電子レンジで温めるだけのお手軽料理、じゃがバターを作りました。
20年間ずっとダイエット中のエド105です。 今日の朝食が、食生活管理アプリ「あすけん」でなかなかの高得点だったので、食事メモとして記録しておきます。 コストコで売られているあの食材がメインになった朝食でした。
コースが定まらなく、台風情報泣かせな台風202410号 (SHANSHAN)
皆様の地域では台風の被害は大丈夫でしょうか? まれにみるのろのろ台風10号(サンサン)です。当初は三重に上陸予定だったものが、和歌山と四国を結ぶ紀伊水道を通るコースに変わり、その後どんどん西によりながら、最終的には鹿児島の西側を通るルートで北上開始しています。 中心気圧も低く、非常に強い台風である2024年の台風10号どのような進路をたどって私の生活圏に近づいてくるのか。仕事の都合もあり、台風情報と睨めっこした一週間でした。 (引用:気象庁ホームページより) www.jma.go.jp 台風も本格的に北上を始めましたので、記録的に書き残していきます。
パソコンが異常に熱い時、遅いとき、ファンがうるさいときは、タスクマネージャーを確認しよう
パソコンの動作が遅い。大きな音でファンが回り続ける。ノートパソコンだと手を置いているところが熱い。 皆さんもそんな経験はありませんか? そんな時は、プログラムがエラーで暴走しているときが多いです。何かおかしいなと感じたらタスクマネージャーを開いて原因を突き止めましょう。
昨晩、やらかしてしまいました。 夜9時にコーヒーを飲み、10時に就寝しました。12時半に目が覚め、再び眠りについても3時にかなりしっかり目が覚めたので、結局仕事をすることに。それでなくてもショートスリーパーなのに困ったものです。 最近水が美味しくなってきて、コーヒーを飲まない日もあるので、カフェインの感受性が上がったのかもしれません。 夜のコーヒー摂取について深く考えさせられましたので、調べたものをまとめておきます。
あすけんで栄養管理されている方も多いかと思います。始めて1ヶ月ほど経ちますが、1日の最後に未来さんが採点をしてくれるのが毎晩の楽しみになっています。 なかなか100点がとれなかったのですが、8月24日、25日と連続で100点を獲得しました。本日の100点は狙って取ったので確信を得ました。 あすけんで100点を取るコツをまとめておきたいと思います。
昨年、子供がてんかん発作を発症したのがきっかけとなり、先日市民救命士講座を受講してきました。 初めてけいれん発作を間近でみてしまうと軽いトラウマが残ります。そもそもてんかん発作について無知でした。知っていたとしても、倒れている我が子の安全確保をした後は、よく言えば経過観察、放置する以外何もできません。 119番ならびに救急隊の皆さんの落ち着いた指示で本当に助かりました。トラブルへの最も効果的な対処法は事前のシミュレーションでしょう。救急現場の雰囲気も知るためにも、市民救命士講習に参加しました。
ベースブレッドとあすけんをはじめてからの体重の減少ペースがエグい
ダイエットネタを記事にしたとてアクセスが増えるわけでもないのだが、自分の中では最大の関心事である。記録するのが目的の本ブログであるから、書かないわけにはいかない。 ジョギング開始時から計算上10kgの脂肪を燃焼し、体重は7.8kg減少した。とくにベースブレッド・あすけんを始めてからの減りがエグい。 driveon43.com driveon43.com ベースブレッドとあすけんを始めてから痩せたと何度も書いている。ランニング再開時からの体重計データを追加して、運動も大事だが栄養バランス法がもっと大事という体験を書き残したい。
朝晩は少し涼しくなってきていますよね。 ほぼ毎朝2~3kmを走っている0.095トンのエド105です。先週あたりから外に出たときの肌感が暑くなければ屋外ランにするようにしています。 持病のアキレス腱痛がやや出始めているので、かかりつけの整体に行ってきて、姿勢のチェックをしてもらいました。 痛みの原因は姿勢の癖でした。分析写真を見たら一目瞭然でした。自分の姿勢は自分で確認できないので、写真やビデオで俯瞰的に見るのは大切なことだと実感しました。
OpenAIやAmazon、Google、Appleなどのサービスや商品は使うものの、仕事では海外とは直接取引がないので、英会話をする機会はめっぽう少ない。専門分野は英語が読めた方が情報が多いので、それ系の文献なら何分野のペーパーかはわかる程度に英語は読める。 そんな人間がChatGPTを使ってサポートメールを送ったら、バイリンガルに間違われた。ChatGPT様々の日記を書く。
目標体重、目標体脂肪率に到達しました。 5月19日に体重計を買ったときに立てた目標です。 102kg/33%→95kg/25% 体重体型が一般的な人からすると、重すぎて遙か雲の上の話なんじゃないかと思います。いや、重いのだから海の底の話かもしれません。まてよ、脂は水に浮くから、、、(以下、略)。 一般的には縁遠い話かもしれませんね。 最終目標は現役時代から少し増えたぐらいの82kg/15%程度なので、まだ通過点ではあります。引き続き頑張ろうと思います。
エニタイムフィットネスの入館にApple Watchが使えるようになった
24時間オープンのジムANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)の入館システムが更新されました。 今までのキーフォブ(紫色のキーボルダー)に加えて、タッチ決済のできるスマホやApple Watchで入館できるようになりました。 スマホで入館するにはエニタイムフィットネス公式アプリが必要です。公式アプリからアクセスパスの登録方法をスクリーンショットで解説します。 エニタイムフィットネスAnytime Fitness, LLCヘルスケア/フィットネス無料
野暮用で京都の目抜通りである四条通りに数十年ぶりに行ってきた。 学生時代とその後社会人時代、伏見、今出川通、その後三条と京都にいたので、大変懐かしく、また新しくなった街並みを楽しんできた。
ここ2日間は気温が少し下がり、風も心地よく、昨日今日と久しぶりに屋外を走りました。屋外ランは7月14日以来、実に1か月ぶりでした。
南海トラフ大地震の対策として、軽くてそこそこ大容量のモバイル充電器を買いました。 いろんな種類のモバイル充電器がありますが、PD(Power Delivery)と書かれているのがよいと聞いたことがありますので、購入の際の知識として必要なPDの規格についてまとめて、その後、モバイルバッテリーの選び方について考えてみたいと思います。
あなたの家や現在地の標高とハザードリスクを無料で確認する方法: 災害対策の第一歩
無料のハザードマップを使って、あなたの自宅の標高と浸水リスクを確認する方法を詳しく解説。災害対策を始めるための重要な情報と具体的な手順を紹介しています。
ダイエットの話題です。 まねき猫さまにブックマークコメントでアドバイスいただき、体脂肪率ではなく体脂肪量を比べてみました。ダイエットの成果が感じられる値が出ました。 体重減は4.3kg減止まりでしたが、体脂肪は7kgも減っていました。
「巨大地震注意」という聞き慣れない言葉を耳にして2日が経ちました。 TVで専門家の人たちが「防災対策を見直す良いきっかけ」であることを強調していました。これをきっかけに、自分の行動範囲の地震後の被害状況の予測をまとめておきます。 災害による人的被害を防ぐには、現実を見て対策を取るべきだと考えています。役所の資料では「ここに留まると津波で死ぬ」と間接的に書いてくれています。資料から読み取れた現実的な話を書き残しますが、現実が突きつけられると、お住まいの場所によれば心が痛む方もおられると思います。事実を書き残していますので、ご注意ください。
5月に作成に取りかかっていたカップホルダー作成ですが、バタバタしていて止まっていました。本日ようやく完成させて先ほど納品してきました。 家族以外の人に使ってもらう初めての革小物です。記念に記録しておきます。
モリブデンって何だろう? 最近、完全メシ系の栄養素表を見ていて、モリブデンの含有量が多いことに気付きました。それをきっかけに、モリブデンの摂取量やその影響について調べてみました。モリブデンは体にどれくらい必要なのか、取りすぎるとどうなるのか、不足するとどうなるのかをまとめてみました。 どれくらい多いかというと、、、
パン一つで一食の半分の栄養素が入っているBASE BREADと、コンビニで手軽に買えるパンの栄養素を比べてみました。
7月末で、本格的に運動を再開して5ヶ月が経過しました。 iPhoneのフィットネスアプリに集計されている項目を比較します。どんな変化があったか振り返ります。
栄養素バランス満点で、パン一つあたりで一食の半分の栄養を取れるBASE Bread(ベースブレッド)のアレンジをしてみました。 映える写真を取れるスキルはありませんので、普通の写真で失礼します。
今日は淀川の河川敷を使って行われる花火大会が行われています。 JR神戸線の立花駅のすぐ横で打ち上げられるので、電車の車窓から花火鑑賞ができます。 仕事が終わってJR大阪駅から各駅停車に乗って帰りました。
仕事の連絡は基本的メールやラインでやり取りします。ごくたまにですが、A4サイズの用紙を郵送することがあります。コンビニで切手を買う時の切手代がいくらだったかいつも失念するので、備忘録として書き残しておきます。 郵便料金が2024年10月1日から値上げされますので、あわせて記載します。
コロナ禍の映画館ぐらい空いている映画を見てきました。 本日はファーストデイでお安く映画が見れる日ですが、90席しかない小さい劇場にたった4人という全く人気のない映画のようですが、飽きさせないストーリー展開で大変楽しく鑑賞できました。 作品名は「お隣さんはヒトラー?」です
「ブログリーダー」を活用して、エド105さんをフォローしませんか?
電子レンジで温めるだけのお手軽料理、じゃがバターを作りました。
お客さんに農家の方がおられて、会うたびにいろいろいただきます。 今回は枝豆をいただきました。 枝豆の調理も今までは家族にお任せでしたが、枝豆でも作ってみましょう。
ちょっと前のことになりますが、4回目の大阪・関西万博訪問について振り返っておこうと思います。 7日前の抽選で「大阪ヘルスケアパビリオン」、そして3日前には「飯田グループ×大阪公立大学館」の予約が取れました。 まずは「飯田グループ×大阪公立大学館」で人工光合成の展示をみましたので、その内容をまとめておきたいと思います。環境問題を考えるきっかけになりました。
実家で収穫したじゃがいもの第二弾を持って帰ってきました。夏野菜の代表格、きゅうりもあるので、ポテトサラダを作ってみました。調味料以外はほぼ実家産です。
iPhoneのウォレット機能にマイナンバーカードを搭載することができるようになり、財布の厚みが0.76mm薄くなりました!
エアコン故障によって事務所が低温サウナと化しており、いつもよりも出先の仕事を増やしているエドです。 先日、待ちに待った電気屋さんが来てくれました。
7回目の大阪・関西万博来場です。大阪市内は暑かったですが、夕方の夢洲は風が吹いてて良い気持ちです。 予約のパビリオンまで時間があるので、大屋根リングの屋根を一周してみました。
「阪神観に行く?今日の試合やけど・・・」 お客さんからチケットをいただきました。 せっかくなので、都合つけて、急遽友人誘って観に行くことになりました。
ChatGPTで調べものをして、最後にPDFでまとめる。 そんな流れが、生成AIを使い始めてからの日課になっていました。 ChatGPTからPDFを書き出すと必ず文字化けするので、毎回フォントファイルをアップロードする必要がありました。 アップロードするフォントファイルを選択するのが手間だなぁといつも感じていましたが、簡単な方法が見つかりました。 プロンプトに「CIDフォントで」と書き足せばいいのです。
エアコンの効きが悪い気がしていたが、ついに壊れた。 事務所備え付けのかなり年季の入ったビーバーエアコン。もしかしたら昭和に製造されたものかも。それぐらい古い。
Netflixで配信中の「潜水艇タイタン-オーシャンゲート社が犠牲にしたもの」を見ました。 見応えのあるドキュメンタリーです。 「ハインリッヒの法則」と聞いてピンとくる、危機管理が好きな方におすすめです。
最近、朝一の行動ペースがどうにも上がらない。ちょっと前までの半年間、本業の調子が悪かったので、力仕事系の早朝と夜のバイトを掛け持ちするという激務をこなしていた。 足を洗った今は、睡眠時間を確保できるようになった。 そのころの3時半起床から、現在は7時起床でも全然間に合うタイムスケジュールに復活した。俺は自由だ! それなのに、朝の時間をどう過ごせばいいか分からなくなる。
フィッシングメールが増えてきています。 会社の方で使っているネット銀行からのフィッシングメールがきました。私の会社の名前もメールアドレスも正確なので、どこからか漏れたのでしょうか。 実際にメールを開いてみると、レイアウトが明らかに崩れているのでかなり匂うメールなのですが、夜中に目が覚めた時にメールを開く癖があるので、寝ぼけて押してまわないかとヒヤヒヤしています。
あれやこれやが重なるとブログが書けなくなります。ずるずる引きずりそうなので、完全に日記を書くことにします。
先週から実家でじゃがいもの収穫が始まりました。 両親はそれほど量を食べないので、一気に収穫はせずに、まずは日のよく当たる畝の東側から掘り進めていきます。
6月4日、Apple Watch&iPhoneフィットネスアプリの限定バッジチャレンジが公開されています。 本日はグローバルランニングデーチャレンジで、タスクは5kmのランニングを行うことでした。
今となっては誰も言わなくなりましたが、大阪・関西万博は並ばない万博として標榜されています。「予約ができるから並ばないよね」という事なんでしょう。 先着順のパビリオンがある時点で並ばなくはないですし、今回の万博のキモの予約ですら、来場者が1日15万人を越えようとしている現在では、申し込んでもなかなか取れません。 どれくらい取りにくいのか、5月中旬から毎週予約を入れている中、その勝率はどんなものなのかをまとめてみました。
2021年から買い続けているモノタロウTシャツ。2025年版も買いました。 今年のイラストはアメリカンコミック調でした!
今朝、日曜日の朝、エニタイムフィットネスに行ってきました。普段、平日の朝に行く時の3倍くらいの人がいた。 普段は2〜3人だか、10人近くいたんだが、客層が良かったらしく、意外にもとても静かで快適な空間が広がっていました。
この記事を投稿する頃は上映が終わっているかもしれないが、配信で見る方用に記録しておきたい。 教皇の名前を知っておくことで、映画をもっと楽しめますよ。
久坂部羊(くさかべ よう)著、黒医を読みました。 きれい事は一切ないお話の連続。人間の内面のドロドロ感を、病気だったり、妊娠と出産だったり、お医者さんの人生だったりに絡めて描いている、なかなか味わい深い小説でした。 黒医 (角川文庫)作者:久坂部 羊KADOKAWAAmazon
AIで調べ物をする方には、検索しながら文章を生成するPerplexityがおすすめです。 AIはうそをつくとよく言われます。ハルシネーションとよばれる現象で、「AIは事実と異なる文章を生成してしまう可能性が排除できない」のです。AIに限らずですが、何事も話半分で聞いて後から裏取りする習慣は必要です。 Perplexityは検索結果から文章を生成するので、ハルシネーションが少ないと言われています。 今回、ソフトバンクやワイモバイルの回線をお持ちの方向けに、Perplexityが1年間無料で使えるキャンペーンをやっているのを発見したので、お知らせしておきます。
杉咲花主演のドラマ「アンメット―ある脳外科医の日記―」を見終わりました。
3年前に作ったサイドゴアのメンテナンスを行いました。DIYの中でも難易度が高い靴作りです。その工程の一部分を記録しておきます。ご興味がありましたらご覧ください。 また、靴作りの全行程のダイジェスト版は過去に記事にしています。そちらも合わせてご覧ください。
2024年6月18日にNotion AIがGPT-3からGPT-4にアップデートされていました。 Notion AIは、2022年11月に招待制のプライベートアルファ版として提供が開始され、2023年2月に正式リリースされました。 2023年11月に書いた記事でNotionAIはGPT-3を搭載していることを確認できましたが、正式リリースから1年と4ヶ月でGPT-4レベルとなりました。
梅雨の合間に実家の畑の収穫をしてきました。 写真日記です。
ついにやってしまいました。早朝も走ったはずのなのに、仕事の合間にエニタイムフィットネスで走ってしまいました。 左が朝、右が昼のランニングです。遅いです。 すき間時間を作って走るようになれば、立派なランニング中毒患者ですね。 朝昼二回に分けて走ることのメリットについて考えてみたいと思います。
いつもご訪問ありがとうございます。 おかげさまで本ブログのアクセス数が3万を超えました。 振り返れば、文章を書けるようになりたいという思いで始めた拙ブログです。その時の初心はどこに行ったのやら、最近はメタボおじさんのダイエット記録帳になっております。 過去記事への検索流入でなんとか毎日100アクセスは頂いております。 2024年6月24日17時41分現在 前回2万アクセスから2.5ヶ月で1万アクセス増えました。過去記事を読み返すと、ちょうど「はてなのおすすめ」に3回ピックアップされた頃でした。 この2.5ヶ月を振り返っておきたいと思います。
iPhoneの地図アプリ、スーパー地形で高低差を確認できるので、ランニングコースを選ぶ時に使っています。 体重がある分、高低差のあるコースを走るとかなりしんどいですし、故障の原因になります。 30分間走を初めて6月4日から走り続けていたコースもマンネリになってきたので、新たに開拓したコースを振り返ってみます。
スケジュール調整のミスで加古川で3時間ほど時間を潰さないといけない状態になりました。以前から気になっていた大中(おおなか)遺跡公園に寄ってみることにしました。
一気に読んでしまいました「喫茶おじさん」の感想です。 こちらの記事の続きになります。
6月21日は国際ヨガデーです。 〈6/21開催〉10th International Day of Yoga 「第10回 国際ヨガの日2024」 駐日インド大使館が主催する早朝ヨガイベント。 インド政府AYUSH 省が認定する駐日インド大使館専任ヨガ講師がヨガ実習 を行い、精神と身体、思考と行動の一体化を体現します。 Apple Watchでも特別バッジがもらえるイベントが開催されます。
最近は週6で走ってます。体力もついてきたようで、4月のように走り終わってからの疲労困憊になることは無くなりました。 今朝は、走る前後の体重を高機能体重計で比較してみました。思っていたより体重は減っていました。 汗をかくと痩せるなんて昔から言われてますが、実際のところどうなんでしょうか?
読みかけの本。 喫茶おじさん作者:原田 ひ香小学館Amazon とあるところに紹介されていたので読んでいます。
法人のWebサイトや名刺に入れるアイキャッチ的なロゴを作成しました。使ったのは、はてなブログのPC版でもおなじみのCanvaです。 PC版だと「編集オプション>アイキャッチ画像」から飛べますね。
先週、飲めない私がおいしいハイボールを頂いて感動した記事を書きました。 driveon43.com 香ばしさとすっきりした飲み口。その上品な味わいは、大人の世界を感じさせました。香りを楽しむ点ではスペシャリティー珈琲に近いのかもしれません。 ウイスキーにがぜん興味が出てきたので、昨日は昼間から自宅でハイボールをつくって飲みました。そしたらなんと言うことでしょう、普段はショートスリーパーな私が、驚くほど睡眠時間が延びました。 これが寝酒の効果か?(飲んだのは午後3時ですが・・・) 私の睡眠時間が短すぎる問題を改善するかもしれません。私の飲んだアルコール量について調べてみました。
2024年明治安田生命J1リーグ第18節、セレッソ大阪対浦和レッズ戦を見にきました。 今シーズンは土曜日に仕事が入っていてなかなか来れず、ようやく2回目の観戦です。
私はほとんどお酒を飲めません。生ビール中ジョッキを空にするのに1時間以上を要します。大学の新歓コンパでは、開始から12分でトイレに駆け込みました。 それくらい弱いです。 私の下戸っぷりをよく知る友人かが「このハイボールは他とは違うから、一回飲んでみて」とお勧めされました。彼が勧めるものに間違いはありません。早速ショットバーに行ってきました。 下戸なのに一気に半分飲んでしまうぐらい美味しかったです。
0.1トンの後期アラフィフおじさんですが、このままデブで人生を終わろうとしているわけではありません。高齢者と言われるその日までに、締まった身体を諦めず、もう一度走り始めています。 月間走行距離は32km(4月)、68km(5月)と増えています。6月はすでに55km走りました。 その甲斐があって体重はさほど変わらないものの、脂肪率は低下し、体型が変わってきました。 しかし、鏡の前に映る姿は、前より見すぼらしくないかい? 数値上は痩せ始めているはずなんです。ただ、見た目的には走る前よりお腹ぽっこりが激しいような気がする。。。記録しておきます。
ChatGPTを使ってPythonコードを作りました。 入力フォーム等で全角文字を指定されるケースがちょくちょくあります。 自分のルールでは「123」のような全角数字は使わず、「123」のように半角数字を使っています。日本語入力ソフトのATOKで、英数字は半角しか出ないように設定をしています。 どうしても全角文字を入力せざるを得ない時、わざわざATOKの設定を変えなくてもよいように、PythonのコードをChatGPTに作成してもらいました。 まとめておきます。