chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 暑い暑い暑い(゚o゚;;

    長雨が終わったら、今度は酷暑がやって来ました。 本当に暑い毎日が続いています。このままいったらこの先どんな夏になるんでしょうね(@_@) 野菜たちは、ずいぶん大きくなりました。今朝は、5時起きで液肥の追肥をしました。 そして、夕方からは、水

  • 梅雨らしい梅雨だけど…

    梅雨入りしてしばらくは、晴れの日が続いていましたが、最近は連日の雨☔️ 梅雨らしい梅雨ですが、畑は、またまた草が生い茂っています。 今日は、雨が止んでいたので、夕方から草刈りです。 定期的に草刈りしてるけど、数日雨が降ると、あっという間にこ

  • 雑草対策

    梅雨に入り毎日暑い日が続いてます。 こうなると、畑の雑草がググーンと成長して来て、週末だけしか畑に向き合えない自分には、草刈りが追いつかない状況です。 そこで、除草剤散布に踏み切りました。 噴霧器は、既にこちらを購入済み!! ホームセンター

  • 成長

    毎夕、灌水をしています。 野菜たちは、少しずつ成長してくれてます。今日は、その様子をお伝えします。 自宅上の畑は… オクラ トマト ゴーヤ ひょうたん アスパラ 三尺豆 スイカ ミント そして、今年から開墾した畑は… 空芯菜 ローゼル こち

  • ネット張り

    今日は、ひょうたんとゴーヤのネット張りです。 手前は、昨日植えた長い豆。その奥が、ひょうたんです。 こんな感じ… 昨年、我が家の師匠がした時の写真を参考に、今年は自分だけで頑張ってみました(^^;; こちらは、ゴーヤのネット。 見よう見まね

  • 思ったように育っていない…

    久しぶりの畑仕事 今日は、追肥と植え付けです。 まずは、追肥です。 確かに育ってない…( ; ; ) 初心者ゆえの間違いで、前回の植え付けの際に、肥料を入れてませんでした。 我が家の師匠の教えに従って、追肥を行いました。 追肥完了!! 続い

  • 植え付け作業

    サーバーの不具合でしばらく振りのアップです。 さて、空芯菜とローゼルの苗が植え付けです。 苗はまだ小さいのですが、仕事の合間での植え付け作業をしてなので仕方ないです。 今日は、休みの2人の技能実習生さんが手伝いに来てくれました。 自分は、朝

  • 連休中の成果

    畑作業三昧の連休も今日で終わり!! 連休最後の明日は、仕事(^_^) 頑張らねば(^^;; 草刈り① 畝立て マルチシート張り① 畑の耕起(前) 畑の耕起(後) 苗の間引き 畑周辺の草刈り 草刈り② 草刈り③ 草刈り④ 草刈り⑤ 灌水用水の

  • 畑作業 day3 雨

    今日の天気は、朝6時頃より雨が降り始め、夕方までは雨予報でした。 分かってはいたのですが、どうしても昨日耕起した畑周りの雑草が気になり、6時前から起きて草刈りの準備をしてました。 畑に6時頃着くと、ポツポツと雨が降ってきましたが、怯む事なく

  • 今日は、暑かった(-。-;

    連休2日目… まずは、畝立てです。 畝を作ります 次にマルチシートを張ります。 全部で12列の畝が出来ました。 続いては、スイカ用の畝立てと、ワラの代わりシート張りです。 昨年の経験を活かして上手く出来ました 今日は、とても暑く少し熱中症気

  • 久しぶりの草刈り(^^;;

    今年の春は、雨の日が多く、畑の雑草も生い茂ってきました。 さあ!!年数回の草刈りの第一弾の始まりです。雑草が柔らかいこの時期なら、草刈機も刈り刃ではなくナイロンコードで十分です。保護具を付けて… とは言え、雨上がりの畑は足場が悪く、法面の草

  • 晴れ日の少ない春

    桜の花が咲き始めました。でも、天候はとても不安定…今年はなんだか雨が多いように感じます。 今日は、自宅上の畑の再耕起と草引きでした。 畑が完全に乾いてないから、耕起にも時間がかかりました…あと少し💦 そして… 2年目を迎えたアスパラの株です

  • agricultural girls

    今日は、隣町の城川町から2人と近くの2人の4人が、農作業の手伝いに来てくれました。 先ずは、自宅上の畑の石拾いです。 畑作2年目だけど、相変わらず石が多いので欠かせない作業です。 ちなみに、この畑への堆肥と鶏糞の散布と耕起は、事前に自分1人

  • 勉強より楽し〜い!?

    今日は、N2の日本語自主勉強会の日でした。いつもの4人が集まってからのしばらくは、いろいろな話に花が咲きます。 自分は頃合いを見て、「さあ、はじめましょうか?」と、声を掛けてから勉強が始まるのがいつもの流れです。しかし今日は、「畑行ってみま

  • TZR250 3MA再生計画・Plus

    前回の再生計画と今回の続編の間に、二つほどやっていたことがありました。そのひとつは、チャンバーサイレンサーのグラスウール交換です。 サイレンサーを取り外します。 リベットをドリルで削り落とし、サイレンサーを分解します。 グラスウールは、オイ

  • 続・TZR250 3MA再生計画

    今日は休みなので、朝早くから起きて、 前回の再生計画で出来なかったところと、気になっていたところの整備を行いました。 先ずは…サイドスタンドです。 以前ヤフオクで格安で落札した物が、予想に反してとても良い物だったので、今回交換します。 今ま

  • 農業初心者2年目の初仕事

    まだ2月なのに、今日はとても暖かく春の陽気☀️ 農業初心者2年目の初仕事は、畑の土作りからです。 昨年末に耕起した新しい畑に、苦土石灰を撒きます。 湿った畑の草に日が差し、蒸発していく様子は幻想的でした。 そして耕起です。 小さい管理機なの

  • TZR250 3MA再生計画⑧

    一通りの整備が終わったので、マフラー周りの組み立てです。先ずは、再塗装したシートレールの取り付けです。 続いて、排気口にフランジを取り付けます。この時、ガスケットを新品に交換しました。また、装着時には、液体ガスケットも使用しました。 フラン

  • TZR250 3MA再生計画⑦

    次は、サブフレームおよびブレーキランプ周りの整備です。 フレームは、再塗装をしました。また、ウインカーランプ左側とブレーキランプ一式を予備のものと交換しました。タンデムステップのコッタピンも新品に交換です。 他、カバー類などの土埃をパーツク

  • TZR250 3MA再生計画⑥

    ここまで色々やっていると、もう止まらない自分がいることに気づきます💦 さて、続いてはマフラー周りの整備です。付けているマフラーは、「SP忠男ジャッカル(JACKAL)チャンバー」です。下の画像は、整備前のチャンバーの様子です。 チャンバーは

  • TZR250 3MA再生計画⑤

    続いては、ネジ類の交換です。 プラスティックネジの劣化、メッキネジの錆が多く見られたので新品に交換しました。 メッキネジの交換に併せて、ゴムナットも交換しました。 これらの細かな部品の確認は、「YAMAHAパーツカタログ」で行いました。 部

  • TZR250 3MA再生計画④

    次は、ライトおよびランプ類のLED化です。 先ずは、メーターパネルのランプの交換です。メーター球は全部で8個あります。写真右の4つはとても外しにくかったですね。取り外してからの交換作業は比較的容易でした。 交換手順は以下のリンクにて確認して

  • TZR250 3MA再生計画③

    続いては、ホイールおよびエンジン周りの洗浄です。 ここで活躍するのが、万能洗剤の「ウルトラオレンジ」です。 効果の程は、YouTube動画を確認して下さい。 分かりにくいかもしれませんが、写真左が洗車前、右が洗車後です。ホイールだけでなくブ

  • TZR250 3MA再生計画②

    その次に行ったのは、カウルの補修です。 カウルは、整備の度に外したり付けたりするので、無理な力が入りいろいろな所にヒビが入っていたり、完全に折れているものもありました。 ここで登場するのが、「プラリペア」と「ミニリューター」です。 先ずは、

  • TZR250 3MA再生計画①

    1989年製のこのバイク、20年近く前に中古で購入し、その後オークションでより程度の良い外装品を手に入れて来ました。だから、ほとんど購入時の原型はありません。 購入してからも、なかなかじっくりと整備をする間がなくて、調子が悪くなるとその都度

  • agricultural youth

    久しぶりに、男性技能実習生が2名畑の手伝いに来てくれました。久しぶりと言いましたが、本人たちからは、ずっと前から行きたい旨を聞いていました。ただ予定が合わなくてこの日となりました。 今回は、自分が刈った草の後片付けと、その畑の再開発のための

  • 草刈りday6~15(completion)

    さあ、2枚目の畑の草刈りです。草刈り前の様子は、ご覧の通り。雑草がかなり蔓延り(はびこり)ここからは、時系列で進捗状況を見てください。この日は、男性の技能実習生さんが法面の草刈りを、少し手伝ってくれました。かずらゾーンに突入です。かずらに加

  • 草刈りday4〜5

    2日間かけて、難敵のカズラの討伐を終えました(^^;先ずは、day4の様子続いて、day5まずは、腹ごしらえもう少し…毎朝、早起きして頑張った甲斐があり、やっと1枚目の畑を刈り終えました。ほんと、疲れました。続いて、2枚目の畑の草刈りを、明

  • 草刈りday3

    今朝も早朝6時から、新しい刈り刃を着けて草刈りです。新しい刈り歯は、切れ味バツグン!!わずか20分ほどで、昨日刈り残していた部分(グリーン部分)がご覧の通り、きれいに刈れました。この調子で更に刈り進みます。3日前、背の高い雑草が生い茂ってい

  • 草刈りday2

    今朝は、昨日より更に涼しい時間帯を狙って、6時過ぎから草刈りに出かけました。見た目以上に背の高い雑草です。ゆうに2メートルを超えてますご覧のように、草刈りと言うより、太い雑草の茎刈りです。使っている電動草刈機も、18Vの非力なタイプなのと、

  • 草刈り

    暑い夏が終わり、日中も幾分過ごしやすくなったので、草刈り再開です。先ずは、以前住んでいた家の周りの草刈りです。形から入るタイプなので…草刈り途中の様子ここは、ひとまず終了家の周辺や庭も荒れ放題だったので、思い切って…隣家に届かんばかりに伸び

  • 入浴実技練習台作製④

    ひと通り角材の組み立てが終わりました。続いては床板の張り付け等を行います。再び助っ人参上カットした床板のバリ取り作業を、手伝いに来てくれた技能実習生さんにしてもらいました。本当に手際がよく早いから助かります(^-^)vもう少しで完成です。床

  • 入浴実技練習台作製③

    さあ、いよいよ組み立てです。まずは、脚部から作製です。仮組からの本組です。台となる部分は、四隅の補強材以外は、縦横の組み合わせでしたが、材が交差する部分は、お互いの材に切り込みを入れる「相欠き」を初めて行いました。最難関だったスロープ(^^

  • 入浴実技練習台作製②

    材料が揃ったので、これからはスライド丸ノコを使って、材料の切り込みです。今回は、技能実習生さんが、助っ人に来てくれました。カットした材料を、サンドペーパーを使って面取り(バリ取り)をしてもらいます。地味だけど、仕上がりの上で、とても重要な工

  • 入浴実技練習台作製①

    本当に久しぶりの投稿です。かなり前の事からお届けします。自分は、5月から技能実習生受入監理団体で働かせてもらっています。主に介護の技能実習生を受け入れており、技能実習生は、入国したら1ヶ月間の入国後講習が義務付けられています。その講習期間の

  • 雑草

    梅雨が明けてから、野菜畑周辺の雑草が生い茂って、以下のような有り様でした。気にはなっていたのですが、ずっと放置したままでした。このままでは…と思い、思い切って電動草刈り機とポールヘッジトリマを買いました。先日、野菜畑の斜面は、トリマで刈り上

  • 7月第2回介護塾

    今回もグループホームから4名、特養から3名が参加していただきました。とても大事な基礎編でしたが、参加された方々は、多くを学ぶことが出来たと思います。

  • 休みも、それなりに忙しい…

    今週末は、2日とも家に居ました。やらないといけないと思ったことを、一気に片付けます。まずは、カメの水槽を掃除。カメハウスです。次は、買っておいたラックを組み立て、倉庫の片付けです。そして、野菜の収穫です。きゅうりとゴーヤとひょうたんは、枯れ

  • 7月1回目の介護塾

    今日は、15日土曜日です。今月1回目の介護塾です。18時からの開催ですが、外では土曜夜市が行われていました。今回も、町内のグループホームの方々に参加をしていただきました。特別養護老人ホームとグループホームでは、入所者様の自立度に差があります

ブログリーダー」を活用して、かめさとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かめさとさん
ブログタイトル
あさぎりの風
フォロー
あさぎりの風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用