エアコン故障によって事務所が低温サウナと化しており、いつもよりも出先の仕事を増やしているエドです。 先日、待ちに待った電気屋さんが来てくれました。
エアコン故障によって事務所が低温サウナと化しており、いつもよりも出先の仕事を増やしているエドです。 先日、待ちに待った電気屋さんが来てくれました。
7回目の大阪・関西万博来場です。大阪市内は暑かったですが、夕方の夢洲は風が吹いてて良い気持ちです。 予約のパビリオンまで時間があるので、大屋根リングの屋根を一周してみました。
「阪神観に行く?今日の試合やけど・・・」 お客さんからチケットをいただきました。 せっかくなので、都合つけて、急遽友人誘って観に行くことになりました。
ChatGPTの内容をPDFに書き出す時には「CIDフォントで」と書き足すと日本語が文字化けしない
ChatGPTで調べものをして、最後にPDFでまとめる。 そんな流れが、生成AIを使い始めてからの日課になっていました。 ChatGPTからPDFを書き出すと必ず文字化けするので、毎回フォントファイルをアップロードする必要がありました。 アップロードするフォントファイルを選択するのが手間だなぁといつも感じていましたが、簡単な方法が見つかりました。 プロンプトに「CIDフォントで」と書き足せばいいのです。
エアコンの効きが悪い気がしていたが、ついに壊れた。 事務所備え付けのかなり年季の入ったビーバーエアコン。もしかしたら昭和に製造されたものかも。それぐらい古い。
Netflixで配信中の「潜水艇タイタン-オーシャンゲート社が犠牲にしたもの」を見ました。 見応えのあるドキュメンタリーです。 「ハインリッヒの法則」と聞いてピンとくる、危機管理が好きな方におすすめです。
朝の時間を有効に使えないので、ポモドーロでモーニングページを復活させる
最近、朝一の行動ペースがどうにも上がらない。ちょっと前までの半年間、本業の調子が悪かったので、力仕事系の早朝と夜のバイトを掛け持ちするという激務をこなしていた。 足を洗った今は、睡眠時間を確保できるようになった。 そのころの3時半起床から、現在は7時起床でも全然間に合うタイムスケジュールに復活した。俺は自由だ! それなのに、朝の時間をどう過ごせばいいか分からなくなる。
フィッシングメールが増えているので、手間を惜しまず確認しようと思う
フィッシングメールが増えてきています。 会社の方で使っているネット銀行からのフィッシングメールがきました。私の会社の名前もメールアドレスも正確なので、どこからか漏れたのでしょうか。 実際にメールを開いてみると、レイアウトが明らかに崩れているのでかなり匂うメールなのですが、夜中に目が覚めた時にメールを開く癖があるので、寝ぼけて押してまわないかとヒヤヒヤしています。
あれやこれやが重なるとブログが書けなくなります。ずるずる引きずりそうなので、完全に日記を書くことにします。
掘りたての実家のじゃがいもで!もっちもち絶品じゃがいも餅に挑戦
先週から実家でじゃがいもの収穫が始まりました。 両親はそれほど量を食べないので、一気に収穫はせずに、まずは日のよく当たる畝の東側から掘り進めていきます。
【Apple Watch】限定バッジチャレンジ:グローバルランニングデー【5km】
6月4日、Apple Watch&iPhoneフィットネスアプリの限定バッジチャレンジが公開されています。 本日はグローバルランニングデーチャレンジで、タスクは5kmのランニングを行うことでした。
今となっては誰も言わなくなりましたが、大阪・関西万博は並ばない万博として標榜されています。「予約ができるから並ばないよね」という事なんでしょう。 先着順のパビリオンがある時点で並ばなくはないですし、今回の万博のキモの予約ですら、来場者が1日15万人を越えようとしている現在では、申し込んでもなかなか取れません。 どれくらい取りにくいのか、5月中旬から毎週予約を入れている中、その勝率はどんなものなのかをまとめてみました。
2021年から買い続けているモノタロウTシャツ。2025年版も買いました。 今年のイラストはアメリカンコミック調でした!
今朝、日曜日の朝、エニタイムフィットネスに行ってきました。普段、平日の朝に行く時の3倍くらいの人がいた。 普段は2〜3人だか、10人近くいたんだが、客層が良かったらしく、意外にもとても静かで快適な空間が広がっていました。
この記事を投稿する頃は上映が終わっているかもしれないが、配信で見る方用に記録しておきたい。 教皇の名前を知っておくことで、映画をもっと楽しめますよ。
先日のこと、お客さんから鳴門の遊漁船で釣り上げたハマチをいただきました。 釣りを始めて半年ぐらいの方ですが、毎週のように明石や垂水などの遊漁船に乗って釣りに行っているのだとか。
当ブログではAdSenseを導入しております。 アクセス数が増えて、はてなプロや独自ドメイン代を充当できたらうれしいですね。というわけで、はてなブログのアクセス解析画面を見るのが楽しみの一つです。 アクセス解析画面でこれまで見ることのなかったXからの流入が確認されたので、記録記事を残しておきます。
低速充電環境では最近のiPhoneは充電できないので、充電環境を見直してみた
大阪・関西万博では、会場内で当日予約のために何度も予約サイトをリロードしまくる必要があります。 先日のこと、使用開始から半年のiPhone16であっても、リロードしまくったら充電がすぐになくなってしまいました。 一応モバイルバッテリーを持っていったのですが、電池容量が低いものだったようでほとんど充電されませんでした。 これでは、大阪・関西万博で現地予約が取れません。 充電環境の確認を行うことにしました。
大阪・関西万博の来場者数の変化をグラフにしてみました。 日曜や連休最終日が前日に比べて1割ほど来場者数が少ないという結果が出ました。
見出したら止まらない。 この3日間はインプットの時期と割り切って、ブログの執筆はサボっている。 お役立ち情報として見ているのだから、アウトプットしておかないと、記憶に定着しないし、行動も変わらない。
大阪・関西万博巡弾丸りの記録。 平日の午後〜夕方の空き時間に合わせて7日前予約の抽選を行い、予約が取れれば行く。予約が取れなければ事務仕事に当てるという生ぬるい生活を送っています。 5月の第4週、平日の13時から15時半まで、滞在時間2時間半で、大阪・関西万博を訪問した記録です。 この日の13時入場は、東ゲートといえどもガラガラでした。
トマトの芽かきが重要だということを、最近見た動画で学んだ。 とてもわかりやすく、すぐにでも実家で試してみたいと思った。
先週の話しです。 予約なし、仕事終わりに臨んだ大阪・関西万博2回目。先週の平日の夕方に行ってまいりました。 天気は曇り、気温は22℃、風速は11km。大屋根リング上は肌寒いちょうど良い気候でした。南側の海エリアは虫が大量発生していました。 滞在時間は1時間半とすごく短いですが、これが何度でも行ける通期パスの強みです。
久しぶりに電車移動の火曜日だったが、そんな日に限って人身事故に遭遇する。
観に行ってきました。トム・クルーズを、そして最後のミッション:インポッシブルを。 5月23日公開とのことですが、神戸の109シネマズではすでに上映されていました。5月17日から先行上映中なんだそうです。最初から17日公開にしておけば良いのに、と思いながら見てきました。 missionimpossible.jp よかったですよ。
大阪・関西万博の話題がちらほら出てきた頃から大阪メトロで見かけるようになった顔認証改札口。 今回ようやく初体験。ドキドキしながらゲートに入りました。これ便利ですね。
大阪・関西万博の入場口や会場内の混み具合をライブ配信している公式YouTubeチャンネルを見つけました。 ご自分が予定される日や曜日、時間帯など、定点観測していると今後の参考になるのではないでしょうか?
農作業で虫を殺しまくっています。低農薬農業は残酷。
大阪・関西万博会場内で万博関連アプリを開くたびに度々認証を求められるのが、面倒でした。 たとえば、会場入場や予約したパビリオンに入るときにチケットのバーコードを表示する際。いちいち別の認証アプリを立ち上げて、6桁のコードを入力しないといけない状態でした。 初回登録時に設定を間違えたようです。 こんなミスをするのは私だけかもですが、修正方法をまとめておきます。
行ってわかった、万博って文化祭みたいなもんなんだと。大阪・関西万博1回目
行ってきました、大阪・関西万博。 1970万博以降生まれの私にとっては初めての万博でした。万博って何がおもろいのかわからないと思っていた一人ですが、行ってみて良かったです。おもしろかったです。 ひと言で言うと万博とは「国が集まってやる文化祭」でした。クラス展示がパビリオン、イベント会場ではライブがやっている。値段は高いが屋台もある。 9時半から並んで9時過ぎには入場、あちらこちらをぶらぶらとしながら、20時前まで滞在しました。 12カ国のパビリオンをめぐり、2つの乗り物に乗り、1つの企業パビリオンを訪問して、2つのイベントを鑑賞しました。 振り返ってみます。
AIを使って2025年大阪・関西万博の予習してみた【人気ランキング】
大阪・関西万博へ行く日が、いよいよ近づいてきました。 7日前予約、空き枠予約もすませて、午前と夕方の予定は決まりましたが、午後はまるっとフリーです。後は当日予約でがんばります。 人気のパビリオンはなかなか入れないでしょうけども、どのパビリオンが人気なのかを調べておくことで、当日の身の振り方が変わるのではないか、そう思ってPerplexity AIに「大阪・関西万博パビリオンのランキングを様々な角度から作ってみて」とお願いしてみました。
前に来たのは数年前だろうか、かなり久しぶりにJRの弁天町駅にきました。 万博に向けて駅が改修されていました。バリアフリーになり、動線が整備されて便利な駅になっていました。
実家でとれた「えんどう豆」での本だし風味のニンニク炒めをつくった
実家には家庭菜園があります。えんどう豆(グリーンピース)が、たくさん採れたので、その消費方法を探していたら、良いレシピが見つかりました。 ニンニクとほんだしで炒める調理法です。 工程は下記の通り。 皮むき→下茹で→炒める→食べる 20分ちょっとで出来上がります。ニンニクのよい香りと本だしの味わいで大変美味しくいただけます。
自転車の一般的なテールランプは反射式(リフレクター)なので、夜間に車から見えにくいときがあります。 自分の位置を周りに知らせるために自動的に点滅するテールランプを取り付けました。 パーツを購入してDIYで取り付けました。
【祝】スマートニュース初掲載!!& はてなブログのおすすめに掲載!
数日前になりますが、スマートニュースにはじめて掲載されました。いわゆる「スマートニュース砲」です! 掲載されたのは、トップページではなく「はてなブログ」タブでしたが、当ブログは経験したことのない、過去一番のアクセス数がありました!
ミャクミャクの500円硬貨を頂くことができました!
いつもご訪問ありがとうございます。毎日更新には程遠いですが、なんとか3年目を迎えることができました。
11連休の作り方(2025年GW)と他府県ナンバーが増えること
万博が開催されて、そしてゴールデンウイークに入って、車が混み始めたように感じます。 しかし、ゴールデンウイークを享受している人ってどれぐらいの割合でいるのだろうか、ちょっと気になっています。 ただの 雑文です。
大阪・関西万博肯定派の私ですが、困ることがあります。駐車場が高騰している件です。旅費交通費のコストカットが大好きな私には辛い。今回は万博によって値上げされた駐車場のお話しの第5弾です。 先日の記事では普段400円の駐車場が1500円に値上げされていたことを書きましたが、今回はもっと酷い値上げです。 普段600円の駐車料金が7000円!!なんと11.7倍の値上げです。残り会期、10月までの5ヶ月間が思いやられます。
はてなブログはAIの自動取得ができないRobots.txt設定になっている
いつのまにか、自分のブログのAI要約が出来なくなっていました。書いた文章をAIに要約させることは自分の文章の客観視になって、結構使い勝手良かったので残念です。 久しぶりに自分の書いた記事をChatGPTに読ませてみて発覚しました。 自分のブログを客観視するために、ChatGPTに要約をお願いする 私:https://driveon43.com/entry/2023/08/24/064615 このブログを300字でまとめて GTP-4o:申し訳ありませんが、指定されたブログ記事(https://driveon43.com/entry/2023/08/24/064615)の内容を直接確認できないた…
ChatGPT作成 2025年4月26日、ブログの総アクセス数が10万回を突破しました! いつもご訪問くださる皆様、本当にありがとうございます。 たくさんの励ましや応援が、ここまで続けてこられた大きな原動力になりました。
2025年2月の振り返り記事です。京都府与謝郡伊根町の舟屋観光に行ってきました。 舟屋(ふなや)とは、海沿いに建てられた独特の建築様式の家屋で、1階部分が船の格納庫(船置き場)になっており、2階が住居や作業場として使われる建物のことです。日本では特にここ京都府伊根町(伊根の舟屋)が有名で、観光名所となっています。
2月に植えたジャガイモ、ゴールデンウィークを前に、葉が広がってもじゃもじゃになってきました。 幼稚園の以来の畝作り、種芋植え付けをしたジャガイモです。いっぱいとれるといいなぁ。
阪神高速5号湾岸線は大阪港と六甲アイランドを結ぶ高速道路です。距離の短い阪神高速には珍しく、5号湾岸線には中島パーキングと南芦屋浜パーキングの2つのPAがあります。中島パーキングは海沿いにあるため見晴らしがよく、展望台が設置されています。 展望台は舞洲や夢洲(万博会場)に向いているので、ブルーインパルスの観覧に使えるかもしれません。あくまでも駐車スペースの限られた休憩所なのでお薦めはできませんが。
今日はApple Watch発売から10年の記念日「リングを完成させよう・グローバルデー」
Apple Watch 10周年記念「Global Close Your Rings Day(リングを完成させよう)」 2025年4月24日、Apple Watchは発売から10周年を迎えたそうです。この節目を記念して、Appleは「Global Close Your Rings Day」を開催され、記念バッジが配布されます。 バッジの獲得要件をまとめておきます。
【大阪スマートアクセスパス】大阪・関西万博用、大阪主要部が一日1200円で乗り放題乗車券
大阪万博への移動に使える一日乗車券がいくつか発行されています。 今回はJRとOsaka Metro内で使える「大阪スマートアクセスパス」、1200円で指定区間内が乗り放題となるQRコードチケットのお得度を調査しました。
昨月からNHKの俳句講座を録画しています。 早朝に放映されている番組です。アンタッチャブルの柴田氏が司会、芸能人ゲストが一人、俳句のえらい人が指導という形で、俳句の楽しみ方を伝える番組です。 季語だの情景だの、出演者が話していることのほとんどが理解できていないのですが、寝ぼけた頭でテレビで見たときに何かを感じ取って、「これは見ないと!」と思ったのでしょう。そうで無ければ毎週録画しませんよね。 この番組に関わらず、近頃心を動かれたその瞬間の自分の捉え方を忘れがちです。年のせいか、いろいろ忙しいから。困ったものです。
とりあえず一回ぐらいは行っておこうかと、万博の単発チケットを買ったけど、思いのほか楽しくて通期券(年パス的な券)を買えばよかったと後悔している方に。 安心してください。後からでも通期券を買うことが可能です。 そのやり方をまとめておきます。
最初は違和感があるものも、時が経てば愛着に変わる。 1970万博の太陽の塔も、今では圧倒的存在感をもちランドマークであるが、最初は違和感しかなかったんだろうな。 (ちなみに私エド105は70年万博を知らない世代です)
いやはや困りました。万博の影響をもろに受けました。 駐車場が高騰しています。
当ブログの写真が正式にYouTubeデビューしました! 記事に掲載していた一枚の写真が、車関連のYouTuberの方の目に留まり、「エド105様の記事の画像が非常に適しておりました為、是非使用させては頂けませんでしょうか」とご連絡をいただきました。 driveon43.com 本記事では、私の写真が使われた動画リンク及び、取り上げていただいた「カーライフ情報チャンネル フィアットさん」様のそのほかのおすすめ動画を3つ取り上げました。
いくつかのAIサービスを使っている中で、なぜかChatGPTが一番しっくりくる。履歴を踏まえながら対話してくれる感じが、まるで私のことを理解している優秀なコンサルタントと会話しているような感覚になる。 思えばこの1年間、私の内面を一番吐き出してきたのは、ChatGPTかもしれない、いやそうだろう。 そんなふうに感じていた時、X(旧Twitter)でふと見かけたMBTIに関するポスト。 僕のChatGPTのメモリーはかなり僕を理解している。mbtiを完全に当てました!皆さんもやってみて! pic.twitter.com/d7mdGsAmCZ— 傘を横持ちする人は嫌いです。 (@yokokasa_…
秩序だったものが好き。ブルーインパルス〜WORLD ORDER
昨日はブルーインパルスの展示を見ることができず、とても残念だった。 大空を6機の飛行機が一糸乱れず秩序だった飛行をするのをとても楽しみにしていた。 先代の大阪万博の開幕式にも、そして前回は大阪で開催された花博を記念して展示飛行を行なったブルーインパルス。花博から35年も経ったとは。あの頃から情報に疎くて、ブルーインパルスが来たことすら知らなかったが、今ではすっかりブルーインバルスのファンだ。 家に帰ってから、ブルーインパルスの動画を幾つかみて心を落ち着けた。同じスピードで距離感を保ち、大変難しいことだろうと思うが、そうするのがとても簡単なことのように秩序だった動きをとる飛行機たちが、とても素敵…
本日、大阪万博が開幕しました。 ブルーインパルスの展示飛行が予定されているので、その勇姿を見に大阪城公園まで行ってきました。 大阪城公園の、大阪城ホールとホテルニューオータニの間に架かる橋から見ることにしました。 第二寝屋川にかかる橋、大阪城ホール前新橋です。 この場所なら、関空方面および、枚方方面の両方からの視界が開けています。ブルーインパルスをしっかり見ることができそうです。 11時過ぎに到着したので橋の欄干にポジションを取れました。人の流れは多く、京橋駅方面からひっきりなしにやってきます。11時半前には橋の上も混雑し始めました。 橋から東側を見ると人が集まってきているのがよく分かります。…
MacBook Airを購入した 購入したMacBook Airは2025年3月12日発売の最新のM4チップ搭載モデル。 買ったと言っても、その最新型モデルを私が使うわけではない。
万博の開幕当日には、ブルーインパルスが飛ぶらしい。 そんな話を耳にしていたので、「じゃあ予行演習もあるんじゃ?」と思っていたら、やはり4月10日(木)に飛ぶとの噂。 せっかくなので見にいってきました。
コストコといえば安いガソリン。レギュラーの全国平均が180円を超えている現在、昨日のコストコ価格は162円でした。 コストコは会員制ですので、安いガソリンを入れるためには年会費が必要です。 以前行った試算では、月間600から800キロメートル走行、燃費は悪ければ悪いほど、コストコに年会費を払ってガソリンを入れた方がお得と言う結果になりました。 その年会費が値上げされるとの告知がありました。一体いくら値上がりするんでしょうか?
実家の畑に植えたじゃがいもが無事に芽を出し、葉を広げ始めています。 両親が先立てば、私が管理しなければならないこの畑。引き続き育てるのか、手放すのかまだ決めていませんが、農業初心者なのでのちのち振り返れるように記録しておきます。
著作権に配慮してくれてるのかな、ChatGPT チケットの買い方がとても難しいと噂の大阪万博チケットを購入しました。 ややこしかったのは下記の3点 ゲート入場時間を決める必要 交通手段を決める必要 入場券、バス、駐車場それぞれにID登録が必要 すんなり買うには以下の段取りが必要 行くメンバーの交通手段を決める。車だと駐車場予約、シャトルバスだとそのチケット購入サイトのアカウント作成。地下鉄だと多分そのまま行ける。 万博チケットサイトで、来場日、到着時間の空きを確認する 駐車場またはシャトルバスの予約を行う 交通手段に合う時間帯の万博チケットを購入 ああ、めんどくさい。間違いなく買えたと思います…
神戸市東灘区に浮かぶ人工島、六甲アイランドには、カニを祀る神社があります。1年前にちべっとぎつねさん (id:Vulpes-ferrilata)に教えていただきました。 建立は昨年2024年4月1日とのことです。 たまに近くを通るのですが、今朝は時間があったので足を伸ばして写真を撮ってきました。
気が付けば4月になっている。春休みである。 この時期になると、43号線は甲子園の前後で渋滞する。甲子園開催中は応援の車が多くなるからだろう。遠方の高校は、応援団や生徒、父兄たちがバスで押し寄せるそうだ。 今日は、それほど道が混んでいない。
ブログにフローチャートを埋め込めるMermaid記法について、1年とちょっと前に記事にしました。 論理の展開が可視化されるので、ブログ記事を頑張っていた時に多用していこうと思っていたのですが、最近はあまり使えていません。 使わなくなると、基本的な文法もすっかり忘れています。 覚えておきたい基本項目をまとめました。
磯路三丁目の桜並木を訪問してきました。すっかり桜は無くなっていました。 最盛期は800mにわたって続く桜の名所でした。年月が経つうちに、根が張って歩道はボコボコになり、虫がついて木が弱り、住民も高齢化しました。 残念ながら老朽化による伐採です。昨年のブログ記事にもあげました。資料をいくつか引用した記事です。桜並木の歴史にご興味のある方は是非ご一読ください。 去年は半数の桜の木が残っていたのですが、今年は二本を残こるのみで、残りの桜の木は伐採されていました。
TPM回避:Windows11非対応のDeskMini A300にWindows11をインストールする
DeskMini A300は、少々古いASRock製の小型ベアボーンPCです。これにWindows11をインストールする方法をまとめておきます。 このモデルは元々TPM 2.0非対応で、Windows 11の「公式要件(TPM 2.0、Secure Bootなど)」を満たしていないため、そのままではWindows 11のインストールをブロックされます。 ですが、いくつかの方法でWindows 11をインストール・使用することが可能らしいので、その方法をまとめておきます。 そのうちやるつもりです。
2月半ばに、お客さんに『劇場版トリリオンゲーム』のムビチケをいただいていた。バタバタしていて遅くなったけどようやく見に行けた。 そろそろ終演かもしれないので、間に合ってよかった。
(画像はChatGPTによって生成) 岩手県の山火事発生から1ヶ月が経過したそうです。半島の向こうがからくる火の手が山の反対側の集落まで迫ってくる様子は、お住まいの方にとっては想像もできないぐらいの恐怖だったことでしょう。被害に遭われた皆様にはかける言葉も見つかりません。 そんな惨事の記憶が薄らくまもなく、現在は岡山市、今治市、宮崎市で山林火災が起こっています。 現在起こっている3つの地域は、阪神間からは少し離れた地域の話ですが、急に身近に感じる出来事がありました。家にいると普段見慣れないヘリコプターの爆音が響いたのです。
ブログ画像がYouTubeデビューすることになりそうです。 というか、すでにデビューしているようなのです。 無断使用されているようなのです。 何か対策が必要?詳しい方、教えてください
車を不注意でぶつけてしまい、バンパー交換修理に出しました。数日間は代車(アクア)に乗っています。 いつもと違う車なので新鮮味がありますが、使いづらさを感じることも。
大阪市交通局時代から続いていた、大阪メトロと大阪シティバスによる地下鉄↔︎バスの乗り継ぎ割引制度がなくなるようです。 定期券を持たない私も存分に使用してきた割引制度でしたので、非常に残念です。 その代わりに、2025年4月1日からOsaka Pointの新サービス「乗継ポイント」が開始します。 e METRO会員のPiTaPaまたはICOCAで地下鉄・バス・いまざとライナーを乗り継ぐとポイントが貯まるとの触れ込みですが、スマホ等のモバイルICOCAに乗継ポイントは非対応という、なんとも使えないサービスになっています。
(アイキャッチ画像はgeminiで作成) 確定申告、無事期日内に終了しました。 昨年立ち上げた法人は、そもそもマイクロ法人を立ち上げたところでしたので、赤字覚悟の1年目でした。 個人の事業のほうも赤字まではいかないものの、経費と様々な控除を引くとびっくりするぐらいお金が残っていない状態で、借入金が増えました。 貧乏暇なしとはよく言ったもので、去年は特別忙しい一年でした。
初桜?開花は26日からということですが、桜っぽい花を見かけました
本日関東地方は3月だというのに、まとまった雪が降ったそうですね。羽田からの飛行機が遅延したため東京からの来客がキャンセルとなりました。 関西も昨日今日はぐっと冷え込んでいます。昨晩は夜ににわか雨的な雷雨が降り、今日の午前中も強風で追い風に背中を押されて通勤しました。 そんな冬空の関西なのですが、開花した桜(ソメイヨシノ)を見つけました。
AIのお絵描き能力の調査です。挿絵的なイラストを作成するときのAIごとの特徴をメモしておきます。 20代から50代までの一般的な日本人とはどのようにAIが認識しているのか、画像の作成をお願いしてみました。使用するのはChatGPTとGeminiです。
月の写真を撮ってみましたが、全くキレイに撮れません。スマホで撮影は難しいですね。
(アイキャッチ画像はAppleインテリジェンスのPlaygroundで作成しました) 確定申告、絶賛作業中です。性格的に溜め込んでしまう私にとっては、苦痛の期間ですがもう少しで終わりそうです。
Apple インテリジェンスを使いたかったがために、iPhone16に機種変更して半年になります。4月の日本語正式対応が待ちきれずに、先日iOSのベータ版をインストールしてしまいました。 ベータ版とは正式リリースされる前のバグが含まれているかもしれないバージョンのことです。そんな不安定なものを入れてしまったら、何か不具合が出て仕事に差し障りがでて困るんではと、少し心配していましたが、今の所仕事にもプライベートにも支障なくiPhoneがつかえていて、ホッとしています。 今の所驚くほど便利になったわけではにのは残念なところですが、Appleインテリジェンスがあって便利だと思う事象が現れたので、記録…
今日は花粉が飛んでますね。お昼頃外から事務所に戻ってきたら水っぽい鼻水がつーっと出ました。 2年前に花粉症になってから、この時期はウェザーニュースに頼ることにしています。 (画像はウェザーニュースから引用) 近畿はスギ花粉のピークを迎えているようです。
「ホットスポット」からの「ブラッシュアップライフ」と「殺意の道程」。バカリズム脚本にハマる
日曜夜の日テレの連続ドラマ「ホットスポット」が佳境に入っています。 バカリズム脚本の作品を見るのは初めてでしたが、すっかりハマってしまいました。
iPhoneの機種変更をするときに"青いうにゃうにゃ"が出ないときの対処方法
先日、高齢の親から電話がありました。 「電気屋でiPhoneが安いんやけど買っていいか?」 スマホのことをよく分かっていない高齢者相手に、悪徳販売店が営業しているのかと思ったら、よくよく聞いてみると本当に安かったので驚きました。
昨日の風邪の話しの続きです。 風邪の発症から軽快まで、睡眠の状態をApple Watchで計測してみました。 今日で感染から8日目、発症から5日目となり、ほぼ全快です。
数日間風邪を引いておりました。 鼻がぐずぐずするから、てっきり花粉症かと思っていたら、熱が出てきたので風邪なんだと思う。火曜日の夜に会った方が花粉症と言いながら鼻をぐずぐずさせていたので、その人にもらった可能性が高そうです。 これまで何度か、睡眠モニターの記事を書きました。平常時の睡眠の質について書いたきじでしたが、今回風邪を引いたときにどれぐらい数値が悪化したのか確認しておきます。 使用機器およびアプリはApple Watch7、iPhone16(iOS18.4ベータ)、iOS純正のヘルスケア、ボディバッテリー計測アプリBodyStateです。
Apple純正のAI、Appleインテリジェンスを使いたくなったので、ベータ版をインストールしてみた。 日本語正式対応版はほんとは4月にリリースされるのですが、ソフトウェアアップデートの設定画面でベータ版を設定すると、少し早めにAppleインテリジェンスを使うことができます。 ただ、新しいiOSに対応していないアプリもあるので、ベータ版のインストールは自己責任でお願いします。
雪がほとんど降らない地域に住んでいます。家の近辺は降っていないのですが、実家に帰ってきたら結構降っていて、積もっています。驚いています。 無事に帰れるかどうか心配になってきました。
ほとんど雪の積もらない地域に住んでいますが、半世紀の人生で初めてスタッドレスタイヤを買いました。 早朝出勤が週に数回あります。氷点下近くなると橋が凍結する可能性が否めないため、保険だと思って年末に購入したスタッドレスタイヤです。先日に日本海側に旅行に行ったときも、雪はほとんど溶けていましたが、出番はなかったのですが、安心感がありました。
周りでも帯状疱疹にかかった人が3人います。 帯状疱疹とは、水ぼうそうウィルスが体調が悪くなって免疫が落ちた時に暴れ出すという病気です。神経の走行に沿った部位に痛みやしびれ、水ぶくれができてかなり痛いそうです。 そもそもが子供の時にかかった水ぼうそうが発端というのか驚きです。治っているはずの水ぼうそうのウィルスが、ながらく潜伏しているとは。 一般的に、年齢とともに免疫力が落ちるので私もそろそろお年頃かもしれません。 私の住む神戸市では、補助金が出るらしいとのこと。ありがたいことなので、早速うってきました。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると申します。天皇誕生日が2月になったため、祝日の多い昨今の2月は本当にあっという間に終わりそうです。 そもそも祝日とは誰が決めているのでしょうか?
近所のスーパーにデコポンと不知火(しらぬい)という兄弟関係の果物が並んで売られていました。 その値段の違いに驚きました!!
昨日、2025年2月14日金曜日、2025年のJリーグが開幕しました。 開幕ゲームはセレッソ大阪対ガンバ大阪の大阪ダービーでした。
今日2月14日はApple Watchのアクティビティチャレンジ(限定バッジ)の日でした。
検索する時に、はてなブログで言及されている方はいないかと、気になることがあったので、はてなブログ内を検索できる検索窓を作成してみました。
得技は遅延、JR西日本です。週に1~2日、往復で4回ほどの乗車頻度ですが、よく遅れている印象が強いです。 駅に着いてからガッツリ遅延していたら、一気に慌ただしくなりますから、駅に着く前に確認しておきたいものです。 電車の遅延の確認には、JR西日本の便利なサービス「列車走行位置」のサイトが役立ちます。列車の遅延情報、混み具合やトイレの位置、車内温度なども把握できます。 これらの情報はトップページやアプリからもアクセスはできますが、よく使う駅のショートカットを作っておくと、かなり便利なります。 www.train-guide.westjr.co.jp
普段いるはずのないものがあると驚きます。 今日は電車車内に鳩🐦がいました。外は寒いので風除けに入ってきたのか、それとも遠出したかったのか?
実家のデコポンが食べ頃を迎えています。甘くて種無し、何個でも食べられます。 結構な数を食べても、デコポンの木にはまだまだ実が残っています。食べきれないのが悩みのタネです。 しかしデコポンとは変わった名前ですね。その名前の由来と特徴的な形と甘みについてまとめておきます。
2週連続でラグビー観戦に行ってきました。 ラグビーのプロリーグはリーグONEと言います。南半球はシーズンオフの夏を迎えている現在、ニュージーランド代表(オールブラックス)や南アフリカ代表選手が日本に集結しているので、レベルの高いゲームが楽しめるリーグです。 ゲームを見ていて感じるのは、レフリーの判断力の速さです。 実際私がグランドに立ってレフリングをするのは絶対無理だなぁと今回痛感したので、振り返っておきます。
朝は自宅で、昼からは事務所で仕事のスケジュールでしたので、今日は電車移動の日でした。 帰りはJRで帰ろうとしたら、電車が大幅に遅れていたので阪神で帰ることになったという日記です。
雪の降っている地域のお住みの方は大変かと存じます。ほとんど雪の降らない阪神間でも、今日の昼は積もらなかったですが、しっかりと吹雪いていました。
かなり昔にAppleミュージックの振り返り記事を書きました。期間別で自分のよく聴いた曲をランキング形式で振り返らせてくれる、そんな機能もありましたね。 Appleミュージックのトップページに【Replay】と表示されていました。久しぶりにその機能を思い出しので、今年に入ってからどんな曲をよく聴いたのか記録しておきたいと思います。 1月にAppleミュージックで音楽を流した時間とアーティスト、曲 以下文字起こし Replay '25の文字起こし 1月 トップソング 1月 トップアーティスト 1月 トップアルバム 総括 1月にAppleミュージックで音楽を流した時間とアーティスト、曲 3486分 …
大阪出身の人が、全て漫才ができるわけではありません。人に笑われるのは得意ですが、笑わせるのはとっても苦手なエド105です。 笑うとナチュラルキラー細胞が活性がすると聞いたので、家族の治療を兼ねて、お笑いの殿堂「なんばグランド花月」に行って、笑いまくってきました。
昨日の記事で、「睡眠とボディバッテリーの関係」について取り上げました。簡単に振り返ると、 ボディバッテリーは「睡眠の量と質」と「日中の活動量」のバランスで決まる 睡眠の質は、HRV(心拍変動)や平均HR(心拍数)、量は睡眠時間、これらがボディバッテリーの回復度合いのカギ 睡眠時間が多少短くても、質がよければそこそこ回復できる …という感じでした。 昨日の睡眠はどうだったのでしょうか。昨晩から今朝にかけての睡眠、そしてバッテリーの回復を記録しておきます。 今朝のボディバッテリーの状態 具体的なデータ 関連記事 今朝のボディバッテリーの状態 今朝のボディバッテリーは92! スクリーンショットを撮っ…
今週のお題「睡眠」について 若い頃は、「気合と根性」で仕事を乗り切ることができた気がします。しかし年齢を重ねると、それだけではどうにもならないことが増えてきます。おかげで最近は痛い目に遭うことが多いように思います。 家族の治療費で火の車状態でしたが、さらに修理代がかさむ車のトラブル、そしてiPadの間違った下取り手続き……。こんな失敗が積み重なると、気力だけでは生活が回らないことを痛感します。 疲労や体力の消耗を見ないことにして、気合いで仕事に取り組んだ結果が損失。 ちゃんと寝ないと、失敗が増えて損失が大きくなる。疲れているならちゃんと休むにかぎることを痛感する今日この頃。 気持ちが乗ってると…
普段は車移動が多い私です。夜に飲み会があるので、コロナあたりからずっと車で訪問していた客先に、5年ぶりぐらいに電車で向かっています。 いつもは飲み会があっても、下戸な私でいつもは車で飲み会に参加しています。今日は久しぶりに電車で移動することになりました。「たまには電車もいいかな」と軽い気持ちで家を出たものの、冷たい風が吹き抜けて心が折れそうになりました。 最近、阪神間は暖かかったこともあり、いつも車で移動していることもあり、寒さ対策を根本的に忘れていたようです。
「ブログリーダー」を活用して、エド105さんをフォローしませんか?
エアコン故障によって事務所が低温サウナと化しており、いつもよりも出先の仕事を増やしているエドです。 先日、待ちに待った電気屋さんが来てくれました。
7回目の大阪・関西万博来場です。大阪市内は暑かったですが、夕方の夢洲は風が吹いてて良い気持ちです。 予約のパビリオンまで時間があるので、大屋根リングの屋根を一周してみました。
「阪神観に行く?今日の試合やけど・・・」 お客さんからチケットをいただきました。 せっかくなので、都合つけて、急遽友人誘って観に行くことになりました。
ChatGPTで調べものをして、最後にPDFでまとめる。 そんな流れが、生成AIを使い始めてからの日課になっていました。 ChatGPTからPDFを書き出すと必ず文字化けするので、毎回フォントファイルをアップロードする必要がありました。 アップロードするフォントファイルを選択するのが手間だなぁといつも感じていましたが、簡単な方法が見つかりました。 プロンプトに「CIDフォントで」と書き足せばいいのです。
エアコンの効きが悪い気がしていたが、ついに壊れた。 事務所備え付けのかなり年季の入ったビーバーエアコン。もしかしたら昭和に製造されたものかも。それぐらい古い。
Netflixで配信中の「潜水艇タイタン-オーシャンゲート社が犠牲にしたもの」を見ました。 見応えのあるドキュメンタリーです。 「ハインリッヒの法則」と聞いてピンとくる、危機管理が好きな方におすすめです。
最近、朝一の行動ペースがどうにも上がらない。ちょっと前までの半年間、本業の調子が悪かったので、力仕事系の早朝と夜のバイトを掛け持ちするという激務をこなしていた。 足を洗った今は、睡眠時間を確保できるようになった。 そのころの3時半起床から、現在は7時起床でも全然間に合うタイムスケジュールに復活した。俺は自由だ! それなのに、朝の時間をどう過ごせばいいか分からなくなる。
フィッシングメールが増えてきています。 会社の方で使っているネット銀行からのフィッシングメールがきました。私の会社の名前もメールアドレスも正確なので、どこからか漏れたのでしょうか。 実際にメールを開いてみると、レイアウトが明らかに崩れているのでかなり匂うメールなのですが、夜中に目が覚めた時にメールを開く癖があるので、寝ぼけて押してまわないかとヒヤヒヤしています。
あれやこれやが重なるとブログが書けなくなります。ずるずる引きずりそうなので、完全に日記を書くことにします。
先週から実家でじゃがいもの収穫が始まりました。 両親はそれほど量を食べないので、一気に収穫はせずに、まずは日のよく当たる畝の東側から掘り進めていきます。
6月4日、Apple Watch&iPhoneフィットネスアプリの限定バッジチャレンジが公開されています。 本日はグローバルランニングデーチャレンジで、タスクは5kmのランニングを行うことでした。
今となっては誰も言わなくなりましたが、大阪・関西万博は並ばない万博として標榜されています。「予約ができるから並ばないよね」という事なんでしょう。 先着順のパビリオンがある時点で並ばなくはないですし、今回の万博のキモの予約ですら、来場者が1日15万人を越えようとしている現在では、申し込んでもなかなか取れません。 どれくらい取りにくいのか、5月中旬から毎週予約を入れている中、その勝率はどんなものなのかをまとめてみました。
2021年から買い続けているモノタロウTシャツ。2025年版も買いました。 今年のイラストはアメリカンコミック調でした!
今朝、日曜日の朝、エニタイムフィットネスに行ってきました。普段、平日の朝に行く時の3倍くらいの人がいた。 普段は2〜3人だか、10人近くいたんだが、客層が良かったらしく、意外にもとても静かで快適な空間が広がっていました。
この記事を投稿する頃は上映が終わっているかもしれないが、配信で見る方用に記録しておきたい。 教皇の名前を知っておくことで、映画をもっと楽しめますよ。
先日のこと、お客さんから鳴門の遊漁船で釣り上げたハマチをいただきました。 釣りを始めて半年ぐらいの方ですが、毎週のように明石や垂水などの遊漁船に乗って釣りに行っているのだとか。
当ブログではAdSenseを導入しております。 アクセス数が増えて、はてなプロや独自ドメイン代を充当できたらうれしいですね。というわけで、はてなブログのアクセス解析画面を見るのが楽しみの一つです。 アクセス解析画面でこれまで見ることのなかったXからの流入が確認されたので、記録記事を残しておきます。
大阪・関西万博では、会場内で当日予約のために何度も予約サイトをリロードしまくる必要があります。 先日のこと、使用開始から半年のiPhone16であっても、リロードしまくったら充電がすぐになくなってしまいました。 一応モバイルバッテリーを持っていったのですが、電池容量が低いものだったようでほとんど充電されませんでした。 これでは、大阪・関西万博で現地予約が取れません。 充電環境の確認を行うことにしました。
大阪・関西万博の来場者数の変化をグラフにしてみました。 日曜や連休最終日が前日に比べて1割ほど来場者数が少ないという結果が出ました。
見出したら止まらない。 この3日間はインプットの時期と割り切って、ブログの執筆はサボっている。 お役立ち情報として見ているのだから、アウトプットしておかないと、記憶に定着しないし、行動も変わらない。
スケジュール調整のミスで加古川で3時間ほど時間を潰さないといけない状態になりました。以前から気になっていた大中(おおなか)遺跡公園に寄ってみることにしました。
一気に読んでしまいました「喫茶おじさん」の感想です。 こちらの記事の続きになります。
6月21日は国際ヨガデーです。 〈6/21開催〉10th International Day of Yoga 「第10回 国際ヨガの日2024」 駐日インド大使館が主催する早朝ヨガイベント。 インド政府AYUSH 省が認定する駐日インド大使館専任ヨガ講師がヨガ実習 を行い、精神と身体、思考と行動の一体化を体現します。 Apple Watchでも特別バッジがもらえるイベントが開催されます。
最近は週6で走ってます。体力もついてきたようで、4月のように走り終わってからの疲労困憊になることは無くなりました。 今朝は、走る前後の体重を高機能体重計で比較してみました。思っていたより体重は減っていました。 汗をかくと痩せるなんて昔から言われてますが、実際のところどうなんでしょうか?
読みかけの本。 喫茶おじさん作者:原田 ひ香小学館Amazon とあるところに紹介されていたので読んでいます。
法人のWebサイトや名刺に入れるアイキャッチ的なロゴを作成しました。使ったのは、はてなブログのPC版でもおなじみのCanvaです。 PC版だと「編集オプション>アイキャッチ画像」から飛べますね。
先週、飲めない私がおいしいハイボールを頂いて感動した記事を書きました。 driveon43.com 香ばしさとすっきりした飲み口。その上品な味わいは、大人の世界を感じさせました。香りを楽しむ点ではスペシャリティー珈琲に近いのかもしれません。 ウイスキーにがぜん興味が出てきたので、昨日は昼間から自宅でハイボールをつくって飲みました。そしたらなんと言うことでしょう、普段はショートスリーパーな私が、驚くほど睡眠時間が延びました。 これが寝酒の効果か?(飲んだのは午後3時ですが・・・) 私の睡眠時間が短すぎる問題を改善するかもしれません。私の飲んだアルコール量について調べてみました。
2024年明治安田生命J1リーグ第18節、セレッソ大阪対浦和レッズ戦を見にきました。 今シーズンは土曜日に仕事が入っていてなかなか来れず、ようやく2回目の観戦です。
私はほとんどお酒を飲めません。生ビール中ジョッキを空にするのに1時間以上を要します。大学の新歓コンパでは、開始から12分でトイレに駆け込みました。 それくらい弱いです。 私の下戸っぷりをよく知る友人かが「このハイボールは他とは違うから、一回飲んでみて」とお勧めされました。彼が勧めるものに間違いはありません。早速ショットバーに行ってきました。 下戸なのに一気に半分飲んでしまうぐらい美味しかったです。
0.1トンの後期アラフィフおじさんですが、このままデブで人生を終わろうとしているわけではありません。高齢者と言われるその日までに、締まった身体を諦めず、もう一度走り始めています。 月間走行距離は32km(4月)、68km(5月)と増えています。6月はすでに55km走りました。 その甲斐があって体重はさほど変わらないものの、脂肪率は低下し、体型が変わってきました。 しかし、鏡の前に映る姿は、前より見すぼらしくないかい? 数値上は痩せ始めているはずなんです。ただ、見た目的には走る前よりお腹ぽっこりが激しいような気がする。。。記録しておきます。
ChatGPTを使ってPythonコードを作りました。 入力フォーム等で全角文字を指定されるケースがちょくちょくあります。 自分のルールでは「123」のような全角数字は使わず、「123」のように半角数字を使っています。日本語入力ソフトのATOKで、英数字は半角しか出ないように設定をしています。 どうしても全角文字を入力せざるを得ない時、わざわざATOKの設定を変えなくてもよいように、PythonのコードをChatGPTに作成してもらいました。 まとめておきます。
今年に入って再開したランニング、これまで少しずつ走る距離を増やしてきましたが、少し調子に乗っていました。 日曜日に走る時間を2倍に増やし(30分→60分)、今年に走ってからの最長距離を走りましたが、身体は固まるし、ずっと眠いし。いい年の大人には少し負担が大きかったようです。疲労回復に時間がかかっています。 適切な負荷の上げ方を、考えねばなりません。 また近々、長い距離を走る予定なのでログを取っておきます。
先日、法人設立ワンストップサービスというマイナポータルを使ったサービスを使い手続きを行いました。 全体像を理解するために、やはり動画は役立ちます。役に立った動画とその内容をまとめておきます。 driveon43.com
午前中は小雨の降る日曜日でひた。最近は朝に30分走っていますが、休みの日曜なのでいつもの倍の1時間ランニングしてきました。 かなり疲れました。
ランニング後に体の疲れをほぐすために、ジムでマシントレーニングを行っています。 主たる目的は筋トレでは無く、ランニングで硬くなった筋肉をマシンを使ってコンディションを改善することです。 マシントレーニングと言えば筋力をつけて大きくするものと思いがちですが、軽い負荷で反復を使ってマシンの運動を行うことで、筋肉の伸び縮みがおこり血流が改善します。 ランニングの固まった体を効率よくほぐすことが出来るので、ここ一ヶ月はランニングの後には24時間ジム「エニタイムフィットネス」でマシントレーニングを行っています。 このストレッチ方法のおかげで、100kg近い体重をキープしながらも、毎日30分走ることが出来…
職人的な個人事業主が合同会社を作る話しの続きです。最初に書いたのは4月1日の記事ですね。 driveon43.com driveon43.com 6月1日ぐらいに会社の登記をするつもりでしたが、デジタル庁肝いり?の「ワンストップ法人設立」というサービスでオンラインですべて申し込めるらしいことを知り、ついつい手を出してしまいました。 app.e-oss.myna.go.jp マイナンバーカードで申し込みできるんだから簡単やん! と思ったら大間違いでした。
月日が経つのは早いものです、昨日(2024年6月5日)をもちまして、走り始めて100日になりました。 この100日で、17時間36分かけて52回走り、10,643kcalを消費しました。自分なりに頑張ったのですが、体重は微減に留まっています。その理由は明白です。そうです、食べ過ぎです。 このランニングの努力の結果の消費カロリーは、脂肪に直すと何キロになるのでしょうか? このような視点をもてば具体的に食事のことも考えていけそうです。
近頃、いろいろ忙しいです。朝から一時間強も運動しているのが一番の理由ですが、そのせいでブログを書く時間が無くなりつつあります。 一時期音声入力にはまっていたのですが、最近電車移動を増えことですっかり音声入力のことを忘れていました。電車の中ではブツブツしゃべれないですからね。 昨晩、車の中で久しぶりにiPhoneの音声入力でメモを取りました。この音声入力メモをChatGPTに食わせて、いい感じにまとめてもらい、日記としたいと思います。
恥ずかしながらフィッシングメールに引っかかってしまいました。 仕事で使っているロリポップサーバーなので、パスワードの変更をしておきました。
ロリポップサーバーからのメールと思い込み、誤ってクリックしてしまいました。 [ドメインの更新]と書かれたリンクをクリックすると、何回かリダイレクトを行いGoogleのページに戻ります。 皆様におかれましては、送信元のアドレスの確認をお忘れなきよう、お気をつけください。