chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • iPhone16到着

    昨晩iPhone16が到着しました。 PlusやProではない、ただのiPhone16ですが、ストレージだけは256GBと大きめにしています。

  • ランニング記録に天気情報がない。Apple Watch GPSモデルのデメリットとその解決方法

    Apple WatchのGPSモデルを利用している方向けの記事です。 フィットネスアプリでランニング記録を振り返ったときに、天気情報が表示されていない時があることをお気づきでしょうか? 気象情報がついているときとないときがある。左:あり、右なし これは、ランニング時にGPSモデルのApple Watchだとネット接続できないことで起こる問題です。オフラインでは気象情報をダウンロードできないのです。iPhoneを持たずに走ったときは、気象情報がつきません。これはセルラーモデルでは起こらない問題です。 本記事ではGPSモデルのApple Watchでも気象情報を確実に付与する方法をご紹介します。

  • おかげさまで5万アクセス達成いたしました!

    いつもご訪問ありがとうございます。気がつけば5万アクセス到達しておりました。 スタートして1ヶ月は1日30アクセスでした。1年半弱で1日平均250アクセスになりました。他の人気ブロガー様にすれば、しょぼいアクセス数でしょうが、私には徐々に増えてきた喜びしかありません。 振り返っておきます。

  • 脳内麻薬(セロトニン)だけでは乗り越えられなかった壁:ランニングの習慣化に向けた行動心理学的アプローチ

    多くの人にとってはランニングは苦痛でしかありません。ランニングが習慣になっている人は、走ることにメリットがあるから習慣になっているのだと思います。 行動心理学の本を読みました。行動を習慣化させることに行動心理学視点が大事だということを学びました。 メリットの法則 行動分析学・実践編 (集英社新書)作者:奥田健次集英社Amazon 苦痛を伴う行動とその習慣化の難しさについて、そして苦行であるランニングを習慣化させる方法を行動心理学分野から考察してみたいと思います。

  • バリ山行:松永K三蔵「土地勘のある小説を読んでみた、その3」

    第171回(2024年)芥川賞を受賞した松永K三蔵著「バリ山行」を読みました。 「阪神間を舞台にした、六甲山登山がテーマの小説です」と、コメントで教えていただきました。おきゃん( id:oh_cannot_angel )様、ありがとうございました。 本小説は、純文学作品としては珍しい山岳小説であること、サラリーマン小説と山岳小説を融合させた独特の視点が評価され、受賞の決め手となったそうです。 読書メモをまとめておきます。 バリ山行作者:松永K三蔵講談社Amazon

  • 新型が出たのでiPhone乗り換え検討中

    9月になり、新しいiPhoneが発表されました。 長らくiPhone13を使ってきましたが、バッテリーも弱ってきたので、そろそろ乗換が必要です。比較検討のためにiPhone 16に関する最新の情報を基にした機能とスペックの表をまとめました。 しかしiPhoneは高級品ですね。予算的にProは買えないので、今回比較するのはノーマルのみです。円高カモン!

  • 第五番:久坂部洋「土地勘のある小説を読んでみた、その2」

    今週のお題「好きな小説」 久坂部洋の小説にハマってしまい、「無痛」に引き続き「第五番」も読んでしまいました。 第五番 無痛2 (幻冬舎文庫) ▶︎無痛:久坂部羊 「土地勘のある小説を読んでみた、その1」 - 43号線を西へ東へ 読書メモを書き残しておきます。 タイトル「第五番」とは あらすじ 1.新型カポジ肉腫の発生と蔓延 2. 為頼のウィーンでの活動 3. 無痛症イバラをまつわる黒い影 登場人物 主要人物 新登場人物 その他の登場人物 作品で出てきた地名やランドマーク(神戸市) 新神戸駅 南京町 阪急六甲駅構内の喫茶店 JR西宮と阪急西宮北口 感想 タイトル「第五番」とは 前作『無痛』の続編…

  • 無痛:久坂部羊

    地元の阪神間が舞台になっている小説を読み進めています。 場所で言うと、六甲山の南側で野坂昭如の「火垂るの墓」の舞台になっているところです。先日調べてみたところ、西宮〜芦屋〜神戸間の小説は数多くありそうです。 今回は、久坂部羊著「無痛」を読みました。 無痛 (幻冬舎文庫)作者:久坂部羊幻冬舎Amazon 芦屋、神戸市東灘区、灘区、中央区、北区と聞き慣れた地名のオンパレードで、登場人物が歩いている風景が目に浮かぶぐらい地元をテーマに書かれた作品でした。 読書メモとして記録しておきます。

  • 阪神間を題材にした小説を10作品

    自分の住むエリアがテレビやYouTube等で取り上げられるとつい見てしまいます。その土地にまつわる由来や「そもそもバナシ」を聞くと、いつも通る道がまた違ったものに見えてきてます。 映像で見るのも良いですが、小説が読みたくなってきました。文章化されたもので、少し昔の話や風景が読み取れるものがあるかもしれません。 神戸市灘区、東灘区・芦屋・西宮を題材にした小説を10作品、Perplexity調べでリストアップしてみました。村上春樹の作品が一つもないのが気になりますが、下記の作品たちを少しずつ読み進めていきたいと思います。 読了済み リストアップした中で唯一の読了本です。ラストのさくまドロップスのカ…

  • 痩せた、痩せている、痩せたい

    2月から比較すると確実に「痩せた」のだが、あなたは「痩せていますか?」と問われると「痩せて」はいない。 「太り過ぎ」の状態から一般的に太っている状態になることを「痩せた」といっても間違いではないが、正しくは「体重が減った」状態であり、「痩せている」状態では無い。日本語を正しく使おうとすると、「痩せました」は誤解を生む表現となります。 ではどのように表現するのが正しいのか?言葉のややこしさについて、ぐだぐだ書きたいと思います。 「痩せた」けど「痩せていない」 このような混乱が起こる主な理由は、日本語における「痩せた」と「痩せている」の表現の微妙な違いにあります。ともに「痩せる」という動詞を用いま…

  • ランニング記録2024年8月

    ランニング開始から約半年が経過しました。短い距離ですが8月もほぼ毎日走りました。 102kgからスタートしたジョギングが93kg台になりました。最初はキロ9分台だったのが、もうすぐ現在キロ6分弱で走れそうです。遅いなりにも続けてきました。 年末の25km走りきるために目標設定を含めて、走り始めて半年の記録をしておきます。 目標を具体的に短期ゴールに落とし込む ランニングの距離・消費カロリー・ペースのグラフ トレッドミルでフォームの改善 メモ(表) 週ごとのランニングデータ 月ごとのランニングデータ 最後に 目標を具体的に短期ゴールに落とし込む 目標設定は本当に難しいものだと実感しています。夏の…

  • 仕入れが強い近所のスーパーでお米の補充完了

    今週のお題「お米買えた?」 はい、買えました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エド105さんをフォローしませんか?

ハンドル名
エド105さん
ブログタイトル
43号線を西へ東へ
フォロー
43号線を西へ東へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用