日米関税交渉や参議院選挙の行方に加え 企業決算への懸念などが意識されたようで 日経平均は3日ぶりに反落 東京エレクやSCREENが売りに押されたほか 証券会社が目標株価を引き下げたニコンが 大幅下落...
エヌビディアの急落やトランプ関税リスクの 高まりから東京市場でも関連銘柄が売られて 日経平均はは一時1400円超下落して節目の 37000円を割り込み約5カ月低水準となって 下げ幅は今年最大 半導体株の多くが大幅安となっていたほか 生成AI期待が後退してフジクラや古河電工など 電線株も大幅安 また、ナスダックの大幅安や傘下アームの 急落を受けて、ソフトバンクGが大幅下落...
エヌビディアの好決算から半導体関連株が 物色されたことや時間外取引で米株先物が 底堅いことも下支えとなり日経平均は 3日ぶりに反発 騰落銘柄数は値上がり1222/値下がり380 フジクラが商いを伴って連日で大幅上昇 社長退任観測が報じられた日産自動車が 再建交渉の進展期待から大幅上昇となり トヨタ、スズキなど自動車株が買われた...
米国市場で消費者信頼感指数が低下した事で 景気不透明感が高まり株安となったことを 嫌気し日経平均は続落 ナスダック安を嫌気してソフトバンクGが 大幅安となっていたほか、エヌビディアの 大幅安を受けてディスコやレーザーテックが 売られ、米長期金利の低下を受け三菱UFJや みずほFGなどメガバンクが軟調...
先週末のダウ平均が今年最大の下げ幅を記録し 昨日の反発は小幅にとどまったことを嫌気し 日経平均は下げ幅が一時600円超となる場面も あって大幅反落 騰落銘柄数は値上がり725/値下がり845 半導体株の多くが大幅安となっていたほか 鴻海がホンダに協業を提案との観測報道が 売り材料となり日産自が大幅安...
24日(月) 【国内】 振替休日 東京市場休場 【海外】 独2月Ifo景況感指数(18:00) 米2年国債入札 《米決算発表》 ドミノ・ピザ、センプラ・エナジー ズーム・コミュニケーションズ 25日(火) 【国内】 1月企業サービス価格指数(8:50) 1月百貨店売上高(14:30) 《決算発表》 ZETA 【海外】 米12月住宅価格指数(23:00) 米12月ケース・シラー米住宅価格指数(23:00) 米2月リッチモンド連銀製造業指数(24:00...
米国株安やドル円の円高基調を嫌気して 日経平均は一時200円超下落したものの 円高が一服すると買い優勢の展開となり 3日ぶりに反発 騰落銘柄数は値上がり556/値下がり1031 ドル円が円安に振れたことでSUBARUや 三菱自など自動車株の一角が大幅上昇...
米国株高は好感されずドル円が大きく円高に 振れたことが嫌気され幅広い銘柄が売られて 日経平均は下げ幅を一時700円近くに拡大し 売り一巡後は下げ幅を縮めたが大幅続落 騰落銘柄数は値上がり249/値下がり1344 半導体株の一角が大幅安となっていたほか 米国で10年債利回りが低下した事が嫌気され 保険株が軟調...
トランプ大統領が自動車関税率が25%程度に なると述べたことで関連銘柄が売られたほか 日銀高田審議委員の発言が伝わると為替が 円高に振れたことから日経平均は反落 ホンダやマツダなど自動車株が軒並み安となり 日銀の早期追加利上げへの警戒が高まりから 三井不や東急不など不動産株の多くが下落...
米国株は休場だったがドル円が円安方向に 振れたことで輸出株が上昇し日経平均は 小幅続伸 騰落銘柄数は値上がり930/値下がり664 日産自がホンダとの交渉再開のニュースが 出てきた買いが入り三菱自動車が急伸 日本の長期金利上昇を受けて三菱UFJが 上場来高値を更新...
米国の関税政策や円安一服への警戒感から 輸出株を中心に売られたが好業績銘柄物色が 下支えとなり日経平均は小幅反発 騰落銘柄数は値上がり589/値下がり1000 トヨタ、ホンダなど自動車株が軒並み安 下方修正を発表したオリンパスが急落...
17日(月) 【国内】 10-12月期GDP(8:50) 12月第三次産業活動指数(13:30) 《決算発表》 ブリヂストン、ピーエイ 【海外】 米国市場休場(大統領の日) 《米決算発表》 トランスオーシャン 18日(火) 【国内】 20年国債入札 《決算発表》 トレンド 【海外】 独2月ZEW景況感指数(19:00) 米2月ニューヨーク連銀製造業景気指数(22:30) 米2月NAHB住宅市場指数(24:00) 米12月対米証券投資(2/19 6:00) 《...
米国株は上昇だったが週末で見送りムードが 強かったほか円安一服が嫌気され日経平均は 4日ぶりに反落 上方修正と自己株取得を発表したソニーGが 大幅上昇となって上場来高値を更新したほか 決算と併せて統合検討終了を正式に発表した ホンダと日産自動車がそろって上昇...
米消費者物価指数が市場予想を上回り円安が 進行したことが支えとなって幅広い銘柄が 買われ日経平均は3日続伸 騰落銘柄数は値上がり1260/値下がり337 上方修正を発表した楽天銀行がストップ高 安藤ハザマや奥村組など建設株が決算を 受けて急伸...
休場の間の米国株が堅調に推移したことや 円安進行を受けて日経平均は一時上げ幅を 300円超に広げたが買い一巡後は一進一退の 展開となり続伸して取引終了 騰落銘柄数は値上がり851/値下がり743 電線株が買い人気となりフジクラは全市場の 売買代金トップの大商いに大幅上昇...
日米首脳会談を無難に通過したことに加え 決算を受けた個別物色が支えとなって 日経平均は底堅く推移して小幅反発 騰落銘柄数は値上がり812/値下がり778 スマホゲーム「ポケポケ」の業績貢献が 確認できたDeNAや上方修正を発表した 太陽誘電がストップ高 また、レオス・キャピタルワークスが 大株主に浮上と判明したフジHDが大幅高...
10日(月) 【国内】 1月景気ウォッチャー調査(14:00) 《決算発表》 ソフトバンク、オリックス、フジクラ 大林組、オムロン、資生堂、エムスリー 明治HD、飯田GHD、王子HD、京王 メディパル、小林製薬、アルフレッサHD ヤオコー、ラウンドワン、ワークマン 構造計画、シマダヤ、ROXX 【海外】 《米決算発表》 マクドナルド、ロウズ、インサイト ロックウェルオートメーション オン・セミコンダクター 11日(火) ...
ダウ平均の下落やドル円の円高基調を嫌気し 日経平均は一時下げ幅を300円超に広げて 4日ぶりに反落 昨日決算を材料に上昇したルネサスが連日の 大幅上昇となっていたほか、メディア報道で 鴻海による買収期待が高まった日産自動車が 7%超の上昇...
米国市場で半導体株が上昇したことを受け ハイテク株全般がシッカリの展開となった他 好業績銘柄への物色意欲が強く日経平均は 3日続伸 フジHDが3Q決算を確認して大幅上昇となり 自己株取得を発表した日本電気硝子や 記念配の実施を発表した野村HDが大幅高...
米国株高を受けて日経平均は上げ幅を 300円超に広げたが39100円台で頭打ちと なり失速しマイナス圏に沈んだものの その後プラス圏とマイナス圏を行き来し 続伸して取引終了 ホンダが日産自との経営統合が破談になる との観測から商いを伴って大幅高...
トランプ政権がメキシコとカナダへの 関税発動を延期すると伝わったことから 日経平均は上げ幅を600円超に広げたが その後は値を消す場面もあったものの 反発し取引終了 トヨタなど昨日売り込まれた自動車関連に 見直し買いが入ったほか、暗号資産関連も 昨日の大幅安の反動で急伸...
トランプ大統領がカナダとメキシコなどに 関税を課す大統領令に署名したことを受けて さらなる関税強化や経済への悪影響が警戒され 幅広く売られ日経平均は大幅反落 騰落銘柄数は値上がり154/値下がり1470 トヨタ、ホンダなど自動車株が軒並み大幅安 また、デンソーなど部品関連も厳しい下げ...
3日(月) 【国内】 日銀金融政策決定会合の主な意見 (1/23~24開催分) 1月新車販売台数(14:00) 1月軽自動車販売台数(14:00) 《決算発表》 みずほ、HOYA、村田製、JR東日本、JR東海 京セラ、ANA、大塚商、中部電、小野薬 ヒロセ電、ヤマトHD、三菱自 【海外】 中国1月財新製造業PMI(10:45) 米1月ISM製造業景況指数(24:00) 《米決算発表》 タイソン・フーズ 4日(火) 【国内】 1月マネタリーベース(8:...
「ブログリーダー」を活用して、ボンビー爺さんさんをフォローしませんか?
日米関税交渉や参議院選挙の行方に加え 企業決算への懸念などが意識されたようで 日経平均は3日ぶりに反落 東京エレクやSCREENが売りに押されたほか 証券会社が目標株価を引き下げたニコンが 大幅下落...
米国市場は3指数まちまちとなっていたが 米半導体株の上昇や円安を手がかりにして 日経平均は上昇スタートとなったものの 買いが続かず急失速しマイナス圏に沈むも その後は切り返し続伸し取引終了 円安進行を受けてホンダ、SUBARUなど 自動車株の一角が大幅高となったほか 1Qが大幅営業増益となった吉野家が急伸...
トランプ大統領が日本からの輸入品に25%の 関税を課すと通告し最悪シナリオは回避との 見方から景気敏感株中心に買いが広がって 日経平均は反発 騰落銘柄数は値上がり1083/値下がり484 業種別では、非鉄金属、精密機器、鉱業など 20業種が値上がりし医薬品、食料品など 13業種が値下がり...
米相互関税の上乗せ分の停止期限を控え 警戒感から上値の重い展開となって 日経平均は3日ぶりに反落 騰落銘柄数は値上がり597/値下がり968 売買代金は概算で3兆4300億円 業種別ではサービス、小売、陸運などが 上昇し銀行、非鉄金属、鉄鋼などが下落...
7日(月) 【国内】 5月毎月勤労統計調査(8:30) 5月景気動向指数(14:00) 《決算発表》 ネクステージ、トーセイ、WNIウェザー メディ一光、ジャパニアス、カルラ 【海外】 --------------------- 8日(火) 【国内】 6月景気ウォッチャー調査(14:00) 5年国債入札 《決算発表》 ウエルシアHD、吉野家HD、サーラ、タビオ ハニーズHLD、わらべや、CSP、note、中北製 ERIHD、Fブラザース、フェリシモ、京進 スロ...
米国株高や円安進行を受けて買い優勢となり 日経平均は一時40000円台を回復したものの 買いは続かず失速し小幅プラスで取引終了 騰落銘柄数は値上がり785/値下がり757 業種別では電気・ガス、銀行、証券などが 上昇し海運、鉄鋼、非鉄金属などが下落...
6月米雇用統計公表を控え様子見ムードの中 日経平均は3日ぶりに小幅反発 騰落銘柄数は値上がり827/値下がり735 売買代金は概算で5兆0300億円 鉄鋼大手3社が揃って大幅上昇となったほか 米ハイテク株高を背景にソシオネクストや SCREENなどが大幅上昇...
トランプ大統領が日本への関税引き上げを 示唆したことから、日経平均は下げ幅を 一時500円超に拡大したが節目の39500円を 割り込んだところで売りが一巡 その後は下げ幅を縮小 騰落銘柄数は値上がり834/値下がり728 半導体株の多くが大幅安となっていたほか 防衛大手3社がそろって大幅安...
円高進行が嫌気され短期的な過熱感もあり 米国株は上昇したが日経平均は6日ぶりに 大幅反落 騰落銘柄数は値上がり482/値下がり1094 売買代金は概算で4兆6000億円 円高進行を受けてトヨタ、日産自など 自動車株の多くが下落 半面、ナスダックの史上最高値更新を好感し ソフトバンクGが大幅上昇...
米国市場での株高継続を好感し日経平均は 一時700円超上昇して40800円台に乗せた 場面もあって5日続伸し終値ベースで 年初来高値を更新 騰落銘柄数は値上がり893/値下がり654 業種別では電気ガスや情報通信、鉱業など 28業種が値上がりし上昇し輸送用機器や 非鉄金属、電気機器など5業種が値下がり...
30日(月) 【国内】 5月鉱工業生産指数(8:50) 《決算発表》 しまむら、Jフロント、高島屋、三陽商 アダストリア、象印、スターマイカHD ピックルスHD、インテG、テクノアルファ 【海外】 中国6月製造業購買担当者景気指数(10:30) 7月1日(火) 【国内】 6月日銀短観(8:50) 6月消費動向調査(14:00) 6月新車販売台数(14:00) 6月軽自動車販売台数(14:00) 10年国債入札 《決算発表》 アークランズ、日フイ...
米国株高を好感し買い先行となり指数寄与度の 大きい半導体関連株の一角が堅調となって 日経平均は5カ月ぶりに終値で40000円台を 上回り年初来高値を更新 また、TOPIXも年初来高値を更新 騰落銘柄数は値上がり1183/値下がり391 売買代金は概算で5兆9200億円と大幅高で 商いも膨らんだ...
米ハイテク株高を受けて指数寄与度の高い 半導体株が堅調に推移し日経平均は続伸し 節目の39000円台を回復し終値ベースで 約5カ月ぶりの高値 米エヌビディア株の大幅高などを好感して 半導体株の多くが大幅上昇 業種別では非鉄金属、電気・ガス、保険など 30業種が値上がり...
米国市場で半導体株が上昇したのを背景に 指数寄与度の高い半導体関連株が堅調となり 円高の一服が支えになって日経平均は続伸 終値ベースで4カ月ぶりの高値 騰落銘柄数は値上がり738/値下がり820 任天堂が商いを伴って大幅上昇となったほか 上方修正を発表した黒崎播磨が大幅上昇...
イスラエルとイランの間で停戦合意が成立と トランプ大統領がSNSに投稿したことを受け 中東情勢に対する過度な警戒感が緩和して 日経平均は上げ幅を一時600円超え拡大し 39000円に迫った場面もあり大幅反発 騰落銘柄数は値上がり1044/値下がり509 地政学リスクの後退と原油安を追い風に JALとANAが買われていたほか半導体株の 多くが強く買われていた...
米国がイランの核施設を攻撃したことを 嫌気し日経平均は下げ幅を一時300円超に 広げたが38000円に接近したところでは 踏み留まり後場から円安好感し下げ幅を 縮小し下落だが高値圏で取引終了 騰落銘柄数は値上がり653/値下がり915 円安に振れたが自動車株は多くが下落...
23日(月) 【国内】 5月首都圏新築マンション発売(14:00) 《決算発表》 壱番屋 【海外】 米5月中古住宅販売件数(23:00) 《米決算発表》 ファクトセット・リサーチ・システムズ 24日(火) 【国内】 5月全国百貨店売上高(14:30) 20年国債入札 【海外】 独6月Ifo景況感指数(17:00) 米4月S&Pコアロジック・ケース・シラー 住宅価格指数(22:00) 米6月消費者信頼感指数 (コンファレンス・ボード)(23:00) ...
米国市場が休場だったため手掛かり材料難と なったほか週末で模様眺め気分が広がって 日経平均は続落 防衛大手3社が揃って大幅安となったほか 東京海上、第一生命など保険株が全般軟調 半面、アドバンテスト、ディスコなど 半導体株が大幅上昇となりソフトバンクGが 商いを伴って強い動き...
FOMCで政策金利は大方の予想通り据え置かれ 無難に通過したものの中東情勢の緊迫化への 警戒感もあり日経平均は4日ぶりに反落 半導体株の多くが大幅安となっていたほか トヨタ、ホンダなど自動車株が弱かった 半面、USスチールの買収が完了したと 発表した日本製鉄が商いを伴って大幅上昇...
日経平均は米国株安を受けて下落スタートと なったが寄り付きを安値に反転しプラス圏に 浮上し上げ幅を300円超に広げて3日続伸 終値ベースで4カ月ぶりの高値 証券会社の目標株価引き上げを受け大成建や 鹿島など建設株が大幅上昇となっていたほか 株高基調が強まる中、証券株が買われていた...
米国株の大幅高を受けて半導体関連や ハイテク株を中心に幅広く買われて 日経平均は続伸し連日の史上最高値を 更新して初めて終値でも42000円台乗せ 米半導体株の上昇を追い風に、ディスコ ソシオネクスト、SUMCOなどが大幅上昇 ソニーGが3%超の上昇に年初来高値を更新...
昨日の大幅高の反動で下落スタートしたが 下値は堅く切り返してプラス転換すると 日経平均は上げ幅を一時300円超に広げ 連日の史上最高値を更新 TOPIXも連日の年初来高値更新 業績上振れ観測が報じられたディスコが 上場来高値を更新したほか自己株取得を 発表したリクルートが大商いに大幅上昇...
米ハイテク株高を好感して半導体関連株など 寄与度の高い銘柄群が指数を押し上げて 日経平均は大幅高に史上最高値を更新 終値で初めて41000円をクリア また、TOPIXも取引時間中の最高値更新 米半導体株の上昇を受け東京エレクトロンや アドバンテストが大幅上昇となり証券会社が 目標株価を引き上げたソニーGが大幅上昇...
米国株が6月雇用統計の結果を好感して 上昇したが日経平均は小幅下落で始まり その後プラス転換して上げ幅を広げ 史上最高値を更新する場面もあったが 次第に売り優勢となり続落で取引終了 三菱重工が全市場の売買代金トップで 11日続伸 騰落銘柄数は値上がり493/値下がり1098 売買代金は概算で3兆9000億円...
8日(月) 【国内】 5月毎月勤労統計調査(8:30) 6月景気ウォッチャー調査(14:00) 《決算発表》 ウエルシアHD、U-NEXT、クリエイトSDH ライフコーポ、フジ、WNIウェザー 【海外】 米5月消費者信用残高(7/9 4:00) 9日(火) 【国内】 6月マネーストック(8:50) 5年国債入札 《決算発表》 イオンディライ、パルGHD、ディップ、U.S.M.H カーブスHD、ハニーズHLD、クリーク&リバ TAKARA&C、わらべや、エヌピー...
日経平均は約3カ月ぶりに史上最高値を更新し 一時41,100円台まで値上がりしたものの その後は失速してマイナス転換 終盤にかけては急速に下げ幅を縮小して ほぼ横ばいで取引終了 騰落銘柄数は値上がり303/値下がり1314 売買代金は概算で4兆0200億円...
米市場で早期利下げ期待からハイテク株が 買われナスダックやS&P500が高値更新した ことを受け日経平均は5日続伸に終値ベースの 過去最高値を更新しTOPIXは史上最高値を更新 米長期金利の低下を受けて太陽誘電やTDKなど 電子部品の一角が大幅上昇 三菱重が売買代金トップの大商いに大幅上昇 半面、株高だったが野村HDや大和証Gなど 証券株が軟調...
米長期金利の低下を受けてグロース銘柄が 買われて日経平均は大幅に4日続伸 終値で40500円を上回り 半導体株や電子部品関連に強い買いが入り 指数をけん引したほか三菱重、川崎重 IHIの重工大手3社が買いを集めた...
米国株高は好感されず日経平均は下げて スタートしたものの、その後切り返して 上方向への勢いを強め40,000円を突破 終値でも40,000円を上回りTOPIXは 連日で年初来高値を更新 米長期金利の上昇を追い風に三菱UFJ 東京海上、第一生命など大手金融株が 大幅上昇し原油価格上昇を手がかりに INPEX、出光興産、三菱地所などに 強い動き...
米国株安を受けても上昇スタートとなり 日経平均は、上げ幅を広げ心理的節目の 40,000円に迫ったものの利益確定売りが 優勢となりマイナスに転じる場面もあって 小幅続伸して取引終了 TOPIXは3月22日の終値2813.22pを上回り 年初来高値を更新 騰落銘柄数は値上がり796/値下がり790 業種別では海運、保険、石油・石炭などが 上昇し精密機器、陸運、非鉄金属などが下落...
1日(月) 【国内】 6月日銀短観(8:50) 6月消費動向調査(14:00) 6月新車販売台数(14:00) 6月軽自動車販売台数(14:00) 《決算発表》 スターマイカHD、ダイセキソリュ、象印 日フイルコン、ダイセキ、ネクステージ 【海外】 中国6月Caixin製造業購買担当者景気指数(10:45) 米6月ISM製造業景況指数(23:00) 休場: 香港(香港特別行政区設立記念日) 2日(火) 【国内】 6月マネタリーベース(8:50) 10年国...
米国株高や円安が輸出関連株を中心に支えとなり 日経平均は上げ幅を一時400円超に広げる場面も あって、週末を前に利益確定売りに押されて 上げ幅を縮めるも反発して取引終了 また、TOPIXがバリュー株高を支えに3月に つけたザラ場での年初来高値を一時上回った 騰落銘柄数は値上がり660/値下がり924と 日経平均は上昇となったものの値下がり銘柄は 多かったなか三菱UFJが売買代金トップの大商いで 3.9%高となり三...
米国株の上昇は好感されず決算を発表した マイクロンテクノロジーが時間外で大きく 下げたことで半導体株が売られたことや 昨日までの上昇の反動もあって日経平均は 下げ幅が一時470円超安となる場面もあり 4日ぶりに反落 騰落銘柄数は値上がり896/値下がり677と 日経平均の下落の割には値上がり銘柄は多く 米長期金利の上昇を受けて三菱UFJや みずほFGなど銀行株が堅調だった...
エヌビディアの大幅高など大手ハイテク株が 買われた流れを引き継ぎ指数寄与度の高い 半導体関連銘柄が堅調となり日経平均は 3日続伸し約二か月半ぶりの高水準 TOPIXは約3カ月ぶりに終値で2800pをクリア ディスコや東京エレクロトンなど半導体株が 買われたほか、大規模な自己株取得及び消却を 発表したサワイグループHDが急伸 半面、三井物産や三菱商事など商社株が軟調と なったほか決算が市場の期待に届かなかっ...
ダウ平均が底堅く推移した流れを引き継ぎ バリュー株が買われたが半導体株が売りに 押されたものの日経平均は節目の39000円を 突破し一時39200円台に乗せる場面もあって 大幅続伸 騰落銘柄数は値上がり1411/値下がり204 業種別では全業種がプラス...
米ハイテク株安を受けて下落スタートするも 円安基調を受けて自動車株などの輸出関連が 総じてシッカリとなり上値追いの展開となり 日経平均は反発して取引終了 騰落銘柄数は値上がり1124/値下がり476 売買代金は概算で3兆4600億円...
24日(月) 【国内】 日銀金融政策決定会合の主な意見 (6/13~14開催分) 5月百貨店売上高(14:30) 《決算発表》 しまむら、壱番屋、あさひ 【海外】 独6月Ifo景況感指数(17:00) 25日(火) 【国内】 5月企業サービス価格指数(8:50) 20年国債入札 《決算発表》 スギHD 【海外】 米4月FHFA住宅価格指数(22:00) 米4月ケース・シラー米住宅価格指数(22:00) 米6月消費者信頼感指数(23:00) 米2年国債入...
米ハイテク株安で半導体株が弱かった半面 多くの銘柄には買いが入ったことで日経平均は プラス転換して上げ幅を広げたが買いは続かず 急失速し、その後はプラス圏とマイナス圏を 行き来して小幅下落で取引終了 プライムの売買代金は概算で5兆2800億円と 昨日は年初来最小だったが再び増加基調 業種別では海運、保険、陸運などが上昇し 倉庫・運輸、電気・ガス、不動産などが下落...
米国市場が前日休場で手掛かりに乏しい中 日経平均は一時下げ幅を300円超に広げたが 後場から一転して値を戻しプラス転換して 高値圏で3日続伸 アドバンテストが大幅上昇となっていたほか 株主優待実施が好感されたメディア工房が 買いが殺到にストップ高比例配分...
米半導体株高を受けてハイテク株の一角が 買われて日経平均は一時上げ幅を300円超に 広げたものの買い一巡後は上げ幅を縮小し マイナス圏に沈む場面もあったものの続伸で 取引終了 証券会社が目標株価を引き上げた三菱重工が 連日の上場来高値を更新しトヨタ、日産自 マツダなど自動車株の多くが上昇...