2025年3月8日梅の季節🌸多分、京都御苑なら、今、梅が咲いてるやろうということで🚶♀️🚶🏼やってきました。京都御苑✨京都にしては、ホンマにインバウンドさんが少ないです。おお〜‼️この松の仕立て方、凄い😳下に向いて枝が伸びている‼️あら?今日は京都御所に入れ
御朱印集めにハマってるアラ還です。飲み歩きとセットで神社仏閣に毎週お参りしてます🙏安くて美味いものを探して東へ西へ奔走中。愛犬クッキー14歳🐶よろしくです。
2024年3月15日本日は2024年最強の一粒万倍日✨天赦日✨寅の日✨この日に伊勢参りをするべく、それも早朝参りをするべく、去年から計画を立てて参りました‼️✊タヌ吉くんご協力ありがとう😭 この日の為に御朱印帳も新しいものを用意して龍虎竹林✨桐生織物でございます。ど
2024年3月14日念願の神宮会館✨良い日はなかなか予約が取れません。団体さんも多いです。最初、予約取った時は、風呂トイレなしの部屋しか取れなかったんやけど😨キャンセルが出て良い部屋に変えてもらえた😆お部屋の窓からは朝熊山。おかげ横丁はすぐそこ。お伊勢参りには内
2024年3月14日お宿に車と荷物を預けておかげ横丁へ😃醤油屋さんの焼きうどんが美味しいんやけど、残念ながら売り切れ💦お酒足りないね〜🙄って事で日本酒を🍶この店では揚げ物を購入👛五十鈴川沿いの川原で青い空と🟦川のせせらぎ✨五十鈴川は本当に美しい流れです✨川沿いの
2024年3月14日外宮に向かう神路通りで見た八重の椿🌸可愛い🩷着きました〜奉納相撲が行われるのですね。火除け橋を渡って格が違いますよね〜👏手水舎✨緑が写って美しい✨お邪魔致します🙏言わずもがなの御神木✨美しい森の中を通って⛩️外宮神楽殿✨お札、お守り、御朱印、
2024年3月14日さあ、いよいよ最後の別宮となりました。もーっ😠車邪魔やな〜😤と、思ったら、くるりん家の🚙でした😅 力強い御神木✨伊勢神宮の別宮の御神木は、全て、凄いパワー✨でございました。🙏 そのパワーを惜しみなく与えてくださる神様の慈しみを感じまする✨
2024年3月14日伊勢七社参り 四社目は倭姫宮✨いつもこの鳥居の側に車を止めさせて頂きます🙏ココからは入らずに、道沿いに降りて行きます。降りていくと、めちゃくちゃ大きな鳥居⛩️✨なんとか鳥居の大きさがわかるように撮りたいのですが🤳大きさ、わかって頂けますかね〜
2024年3月14日だいぶ伊勢神宮に近づいてきました。三社目は月讀宮✨つきよみのみや✨見えてきました。ハイ‼️わかりました〜🙋♀️月讀宮✨月讀荒御魂宮✨伊佐奈岐宮✨伊佐奈彌宮✨なんて読むのかな?この神社が良かった‼️大きな木からニョキニョキと下に出てるの、凄〜
2024年3月14日朝ごはん。東海地方限定の生なごやんを発見💡なごやん、安くて美味しくて子供の頃大好きやった。白餡が良い👌 お天気に恵まれて超幸せ☀️伊雜宮✨いざわのみや✨ココも別空間が広がっています。手水舎✨参道は他の宮に比べると短め。木漏れ日が美しいです
2024年3月14日去年から計画していた伊勢七社参り✨今年最強の日✨一粒万倍日 天赦日 寅の日が重なる3月15日に伊勢神宮内宮にお参りする計画。平日であろうが、会議が入ろうが必ず休め‼️と、タヌ吉くんに指令を出し🫡前日からの一泊2日で伊勢七社参りする事に。朝、まだ
2024年3月10日めちゃくちゃ長い記事です💦最後まで読んでね〜😅まだ少し肌寒さを感じるこの日大鳥居⛩️三月の三輪山登拝をすべく⛰️ 相変わらず美しい二の鳥居✨ 手水舎✨白蛇様🐍御神木の志るしの杉✨拝殿に登る前に御神木の衣掛杉 ころもかけのすぎ拝殿✨しっか
2024年3月9日登拝は、等彌神社と大神神社⛩️毎月、二社行く事にしてるので結構忙しい💦派手さはないけど、好きな神社のひとつ⛩️狸さんには、ちゃんとたまたまがついています子宝石🪨✨もう、よろしいわ😅 社務所。 いつも綺麗なお花が☺️登拝用の杖。手水舎は龍の子
2024年3月3日お雛さん🎎に河津桜を堪能したあとは🌸近くのおふさ観音にお参りに🙏提灯祭りが開催されていました。お昼間は、晴れの日に行かれる事をオススメ致します✨ちょうど紅梅が見頃。おふさ観音へ行く長寿道の脇で咲いていました。金のシャチホコ難しい漢字ですね〜、
2024年3月3日お雛さんですね🎎今しか見れない河津桜を見に行きました。場所はおふさ観音の近くです🌸桜の写真しかしありませんが、どうぞご覧下さいませ✨ 春の訪れを告げる最初の桜🌸2月半ばから咲き始めます☺️とっても綺麗でした🌸見て頂きありがとうございます😊🙏お気
ハア〜、やっと3月の投稿やぁ〜💦こう見えてもくるりん、忙しいのです😑土日は神社仏閣巡り⛩️合間に飲み歩き食べ歩き🦶平日は仕事とお昼寝😪あ〜、忙しい‼️‼️‼️(家事はいつするん⁉️🫣)2024年3月2日この日はタヌ吉くんがくるりんの両親の誕生日🎂プレゼントで🎁宇
2024年2月28日この日は水曜日やけど大阪で仕事🚃地元の餃子の王将でゲットした生ビール100円引きのクーポンが7枚。2月末までに使わないといけないという事で🍺(たくさん飲むので100円引きは 大変有難いのでございます👏)突撃〜🦬キムチ。王将のキムチ、ホンマに美味
2024年2月25日3連休最終日。雨模様やけど家でおんのもなぁ🙄難波ウォークで昼飲みでもするかー。さて、何処に行ったでしょう。ここはPSBがあるのが良い⭕️まだ昼前なので空いてました。先ずは黒板や短冊から攻める。今日のアレを頼んだら150円👛いいんじゃないですか〜
2024年2月24日3連休中日。今日は鳥羽水族館🦭へ。9時開館に間に合うように近鉄特急に乗り🚃さあ、朝から宴会じゃ〜😁セブンの酎ハイ。スッキリしてて美味しい🍋アテもセブン🏪やっぱりお出かけは、晴れがいい☀️成城石井の半額のおにぎり🍙いや〜、くるりん家らしいですね
飲みたりなくて御代菊さんへ。夜の橿原神宮は真っ暗でしたの巻〜
2024年2月23日名古屋お参りツアーを終えてさあ飲みまっせ〜。明日も早いので特急飲み。ファミチキってなんでこんなに美味しいんかな〜😋この酎ハイ、安くて美味しいのにこの頃見ないわ〜🤨フッフッフ😎デパートで値引きしたお弁当をゲット🍱弁当をアテに飲むの、大好き〜🍱2
2023年2月23日名古屋お参りツアーは、熱田神宮が本命。しかし、よう降りまんな〜☔️ 早速、御神木がお出迎え。由緒ある神社の御神木は半端ない大きさ。拝殿✨奥に本殿が見えます。この左側に御朱印所があります。祈祷殿✨南新宮社✨ ねじれ杉✨ コチラにも御朱印があるそ
2024年2月23日大須観音を後にして🦶冷たい雨風の中を☔️30分以上歩いて(泣きそう😭)PCで打ち出した地図を見て進むタヌ吉くん。Googleマップ見たらええのになぁと思いながら着いていくくるりん。なんかこだわりがあるんかもしれんけど。何の為のスマホやねん😑めちゃくちゃ
2023年2月23日タヌ吉くんが色々考えてくれた名古屋お参りツアー⛩️最初はどこに連れて行ってくれんのかなー😃地下鉄に乗って🚇大須観音。都会のど真ん中にあるんですね。お参りとか御朱印拝受し始めてから、雨降りって初めてやと思う☂️🥲ハッキリとした色使いの建物。アジ
2024年2月23日始発のひのとりを待ちます。特別な列車に乗る時はいつもワクワク☺️ 今日は赤のスニーカー👟名古屋へ行くのに阪神タイガースのシュシュ🐯喧嘩売ってんのかーい😅😂🤣座るなり、宴会開始🍻お参りに行くので、軽めにアルコール3.5。ジュースみたい😂アテはロー
2023年2月22日お食事処里で美味しいランチを頂いて🍚可愛いお地蔵さんと出会えて幸せ気分でいっぱい☺️お腹もいっぱい🈵😜お天気がイマイチなんで帰ろうかなぁとも思いましたが🤔タヌキ吉くんがせっかくやから、京都の浄瑠璃寺と岩船寺に行こう‼️ハイ、ココは奈良のはじっ
2024年2月22日今日は平日やけど、タヌ吉くんに休みを取ってもらい🚙円成寺すぐ側にある知る人ぞ知る星4つ超えのお店⭐️お食事処さと。円成寺の大日如来さま✨めちゃくちゃ良いですよ〜☺️一見の価値あり‼️ 円成寺拝観料は600円👛いつも座る場所は決まっています。なぜ、
2024年2月21日大阪で仕事やったんで🚃待ち合わせして難波ウォークのさしすへ。久々の訪問🍺1時間以上並んでやっと入店💦列に並んでる間も前から後ろから大声の韓国語🇰🇷ハア〜💦やっとありつける💦やっぱり、最初は生でないと🍺🍺🍺山芋のスライス。薄さが良い🙆♀️。な
2024年2月18日喜興天満神社、長谷寺参拝のあとは法起院✨何か意味があるんですかね?お顔が良いですね〜☺️なんと以前に書いた葉っぱを奇跡的に発見‼️今回書いたもの。なかなかね〜😢ええ調子やったのに、体調はこの一週間後、逆戻りしちゃいました😒しんどいですわ〜😞な
2024年2月18日 素盞雄神社の良きお参りのあとは🙏長谷寺は、昨年3月5日にくるりんが初めて御朱印帳を買い、御朱印を拝受した思い出深いお寺でございます。仁王門✨重要文化財✨あ。うん。網目からタヌ吉くんが撮ってくれました。🤳 阿行✨吽行✨超カッコイイ‼️シビれます
2024年2月18日この日は早起きして近鉄長谷寺駅🚉テクテクと20分くらい歩いて🦶興喜天満神社✨真言宗豊山派総本山長谷寺鎮守聖廟✨長谷寺に来る時は必ず寄ります。今日は興喜天満神社がメインです。梅を見にきました🌸元伊勢でございます🙏天照大御神初降臨の地✨長い石段が続
2024年2月17日月ヶ瀬梅林、綺麗やったけど、曇ってたんでイマイチ写真が綺麗じゃなかったよな〜、なんてタヌ吉くんと話ながら帰る途中🚙めちゃくちゃ晴れてきましたがな‼️☀️昼から晴れる予報やったけど、月ヶ瀬梅林は混むから、 早よ行って早よ帰るのがベストなんよね〜
月ヶ瀬梅林 美味しい梅干しをゲットからの〜天スタでパワーをチャージの巻〜
2024年2月17日この日は月ヶ瀬梅林へ🌸早速梅の花が😊偶然車を駐車した神社に参拝することに⛩️村社なんですね。手水舎✨手拭きも真っ白に保たれていてとっても清潔✨魚⁉️ どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さいませ🙏上っていきます。あ。うん。拝殿✨あ
2024年2月12日無事宇太水分神社三社参りをすませ🙏 途中の道すがら、見かけた神社⛩️タヌ吉くんに連れて行ってほしいとお願いして🙏 八咫烏神社⛩️✨その名の通り、八咫烏を祀っています。サッカー日本代表のマークにも八咫烏があることなどから、サッカーファンの聖地で
2024年2月12日いよいよ宇太水分神社下宮へ🚙どんな神社なんやろう⁉️初めての神社に参拝する時は期待でワクワク☺️胸が高鳴りまする✨空がスコーンと晴れてきました☀️青空って何もかもを解決してくれる力があるような気がします‼️式内大社✨縣社✨宇太水分神社✨平安時
2024年2月12日大きな大きな鳥居が目印⛩️一の鳥居⛩️1517年の大水で流された大鳥居を昭和59年に再建したもの。宇太水分神社✨うだのみくまりじんじゃ✨宇陀の水の守り神✨💧中社でございます✨二の鳥居⛩️木造の両部鳥居。初めて見ました👀瓦が乗っています👀両部鳥居の両
2024年2月12日いつも車で宇陀市のほうへ行くと必ず目にする宇陀水分神社の看板。タヌ吉くんに行きたいとお願いして🙏というか、ほぼ命令に近い😁😜すると、色々調べてくれたタヌ吉くん、上宮、中社、下宮があんで〜⛩️ハイ、全部行きたいです‼️余計な事を言うてしもたせい
2024年2月11日おふさ観音、久米寺と回ってきましたが本日建国記念日の最大の目的は橿原神宮参拝でございます。日本第一代天皇、神武天皇が祀られています。表参道鳥居⛩️手水舎✨やっぱり、人が多いな〜💦紀元祭⁉️ガーン😱‼️‼️‼️そりゃ人が多いはずや‼️😓くるりん
2024年2月11日おふさ観音のあとは久米寺へ。大好きなお寺です。コチラのお寺も七福八宝お福かけで御朱印を拝受したお寺です。直書きを頂きたくて、またお邪魔しました。空海と縁が深く、真言宗発祥の地とされています。このお寺の阿行と吽行がくるりんは大好き🥹カッコイイで
2024年2月11日この日はおふさ観音へ。大和七福八宝巡りの御朱印は拝受してるんやけど、やっぱり、御朱印帳に直書きして頂きたくてやってきました🚙ほうほう。秘宝生き人形が拝観できるのね。バラ祭りと同じ時期ですね🌹夜の拝観も灯りに照らされて美しいのですが仏像の細部が
2024年2月10日有難い有難い三輪山登拝のあとはお腹空いた‼️‼️‼️食べる気満々🥟🥟🥟この野菜ラーメンを頼む方が多かった🍜にんにく激増し餃子は一回食べたっきり。普通で充分美味しいと思う😋王将のキムチってホンマに美味しいわ〜👏くるりんは餃子のたれ3に対して酢が7
子安地蔵尊から三輪恵比寿神社へ 近くにええとこはなんぼでもあるのだの巻〜
2024年2月10日有難い三輪山登拝のあとは元は大神神社の神宮寺であった大御輪寺(だいごりんじ)今は大直禰子神社(おおたねこじんじゃ)となっている若宮社をお参りして🙏近くにある子安地蔵尊へ。元旦にもお参りして書き置きの御朱印を拝受してお守りも頂戴したところです。
2024年2月10日今日はまたまた三輪山登拝へ。だいたいひと月に一回のペースで行くようにしています⛰️朝はどんよりとした曇り空☁️余りにも写真が暗くて加工しちゃいました😅三輪明神の字が見えないくらい💦二の鳥居⛩️この鳥居の下を潜ると身が引き締まります✨手水舎は蛇
やっと2月の投稿😅2024年2月3日節分ですね〜👹季節の変わり目、立春はすぐそこ。そう思うだけで心がウキウキ❤️等彌神社(鳥見山)へ登拝に行こう‼️‼️‼️✊ココの狸さんはスリムでございまする😂ちゃんと大事なものもついております🫣(ココ重要☝️)凄くヒトに近い狸
2024年1月28日う〜、昨日はやよさんとこで飲み過ぎたな〜😓でもこの日に登拝しないと、一月の登拝が出来ないし⛰️二日酔い気味で大神神社へ⛩️大鳥居⛩️いつもは早い時間に行くのにこの日は昨日の不摂生がたたり、出遅れた〜💦そらあんだけ飲んだら朝起きれる訳ないよな😂
2024年1月27日ソルマック。コレ、呑んだあとに飲むやつやんな😨間違えてしもた〜😅けど、飲む‼️飲んで、呑みに行くのだ‼️😁✊🍶本日は日本酒肆やよや✨🍶奈良から堺東まではるばるとやってきました。その値打ちがあるお店🍶なんとなんと今回はやよさんのお店で飲み放題の
2024年1月27日難波まで戻ってきました〜🦶ふ〜ん、コレが三津寺かぁ😃大都会大阪ミナミ、心斎橋筋にあります。三津寺筋は、交通情報でよう聞くけど😁訪問は初めて🙏七宝山大福院三津寺しっぽうざんだいふくいんみつてらみってらさん。2020年より解体が始まった三津寺の回収工
2024年1月27日大満足で生國魂神社をあとにしてまた大阪難波の方へ戻ります🦶キャ〜😆良さげな神社見っけ〜😁高津神社⛩️(高津宮)大阪発祥の基を築かれた仁徳天皇をお祀りする1200年以上にわたる伝統と格式をもつ由緒ある神社でございます。高津の宮の昔より〜と、大阪市歌
2024年1月27日あべのハルカス✨この頃天王寺で呑んでへんな〜🙄難波八阪神社のリベンジをすべく目指した次の神社は⛩️生國魂さん⛩️実はくるりん、若い頃ここいらへんで一人暮らししていました。その頃タヌ吉くんと知り合い、猛アタックの末😜今に至っておりまする☺️(何
2024年1月27日この日の夜は堺東で飲む予定があるので🍺🍶大阪ミナミに遠征して近辺の御朱印を拝受しようという魂胆😁近鉄は時々こういう電車に乗れます🦌阪神電車と相互乗り入れをしているので兵庫県の絵が描いてある電車もあります🚃難波に着いて〜🚉くるりんが一回行ってみ
高嶋ちさ子12人のバイオリニスト 今年も最高やった🥹の巻〜からの〜ゆるりさんで飲みまくるの巻〜
2024年1月13日奈良国立博物館で仏像を堪能したあとはなら100年会館へとても良いホールです✨高嶋ちさ子 12人のバイオリニストコンサートツアー2023〜2024🎻👏このコンサートだけは毎年絶対に行く‼️🎫タヌ吉くんは、私に司令を受け、必死でチケットをゲットするのが毎年の
めちゃくちゃ美味しいランチが頂ける お食事処里で大満足の巻〜
2024年1月20日この日はあいにくのお天気でしたが☁️☂️❄️円成寺のお参りとセットにしたいお食事処🍚もう一回絶対に行こう‼️と決めていたお食事処里へ⛰️雨のほうが空いてんのちゃう〜😁なんて、話しながら🚙何故なら紅葉や桜、季節の良い時なんかは11時開店やけど10時
2024年1月13日この日は毎年楽しみにしている高嶋ちさ子と12人のバイオリニストのコンサート🎻🎶奈良100年会館で催されるのは今年で3回目🎻大好きな奈良。せっかくやから、朝早くから出発してずっと行きたかった奈良国立博物館へ。JR奈良駅せんとくん好きじゃない〜😅興福寺✨
2024年1月6日ご機嫌さんで鳥見山登拝を終えたあとは近鉄電車でいざ西大寺へ‼️駅ナカで飲めるよ、豊祝さん🍶だ〜い好きなお店🍶近鉄難波の駅ナカ、近鉄奈良駅の改札出たとこにもあるけど、この西大寺駅ナカの豊祝さんが一番のお気に入り😆‼️14時の開店に間に合うようにス
2024年1月6日安倍文殊院から等彌神社へ🚲そんなに有名な神社ではありませんが知る人ぞ知る古社にして名社でございます。 この日はまだお正月の門松が🎍手水舎✨亀ではなく龍の子供だという説があります。左手に桃神池🍑桃の絵馬が可愛い🩷いつ来ても良いですね〜☺️空気が
2024年1月6日この日は右奥にあるのは大銀杏。紅葉している真っ黄色の銀杏も好きですが春に芽吹く緑の銀杏も大好きです。早く春が来てほしいなあ☘️この両脇にあるのは桜なのです。早く春が来てほしいなぁ🌸安倍文殊院でございます✨拝殿✨ 学問の神様でもあり、この時期、
ブログが暦に追いつかないままもう二月😅やっと今年の投稿です。どうぞお付き合い下さいませ🙏2024年1月1日新年明けましておめでとうございます🎍✨初詣はもちろん大神神社⛩️✨大鳥居✨二の鳥居✨参道✨ 手水舎🐍拝殿✨甲辰🐲巳の神杉🐍✨このくらいが私には丁度良い☺️
2024年12月24日駅伝を応援し終わり、寺町通りを歩いていると‼️‼️‼️えっ?本能寺ってあの本能寺⁉️偶然に見つけたもええとこ😅織田信長が明智光秀に襲われ、自害、焼失した本能寺は堀川四条の辺りにありました。今は寺町御池です。本能寺の変後、豊臣秀吉がこの地に再
2024年12月24日 今日は当たり🎯やな〜偶然見つけた神社、皆んなめちゃくちゃ良かった😆⛩️このお寺も偶然見つけたお寺です。檀王法林寺✨三条門✨門構えがええ感じ☺️楼門✨楼門の中には四隅に四天王✨網の隙間から必死で撮ってみました😅写真、重なっているものあります
大将軍神社東三條社 神様に呼んで頂いて🙏✨御朱印拝受するの巻〜
2024年12月24日大満足で満足稲荷神社をあとにして🦊🙏高校駅伝を応援するために京都御所の方に戻って行きます🚶🚶♀️くるりんは大の方向オンチなんでタヌ吉くんにいつも丸投げですが、タヌ吉くんが「どっちの道通る?どっちからでも行けるよ。」との事。ココでくるりんの
2023年12月24日平安神宮をあとにして🚶🚶♀️平安神宮に行く途中で見つけた👀その名も満足稲荷神社🦊こんな素敵な神社に巡り合えるなんて✨京都は可能な限り歩いて回る事をオススメ致します🙏名前がいいじゃないですか〜☺️ ほうほう。岩神さんがいらっしゃるのですね😊
京都の神社はとっても華やか✨ この上なく美しい平安神宮の巻〜
2024年12月24日朝イチの電車に乗って早朝の京都へ☺️記事が前後になってしまいましたが、駅伝の前にお伺いした寺社仏閣をご紹介していきます。京都タワー🗼京都はね〜、可能な限り歩いて回るに限りまする😊ご存知東本願寺✨京都南座✨鴨川✨鴨川をどりの看板朝日🌅が眩しい
2023年12月24日クリスマスイブ🌲✨いつもはチキン🐓やケーキ🍰に囲まれて昼から飲んだくれるんですが🍷😁タヌ吉くんに誘われて、京都へ✨男子第74回全国高等学校駅伝競走大会✨タヌ吉くんの母校が甲子園に引き続き、駅伝にも出場するという事で🙌せっかく京都に来たので色ん
コメダ珈琲からの〜焼肉キング 料理する気はないんかいっ💦の巻〜
2023年12月23日朝からコーヒーを淹れるのも面倒臭い🙄(いつもタヌ吉くんが淹れとるやないかい😅コメダでモーニングしよっと😁サンマルクカフェもお気に入りやけどやっぱりモーニングはゆで卵を食べたいのだ🥚コーヒーはLサイズ☕️バター🧈とジャム🍓を半分こ🍞 世間はクリ
2023年12月22日今日は金曜日ですがタヌ吉くんもくるりんもお休みをとり🎌2人共昨日飲み会やったのをものともせず😁今年最後の三輪山登拝へ✨多分この冬一番の冷え込み🥶さあ、いよいよ足袋スニーカーデビューの日がやって参りました✨くるりんはオレンジ🧡さあ、出発でーす🚲
2023年12月21日本日タヌ吉くんは忘年会の為くるりんはフリー✨飲むんやったら、金曜か土曜にしてと言われる事が多い中🙄木曜やけどやさぐれ姉さんを誘ってみたら2つ返事で🆗😂行くしかないよね〜😁お互い仕事終わり、17時半開始〜🍺くわんぷわぁ〜い🍺金麦メガジョッキ🍺コ
2023年12月16日またまた奈良へ🚃せんとくん。相変わらず妖怪チック😈😂こないだから何回かお邪魔してるのだけど御朱印を拝受出来てない浄教寺さんへ。三条通りにあります。大蘇轍つけません🥲優しいお寺さまです。本日はご住職さまがご在宅で無事御朱印ゲット🙏近くには開化
2023年12月10日皆様、お久しぶりでございまする✨🙇♀️年末に10何年かぶりに大風邪をひき年が明けてからもスッキリせず😢とにかく元旦は三輪さんに参らねば‼️大物主大神様にお会いせねば‼️御神体である三輪山を参拝せねば‼️ということでいつもは自転車🚲で行くので
2023年12月9日一週間前に行ったのにまたまたお邪魔致しました✨等彌神社⛩️地元の神社ですがとっても素敵な神社なのです。今日のお目当ては御朱印拝受と聖地鳥見山(とみやま)に登拝すること⛰️手水舎は亀と思いきや🐢龍の子供だという説が🐉今日は最初から杖をお借りして
2023年12月3日この日はタヌ吉くんの飲み友、バン君の奥様であるこれまた飲み友のミカちゃんからご招待を頂き😊小腹がすいていたのでその前に少しだけ🍞このスープめっちゃくちゃ美味しかった‼️クラムチャウダーっぽいけど、それに負けないくらい野菜もたっぷり感じられて初
漢國神社で御朱印拝受のあとはゆるりさんの奈良飲みで〆るの巻〜
2023年12月2日ご存知中谷堂今はインバウンドさん達が凄くて店の人が、交通整理に四苦八苦💦歩道から車道にはみ出して餅つきの写真撮ったり動画撮ったり😨JR奈良駅に向かって歩いているといやん、素敵〜✨漢國神社⛩️かんごうじんじゃ⛩️珍しい瓦獅子が後ろ足を上げています
2023年12月2日可愛いマンホール🩷この頃マンホール🕳️が気になるお年頃😘😘😘(🤢🤮😨すいません😅🙏🙇♀️)ならまちには素敵なところがいっぱい✨兎と亀🐇🐢ならまち資料館にやってきました。元興寺跡に人々が住み着きならまちとなりました。ならまち木戸をくぐって中に
2023年12月2日またまた奈良へ🦌う〜、好きじゃない😅リニアを奈良へ🚄セブンカフェとジョージアで乾杯☕️今日もお天気が良いですね〜☀️感謝です♪三条通りにある浄教寺。大蘇轍。鐘楼。こんな素敵なディスプレイが🌼🦌ミニ鐘楼うまいこと作ってはります。インバウンドさん
2023年12月1日やっとやっと12月の投稿😅こりゃ年内に終わらんな😑今日はまたまたタヌ吉くんが早退けしてくれたので以前、談山神社へ行く途中で見つけた等彌神社へ🚲ギリ紅葉が楽しめる感じかな〜🍁木の鳥居⛩️このタヌキ、タヌキにしてはスタイル良い😁 只今、社務所が工事
2023年11月26日今日は朝9時にJR奈良駅に到着🚃せんとくん、相変わらず妖怪みたい😂😜リニアに乗ってみたいけど、生きてるかな〜😅別にもう東京行かんでええしな〜🙄名古屋飲みはアーバンライナーで行けばいいし🤔飲み屋も関西で充分ええとこあるし🍺飲み友👫もいるし😁寺社仏
2023年11月25日良いお参りのあとはご機嫌でトリキへ🐓土日は夕方16時オープンなのだ〜😆明日も予定ギッシリやのに大丈夫〜⁉️まあ、16時半に着いたんで早よ飲んで早よ帰ったらええやんな〜😜問題無し‼️ノープロブレム‼️(出来んのかいな😅)最初はもちろん金麦メガ
2023年11月25日お天気に感謝☀️興喜山に感謝🙏長谷寺のあとは🍁長谷寺から見えていた大銀杏の元にやってきました。龍の手水🐉✨素盞雄神社⛩️御神木の大銀杏に圧倒されます✨美しい黄色の世界✨樹高約40メートル✨幹の周囲は7メートル越え✨黄色の絨毯を敷いたよう✨ あ。
2023年11月25日今日は電車で🚃興喜山⛰️よきざん⛰️紅葉🍁が美しい🙏長谷寺の参道を歩いていくと色んなお店があります😊蓬の深い緑✨臼と杵腹ごしらえは帰りにすると致します😁じゃーん‼️仁王門✨重要文化財✨長谷寺から見える素盞雄尊神社の御神木である大銀杏✨後で伺
2023年11月24日今日は金曜やけど、タヌ吉くんが早退して昼には帰ってきてくれたので😊10月に桜🌸を見たので、もしかしたら、満開かも?という淡い期待を抱いて🚲大銀杏✨残念ながら桜は見る事が出来ず🌸春には両脇の桜が満開になる事でしょう🌸色づいていますね🍁本堂✨手水
2023年11月23日朝から夕方まで自転車🚲で移動しまくったのでお腹ぺこぺこ💦喉もカラカラ💦こりゃ王将に行くしかない〜🥟✊三輪からの帰り道にあるのだ〜😁wow‼️(誰やねん😅)スタンプも順調に溜まってる〜✌️やっぱり、生かなぁ〜🍺😁ノーマルな餃子🥟が1番美味しいと思
2023年11月23日大和神社をあとにして🚲山の辺の道には無人販売してるところがたくさんあります😊今は柿の季節🍂大好きな桧原神社⛩️こんなにスコーンと晴れた日☀️にお参り出来て幸せ😃桜の季節🌸以来やからもう半年以上来てないのかな🙄大きな夫婦杉拝殿✨パワースポット
2023年11月23日長岳寺の後は🚲長岳寺と縁の深い大和神社へ⛩️手水舎✨前足が良い〜🤭くぅ〜っ💦カッコイイ‼️ほうほう。お伊勢さんは何回行ったかなぁ🤔数えてへん😅熊野は2回やな🙄大和さんは初めて🤭神さまからのプレゼント🎁真っ青な空☀️拝殿✨境内には高麗神社⛩️絵
2023年11月23日本日はココ🈁長岳寺にやって参りました✨🚲 高野山真言宗✨釜ノ口山✨長岳寺✨ 大和十三佛第四番霊場でもあります。くるりん達も今年、大和十三佛の御朱印を拝受しに色々寺社巡りをしていてその時に知りました☺️山の辺の道散策コースでもありますのでハイ
2023年11月19日昨日は雨やったからその分今日は張り切って行きまっせ〜🚗流石に円成寺は電車では無理💦タヌ吉くんにセブンカフェ☕️とクレープを買ってもらって🤭くるりんの愛読書📕そうだ、古寺行こう✨カスタードとホイップは最強ですね💪着きました〜🚗2回目の訪問☺️も
2023年11月18日今日はあいにくの雨の朝☔こんな日はゆっくりするに限る😌(家の掃除はしましょうよ😅)掃除なんかいつでも出来るんやから🧹モーニングでも頂きながらまったりしよ🤭相変わらず可愛いグラス❤️くるりんはトースト🍞にジャム🍓やっぱりモーニングには温かいゆ
2023年11月12日堺東の寺社仏閣を五社参ったあとは☂️やよさんのお店に到着🍶カレーランチや🍛昼バル🍺もやってはります本日貸切〜😁今日は前から行きたかった津軽三味線陶酔会✨落語会も以前あったんやけど日曜夜7時からやったんで断念🥲ウチの家からやったら、うまく乗り継
2023年11月12日妙国寺のあとは🚶🚶♀️菅原神社⛩️この薬祖神社の御朱印もありましたよ🖌️野良猫やけど、よう肥えて〜😅誰かが餌を、あげてるんでしょうね〜🙄餌をあげるなら、飼いましょうね〜😑お稲荷さんに萌え〜🥰宝珠を咥え✨巻物(仏教の経典)を咥える📜都会の神
本願寺堺別院から妙国寺 めちゃくちゃ由緒あるお寺なのねの巻〜
2023年11月12日タヌ吉くるりんペアが本日降りたったのは南海電鉄堺東駅🚉南海電車🚃快適やし✨安いし👛👏近鉄さんもちょっと見習ってほしいもんやわ🙄今日も御朱印拝受のため、歩きますよ〜😆その前に腹ごしらえ😁セブンのコーヒーはLサイズ☕️前日ラムーで買い込んでおいた
くるりん大失敗‼️くるりんのエラーをタヌ吉くんのFine playで挽回するの巻〜
2023年11月11日無事三輪山登拝を終えて🙏✨今日までガストが生ビール半額のはず〜😆ルンルン♪( ´▽`)気分でガストへ🍺ががーん‼️クーポン番号を入れてもこのクーポン番号はありませんって出る‼️くるりん大失敗😱‼️日にちを見間違えるという大ミス‼️‼️‼️😰優し
2023年11月11日昨日美味しいもん食べて飲んで元気一杯‼️😁自転車でやってきました🚲大鳥居✨大神神社⛩️二の鳥居です✨祓戸神社にお参りしてから🙏手水舎✨🐍衣掛杉✨昨日、雨やからテント貼ってあんのかな?巳の神杉✨🐍こんなんやってました🍶新しい杉玉✨全国から奉納
2023年11月10日金曜だわね〜🙄明日休みだわね〜😏大阪で仕事だわね〜😙飲みに行くしかないわね〜😚🍺余談ですが、オバちゃんって絵文字多用するんですってね〜😜🤪(アンタの事や‼️)そんな仕事終わりは😁1週間の疲れを吹き飛ばすべく‼️さしすに突撃〜🐗行列必至の店です
海龍王寺で十一面観音菩薩立像を堪能したあとはいつものゆるりさんで昼飲みの巻〜
2023年11月5日海龍王寺✨ 良かったわ〜🥰また来年も絶対に行こう‼️JR奈良駅に戻ってきました🚶🚶♀️奈良交通🚌🦌😊JR奈良駅に戻ってきたということは‼️👀ウシシ😁お昼限定メニュー🍚お飲み物もお安うございまする✨豊祝さんの日本酒をおいてはります🍶アテは通も唸る
平城宮跡を通って海龍王寺へ めちゃくちゃ良かった十一面観音菩薩立像特別開帳の巻〜
2023年11月5日タヌ吉くん、おかえり〜😆社員旅行が楽しかったみたいで何よりでございまする〜😚旅行で疲れ切っているタヌ吉くんを誘って😁やって来ました、近鉄西大寺駅🚉この人、アリサっていわはるらしいけど色々質問しても、近くにいる駅員に聞いて下さい、やて😂意味ない
2023年11月4日今日もタヌ吉くんは社員旅行中🚌そんなくるりんの朝は☀️タヌ吉くんからのプレゼント🎁👀ホンマこの人のやる事はいつも心がこもってる☺️✨小学生のような字と文言が可愛い🥰せっかくやからタヌ吉くんが夜帰ってくるのを待って2人で食べようかなぁと思ったけ
2023年11月3日天極堂さんでランチを楽しんだあとは🍛道を挟んで真ん前にある飛鳥資料館へ✨なんと無料入館日でした‼️普段は350円👛川原寺、お参りして御朱印も拝受したお寺です✨文化庁管轄、国立ですね🇯🇵少しだけ色づいています✨11月3日は晴れの特異日だそう👀庭には色
結婚記念日やのにタヌ吉がいない?お久しぶりの妹と天極堂で美味しく楽しいランチの巻〜
2023年11月3日今日は32回目の結婚記念日💒😁タヌ吉くんと家族になってもう32年か〜🤭☺️がっ‼️‼️タヌ吉くんは社員旅行🚌たまには羽を伸ばしておいで〜👋😁楽しそうに旅行の用意してました☺️皆に慕われてるのできっと楽しい旅行になるでしょう😊そんな1人の結婚記念日
2023年10月29日朝ごはんは昨日、京都で買ってきたカルネ達🍞カルネ❤️ペッパーカルネ❤️チーズカルネ🧀カスクート❤️コーヒーをタヌ吉くんが淹れて(いつものことです😁)トースターの前でつきっきりで焼いた甲斐があり🥖😚最高の焼き加減😆このくらいが1番サクサクして美
2028年10月28日載せるの忘れてました😱短い記事ですがお付き合い下さいませ💦知恩院のあと、朝、前を通って気になっていた平等寺に行って参りました✨猫の里親募集などもやってはります✨お寺の猫ちゃんかなぁ❓首輪つけてないなあ🐈雑種が1番可愛いよね🥰そう言えば奈良の
2023年10月28日歩いたあとのお楽しみ✨ビール‼️びーる‼️BEER😍‼️安いんよね〜😆ムムッ😕いつも出入り口のとこのカウンターで飲むのに(空いてるところにどうぞっていつも言うてくれる)😀今日は奥のカウンターに案内された。空いてんのにさ😒この席が最悪⤵️‼️😣両
2023年10月28日朝ごはんのあとは八坂神社へ⛩️ココをお参りするのが目的ではなく、知恩院に行く通り道なのです😃美しい神社です⛩️✨西楼門✨国重要文化財✨ ココは狛犬さんが個性的😁あ。ツノが可愛い😍うん。随身✨一応、阿吽です👀あ。うん。珍しいですよね〜、仁王
2023年10月28日今日は始発に乗って京都へ✨🚃知恩院三門特別公開を見に行くのだ〜😆 京都タワー🗼✨京都ってだけでテンション⤴️ご存知、東本願寺✨京都にはまだまだ見たい良い神社仏閣がたくさんあるので、お東さんには寄らなくなったなぁ🫢ものすご駅近なんですけどね😀
2023年10月22日藤原宮跡でコスモスを見たあとは🌸9月30日にお参りしておきながら御朱印を拝受し損ねた玉列神社と阿弥陀堂へ🚗阿弥陀堂✨陽当たりが良く見晴らしもとても良いのです☀️ご本尊の阿弥陀如来坐像を拝観できます✨平安時代のものですがとても状態が良く、美しい仏
2023年10月22日 今週は相撲に始まり三連休😆最終日はまず、藤原宮跡のコスモス畑へ🌸✨とても広いです‼️🌸自転車で愛犬クーも連れて行きました🚲只今真っ盛り‼️11月初めまで楽しめます✨コスモスの写真しか載せてません😅写真も上手じゃないので悪しからず🙇♀️香具
「ブログリーダー」を活用して、くるりんさんをフォローしませんか?
2025年3月8日梅の季節🌸多分、京都御苑なら、今、梅が咲いてるやろうということで🚶♀️🚶🏼やってきました。京都御苑✨京都にしては、ホンマにインバウンドさんが少ないです。おお〜‼️この松の仕立て方、凄い😳下に向いて枝が伸びている‼️あら?今日は京都御所に入れ
2025年3月8日安井金比羅宮をあとにして偶然前を通りかかり、神様に呼んで頂きました辨財天出町妙音堂✨🙏明るく、良い氣が流れております。手水🐉良いんじゃないですか〜🤭拝殿✨🙏ご本尊は青龍妙音弁財天✨巳さん🐍美しい桜が飾られていました🌸琵琶を奏でる辨財天様✨美し
2025年3月8日日體寺をあとにして。安井金比羅宮✨悪縁を切り良縁を結ぶ祈願所🙏縁結びというのは気にかけてるけど悪縁を断ち切るというのはあまり考えたことなかったかも🙄お正月に会った姪が、安井金比羅宮で縁切りをお願いしたらしいが、縁を切れなかったと言ってたなぁ〜
2025年3月8日今年は巳歳🐍✨巳さんに関係のある神社やお寺には是非とも参拝しておきたい🙏✨てな訳でやって参りました🚶♀️🚶🏼常照山日蓮宗日體寺✨🙏京都東山の清水坂にあります。お邪魔致します🙏この椿は八重✨獅子頭かな⁉️日體寺は、洛陽十二支妙見 巳の寺でござ
2025年3月8日近鉄電車のフリーパスを利用して🚃(3日間乗り放題5000円👛特急料金は別)この日から3日間、お出かけ三昧🤭セブンのコーヒーで一息ついて☕️JR京都駅✨京都タワー🗼東本願寺✨日體寺に行く予定が早く着き過ぎたので清水寺へ寄り道✨お空がイマイチだわね〜🙄コ
2025年3月1日気持ちよく三輪山登拝を終えたあとは🙏龍が3頭🐉に、くるりんには見える☺️🐉🐉🐉え⁉️お花屋さんが開店してる😍おまけに激安‼️なんと本日3月1日開店👏早速いくつか購入👛明日植え替えよう‼️そして🕓の開店に合わせ30分近く歩いて鳥貴族🐔(飲むための努力
2025年3月1日やっと、やっと3月の投稿😭お朔日✨大鳥居⛩️一の鳥居⛩️お邪魔致します🙏大神教本院🙏手水にはいつもお花が飾られています🌼今日の目的のひとつ、ついたち朝市✨毎月ついたち、自動車お祓い所で行われています。二の鳥居のすぐ側。良いものがゲット出来ました
2025年2月24日昨日の夜は雪がしんしんと。。。❄️明日はお出かけ出来るかな⁉️と、心配しながら床につき💤朝には雪も止み☃️☀️この日も祝日で㊗️タヌ吉くんとどこ行こ⁉️寒いし、明日から仕事やしな〜🙄LAWSONに行くんか〜い😂盛りすぎチャレンジ、気に入り過ぎて爆買
2025年2月23日この日も朝からLAWSON🏪このポスターを見たら、買わずにはおられない。盛りすぎチャレンジはもうLAWSONのお祭りやね😆盛りすぎチャレンジでホットラテもお得🉐Lサイズのお値段でメガサイズが購入出来る👍コレも盛りすぎチャレンジ✨コレはくるりんの大好物🤭こ
2025年2月22日三輪山登拝のあとは⛰️これまた石上神宮近くにある農家カフェけやきさんにやってきました🚙この間は予約なしでだいぶ待ったので今回は予約済み👍案山子さんがお出迎え☺️野菜の販売もしています。席に通して頂き一応メニューは見るが食べるものはいつも決まっ
2025年2月22日ゾロ目のこの日は寒いけど〜🥶(今年の冬は寒かった〜😭)大神神社✨一の鳥居⛩️大神神社の神職様のお話では出来る事なら一の鳥居からの参拝をお勧めしますとの事。ふちもと橋を渡って手水は自動です。人影を感知すると龍から勢いよく水が出てきます🐉しっかり
2025年2月16日 さあ、宇陀神社巡り、最後のトリを飾るのは神樂岡神社⛩️小さい頃、この神社の境内でよく遊んだものです☺️その頃は神社の名前も知らんかったなぁ😅この参道の前の通りは伊勢街道である薬の道。森野薬草園や、吉野葛本舗があります。宇陀松山地区と呼ばれ重
2025年2月16日先程お邪魔した岩神社の近くです🚙宇陀市大宇陀牧にあります。九頭神社⛩️宇陀市で九頭神社と検索すると宇陀市室生の九頭神社が出てきますがくるりんが行きたかった九頭神社はココ⛩️御祭神は九頭大神✨同義である久須斬神を建御名方神として祀っています。建
2025年2月16日宇陀神社巡りは後半へ🚙その前に腹ごしらえ🍙大宇陀道の駅近くのLAWSON。この時、ローソンでは盛り過ぎチャレンジ実施中👏でからあげくん🐔3種類の味が入ってます。あらびきポークフランクロール🐽なんと47%増量✨おにぎり🍙が大きくなるのは大歓迎✨米に勝るも
2025年2月16日この神社はお邪魔するルートには入っていなかったのですが。。。偶然、呼んで頂きました🙏宇陀市大宇陀西山八坂神社⛩️この鳥居を潜ると参道です。とても美しく整備されていて歩きやすい参道でした。八坂神社⛩️✨両部鳥居の手前には御神木✨左手前の大木も凄
2025年2月16日昨日に引き続きまして〜⛩️今日も今日とて神社を巡る🚙朝ごはんは全く昨日と同じ😅宇陀市大宇陀嬉河原にやってきました。大木の桜🌸で有名な又兵衛桜から車で5分🚙(まだ行ったことないけど😅)屑神社⛩️くずじんじゃ。日本各地にたくさんあれど、この屑とい
2025年2月15日Tegami Cafeで美味しいランチを頂いたあとは🚶♀️🚶🏼名柄にある長柄神社へ⛩️ながら、にある、ながらじんじゃ、へ😳良き御神域です。😊別名、姫の宮✨御祭神は下照姫命✨狛犬さん。あ。うん。拝殿✨摂社🙏本殿✨日本書紀では天武天皇が長柄神社で流鏑馬(
2025年2月15日橋本院で楽しい時間を過ごしたあとは🚙お昼ご飯にしましょう。🍱御所市ランチで検索して気になったお店。元々は郵便局でした🏣可愛い🩷郵便名柄館Tegami Cafe✉️お店の中も楽しい🤭公衆電話☎️ランチはテガミランチ一択。こんなん見たらデザートまで食べない
2025年2月15日お次は高天寺橋本院✨たかまでらはしもといん以前、御所市の神社を回っていた際、看板を見つけ、気になっていた寺院です。漢詩ですね。素敵〜☺️高天花靄 こうてんかあい高い山の頂に桜が咲いている葛城山(金剛山)がある。明け方でまだ靄(もや)が立ち込め
2025年2月15日朝ごはんはセブンイレブン🏪今日は御所市の葛城御歳神社へやってきました🚙かつらぎみとしじんじゃ✨手水✨鹿に見立てているのかなぁ⁉️🦌 拝殿✨御歳神 みとしのかみ大年神 おおとしのかみ高照姫命 たかてるひめのみこと🙏狛犬さん。あ。うん。式内名神大
2024年3月15日本日は2024年最強の一粒万倍日✨天赦日✨寅の日✨この日に伊勢参りをするべく、それも早朝参りをするべく、去年から計画を立てて参りました‼️✊タヌ吉くんご協力ありがとう😭 この日の為に御朱印帳も新しいものを用意して龍虎竹林✨桐生織物でございます。ど
2024年3月14日念願の神宮会館✨良い日はなかなか予約が取れません。団体さんも多いです。最初、予約取った時は、風呂トイレなしの部屋しか取れなかったんやけど😨キャンセルが出て良い部屋に変えてもらえた😆お部屋の窓からは朝熊山。おかげ横丁はすぐそこ。お伊勢参りには内
2024年3月14日お宿に車と荷物を預けておかげ横丁へ😃醤油屋さんの焼きうどんが美味しいんやけど、残念ながら売り切れ💦お酒足りないね〜🙄って事で日本酒を🍶この店では揚げ物を購入👛五十鈴川沿いの川原で青い空と🟦川のせせらぎ✨五十鈴川は本当に美しい流れです✨川沿いの
2024年3月14日外宮に向かう神路通りで見た八重の椿🌸可愛い🩷着きました〜奉納相撲が行われるのですね。火除け橋を渡って格が違いますよね〜👏手水舎✨緑が写って美しい✨お邪魔致します🙏言わずもがなの御神木✨美しい森の中を通って⛩️外宮神楽殿✨お札、お守り、御朱印、
2024年3月14日さあ、いよいよ最後の別宮となりました。もーっ😠車邪魔やな〜😤と、思ったら、くるりん家の🚙でした😅 力強い御神木✨伊勢神宮の別宮の御神木は、全て、凄いパワー✨でございました。🙏 そのパワーを惜しみなく与えてくださる神様の慈しみを感じまする✨
2024年3月14日伊勢七社参り 四社目は倭姫宮✨いつもこの鳥居の側に車を止めさせて頂きます🙏ココからは入らずに、道沿いに降りて行きます。降りていくと、めちゃくちゃ大きな鳥居⛩️✨なんとか鳥居の大きさがわかるように撮りたいのですが🤳大きさ、わかって頂けますかね〜
2024年3月14日だいぶ伊勢神宮に近づいてきました。三社目は月讀宮✨つきよみのみや✨見えてきました。ハイ‼️わかりました〜🙋♀️月讀宮✨月讀荒御魂宮✨伊佐奈岐宮✨伊佐奈彌宮✨なんて読むのかな?この神社が良かった‼️大きな木からニョキニョキと下に出てるの、凄〜
2024年3月14日朝ごはん。東海地方限定の生なごやんを発見💡なごやん、安くて美味しくて子供の頃大好きやった。白餡が良い👌 お天気に恵まれて超幸せ☀️伊雜宮✨いざわのみや✨ココも別空間が広がっています。手水舎✨参道は他の宮に比べると短め。木漏れ日が美しいです
2024年3月14日去年から計画していた伊勢七社参り✨今年最強の日✨一粒万倍日 天赦日 寅の日が重なる3月15日に伊勢神宮内宮にお参りする計画。平日であろうが、会議が入ろうが必ず休め‼️と、タヌ吉くんに指令を出し🫡前日からの一泊2日で伊勢七社参りする事に。朝、まだ
2024年3月10日めちゃくちゃ長い記事です💦最後まで読んでね〜😅まだ少し肌寒さを感じるこの日大鳥居⛩️三月の三輪山登拝をすべく⛰️ 相変わらず美しい二の鳥居✨ 手水舎✨白蛇様🐍御神木の志るしの杉✨拝殿に登る前に御神木の衣掛杉 ころもかけのすぎ拝殿✨しっか
2024年3月9日登拝は、等彌神社と大神神社⛩️毎月、二社行く事にしてるので結構忙しい💦派手さはないけど、好きな神社のひとつ⛩️狸さんには、ちゃんとたまたまがついています子宝石🪨✨もう、よろしいわ😅 社務所。 いつも綺麗なお花が☺️登拝用の杖。手水舎は龍の子
2024年3月3日お雛さん🎎に河津桜を堪能したあとは🌸近くのおふさ観音にお参りに🙏提灯祭りが開催されていました。お昼間は、晴れの日に行かれる事をオススメ致します✨ちょうど紅梅が見頃。おふさ観音へ行く長寿道の脇で咲いていました。金のシャチホコ難しい漢字ですね〜、
2024年3月3日お雛さんですね🎎今しか見れない河津桜を見に行きました。場所はおふさ観音の近くです🌸桜の写真しかしありませんが、どうぞご覧下さいませ✨ 春の訪れを告げる最初の桜🌸2月半ばから咲き始めます☺️とっても綺麗でした🌸見て頂きありがとうございます😊🙏お気
ハア〜、やっと3月の投稿やぁ〜💦こう見えてもくるりん、忙しいのです😑土日は神社仏閣巡り⛩️合間に飲み歩き食べ歩き🦶平日は仕事とお昼寝😪あ〜、忙しい‼️‼️‼️(家事はいつするん⁉️🫣)2024年3月2日この日はタヌ吉くんがくるりんの両親の誕生日🎂プレゼントで🎁宇
2024年2月28日この日は水曜日やけど大阪で仕事🚃地元の餃子の王将でゲットした生ビール100円引きのクーポンが7枚。2月末までに使わないといけないという事で🍺(たくさん飲むので100円引きは 大変有難いのでございます👏)突撃〜🦬キムチ。王将のキムチ、ホンマに美味
2024年2月25日3連休最終日。雨模様やけど家でおんのもなぁ🙄難波ウォークで昼飲みでもするかー。さて、何処に行ったでしょう。ここはPSBがあるのが良い⭕️まだ昼前なので空いてました。先ずは黒板や短冊から攻める。今日のアレを頼んだら150円👛いいんじゃないですか〜
2024年2月24日3連休中日。今日は鳥羽水族館🦭へ。9時開館に間に合うように近鉄特急に乗り🚃さあ、朝から宴会じゃ〜😁セブンの酎ハイ。スッキリしてて美味しい🍋アテもセブン🏪やっぱりお出かけは、晴れがいい☀️成城石井の半額のおにぎり🍙いや〜、くるりん家らしいですね
2024年2月23日名古屋お参りツアーを終えてさあ飲みまっせ〜。明日も早いので特急飲み。ファミチキってなんでこんなに美味しいんかな〜😋この酎ハイ、安くて美味しいのにこの頃見ないわ〜🤨フッフッフ😎デパートで値引きしたお弁当をゲット🍱弁当をアテに飲むの、大好き〜🍱2
2023年2月23日名古屋お参りツアーは、熱田神宮が本命。しかし、よう降りまんな〜☔️ 早速、御神木がお出迎え。由緒ある神社の御神木は半端ない大きさ。拝殿✨奥に本殿が見えます。この左側に御朱印所があります。祈祷殿✨南新宮社✨ ねじれ杉✨ コチラにも御朱印があるそ
2024年2月23日大須観音を後にして🦶冷たい雨風の中を☔️30分以上歩いて(泣きそう😭)PCで打ち出した地図を見て進むタヌ吉くん。Googleマップ見たらええのになぁと思いながら着いていくくるりん。なんかこだわりがあるんかもしれんけど。何の為のスマホやねん😑めちゃくちゃ