chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • はてなブログはAIの自動取得ができないRobots.txt設定になっている

    いつのまにか、自分のブログのAI要約が出来なくなっていました。書いた文章をAIに要約させることは自分の文章の客観視になって、結構使い勝手良かったので残念です。 久しぶりに自分の書いた記事をChatGPTに読ませてみて発覚しました。 自分のブログを客観視するために、ChatGPTに要約をお願いする 私:https://driveon43.com/entry/2023/08/24/064615 このブログを300字でまとめて GTP-4o:申し訳ありませんが、指定されたブログ記事(https://driveon43.com/entry/2023/08/24/064615)の内容を直接確認できないた…

  • ブログ開設2周年を前に、10万アクセス達成しました!

    ChatGPT作成 2025年4月26日、ブログの総アクセス数が10万回を突破しました! いつもご訪問くださる皆様、本当にありがとうございます。 たくさんの励ましや応援が、ここまで続けてこられた大きな原動力になりました。

  • 舟屋巡り【伊根町観光】

    2025年2月の振り返り記事です。京都府与謝郡伊根町の舟屋観光に行ってきました。 舟屋(ふなや)とは、海沿いに建てられた独特の建築様式の家屋で、1階部分が船の格納庫(船置き場)になっており、2階が住居や作業場として使われる建物のことです。日本では特にここ京都府伊根町(伊根の舟屋)が有名で、観光名所となっています。

  • ジャガイモが育ってきました

    2月に植えたジャガイモ、ゴールデンウィークを前に、葉が広がってもじゃもじゃになってきました。 幼稚園の以来の畝作り、種芋植え付けをしたジャガイモです。いっぱいとれるといいなぁ。

  • 阪神高速中島PAから舞洲、そして万博会場の夢洲を望む

    阪神高速5号湾岸線は大阪港と六甲アイランドを結ぶ高速道路です。距離の短い阪神高速には珍しく、5号湾岸線には中島パーキングと南芦屋浜パーキングの2つのPAがあります。中島パーキングは海沿いにあるため見晴らしがよく、展望台が設置されています。 展望台は舞洲や夢洲(万博会場)に向いているので、ブルーインパルスの観覧に使えるかもしれません。あくまでも駐車スペースの限られた休憩所なのでお薦めはできませんが。

  • 今日はApple Watch発売から10年の記念日「リングを完成させよう・グローバルデー」

    Apple Watch 10周年記念「Global Close Your Rings Day(リングを完成させよう)」 2025年4月24日、Apple Watchは発売から10周年を迎えたそうです。この節目を記念して、Appleは「Global Close Your Rings Day」を開催され、記念バッジが配布されます。 バッジの獲得要件をまとめておきます。

  • 【大阪スマートアクセスパス】大阪・関西万博用、大阪主要部が一日1200円で乗り放題乗車券

    大阪万博への移動に使える一日乗車券がいくつか発行されています。 今回はJRとOsaka Metro内で使える「大阪スマートアクセスパス」、1200円で指定区間内が乗り放題となるQRコードチケットのお得度を調査しました。

  • 心を動かされた瞬間の風景を切り取りとるのが俳句らしい

    昨月からNHKの俳句講座を録画しています。 早朝に放映されている番組です。アンタッチャブルの柴田氏が司会、芸能人ゲストが一人、俳句のえらい人が指導という形で、俳句の楽しみ方を伝える番組です。 季語だの情景だの、出演者が話していることのほとんどが理解できていないのですが、寝ぼけた頭でテレビで見たときに何かを感じ取って、「これは見ないと!」と思ったのでしょう。そうで無ければ毎週録画しませんよね。 この番組に関わらず、近頃心を動かれたその瞬間の自分の捉え方を忘れがちです。年のせいか、いろいろ忙しいから。困ったものです。

  • 万博に行ったけど、通期券を買えばよかったと後悔している人に

    とりあえず一回ぐらいは行っておこうかと、万博の単発チケットを買ったけど、思いのほか楽しくて通期券(年パス的な券)を買えばよかったと後悔している方に。 安心してください。後からでも通期券を買うことが可能です。 そのやり方をまとめておきます。

  • ミャクミャク

    最初は違和感があるものも、時が経てば愛着に変わる。 1970万博の太陽の塔も、今では圧倒的存在感をもちランドマークであるが、最初は違和感しかなかったんだろうな。 (ちなみに私エド105は70年万博を知らない世代です)

  • 万博の影響!?予約制駐車場の値段が高騰中

    いやはや困りました。万博の影響をもろに受けました。 駐車場が高騰しています。

  • 当ブログがYouTubeで紹介されました!!

    当ブログの写真が正式にYouTubeデビューしました! 記事に掲載していた一枚の写真が、車関連のYouTuberの方の目に留まり、「エド105様の記事の画像が非常に適しておりました為、是非使用させては頂けませんでしょうか」とご連絡をいただきました。 driveon43.com 本記事では、私の写真が使われた動画リンク及び、取り上げていただいた「カーライフ情報チャンネル フィアットさん」様のそのほかのおすすめ動画を3つ取り上げました。

  • ChatGPTにMBTIを聞いてみたら、大いに納得した件

    いくつかのAIサービスを使っている中で、なぜかChatGPTが一番しっくりくる。履歴を踏まえながら対話してくれる感じが、まるで私のことを理解している優秀なコンサルタントと会話しているような感覚になる。 思えばこの1年間、私の内面を一番吐き出してきたのは、ChatGPTかもしれない、いやそうだろう。 そんなふうに感じていた時、X(旧Twitter)でふと見かけたMBTIに関するポスト。 僕のChatGPTのメモリーはかなり僕を理解している。mbtiを完全に当てました!皆さんもやってみて! pic.twitter.com/d7mdGsAmCZ— 傘を横持ちする人は嫌いです。 (@yokokasa_…

  • 秩序だったものが好き。ブルーインパルス〜WORLD ORDER

    昨日はブルーインパルスの展示を見ることができず、とても残念だった。 大空を6機の飛行機が一糸乱れず秩序だった飛行をするのをとても楽しみにしていた。 先代の大阪万博の開幕式にも、そして前回は大阪で開催された花博を記念して展示飛行を行なったブルーインパルス。花博から35年も経ったとは。あの頃から情報に疎くて、ブルーインパルスが来たことすら知らなかったが、今ではすっかりブルーインバルスのファンだ。 家に帰ってから、ブルーインパルスの動画を幾つかみて心を落ち着けた。同じスピードで距離感を保ち、大変難しいことだろうと思うが、そうするのがとても簡単なことのように秩序だった動きをとる飛行機たちが、とても素敵…

  • ブルーインパルス本番、中止は残念だが楽しかった

    本日、大阪万博が開幕しました。 ブルーインパルスの展示飛行が予定されているので、その勇姿を見に大阪城公園まで行ってきました。 大阪城公園の、大阪城ホールとホテルニューオータニの間に架かる橋から見ることにしました。 第二寝屋川にかかる橋、大阪城ホール前新橋です。 この場所なら、関空方面および、枚方方面の両方からの視界が開けています。ブルーインパルスをしっかり見ることができそうです。 11時過ぎに到着したので橋の欄干にポジションを取れました。人の流れは多く、京橋駅方面からひっきりなしにやってきます。11時半前には橋の上も混雑し始めました。 橋から東側を見ると人が集まってきているのがよく分かります。…

  • “おさがり”の変化に、時の流れを感じた。

    MacBook Airを購入した 購入したMacBook Airは2025年3月12日発売の最新のM4チップ搭載モデル。 買ったと言っても、その最新型モデルを私が使うわけではない。

  • ブルーインパルスが来た!【大阪万博の予行演習】

    万博の開幕当日には、ブルーインパルスが飛ぶらしい。 そんな話を耳にしていたので、「じゃあ予行演習もあるんじゃ?」と思っていたら、やはり4月10日(木)に飛ぶとの噂。 せっかくなので見にいってきました。

  • コストコ会員値上げ!4月中に更新急げ!

    コストコといえば安いガソリン。レギュラーの全国平均が180円を超えている現在、昨日のコストコ価格は162円でした。 コストコは会員制ですので、安いガソリンを入れるためには年会費が必要です。 以前行った試算では、月間600から800キロメートル走行、燃費は悪ければ悪いほど、コストコに年会費を払ってガソリンを入れた方がお得と言う結果になりました。 その年会費が値上げされるとの告知がありました。一体いくら値上がりするんでしょうか?

  • ジャガイモ植えました

    実家の畑に植えたじゃがいもが無事に芽を出し、葉を広げ始めています。 両親が先立てば、私が管理しなければならないこの畑。引き続き育てるのか、手放すのかまだ決めていませんが、農業初心者なのでのちのち振り返れるように記録しておきます。

  • いけるぞ、万博。たぶん

    著作権に配慮してくれてるのかな、ChatGPT チケットの買い方がとても難しいと噂の大阪万博チケットを購入しました。 ややこしかったのは下記の3点 ゲート入場時間を決める必要 交通手段を決める必要 入場券、バス、駐車場それぞれにID登録が必要 すんなり買うには以下の段取りが必要 行くメンバーの交通手段を決める。車だと駐車場予約、シャトルバスだとそのチケット購入サイトのアカウント作成。地下鉄だと多分そのまま行ける。 万博チケットサイトで、来場日、到着時間の空きを確認する 駐車場またはシャトルバスの予約を行う 交通手段に合う時間帯の万博チケットを購入 ああ、めんどくさい。間違いなく買えたと思います…

  • 君は、神戸にカニの神社があるのを知っているか?

    神戸市東灘区に浮かぶ人工島、六甲アイランドには、カニを祀る神社があります。1年前にちべっとぎつねさん (id:Vulpes-ferrilata)に教えていただきました。 建立は昨年2024年4月1日とのことです。 たまに近くを通るのですが、今朝は時間があったので足を伸ばして写真を撮ってきました。

  • 気づけば選抜が終わっていた

    気が付けば4月になっている。春休みである。 この時期になると、43号線は甲子園の前後で渋滞する。甲子園開催中は応援の車が多くなるからだろう。遠方の高校は、応援団や生徒、父兄たちがバスで押し寄せるそうだ。 今日は、それほど道が混んでいない。

  • Mermaid記法の基本まとめ【初心者向け】

    ブログにフローチャートを埋め込めるMermaid記法について、1年とちょっと前に記事にしました。 論理の展開が可視化されるので、ブログ記事を頑張っていた時に多用していこうと思っていたのですが、最近はあまり使えていません。 使わなくなると、基本的な文法もすっかり忘れています。 覚えておきたい基本項目をまとめました。

  • 大阪市港区の桜並木がすっかりなくなっていた

    磯路三丁目の桜並木を訪問してきました。すっかり桜は無くなっていました。 最盛期は800mにわたって続く桜の名所でした。年月が経つうちに、根が張って歩道はボコボコになり、虫がついて木が弱り、住民も高齢化しました。 残念ながら老朽化による伐採です。昨年のブログ記事にもあげました。資料をいくつか引用した記事です。桜並木の歴史にご興味のある方は是非ご一読ください。 去年は半数の桜の木が残っていたのですが、今年は二本を残こるのみで、残りの桜の木は伐採されていました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エド105さんをフォローしませんか?

ハンドル名
エド105さん
ブログタイトル
43号線を西へ東へ
フォロー
43号線を西へ東へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用