chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
誠オンライン塾 https://hoshihara.co.jp

「デジタル化で地方を再生する」がコンセプトです。スモールビジネス向けのDX、間近に迫るDAOに備えた情報発信をメインに、正しい歴史認識が重要という認識の元、幕末期の庶民の暮らし振りについても発信しています!

まことちゃん
フォロー
住所
熊本市
出身
多良木町
ブログ村参加

2023/04/25

arrow_drop_down
  • 【実践ガイド】ZulipにGeminiを統合!n8nでAIチャットボットを構築する方法

    生成AI(Gemini)を、あたかも『歩く辞書』に質問するかのように、手軽に使えるようにしませんか? チャット上で運用するとグループで共有する場合には非常に便利です。また、生成AIを使ったことがない人に便利さを体感してもらうには「もってこいのツール」となります!

  • 【衰退する近代資本主義とは?】経済音痴にもわかるようにやさしく解説

    どうやら「衰退する近代資本主義」の本質的な問題は、かなり根深いようです。「サステナブル」とか「SDGs」などの流行り言葉が出てきた背景にも関係していると考えて間違いないでしょう。米国の金融不安は暫くは収まる気配がありません。今まさに大転換期にあるのだと思います。

  • 【経済安全保障の危機とは?】食料を自給できない人たちは奴隷である

    詩人の高村光太郎は、「食うものだけは自給したい。これなくして真の独立はない」と言い、キューバの革命家ホセ・マルティは、「食料を自給できない人たちは奴隷である」と言いました。2020年度の食料自給率が37.17%となった日本は真の独立国と言えるでしょうか?

  • 【ハチエモンが書いた勧農教訓録】牢内でも基本的人権が保障されていた江戸時代

    上野国(群馬県)那波郡川越藩前橋分領東善養寺村の百姓であるハチエモンだけが永牢を申し渡されたという、その無法な話の事情は明白ではないですが、藩庁が手心を加えてくれたエピソードや、百姓は侍と平等だと書いた「勧農教訓録」を牢内で書き上げたという話には驚きます。

  • 【天保の大飢饉】逃亡劇が諸国まわりの道楽にもなった『おおらかな時代』

    ここにも、意外な徳川時代がありました。磔刑(たっけい)を受け、逃亡した囚人を改めて処罰しようとはしなかった。罪は罪でも、それは村民(公共)のためにおこした行動であるからして大目にみる。こういった抜け穴が存在していたのが徳川時代だったようです。

  • 【米国に嵌められた東芝】2010年に米国で起きたシェール革命が起因?

    原発事業の損失は、全て東芝一人に背負わされてしまいました。2010年のシェール革命によって、これらのシナリオは出来あがったように見えませんか?プラザ合意以降の日本経済の衰退は明らかに政治の敗北です。つまり、丸腰のまま世界に出ると必ず遣られると認識すべきでしょう。

  • 【江戸時代の文化】広く庶民にも及んでいた旅行やエンタメ

    歌舞伎見物のように江戸時代は文化的享楽が広く底辺の大衆にまで及んでいました。お伊勢参りもその代表的な例で、参拝者は講を作って旅費を積み立て、集団で物々しく出で立ち、所縁の恩師の家に泊まりました。このお伊勢参りが何百万という集団参詣に膨れ上がるのが「おかげ参り」です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まことちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まことちゃんさん
ブログタイトル
誠オンライン塾
フォロー
誠オンライン塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用