アラフォーサラリーマンが日頃感じたこと、趣味のこと(主に映画、音楽、プロレス観賞)と、過去の経験談(失敗談?)、ラジオネーム『ロンルイ』としてラジオへの投稿記録などを綴っています。
2023年3月
2023/3/19 2本目の映画としてT-JOY大泉にて鑑賞しました。 話題作という事もあり、1日に複数の劇場での上映となっていましたが、自分が鑑賞した回は5割程度の入りでした。 【解説】 1971年から1973年にかけて放送された石ノ森章太郎原作の「仮面ライダー」50周年プロジェクトとして、『シン・ゴジラ』などの庵野秀明が監督を務めた特撮アクション。仮面ライダーこと本郷猛を池松壮亮、ヒロインの緑川ルリ子を浜辺美波、仮面ライダー第2号こと一文字隼人を柄本佑が演じ、西野七瀬や塚本晋也、森山未來などが共演する。 庵野監督による「シンシリーズ」という事もあり、上映前から期待して待っていました。 実際見てみた感想としては、つまらなくはなかったが、ちょっと物足りない感じでした。 前半は仮面ライダー=改造人間(怪人)という事を表現するために、過激な暴力アクション表現を入れることで、その怪力が伝わってきて非常に良かったです。この演出は予告編にもなかったので前半はかなりワクワクしました。 しかし、中盤以降は無難に物語をたたんでいく感じだったので、もう少し突き抜けても良かったかなと思いました。 そして豪華キャストが次々登場するので、誰が出てくるのかを期待するのも楽しいです。 でも十分楽しめたので〇です!!
2023/3/19 本日1本目の映画としてシャザムをT-JOY大泉で鑑賞してきました。 劇場は4割程度の入りといった感じでした。 【あらすじ】 「シャザム!」という言葉を唱えると、心は少年のまま、屈強なヒーロー・シャザムに変身できるビリー(アッシャー・エンジェル)。ほかの5人の子供たちもビリーと同じパワーを魔術師から与えられ、それぞれが好き勝手にやっていたため神々を怒らせてしまう。やがて巨大モンスターを引き連れた神々の娘たちが地球にやってきて、力を返してもらおうとビリーらに襲いかかる。 DCユニバースも本格的に始動し、つぎつぎとラインナップが発表される中、続編となる本作も期待して鑑賞してきました。 130分と長い上映時間の割に飽きることなく鑑賞できたのですが、前回以上に主人公の中二病感がひどくなっていて、イライラしてしまいました。でも中身が子供という設定を考えると、うまくいっている証拠なんじゃないかとも思いました。 そして前作の事を全く覚えてなかった自分。面白かったという記憶だけで鑑賞しましたが、所々前作を補足できる描写があるので見やすかったです。 そして何といってもクライマックスの「龍に乗ったルーシー・リュー」です。 画面に登場するたびに「龍に乗ったルーシー・リュー」と呟いてしまうこと間違いなしです。 最後にジャスティスリーグのあの人が登場してDCユニバースを盛り上げていました。 ますますMARVEL対DCの構図から目が離せません!
お小遣い制の私。 お得情報やお小遣い稼ぎができるサイトの存在を聞くとどうしても気になって調べてしまいます。 現在、使っているのがこちらの「ハピタス」です。 ハピタスを経由して楽天やアマゾンで買い物をする以外にもクレジットカードの発行やセミナー参加、資料請求でポイントを受け取ることができます。 様々な案件が存在し、その中でも企業に勤めるサラリーマンにおすすめしたいのが下記の2つの案件です。 ・ITトレンド ・ボクシル なぜこの2つを企業に勤める方にお勧めしたいかと言いますと、こちらの案件はセールスフォース、SanSanなどの現在多くの企業で利用されているクラウドサービスのアンケートと感想を投稿するだけというとても手軽なもので、日々利用しているサービスについて回答するだけでいいのです。 しかも1件:640~800ポイントと高く、さらに500~1000円のアマゾンギフト券も受け取れます。 ちょっとした隙間時間で回答できる内容なので、覗いてみてはいかがでしょうか?
2023/2/5 T-JOY大泉で鑑賞してきました。 劇場は半分ぐらい埋まっていました。 【あらすじ】 エヴリン(ミシェル・ヨー)は優柔不断な夫ウェイモンド(キー・ホイ・クァン)と反抗期の娘、頑固な父と暮らしながら、破産寸前のコインランドリーを経営している。税金申告の締め切りが迫る中、エヴリンはウェイモンドに並行世界に連れて行かれる。そこでカンフーマスターさながらの能力に目覚めたエヴリンは、全人類の命運を懸けて巨大な悪と闘うべく立ち上がる。 アカデミー賞でも注目されている本作ですが、『ただの主婦のマルチバース』を題材にした作品という事で非常に楽しみにしていた作品です。 そして、個人的に非常に好きな作品で大変満足できました。 マルチバースの表現や、別の次元の自分の能力を共有する方法など非常にユニークで見所も多かったのですが、私が特に気に入った所は、本作品は人間の可能性を示しているだけではなく、今の自分も肯定してくれる作品になっているからです。 人生の中で、『あの時別の選択をしたら今頃は?』って考えた事がない人はいないと思います。特に、環境を変える選択をした事がある人にとっては非常に刺さる作品だと思いました。 ヤフーの評価ではあまり高評価ではないですが、私は大好きな作品でした。
2023年3月
「ブログリーダー」を活用して、こどなさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。