備忘録 AmazonマスターカードをiPhoneのウォレットに入れて、セブンイレブンでの買い物すると7%ポイントバックになるんだとか。 AmazonマスターカードとiPhoneをお持ちの方はぜひお忘れ無く!
健康的にダイエットするために運動だけでなく、食事も気にすることにしました。実際の栄養摂取量やバランスは記録しないと分かりません。 ダイエットアプリのあすけんで高機能レコーディングダイエットを始めました。 7年ほど前にも記録していた時期があるので、正確には再開です。ライザップに行ったり、パーソナルコーチに相談するよりも断然安いので、半年分課金を済ませました。 栄養士の未来さん!お久しぶりです。 この記事では7年ぶりに使ったあすけんの使い勝手を記録しておきます。
CanvaとAdobe Expressの画像商用利用について
一日一杯のコーヒー代には程遠いですが、Google AdSenseやアマゾンのリンクを貼り付けている当ブログです。いつもご訪問ありがとうございます! 当ブログで使っている画像等は商用利用しているわけなので、他社に権利のある画像は使えないことになっています。 現在私が使っているCanvaやAdobe Expressの写真画像は、商用利用(アフィリエイトサイトや業務資料)にも使用できるのでしょうか。 調べてみました。
0.1トンのエド105です。5ヶ月ほど走っていますが、運動だけしていてもグイグイ痩せるということはありませんね。最大103kgだったものが現在98kg。割合で言うと60kgの方が57kgになった感覚でしょうか? iPhoneヘルスケアのトレンドでも、少しづつ減っているのですが、ブログ投稿頻度を落としてまで頑張ってる割には、減りが少ないような気がします。 もともと余分なものが多過ぎするので、もっと落としたいです。現在減り留まっている状態なので、そろそろ食事に気をつけます。 簡単に栄養満点な食事ができるサプリのようなご飯があると聞いて、さっそく取り入れてみました。
3日連続で車移動。窓ガラスから入る光で暑さを実感する。
ChatGPTからPerplexityへ。AI環境の乗り換えに伴い機能の比較をしてみた
先日Perplexityの有料プランを無料で使えることを記事にしました。20日ほど前です。 Perplexityの有料プランに入れたので、ChatGPTの課金プランはやめました。しかしやめると色々不都合が出てきましたので、また再加入を検討しています。 いま一度、両者の得意分野を比較してみたいと思います。本記事は、下書きに長らく入っていたので2週間前の情報になりますが、アップしておきたいと思います。
電車移動日だった今日、スマホで書類を作成していたら、かなり集中していたようで、気がついたら自分の降りる駅に来ていた。
毎年うなぎのかば焼きくださるお客さんがおられます。ありがたい話です。今年もいただき、土用の丑の日が近いこと知りました。おかげさまで我が家では、一足早くうなぎの日を過ごすことができました 土用の丑の日がうなぎの日になったのは、ミスターエレキテル「平賀源内(1728年 ~ 1780年)」によるところが大きかったそうです。(うなぎ屋さんの店員さんに聞きました) 江戸時代にはうなぎは夏場に売れなかったのだとか。江戸の鰻屋さんが、夏場のうなぎの販促キャンペーンを平賀源内に相談したところ、「夏のスタミナ回復的に売り出したらええんちゃう」的なアドバイスをいただいことで、現在の土用の丑の日はうなぎの日という風…
JIS配列の茶軸のキーボードを買いました。 USキーボードからJISキーボートに戻すために、値頃感のあるキーボード探していたところ、サバのトランク様のご紹介されていたが、キーバインドのカスタマイズも出来てかなり良さげでした。 早速買ったつもりでいましたが、リンク先からウロウロしているうちに型番違いのものを購入してしまいました。
人の人生を左右する判断を行うと、一生後悔を背負うことがある。 パリの世界大運動会前に喫煙と飲酒で出場を辞退した選手がいると聞き、昔話を思い出した。自分語りをすることにする。
収穫したコーヒーチェリーのまま2週間弱乾燥させ、その後2次発酵させる製法のコーヒーを飲みました。その名もWiny Natural(ワイニーナチュラル)。 コーヒー果実の甘味が豆に移ることで、自然な甘味とラム酒のような風味がするコーヒーだそうです。 早速飲んでみました。フルーティーな風味がとても美味しかったです。
2024年7月18日現在の初セミの状況です。7月13日の記事の続報になります。 我が家の庭でも今朝はしっかり鳴き始めました。 昨日のこと、先日は見あたらなかった直径3cmほどの穴をいくつか見つけました。セミが孵化のために出てきた穴です。 この穴はいつ頃できたのか気になりましたので、また羽化のタイミングは何時ごろなのか、関連情報について調べてみました。
ユーロ2024で違和感。スペイン無敵艦隊復活?歴史的背景と現代の誤解
サッカーユーロ2024でスペインがイングランドに勝利し、7戦全勝で優勝を果たしました。 マスコミは「無敵艦隊」復活という見出しを取り上げています。確かに今大会ではスペインは圧倒的な強さをみせて「無敵」でした。 しかし、本家本元の英西戦争におけるスペインの「無敵艦隊」はイギリスに押し返されたので、この表現には歴史的な違和感を感じる人も多いのではないでしょうか。 本記事では、「無敵艦隊」という言葉の歴史的背景と、その実態について調べてみました。
Google検索からの流入が70%になりましたので、ブログの運営記録として残しておきます。
運動に目覚めた0.1トンおじさん、エド105です。 さらに体脂肪を減らすため、そして体力をつけるために外回り途中に、エニタイムフィットネスで走ろうと思います。 車で行ける阪神間のエニタイムフィットネスを、できる限り記録していこうと思います。
世の中的には3連休の最終日でした。 まだやかましいほどにはセミは鳴いていません。鳴き始めるものの周りが盛り上がらないので、すぐに鳴きやんでいます。 外は蒸し暑いので、朝と夕方にジムで走ってきました。
YouTubeでコーヒーゼリーの作り方動画がおすすめに上がってきたので、作ってみました。
2024年7月13日7時15分ごろ、セミの鳴き声が聞こえた。ひと鳴きしたら静まりまったものの今年初めて聞いた蝉の声だ。 昨年の初鳴きは本ブログに記録していた。7月20日だったので、1週間ほど早いことになる。この頃は、早起きしてブログを書いていた時期だ。キーボードをたたきながらセミの声を聴いていた。
気がつけば2日間ブログ更新が滞っていました。 安倍元首相の暗殺事件の日に、元首相の暗殺についてのフィクションを読みました。
車でPC作業すると腰が痛むので、最近は駐車場が完備されたコメダや快活CLUBを活用するようになりました。 また夏場の車内はエアコンを動かすために、ハイブリッド車と言えどもエンジンが頻繁に回ります。温暖化のためにも車で仕事するより、人のいる涼しいところにいるのは地球のためにも良さそうです。 とは言いつつ、快活CLUBなどのネットカフェ系は、従量制料金とパック料金の組み合わせで料金が発生します。何分いればパック料金にした方が安いのか、計算してみました。
ランニングの世界から10年ほど遠ざかっているうちに、世の中は厚底シューズの時代になっていました。 技術革新を体験してみたいと思い、6月28日から新しい厚底シューズで走り始めています。 アディダス デュラモSLというモデルです。 真剣なランニング用ではなく、部活用みたいな立ち位置のシューズです。Amazonで6000円と一番手頃だったのを買いました。 買うときにモデル名で迷ったので、備忘録的にアディダスのランニングシューズを簡単にまとめておきます。
お食事中の皆様にはすみません。 ほぼ毎日飲んでいるヤクルトミルミルのおかげか、驚くほど快便な日々を過ごさせていただいています。 しかし、先日黒っぽいというかチャコール色の便が出たので、少し慌てました。
この一ヶ月は、ほぼ毎朝走っています。速ければ5時前に、遅くとも5時半に出走しています。3~5月も同じ時間帯に走っている人は何人かいましたが、7月になってからは急に走る人が多くなってきた印象です。いろんなランナーにすれ違います。
0.1トンの不摂生な体ですが、一念発起して2月末からランニングを始めているエド105です。本日で130日となりました。 つい先ほど今期最速ペースで走ってきました。と言っても1km7分をようやく切ったところです。 このスピードになるまで、130日もかかりました。10数年前に走り始めた時は1km/6分台からスタートしていたので、スタートラインにようやく立てました。
暑くなってきました。昨日は車に乗り込んだら温度計が33℃になっていました。 夏が来ましたね。梅雨は終わったのかな? 遠く離れた場所から車のエンジンをかける機能、リモートスタートに契約しました。もちろん車に乗り込む前に車をある程度冷やしておくためです。 昨年も7月にリモートスタートの記事を上げていました。今年も同じ頃の契約となりました。 以下、リモートスタート機能をご検討の方のために、契約方法と操作方法について書き残します。
久坂部羊(くさかべ よう)著、黒医を読みました。 きれい事は一切ないお話の連続。人間の内面のドロドロ感を、病気だったり、妊娠と出産だったり、お医者さんの人生だったりに絡めて描いている、なかなか味わい深い小説でした。 黒医 (角川文庫)作者:久坂部 羊KADOKAWAAmazon
AIサービス「Perplexity」を無料で使える裏技(ソフトバンク系限定)
AIで調べ物をする方には、検索しながら文章を生成するPerplexityがおすすめです。 AIはうそをつくとよく言われます。ハルシネーションとよばれる現象で、「AIは事実と異なる文章を生成してしまう可能性が排除できない」のです。AIに限らずですが、何事も話半分で聞いて後から裏取りする習慣は必要です。 Perplexityは検索結果から文章を生成するので、ハルシネーションが少ないと言われています。 今回、ソフトバンクやワイモバイルの回線をお持ちの方向けに、Perplexityが1年間無料で使えるキャンペーンをやっているのを発見したので、お知らせしておきます。
ドラマ「アンメット」をみたら回鍋肉(ホイコウロウ)を思い出した
杉咲花主演のドラマ「アンメット―ある脳外科医の日記―」を見終わりました。
「ブログリーダー」を活用して、エド105さんをフォローしませんか?
備忘録 AmazonマスターカードをiPhoneのウォレットに入れて、セブンイレブンでの買い物すると7%ポイントバックになるんだとか。 AmazonマスターカードとiPhoneをお持ちの方はぜひお忘れ無く!
電子レンジで温めるだけのお手軽料理、じゃがバターを作りました。
お客さんに農家の方がおられて、会うたびにいろいろいただきます。 今回は枝豆をいただきました。 枝豆の調理も今までは家族にお任せでしたが、枝豆でも作ってみましょう。
ちょっと前のことになりますが、4回目の大阪・関西万博訪問について振り返っておこうと思います。 7日前の抽選で「大阪ヘルスケアパビリオン」、そして3日前には「飯田グループ×大阪公立大学館」の予約が取れました。 まずは「飯田グループ×大阪公立大学館」で人工光合成の展示をみましたので、その内容をまとめておきたいと思います。環境問題を考えるきっかけになりました。
実家で収穫したじゃがいもの第二弾を持って帰ってきました。夏野菜の代表格、きゅうりもあるので、ポテトサラダを作ってみました。調味料以外はほぼ実家産です。
iPhoneのウォレット機能にマイナンバーカードを搭載することができるようになり、財布の厚みが0.76mm薄くなりました!
エアコン故障によって事務所が低温サウナと化しており、いつもよりも出先の仕事を増やしているエドです。 先日、待ちに待った電気屋さんが来てくれました。
7回目の大阪・関西万博来場です。大阪市内は暑かったですが、夕方の夢洲は風が吹いてて良い気持ちです。 予約のパビリオンまで時間があるので、大屋根リングの屋根を一周してみました。
「阪神観に行く?今日の試合やけど・・・」 お客さんからチケットをいただきました。 せっかくなので、都合つけて、急遽友人誘って観に行くことになりました。
ChatGPTで調べものをして、最後にPDFでまとめる。 そんな流れが、生成AIを使い始めてからの日課になっていました。 ChatGPTからPDFを書き出すと必ず文字化けするので、毎回フォントファイルをアップロードする必要がありました。 アップロードするフォントファイルを選択するのが手間だなぁといつも感じていましたが、簡単な方法が見つかりました。 プロンプトに「CIDフォントで」と書き足せばいいのです。
エアコンの効きが悪い気がしていたが、ついに壊れた。 事務所備え付けのかなり年季の入ったビーバーエアコン。もしかしたら昭和に製造されたものかも。それぐらい古い。
Netflixで配信中の「潜水艇タイタン-オーシャンゲート社が犠牲にしたもの」を見ました。 見応えのあるドキュメンタリーです。 「ハインリッヒの法則」と聞いてピンとくる、危機管理が好きな方におすすめです。
最近、朝一の行動ペースがどうにも上がらない。ちょっと前までの半年間、本業の調子が悪かったので、力仕事系の早朝と夜のバイトを掛け持ちするという激務をこなしていた。 足を洗った今は、睡眠時間を確保できるようになった。 そのころの3時半起床から、現在は7時起床でも全然間に合うタイムスケジュールに復活した。俺は自由だ! それなのに、朝の時間をどう過ごせばいいか分からなくなる。
フィッシングメールが増えてきています。 会社の方で使っているネット銀行からのフィッシングメールがきました。私の会社の名前もメールアドレスも正確なので、どこからか漏れたのでしょうか。 実際にメールを開いてみると、レイアウトが明らかに崩れているのでかなり匂うメールなのですが、夜中に目が覚めた時にメールを開く癖があるので、寝ぼけて押してまわないかとヒヤヒヤしています。
あれやこれやが重なるとブログが書けなくなります。ずるずる引きずりそうなので、完全に日記を書くことにします。
先週から実家でじゃがいもの収穫が始まりました。 両親はそれほど量を食べないので、一気に収穫はせずに、まずは日のよく当たる畝の東側から掘り進めていきます。
6月4日、Apple Watch&iPhoneフィットネスアプリの限定バッジチャレンジが公開されています。 本日はグローバルランニングデーチャレンジで、タスクは5kmのランニングを行うことでした。
今となっては誰も言わなくなりましたが、大阪・関西万博は並ばない万博として標榜されています。「予約ができるから並ばないよね」という事なんでしょう。 先着順のパビリオンがある時点で並ばなくはないですし、今回の万博のキモの予約ですら、来場者が1日15万人を越えようとしている現在では、申し込んでもなかなか取れません。 どれくらい取りにくいのか、5月中旬から毎週予約を入れている中、その勝率はどんなものなのかをまとめてみました。
2021年から買い続けているモノタロウTシャツ。2025年版も買いました。 今年のイラストはアメリカンコミック調でした!
今朝、日曜日の朝、エニタイムフィットネスに行ってきました。普段、平日の朝に行く時の3倍くらいの人がいた。 普段は2〜3人だか、10人近くいたんだが、客層が良かったらしく、意外にもとても静かで快適な空間が広がっていました。
暑くなってきました。昨日は車に乗り込んだら温度計が33℃になっていました。 夏が来ましたね。梅雨は終わったのかな? 遠く離れた場所から車のエンジンをかける機能、リモートスタートに契約しました。もちろん車に乗り込む前に車をある程度冷やしておくためです。 昨年も7月にリモートスタートの記事を上げていました。今年も同じ頃の契約となりました。 以下、リモートスタート機能をご検討の方のために、契約方法と操作方法について書き残します。
久坂部羊(くさかべ よう)著、黒医を読みました。 きれい事は一切ないお話の連続。人間の内面のドロドロ感を、病気だったり、妊娠と出産だったり、お医者さんの人生だったりに絡めて描いている、なかなか味わい深い小説でした。 黒医 (角川文庫)作者:久坂部 羊KADOKAWAAmazon
AIで調べ物をする方には、検索しながら文章を生成するPerplexityがおすすめです。 AIはうそをつくとよく言われます。ハルシネーションとよばれる現象で、「AIは事実と異なる文章を生成してしまう可能性が排除できない」のです。AIに限らずですが、何事も話半分で聞いて後から裏取りする習慣は必要です。 Perplexityは検索結果から文章を生成するので、ハルシネーションが少ないと言われています。 今回、ソフトバンクやワイモバイルの回線をお持ちの方向けに、Perplexityが1年間無料で使えるキャンペーンをやっているのを発見したので、お知らせしておきます。
杉咲花主演のドラマ「アンメット―ある脳外科医の日記―」を見終わりました。
3年前に作ったサイドゴアのメンテナンスを行いました。DIYの中でも難易度が高い靴作りです。その工程の一部分を記録しておきます。ご興味がありましたらご覧ください。 また、靴作りの全行程のダイジェスト版は過去に記事にしています。そちらも合わせてご覧ください。
2024年6月18日にNotion AIがGPT-3からGPT-4にアップデートされていました。 Notion AIは、2022年11月に招待制のプライベートアルファ版として提供が開始され、2023年2月に正式リリースされました。 2023年11月に書いた記事でNotionAIはGPT-3を搭載していることを確認できましたが、正式リリースから1年と4ヶ月でGPT-4レベルとなりました。
梅雨の合間に実家の畑の収穫をしてきました。 写真日記です。
ついにやってしまいました。早朝も走ったはずのなのに、仕事の合間にエニタイムフィットネスで走ってしまいました。 左が朝、右が昼のランニングです。遅いです。 すき間時間を作って走るようになれば、立派なランニング中毒患者ですね。 朝昼二回に分けて走ることのメリットについて考えてみたいと思います。
いつもご訪問ありがとうございます。 おかげさまで本ブログのアクセス数が3万を超えました。 振り返れば、文章を書けるようになりたいという思いで始めた拙ブログです。その時の初心はどこに行ったのやら、最近はメタボおじさんのダイエット記録帳になっております。 過去記事への検索流入でなんとか毎日100アクセスは頂いております。 2024年6月24日17時41分現在 前回2万アクセスから2.5ヶ月で1万アクセス増えました。過去記事を読み返すと、ちょうど「はてなのおすすめ」に3回ピックアップされた頃でした。 この2.5ヶ月を振り返っておきたいと思います。
iPhoneの地図アプリ、スーパー地形で高低差を確認できるので、ランニングコースを選ぶ時に使っています。 体重がある分、高低差のあるコースを走るとかなりしんどいですし、故障の原因になります。 30分間走を初めて6月4日から走り続けていたコースもマンネリになってきたので、新たに開拓したコースを振り返ってみます。
スケジュール調整のミスで加古川で3時間ほど時間を潰さないといけない状態になりました。以前から気になっていた大中(おおなか)遺跡公園に寄ってみることにしました。
一気に読んでしまいました「喫茶おじさん」の感想です。 こちらの記事の続きになります。
6月21日は国際ヨガデーです。 〈6/21開催〉10th International Day of Yoga 「第10回 国際ヨガの日2024」 駐日インド大使館が主催する早朝ヨガイベント。 インド政府AYUSH 省が認定する駐日インド大使館専任ヨガ講師がヨガ実習 を行い、精神と身体、思考と行動の一体化を体現します。 Apple Watchでも特別バッジがもらえるイベントが開催されます。
最近は週6で走ってます。体力もついてきたようで、4月のように走り終わってからの疲労困憊になることは無くなりました。 今朝は、走る前後の体重を高機能体重計で比較してみました。思っていたより体重は減っていました。 汗をかくと痩せるなんて昔から言われてますが、実際のところどうなんでしょうか?
読みかけの本。 喫茶おじさん作者:原田 ひ香小学館Amazon とあるところに紹介されていたので読んでいます。
法人のWebサイトや名刺に入れるアイキャッチ的なロゴを作成しました。使ったのは、はてなブログのPC版でもおなじみのCanvaです。 PC版だと「編集オプション>アイキャッチ画像」から飛べますね。
先週、飲めない私がおいしいハイボールを頂いて感動した記事を書きました。 driveon43.com 香ばしさとすっきりした飲み口。その上品な味わいは、大人の世界を感じさせました。香りを楽しむ点ではスペシャリティー珈琲に近いのかもしれません。 ウイスキーにがぜん興味が出てきたので、昨日は昼間から自宅でハイボールをつくって飲みました。そしたらなんと言うことでしょう、普段はショートスリーパーな私が、驚くほど睡眠時間が延びました。 これが寝酒の効果か?(飲んだのは午後3時ですが・・・) 私の睡眠時間が短すぎる問題を改善するかもしれません。私の飲んだアルコール量について調べてみました。
2024年明治安田生命J1リーグ第18節、セレッソ大阪対浦和レッズ戦を見にきました。 今シーズンは土曜日に仕事が入っていてなかなか来れず、ようやく2回目の観戦です。
私はほとんどお酒を飲めません。生ビール中ジョッキを空にするのに1時間以上を要します。大学の新歓コンパでは、開始から12分でトイレに駆け込みました。 それくらい弱いです。 私の下戸っぷりをよく知る友人かが「このハイボールは他とは違うから、一回飲んでみて」とお勧めされました。彼が勧めるものに間違いはありません。早速ショットバーに行ってきました。 下戸なのに一気に半分飲んでしまうぐらい美味しかったです。
0.1トンの後期アラフィフおじさんですが、このままデブで人生を終わろうとしているわけではありません。高齢者と言われるその日までに、締まった身体を諦めず、もう一度走り始めています。 月間走行距離は32km(4月)、68km(5月)と増えています。6月はすでに55km走りました。 その甲斐があって体重はさほど変わらないものの、脂肪率は低下し、体型が変わってきました。 しかし、鏡の前に映る姿は、前より見すぼらしくないかい? 数値上は痩せ始めているはずなんです。ただ、見た目的には走る前よりお腹ぽっこりが激しいような気がする。。。記録しておきます。