chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokajar_h
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/01

arrow_drop_down
  • 拭き掃除がきらい

    日曜には掃除と洗濯をする。1週間ため込んだ汚れを清める日だ。それが終わったらブログを書く。日曜は終日家で過ごすことが多い。 洗濯はラク。洗濯機に放り込めばあとはキカイがやってくれる。干すのも簡単。部屋のサッシ窓を開けると洗濯物を干すロープが目の前にある。外に出なくても干せるのだ。 欠かせないのは桜島の降灰予報をチェックすること。降灰が予想されるときは、外には干さずに風呂場に干す。実際にそうなることは少ないのだが。 洗濯と比べると掃除はめんどい。家の間取りが2Kなので掃除機をかける時間はそれほどかからない。掃除するたびに小さな家で良かったとしみじみ思う。 問題は拭き掃除だ。ほとんどやらずに済ませ…

  • トラの棲む山

    林道を歩いてコマドリを見つける。それがこの冬の目標だった。実際に川沿いの道をいくつか歩いてみたけれど、いずれも空振りに終わった。今年はもうダメかも。 コマドリとはべつに、マイフィールドでの出会いを心待ちにしている鳥がいた。鵺(ぬえ)の正体と言われるトラツグミだ。 過去に神奈川と鹿児島で一度ずつ目撃し、写真も撮っていた。美しい鳥ではないけれど、虎模様が独特の存在感を放っている。マイフィールドで会えればきっと嬉しいだろう。 飛び去る後ろ姿を一瞬見ただけで、それがトラツグミだとわかった。まず体の大きさ。ヒヨドリとほぼ同じでかなりデカい。そして、全身を覆う斑模様。ほかの鳥とは明らかに違う。 まだ近くに…

  • 10年後の着地点

    2015年から本格的に野鳥写真を始めた。気がつくと10年が過ぎていた。十年一昔というけれど、野鳥撮影の機材もこの10年でだいぶ変わった。かつて主流だった一眼レフはミラーレスに主役の座を奪われつつある。 かくいう自分も、今はミラーレスのOM-1を使っている。それまで使っていたニコンのD500とシグマの超望遠ズームが重く感じられるようになったのだ。 機材の軽量化を目的とした買い替えだった。OM-1で野鳥を撮ると、ミラーレスならではのメリットもいろいろあることがわかった。たとえば、露出補正を瞬時に確認できたり、無音シャッターで野鳥に気づかれずに撮影できたりする。 ライブビューのAFが速くなり、バリア…

  • 木漏れ日の遊歩道

    平川動物公園の近くに烏帽子岳自然遊歩道がある。Googleマップで写真を見ると、自然林もそこそこあって雰囲気はよさそうだ。スカッと晴れた先週の木曜日、探鳥ウォーキングに出かけてみた。 鹿児島市の「自然遊歩道イラストマップ」によると、「登山コース」よりも歩きやすい「平川動物公園コース」は崩落のために閉鎖中とのこと。それでも、行けるところまで行ってみようと思った。 遊歩道のサインに導かれて、県道から細い道に入っていく。舗装はされているが、軽トラが通れるくらいの道幅しかない。 歩き始めると、いきなり野鳥の群れが迎えてくれた。メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ。どこにでもいる鳥たちだけど、幸先のよい滑り出…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokajar_hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokajar_hさん
ブログタイトル
片隅のユートピア
フォロー
片隅のユートピア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用