職場復帰をしてから、半年がたち、日々の生活でなかなか更新する気持ちになれないのが自分の反省点だなと思いました。 しかし、ブログの存在は育児休暇期間に自分の無力感を感じ、何か新しいことを始めようとした足跡のように感じています。 悩みを書きながら整理したり、ふりかえり、次への気持ちを入れ替える役割もしてくれています。 日記でもいいけれど、それはあと誰の役にもたたないだろうし、もし、…
最近ブログとアフィリエイトをはじめたアラフォーママです。ひとりの母が、3人の子どもとの日々の苦労や楽しみを記録として広く共有することを目標にしています。また、自分が子育中に使用してよかった商品を紹介しています。
職場復帰をしてから、半年がたち、日々の生活でなかなか更新する気持ちになれないのが自分の反省点だなと思いました。 しかし、ブログの存在は育児休暇期間に自分の無力感を感じ、何か新しいことを始めようとした足跡のように感じています。 悩みを書きながら整理したり、ふりかえり、次への気持ちを入れ替える役割もしてくれています。 日記でもいいけれど、それはあと誰の役にもたたないだろうし、もし、…
4月から、リトミックと個人レッスンを土曜日の午後から習っていますが、7月の終わり暗いから、やっぱり寝てしまっていてレッスンできない日が続いてしまいました。 最初は良い出だしだったのですが、夏の暑さもあってか、午睡が保育園でもあるらしく、習慣で寝てしまうのだろうと思います。 気温の変化も大きく影響される性格なのか困ったものです。 子供の習い事は、お金をドブに捨てているようなものだと、よそ…
小1の長男の宿題です。 ・夏の友 ・朝顔の観察 2枚 ・絵日記 1枚 ・お手伝い ・読書感想文 ・絵画 でした。8/17の時点で、苦手な感想文以外は終わりました。コツコツやって終わったので、親としても充実感がありました。 あとは感想文!一枚は下書きが終わっていて、2枚目は旅行をもとに書こうと思っていたので来週仕上げという感じでいこうと思います。 1年生になった長男は、凸凹ながらも、スクスク育…
長男がプリンを作りたいと言っていたので一緒につくりました。 Costcoで購入したオーブンレンジが大活躍です。 プリン型はプッチンできる型をseriaで探して購入しました〓️ ボタンひとつでできるところがお気に入りです。 自分…
夏休みに、家族でやりたいことを決めてやってみた感想を紹介します️ 〓︎海水プールで遊ぶ 全員はじめての海水プールでしたが、楽しめました。そして、プールにハマりました。昨年まで、庭のプールだったので、子供たちは大はしゃぎでした。特に長男がイルカの浮具で波のでるプールに浮かぶのが気に入ったようでなんども泳いでいきました。長女は、アナとエルサの浮き輪で上手に泳ぎました。次男は足を入れるタイプの浮き…
1.義母のサポート 義母とは、長女を生んだあとのいざこざ(新型コロナの流行)であまり関係がよくなかったのですが、次男を出産したころからときどき協力をお願いするなどして関係を保ってきました。言いにくいことは旦那から伝えてもらったり、職場復帰したら子供たちの見送りをお願いしていました。そのおかげで、朝は職場に遅れることなく通えています。保育園おくりと、登校おくりがないのがすごく楽です。 2.保育園…
長男小1 、長女年長、次男未満児の三兄弟の夏休みです。実は、とてもうまく行っています。 長男は、市の学童もお願いしましたが、 月、水は放課後デイサービス利用 火、木、金は学童と義母にお願いしています。 長女と次男は、保育園なのでしっかり預かってもらえてとてもありがたいです。仕事も順調にできています。7月はこれで乗り切れました。 問題は、8月でお盆のある10日から17日をどのように過ごすかが課題とな…
先週体のブツブツが増えて発熱した次男ですが、 どうやら手足口病だったみたいで、顔や手にブツブツがたくさんでて、かゆいのか、かきむしって顔がはれています。 発熱中は、なんの病気か先生もわからなかったみたいでとりあえず、…
4月から、長男はピアノを再び習い始めました。 初めは、私が送っていたのですが、仕事の都合で義母に変わってもらいました。 わかったことは、、、 私の前ではピアノをやるけれど、義母の前ではやっていなかったということです。 先生がリズムを取ろうといっても、右左を気にせずにうったり、ちがうことをしたり、エッ!?と思うぐらい脱線していました。 これがいったいなんなのかわからない。わざとかも?わ…
保育園に通っている長女と次男がそれぞれ子育て相談を受けた方がいいと伝えられました。 保育園の先生は、よかれと思い伝えてくれるのでしょうが、相談に行っても、本人の態度が良くなったり変わるわけではないことはご存知ないようで 何があったかというと、 長女は気分のムラが激しく、いいときは教室に入れるけどダメな時は、教室で激しく泣いたり、1人でうずくまったりしている とのこと、 先生には、気分が…
ついに、職場復帰後、はじめて残業することになりました。 6時までに保育園にお迎えにいかなければならなかったのに、どうしても書類ができず7時半まで残業しました。 子供たちのお迎えは、義母に頼み、ご飯とお風呂は夫に頼みました。 子供たちの様子がきになりました。 帰ると長男と長女はママと寝る〜と甘えモード 一歳の次男は授乳をもとめて、全員集合でした。 上2人には、「ありがとう、仕事がんばるから応…
4月から職場復帰をしました。 ブログ更新ができる余裕ができるまで2ヶ月ほどかかってしまいましたが、頑張った2ヶ月でした。 3月準備したこと ・1歳の子と4歳の子の保育園の入園手続き ・6歳のこの入学準備 職場復帰の準備はおいおいしようと思ってとにかく健康に毎日職場に行けるように 意識しました。 幸い、保育園児も小学1年生も発熱してお迎えに行ったりすることなく過ごせました。 これは、義…
昨年始めたブログの状況を投稿します。 ファンブログ→ 最近再開 個人ブログ→ 開設まではできたがまだまだ作り中 ブログを始めて1年くらいたちましたが、ほとんど進んでなくてブログを続ける意味を考えています。 セルフバックはいくつか利用してお試し価格で利用できたことはよかったです。ですが、収入になったか…
今日は寝不足の日でした。なぜかというと、長女が夜中の3時半にベッドから起き、お腹が空いて眠れないと言いだしたから。〓 振り替え休日でつかれ、夕方寝てしまい、夕飯を抜いてしまったからです。 疲れているときに、無理やり起こすと、癇癪をおこすのでそのまま寝かせています。 仕方ないのですが、ご飯を食べさせてまた寝ました。朝まで寝れたようなので娘はよかったのですが、私は寝不足です。 そうなると、決…
旦那さんがふるさと納税をしたのは、ズバリ、トイレットペーパー ピカチュウの模様がついていて可愛いです。 …
4月から入学する長男のために筆箱を買いました。 クツワのプーマのものです。 入学説明会があってからそろえようと思っていましたが、長男に見せたらこれがいいというので買ってあげました。
11月15日は、次男の誕生日のため、一升餅や食事会を日曜日に開く予定でいます。 長女のときは、コロナのため、黙って食事してすぐ帰るかんじでしたが、コロナは開けたのでちょっと楽しみです。 衣装を買ってもらったのでスタジオアリスで前撮りしました。 10ヶ月から、つかまり立ちをはじめていまでは公園でもうろうろ歩くのでアリスの店員さんも大変そうでした。 和装と洋装と着ぐるみを着たので、10時から終わっ…
長男(年長)ですが、昨日から九九の勉強をはじめました。 九九をやりたいと算数忍者に課金してほしいといい出したので夫が様子をみてやらせようとなりました。 iPadの使用時間は1日2時間ですが、チャレンジタッチもやっているため、どうしてもスクリーンタイムが長くなってしまうので悩みの種です。 とはいえ、今のところセルフコントロールも兼ね…
「にじ」という童謡を思い出してこの夏休みは乗り越えました。頭の中を繰り返し流れてるのが童謡という状況に笑えてしまいました。〓〓 長女と水、土曜日にピアノ教室に通っているのですが、まぁ、やらない、さわぐ、寝転ぶで何をしにきたのやら?という日が続き、自分の心をなぐさめるために弾いていました。 にじ 庭のシャベルが一日ぬれて 雨があがって くしゃみをひとつ 雲が流れて光がさして 見上げてみれ…
数週間前までセミ取りをしていたのが嘘のようです。今は、夕方から朝、コウロギ達の鳴き声を聞く日々に変わっています。 朝夕は涼しくなりました。 子供たちは、幼稚園1日が昨日からはじまり、にぎやかだった夏休みもおわりました。 これから、秋にむけて、幼稚園では作品展、運動会と行事はあります。 が、長男の就学時健診の案内が届きました
捕まえて飼育していたカブトムシが死んでしまいました。オスとメスの2匹です。 夏の終わりに近づくと、命を終える生き物がいます。アブラゼミやミンミンゼミは鳴き声がへり、今はツクツクボウシの鳴き声にかわりました。 カブトムシも夏の終わりに死んでいくのですね。 子どもたちに伝えると、大事そうに運び土に埋めていました。 いよいよ秋がはじまります。
ようやく、ブログをはじめようとワードプレスを使うようになりました。 しかし、、、 なかなか使い方がわからない。スマホだけとはいかなそうです。 プラグインの使い方も勉強しないと!と思っていたら、夏休みが始まり忙しい毎日がきてストップしてしまいました。 ですが、ようやく金曜日から幼稚園がはじまるのでなんとか時間を作ろうとしています。 次男が夜中起きる頻度がなぜか増えて、寝不足が…
今日から夏休みで、お出かけすることにしました。夏は暑いので鍾乳洞なら涼しいだろうと、 関ヶ原鍾乳洞へ行ってきました。 両親と私、子供4人で、ちょっとした冒険のようになりおもしろかったです。 洞窟の中は橋や、ところどころに電灯があり整備されています。 しかし、父が次男を抱っこしていましたが、天井が低く常に前屈…
足をパタパタして足をすりむいた次男ですがようやく傷が治ってきました。 絆創膏を貼るまでに傷が小さくなりました。 しかし、今度は絆創膏でただれてきてしまい…
やっとはじめたブログですが、1週間以上止まっていました。 理由 ◇少し疲れた ◇ネタがきれた ◇長男の具合が悪かった ◇寝不足で寝たかった という感じです。 何…
先日実家に遊びに行き、近くの神社でカブトムシを捕まえました。 夏休みに観察することにしました。 ちょっと小ぶりですが元気なカブトムシです。
スズムシは体長1.5cmくらいになりました。触角としっぽ?があるので2cmくらい? まだ鳴きませんが、石に隠れています。 かなり、警戒心が強いみたいで見ている間は、じっとしてうごきません。
ハイハイやつかまり立ちを覚えた次男8ヶ月は、足の皮をすりむいてしまいました。 すぐ治るだろうと絆創膏を貼っていたら、さらにこすれたのかぐじゅぐじゅになってしまいました。
子どもが3人いるけど、犬も飼えるのだろうか?と思っている方もいるかもしれません。 そこで、、 子ども3人と犬がいる我が家の経験を紹介! 我が家には、キャバリアという犬種の犬を飼っています。 ◇犬を飼ったきっかけは? 子供をなかなか授からなかったので、す…
つい先日、5歳の長男がiPadを割りました。 タッチパネルがバリバリに なぜこんなことに!? その日は、自分の実家に3人を連れて帰っていました。その場には、大人が3人(私、母、父)いましたが、8ヶ月の次男を父と母がみて、長男と長女を私が相…
指先がよく動くようになったからか、7ヶ月の次男はよく色々なものを触ります。 よく触っているものをあげていきます。 ◇自分の髪の毛 →びっくりするくらい強く引っ張っています。 ◇自分の耳の穴 →穴に入れたいのかな。 …
7ヶ月の次男は、最近ハイハイで部屋のどこでも行ってしまうようになり大変です。 今日は誤飲しかけてしまいました。 離乳食を準備していたとき、コホコホと咳をする様子があったのでみてみると、ミルクを吐いていました。 あれ?と思い、抱き上げて口の中をみてもその時はなにもないようにみえました。 しかし、口を開けさせると、
長男の授業参観がありました。他の保護者の方はどんな思いをいだいて、参加したのでしょうか? あまり聞いたこともないため、子供の姿を見ながら思ったことを記録として書きます。 思ったこと ◇なんだか長男は姿勢が悪い またを広く開いて椅子に座っていた。片足が貧乏ゆすりをしていた。 ◇つぶやくけど、ずれている 先生の問いに対し…
来月は夏休みです。幼稚園に2人通っているのでいまから大問題がおこります。 なぜなら 幼稚園は夏休みが小学校並みにあるから 保育園は、
スタバのコーヒーが大好きな私ですが、妊娠してからはなるべくカフェインの少ないコーヒーを飲むようにしています。 飲んだことがあるカフェインレスコーヒーは ◇スタバのデカフェ(コストコでいつも購入します) ◇無印 カフェインレスコーヒー 豆(豆を自分でひいて飲んだ方がおいしいです。) ◇小川珈琲 有機カフェインレスモカ 豆を切らせてしまったときは、ドリップのカフェインレスを買って飲んでいます。 …
出産する産院はどうやって決めたかを振り返ります。 出産した産院を選んだ理由 1人目のとき ◇無痛分娩ができる病院であること ◇夫の職場などから近いこと ◇通いやすいこと(直前などは頻繁に通院なので) ・1人目の時は、とにかく出産…
2人目の出産のときは、破水から始まりました。 お昼ごろに、チョロチョロと水のようなものが出るなぁと思っていたのですが、トイレに行っても尿もれではなさそうでまさか!と思い、産院へいきました。 全く痛みもなかったのですが、破水がお腹の上のほうでおきたらしく入院して、陣痛を待つことになりました。 しかし、結局朝まで待っても陣痛はこず、促進剤を使って出産することにな…
長男が 8ヶ月のある日、買い物に出かけた先の駐車場でだっこひもから長男が落ちてしまいました。寝返りやズリバイを始めた頃で、ふっと動いて落ちてしまいました。 正確には、抱っこ紐を使おうとして準備しているときに横から滑り落ちました。 また、夫と一緒にセティングをしていたので両方とも「相手がしっかり支えている」と思って油断していた
土日が暑かったので、今年のプール解禁しました。 泳ぐわけではないのですが、毎年今年のプールはどれにするか考えるのが楽しみです。大きくなるたびに買い足してきたプールを紹介します。 毎年プールを買い足してきたため、全部出したら庭がすごいことになります。 だから、庭の事情にあわせて使っています。 ◇赤ちゃんのとき→タライ ◇1歳のとき 屋根付きプール ◇2歳のと…
7ヶ月になりハイハイとつかまり立ちですこしもじっとしなくなった次男です。 オムツをパンツタイプにしたのですが、かえにくくて仕方がありません。 もうちょっと大きくなれはじっとしてくれるか、立った状態でかえれるのですが、 今はすぐ寝返りをして、しっかりふけません。〓 歯固めやおもちゃをつかませて、サッと変えるようにしています。 下には、おむつ替えマットをひいています。 もう少し成長したら、しっ…
5月にブログをはじめてわかってきたことがあります。 ◇SNSで発信されているおすすめの商品などは、アフィリエイトと関係があること ◇キーワードの言葉を入れるといい ◇写真や映像ひとつとっても、編集してある。 ◇Googleとかの理解をするとよいこと もっとあるけど、、 ブログをはじめたら、世の中の構造がわかってきたみたいです。 今までこれいいなぁとかすごいなぁと…
次男が7ヶ月になりました。 今の発達状況 ◇離乳食初期 ◇ハイハイ ◇つかまり立ち ◇ちょっと遠くでも見えている見たい。 ◇たまに、言葉を真似してる?と思う →ママとかオッパイとか (気のせいかも) つかまり立ちやお座りが恐怖です。すぐに、グラグラとなり”コテン” の繰り返しで、背中に授乳クッションをしたり、背負うタイプのクッションをつけていますがちょっ…
夫が職場復帰をして半月がたちました。 今日は、在宅ワークの日らしく朝は子供たちがとても安定していました。 パパがいるだけでこんなに違うのかとびっくりです。 在宅できる職種は限られるかもしれませんが、制度があるなら使ったほうがいいと思います。 復帰してから朝は私が2人の子を幼稚園へ送り、次男は隣の祖母に預かってもらっていま…
次男が二日ほどまえから夜中に何度も起きるようになりました。たまに、こういう時があります。 上の子の時もありました。ついつい原因を考えてしまいます。 ◇昨日寝過ぎた? ◇嫌なことでもあった? ◇ご飯がたりてない? ◇便秘かも など、考えてもこれといってピンときていません。 <…
長男は、野菜を育てたり、観察したりするのが大好きです。 今は、祖父が育てているトウモロコシを毎日みて報告してくれます。 見にいくと、雄花が咲いていました。雌花はまだまだなのにもう咲いてるなんて大丈夫なのか?と思いましたが、長男が嬉しそうなので黙っておきました。しかし、よくトウモロコシの花だと分かったものだと思いました。きっと義父母が長男に教えてくれたのだと思…
夏に近づくと子供たちが早く起床しませんか? 我が家の原因は、 ◇はやく明るくなるから ◇パパの職場復帰にともなって生活が変化したから の両方かと思っていますが、親はつらいですよね。 しかし、原因をはっきりさせることは自分の気持ちの整理に役に立ちます。 どうして・・・!!と気…
水とコーヒーが飲めるウォーターサーバーの紹介です。↓↓↓ a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"3TARRH+383JQQ+2B8Y+BWGDT","alt":"商品リンク","id":"43IHMfx-g7-tGPJs0A"},"goods": {"ejp":"h"+"ttps://www.frecious.j…
3人のうち2人は幼稚園に通っているので昼間はいません。長女の体調不良も落ち着いて、次男も元気になってきたので、梅雨の晴れ間?にバラを見に行くことにしました。この1ヶ月お散歩すら次男はできませんでした。 行ったのは、ローザンベリー多和田です。 バラの時期は梅雨前くらい…
長女は、3歳ですが最近食べ物の偏食がひどくなっています。 おやつは、食べるけれど白米など食事をしっかり食べないのです。 イチゴやトマトなど赤い食べ物は大好きで食べ過ぎていることもあります。また、硬いお肉は食べません。(これは、奥歯が生えそろっていないことも関係しているかもしれません) ちょうどそのころ?なのかはわかりませんが、なん…
長女が授乳期の話ですが、カフェインの入った飲料をのんだら。 長女がなんだか寝つきにくくなったような?という経験が何度もありました。 私だけかもしれませんが、毎朝コーヒーを飲む習慣があったのですが、カフェインは、摂取する量によって妊娠してから胎児に影響があると言われています。私も妊娠してから気をつけていました。 ですが、コーヒー1杯ならいいかと飲む日もありまし…
「ブログリーダー」を活用して、まろん@さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
職場復帰をしてから、半年がたち、日々の生活でなかなか更新する気持ちになれないのが自分の反省点だなと思いました。 しかし、ブログの存在は育児休暇期間に自分の無力感を感じ、何か新しいことを始めようとした足跡のように感じています。 悩みを書きながら整理したり、ふりかえり、次への気持ちを入れ替える役割もしてくれています。 日記でもいいけれど、それはあと誰の役にもたたないだろうし、もし、…
4月から、リトミックと個人レッスンを土曜日の午後から習っていますが、7月の終わり暗いから、やっぱり寝てしまっていてレッスンできない日が続いてしまいました。 最初は良い出だしだったのですが、夏の暑さもあってか、午睡が保育園でもあるらしく、習慣で寝てしまうのだろうと思います。 気温の変化も大きく影響される性格なのか困ったものです。 子供の習い事は、お金をドブに捨てているようなものだと、よそ…
小1の長男の宿題です。 ・夏の友 ・朝顔の観察 2枚 ・絵日記 1枚 ・お手伝い ・読書感想文 ・絵画 でした。8/17の時点で、苦手な感想文以外は終わりました。コツコツやって終わったので、親としても充実感がありました。 あとは感想文!一枚は下書きが終わっていて、2枚目は旅行をもとに書こうと思っていたので来週仕上げという感じでいこうと思います。 1年生になった長男は、凸凹ながらも、スクスク育…
長男がプリンを作りたいと言っていたので一緒につくりました。 Costcoで購入したオーブンレンジが大活躍です。 プリン型はプッチンできる型をseriaで探して購入しました〓️ ボタンひとつでできるところがお気に入りです。 自分…
夏休みに、家族でやりたいことを決めてやってみた感想を紹介します️ 〓︎海水プールで遊ぶ 全員はじめての海水プールでしたが、楽しめました。そして、プールにハマりました。昨年まで、庭のプールだったので、子供たちは大はしゃぎでした。特に長男がイルカの浮具で波のでるプールに浮かぶのが気に入ったようでなんども泳いでいきました。長女は、アナとエルサの浮き輪で上手に泳ぎました。次男は足を入れるタイプの浮き…
1.義母のサポート 義母とは、長女を生んだあとのいざこざ(新型コロナの流行)であまり関係がよくなかったのですが、次男を出産したころからときどき協力をお願いするなどして関係を保ってきました。言いにくいことは旦那から伝えてもらったり、職場復帰したら子供たちの見送りをお願いしていました。そのおかげで、朝は職場に遅れることなく通えています。保育園おくりと、登校おくりがないのがすごく楽です。 2.保育園…
長男小1 、長女年長、次男未満児の三兄弟の夏休みです。実は、とてもうまく行っています。 長男は、市の学童もお願いしましたが、 月、水は放課後デイサービス利用 火、木、金は学童と義母にお願いしています。 長女と次男は、保育園なのでしっかり預かってもらえてとてもありがたいです。仕事も順調にできています。7月はこれで乗り切れました。 問題は、8月でお盆のある10日から17日をどのように過ごすかが課題とな…
先週体のブツブツが増えて発熱した次男ですが、 どうやら手足口病だったみたいで、顔や手にブツブツがたくさんでて、かゆいのか、かきむしって顔がはれています。 発熱中は、なんの病気か先生もわからなかったみたいでとりあえず、…
4月から、長男はピアノを再び習い始めました。 初めは、私が送っていたのですが、仕事の都合で義母に変わってもらいました。 わかったことは、、、 私の前ではピアノをやるけれど、義母の前ではやっていなかったということです。 先生がリズムを取ろうといっても、右左を気にせずにうったり、ちがうことをしたり、エッ!?と思うぐらい脱線していました。 これがいったいなんなのかわからない。わざとかも?わ…
保育園に通っている長女と次男がそれぞれ子育て相談を受けた方がいいと伝えられました。 保育園の先生は、よかれと思い伝えてくれるのでしょうが、相談に行っても、本人の態度が良くなったり変わるわけではないことはご存知ないようで 何があったかというと、 長女は気分のムラが激しく、いいときは教室に入れるけどダメな時は、教室で激しく泣いたり、1人でうずくまったりしている とのこと、 先生には、気分が…
ついに、職場復帰後、はじめて残業することになりました。 6時までに保育園にお迎えにいかなければならなかったのに、どうしても書類ができず7時半まで残業しました。 子供たちのお迎えは、義母に頼み、ご飯とお風呂は夫に頼みました。 子供たちの様子がきになりました。 帰ると長男と長女はママと寝る〜と甘えモード 一歳の次男は授乳をもとめて、全員集合でした。 上2人には、「ありがとう、仕事がんばるから応…
4月から職場復帰をしました。 ブログ更新ができる余裕ができるまで2ヶ月ほどかかってしまいましたが、頑張った2ヶ月でした。 3月準備したこと ・1歳の子と4歳の子の保育園の入園手続き ・6歳のこの入学準備 職場復帰の準備はおいおいしようと思ってとにかく健康に毎日職場に行けるように 意識しました。 幸い、保育園児も小学1年生も発熱してお迎えに行ったりすることなく過ごせました。 これは、義…
昨年始めたブログの状況を投稿します。 ファンブログ→ 最近再開 個人ブログ→ 開設まではできたがまだまだ作り中 ブログを始めて1年くらいたちましたが、ほとんど進んでなくてブログを続ける意味を考えています。 セルフバックはいくつか利用してお試し価格で利用できたことはよかったです。ですが、収入になったか…
今日は寝不足の日でした。なぜかというと、長女が夜中の3時半にベッドから起き、お腹が空いて眠れないと言いだしたから。〓 振り替え休日でつかれ、夕方寝てしまい、夕飯を抜いてしまったからです。 疲れているときに、無理やり起こすと、癇癪をおこすのでそのまま寝かせています。 仕方ないのですが、ご飯を食べさせてまた寝ました。朝まで寝れたようなので娘はよかったのですが、私は寝不足です。 そうなると、決…
旦那さんがふるさと納税をしたのは、ズバリ、トイレットペーパー ピカチュウの模様がついていて可愛いです。 …
4月から入学する長男のために筆箱を買いました。 クツワのプーマのものです。 入学説明会があってからそろえようと思っていましたが、長男に見せたらこれがいいというので買ってあげました。
11月15日は、次男の誕生日のため、一升餅や食事会を日曜日に開く予定でいます。 長女のときは、コロナのため、黙って食事してすぐ帰るかんじでしたが、コロナは開けたのでちょっと楽しみです。 衣装を買ってもらったのでスタジオアリスで前撮りしました。 10ヶ月から、つかまり立ちをはじめていまでは公園でもうろうろ歩くのでアリスの店員さんも大変そうでした。 和装と洋装と着ぐるみを着たので、10時から終わっ…
長男(年長)ですが、昨日から九九の勉強をはじめました。 九九をやりたいと算数忍者に課金してほしいといい出したので夫が様子をみてやらせようとなりました。 iPadの使用時間は1日2時間ですが、チャレンジタッチもやっているため、どうしてもスクリーンタイムが長くなってしまうので悩みの種です。 とはいえ、今のところセルフコントロールも兼ね…
「にじ」という童謡を思い出してこの夏休みは乗り越えました。頭の中を繰り返し流れてるのが童謡という状況に笑えてしまいました。〓〓 長女と水、土曜日にピアノ教室に通っているのですが、まぁ、やらない、さわぐ、寝転ぶで何をしにきたのやら?という日が続き、自分の心をなぐさめるために弾いていました。 にじ 庭のシャベルが一日ぬれて 雨があがって くしゃみをひとつ 雲が流れて光がさして 見上げてみれ…
数週間前までセミ取りをしていたのが嘘のようです。今は、夕方から朝、コウロギ達の鳴き声を聞く日々に変わっています。 朝夕は涼しくなりました。 子供たちは、幼稚園1日が昨日からはじまり、にぎやかだった夏休みもおわりました。 これから、秋にむけて、幼稚園では作品展、運動会と行事はあります。 が、長男の就学時健診の案内が届きました
昨年始めたブログの状況を投稿します。 ファンブログ→ 最近再開 個人ブログ→ 開設まではできたがまだまだ作り中 ブログを始めて1年くらいたちましたが、ほとんど進んでなくてブログを続ける意味を考えています。 セルフバックはいくつか利用してお試し価格で利用できたことはよかったです。ですが、収入になったか…
今日は寝不足の日でした。なぜかというと、長女が夜中の3時半にベッドから起き、お腹が空いて眠れないと言いだしたから。〓 振り替え休日でつかれ、夕方寝てしまい、夕飯を抜いてしまったからです。 疲れているときに、無理やり起こすと、癇癪をおこすのでそのまま寝かせています。 仕方ないのですが、ご飯を食べさせてまた寝ました。朝まで寝れたようなので娘はよかったのですが、私は寝不足です。 そうなると、決…
旦那さんがふるさと納税をしたのは、ズバリ、トイレットペーパー ピカチュウの模様がついていて可愛いです。 …
4月から入学する長男のために筆箱を買いました。 クツワのプーマのものです。 入学説明会があってからそろえようと思っていましたが、長男に見せたらこれがいいというので買ってあげました。
11月15日は、次男の誕生日のため、一升餅や食事会を日曜日に開く予定でいます。 長女のときは、コロナのため、黙って食事してすぐ帰るかんじでしたが、コロナは開けたのでちょっと楽しみです。 衣装を買ってもらったのでスタジオアリスで前撮りしました。 10ヶ月から、つかまり立ちをはじめていまでは公園でもうろうろ歩くのでアリスの店員さんも大変そうでした。 和装と洋装と着ぐるみを着たので、10時から終わっ…