2025年3月10日鳥羽駅周辺をぶらぶらしていると。鳥居⛩️めちゃくちゃ大きい鳥居です👀右下に2人いらっしゃいます。どれだけ大きい鳥居かわかって頂けますでしょうか⁉️行こうよ〜行こうよ〜😆と、くるりん。う、うん。。。😰と、タヌ吉くん。(この時点でタヌ吉くんは疲
御朱印集めにハマってるアラ還です。飲み歩きとセットで神社仏閣に毎週お参りしてます🙏安くて美味いものを探して東へ西へ奔走中。愛犬クッキー14歳🐶よろしくです。
くるりんさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、くるりんさんをフォローしませんか?
2025年3月10日鳥羽駅周辺をぶらぶらしていると。鳥居⛩️めちゃくちゃ大きい鳥居です👀右下に2人いらっしゃいます。どれだけ大きい鳥居かわかって頂けますでしょうか⁉️行こうよ〜行こうよ〜😆と、くるりん。う、うん。。。😰と、タヌ吉くん。(この時点でタヌ吉くんは疲
2025年3月10日宇治山田駅に戻ってきました。と言っても、箕曲中松原神社からはスグ🔜日の丸🇯🇵三重交通🚌カラフル✨駅構内に大神神社と、檜原神社の広告⛩️くるりんの地元です。朝、赤福しか食べてないのでお腹空いたなぁ🙄海鮮食堂三幸丸🌊めちゃくちゃ流行っててひと
2025年3月10日倭姫宮のお参りを無事に終えたくるりん達。本当は伊勢市駅に向かうつもりでしたが倭姫宮からですと、宇治山田駅も同じくらいの距離。宇治山田駅に歩いて向かう事にしました。皇室の方が伊勢神宮に参拝される時は名古屋まで新幹線で来られて、名古屋から近鉄
2025年3月10日伊勢市駅に向かって歩いていたら倭姫宮 3キロという看板が出てきて👀行きたい‼️と、くるりん😆い、いいよ。。。と、タヌ吉くん😂車やと、ちょっと走るだけやけどなんせ徒歩なんで😅白く大きな鳥居が目印⛩️倉田山の一角にあります。ココも本当に美しい森
2025年3月10日内宮参拝、そして猿田彦神社へ参拝のあとは昨日の夜に前を通った月読宮へ✨コチラも大好きな別宮です。別宮とは、正宮(本宮)に対する別宮 わかれのみや(別け宮 わけみや)であり、正宮に次ぐ重要なお宮です。月読宮 つきよみのみや月読荒御魂宮 つき
2025年3月10日赤福本店で赤福餅を頂いたあとは多分、去年はお邪魔していないなぁ。内宮近くにある猿田彦神社へ参拝することに🙏下記は、猿田彦神社のHPより抜粋したものと、くるりんの説明を合わせたものです。猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も良い方
2025年3月10日お、おはようございます。。。😅早朝参りをしようと、朝4時に起きて🕓内宮が開門される5時に間に合うように行くつもりが。2時間寝過ごして朝6時起床☀️(飲み過ぎやねん‼️)が、幸いにも朝6時にはアルコールは抜けていた👍👏🙌😁昨日の夜はご機嫌さんで、
2025年3月9日お伊勢参りのもうひとつの目的は。吉田類の酒場放浪記で紹介されていた居酒屋へ行くこと🤭🍺居酒屋一月家🍶✨ いちげつや✨伊勢市駅から歩いて来れる距離。15分ほど。🚶♀️🚶🏼暖簾が出てないのでえっ😱休み⁉️😨と、思ったら、出入りしている酒屋さん
2025年3月9日月夜見宮に参拝したあとは🙏今回の旅のもうひとつの目的飲む🍺という目標に向かい、歩く気満々の2人🚶♀️🚶🏼もう、店は目星をつけてあるのよね〜🤭ん⁉️月夜見宮西側 道を挟んですぐ側に。。。神社やん‼️‼️‼️くるりん、参拝せずに前を通り過ぎる訳が
2025年3月9日外宮でお参りのあとは外宮からすぐ🔜神路通 かみじどうり を進んでいきます。外宮の裏参道と月夜見宮を結ぶこの道は「神の通う路」と言われています。 ⇩ ⇩外宮の別宮である月夜見の宮の神様である月夜見尊 つきよみのみ
2025年3月9日この横断歩道を渡るといよいよ外宮✨(この横断歩道も参道です🚸)くるりんは、外宮 げくう も大好き🥹御祭神は豊受大御神 とようけのおおみかみ✨衣食住の恵みをお与えくださる産業の守護神でございます。 ⇩ ⇩約1500年前の
2025年3月9日伊勢市駅に着いた2人は伊勢市駅から歩いてすぐ、外宮に向かいましょう。この鳥居を潜ると外宮の参道へと続きます。これ以上ないくらいの青空✨ん⁉️アソコに見えるのは⁉️森⁉️🤔 鳥居ですやん‼️😆っていう事は神社ですやん‼️😍くるりん、興奮状態🤩急遽
2025年3月9日この日は近鉄フリー切符の2日目。大和八木からも乗れるけどわざわざ始発の難波駅までやってきました。コーヒーで時間待ち☕️一番下に出ている賢島行きに乗る予定🗓️しまかぜ✨ひと月前から予約出来ます☝️タヌ吉くんに司令を発令🫡タヌ吉くんは社員旅行中に必
4月16日コーナンで可愛いの見つけました。198円👛この左側のはパキポディウム ラメレイ✨こんな小さいのは珍しい👀大きいのを買って、枯らした事あります。瑞々しいボディがたまりません🥹水をやり過ぎたら絶対ダメ‼️つい、やってしまうんですよね〜😓日当たりを好みます
皆様、GWどのようにお過ごしですか⁉️ゆっくりされるもよし、趣味に没頭されるもよし、お出かけされるもよし😊くるりん、このblogは自分の為の備忘録でもありまして。今日は観葉植物の成長記録を載せます。興味のない方はスルーお願いします🙇♀️3月14日まほろばキッチン
2025年3月8日行きたい神社仏閣は全部回れて大満足🙆♀️が、歩き回ってお腹ぺこぺこ😫喉はカラカラ😩空いてるかな〜💦やっす💦立ち飲みでーす🍻なんか前と雰囲気が違う〜🙄まあ、とりあえず一杯🍻面白い😂お侍さんがゴルフ⛳️お侍さんが筋トレ🏋️あん肝ぶり大根あらだき
2025年3月8日本日八社目にお伺いしたのは🚶♀️🚶🏼京都御苑のすぐ近く。たまたま通りかかり、神様に呼んで頂きました🙏菅原院天満宮神社⛩️✨烏丸の天神さん。学問の神様として知られる菅原道真公がお生まれになった霊地です。祖父、父、道真公、各時代で栄職にあり、こ
2025年3月8日京都御苑の中にある白雲神社⛩️✨白雲神社の御祭神は妙音弁財天✨市杵島姫命ですね🙏なんと先程お伺いした京都出町柳の妙音弁財天堂と姉妹関係にあるそう👀 ⇩どちらの神社も今年2025年巳年のお正月には多くの人で賑わったそうです🐍蛇は弁財天
2025年3月8日梅の季節🌸多分、京都御苑なら、今、梅が咲いてるやろうということで🚶♀️🚶🏼やってきました。京都御苑✨京都にしては、ホンマにインバウンドさんが少ないです。おお〜‼️この松の仕立て方、凄い😳下に向いて枝が伸びている‼️あら?今日は京都御所に入れ
2025年3月8日安井金比羅宮をあとにして偶然前を通りかかり、神様に呼んで頂きました辨財天出町妙音堂✨🙏明るく、良い氣が流れております。手水🐉良いんじゃないですか〜🤭拝殿✨🙏ご本尊は青龍妙音弁財天✨巳さん🐍美しい桜が飾られていました🌸琵琶を奏でる辨財天様✨美し
いや〜、もう6月ですね〜😅まだ4月の最初の記事という😂毎日忙しくて中々追いつきませぬ〜🙇♀️長い記事になりますがどうぞお付き合い下さいませ🙏2024年4月6日4月の三輪山登拝へ🚲🚲いつもは大神神社から狭井神社へ移動して三輪山へ登拝するのですが⛰️ 今日は桜チェッ
2024年3月31日くるりん達は郡山イオンに車を止めて歩いて行きました🚙線路沿いに見えてきました。もうお城が見えてますね🏯奈良県民ながら、初めてお伺いします🏯この神社も来てみたかった。笑い飯哲夫のおもしろ社寺巡りで紹介されてました。📺(奈良ローカルです)城跡内に
2024年3月30日たくさん歩いたあとはたくさん食べましょう😁土日祝日は16時開店👏近くにトリキと王将があるからホンマに幸せ🤭(安上がりなオバちゃんです😜)うーむ🤔パンかぁ🥖期間限定に弱いくるりんやけど、パス🙅♀️っていうか、飲みに来てるから😁多分、お昼とかにア
2024年3月30日朝イチに長谷寺へ行って帰ってきたらまだお昼前🕛くるりんとタヌ吉。この桜の季節に家にジッとしとく訳がない😁桧原神社へ🚲三ツ鳥居⛩️天照大御神をお祀りしています🙏コチラは倭姫をお祀りしています🙏ご神木✨いつ来ても良いですね〜✨元伊勢でございま
2024年3月30日朝早い電車に乗り🚃小鳥の囀りが心地よい🐦なんていう鳥かなぁ☺️人懐っこかったです🥰段々と朝日が登って行きます☀️国宝✨仁王門✨朝日を浴びる阿行吽行登廊✨国宝✨朝早いのでお坊さまが色んな作業をされています。鐘楼✨12時に聞いたような気がします😅十
2024年3月29日今年で年賀状じまいをしたくるりん😃最後のご挨拶に携帯の番号を記した寒中見舞いを出しました。ただ1人、連絡をくれたのが中学校で仲良しやった久美ちゃん☺️久美ちゃんはお嬢様でお勉強も出来て👏関西学院大学卒業後すぐに某町長様のお家にお嫁入りしたので
2024年3月20日春分の日🌸忍辱山円成寺✨の、側にあるお食事処里。今日は祝日やから日替わり定食があるんやって🙌(祝日でも日替わりがない時もあります)これ、タヌちゃんが頼んだ日替わり定食🍚豚丼🐽想像していた豚丼とは全く別物‼️ピリ辛なのです🌶️めちゃくちゃ美味し
2024年3月16日天スタでニンニクたっぷりのスタミナラーメンを頂いたあとは🍜宇陀市にある墨坂神社へ⛩️境内へは車で行けます🚙手水舎✨ご神水があるみたいです✨本殿✨ いつもお参りする時はご神風が吹くのですがこの時は吹かず💦くるりん、考えてみました🤔 ニンニク🧄た
2024年3月16日今年の梅を見納めにまたまた月ヶ瀬梅林へ。真福寺✨ 鶯がいるのわかりますか⁉️花の蜜を食べに来てるのかな⁉️もうそろそろ梅も終わりやというのにこの真福寺の梅は真っ盛り。桜もちらほら🌸 真福寺を後にしてぶらぶらします。いつも寄る峠の茶屋でこれまた
2024年3月15日伊勢七社参り、朝熊岳金剛證寺参りを無事に終えたあとは🚙スムーズに帰れたよな〜🙄まだ15時くらいやったと思います。🕒ココでくるりんの神社仏閣アンテナがピピピ📡せっかくの一粒万倍日。氏神様である大神神社へお参りしましょう✨青空に大鳥居⛩️美しい大神
2024年3月15日内宮でのお参りを無事にすませ🙏お腹空いた〜昨日の夕食の伊勢海老お造りがお味噌汁に変身✨🦞 お菜もみんな美味しい☺️ご飯は三杯目🍚お宿の方の視線が突き刺さる😅(嫌な感じでは全くありません)そりゃ、夕飯三杯、朝ごはん三杯ずつ食べてるアラ還夫婦なん
2024年3月15日本日は2024年最強の一粒万倍日✨天赦日✨寅の日✨この日に伊勢参りをするべく、それも早朝参りをするべく、去年から計画を立てて参りました‼️✊タヌ吉くんご協力ありがとう😭 この日の為に御朱印帳も新しいものを用意して龍虎竹林✨桐生織物でございます。ど
2024年3月14日念願の神宮会館✨良い日はなかなか予約が取れません。団体さんも多いです。最初、予約取った時は、風呂トイレなしの部屋しか取れなかったんやけど😨キャンセルが出て良い部屋に変えてもらえた😆お部屋の窓からは朝熊山。おかげ横丁はすぐそこ。お伊勢参りには内
2024年3月14日お宿に車と荷物を預けておかげ横丁へ😃醤油屋さんの焼きうどんが美味しいんやけど、残念ながら売り切れ💦お酒足りないね〜🙄って事で日本酒を🍶この店では揚げ物を購入👛五十鈴川沿いの川原で青い空と🟦川のせせらぎ✨五十鈴川は本当に美しい流れです✨川沿いの
2024年3月14日外宮に向かう神路通りで見た八重の椿🌸可愛い🩷着きました〜奉納相撲が行われるのですね。火除け橋を渡って格が違いますよね〜👏手水舎✨緑が写って美しい✨お邪魔致します🙏言わずもがなの御神木✨美しい森の中を通って⛩️外宮神楽殿✨お札、お守り、御朱印、
2024年3月14日さあ、いよいよ最後の別宮となりました。もーっ😠車邪魔やな〜😤と、思ったら、くるりん家の🚙でした😅 力強い御神木✨伊勢神宮の別宮の御神木は、全て、凄いパワー✨でございました。🙏 そのパワーを惜しみなく与えてくださる神様の慈しみを感じまする✨
2024年3月14日伊勢七社参り 四社目は倭姫宮✨いつもこの鳥居の側に車を止めさせて頂きます🙏ココからは入らずに、道沿いに降りて行きます。降りていくと、めちゃくちゃ大きな鳥居⛩️✨なんとか鳥居の大きさがわかるように撮りたいのですが🤳大きさ、わかって頂けますかね〜
2024年3月14日だいぶ伊勢神宮に近づいてきました。三社目は月讀宮✨つきよみのみや✨見えてきました。ハイ‼️わかりました〜🙋♀️月讀宮✨月讀荒御魂宮✨伊佐奈岐宮✨伊佐奈彌宮✨なんて読むのかな?この神社が良かった‼️大きな木からニョキニョキと下に出てるの、凄〜
2024年3月14日朝ごはん。東海地方限定の生なごやんを発見💡なごやん、安くて美味しくて子供の頃大好きやった。白餡が良い👌 お天気に恵まれて超幸せ☀️伊雜宮✨いざわのみや✨ココも別空間が広がっています。手水舎✨参道は他の宮に比べると短め。木漏れ日が美しいです
2024年3月14日去年から計画していた伊勢七社参り✨今年最強の日✨一粒万倍日 天赦日 寅の日が重なる3月15日に伊勢神宮内宮にお参りする計画。平日であろうが、会議が入ろうが必ず休め‼️と、タヌ吉くんに指令を出し🫡前日からの一泊2日で伊勢七社参りする事に。朝、まだ