chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
士季🏔尭嶺(しき たかみね)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/28

arrow_drop_down
  • 気学は九星の象意の掘り下げが肝心

    奇門遁甲の本をちまちまと読んで勉強中。つくづく、九星気学と比べて機械的な方位学という印象。その代わり、勝負事に特化しているそうだから、勉強は続けていきたい。それにしても、気学は方位学でありながら、運勢や相性を調べられ、九星盤を使って卜占も出来る(これは「九星術」と言うべき?)のだから、汎用性が高いと思う。単に、九星盤を見たり弄ったりするのもとても面白い。 気学を学んで特に役に立ったのは、九星の象意...

  • 初の四段掛け

    先月末、初めて九星術の四段掛けをやった。 占的は、《我が家にある古い琴を処分すべきか》で、母に頼まれての占。 結果は、四段全てが「大凶」となり、少しびっくり。 確かに、占う前からそんな気はしていた。一段掛けで、乾宮にいて三碧木星が掛かっているので、本人が乗り気でない感じがある。単純に、処分するのも色々と面倒だから、尤もである。今回の場合は、これ以上詳しく見るまでもないだろうと思い、 他の占術...

  • ブログの文体

    これからは、「である調」で記事を書いてみる。つまらない悩みかも知れないが、ブログを始める時から、「ですます調」で書くか、「である調」で書くか迷っていた。たかが占術の学習記録とはいえ、不特定多数の人間に見られる可能性があるとなると、完全に赤裸々な内容にする訳にはいかない。「ですます調」なら、人に見られることを意識するから、ブログ記事として丁度良い内容になりそうだったのと、元々日本語独特の「敬語」とい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、士季🏔尭嶺(しき たかみね)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
士季🏔尭嶺(しき たかみね)さん
ブログタイトル
銀嶺への梯子 ~運命学研究の路~
フォロー
銀嶺への梯子 ~運命学研究の路~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用