chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
RED HOT STADIUM by pridegreen https://pridegreen.net/aboutme/

旧ブログ「ろー・ふぁーむ・かるぴお」の発展的新装開店版です。相も変わらずカープやサンフレ、その他興味のあることについてのつれづれを書き連ねます。

pridegreen
フォロー
住所
安佐南区
出身
赤穂市
ブログ村参加

2022/09/24

arrow_drop_down
  • 結局点が入ったから勝てた。

    大変恐縮だが、今日の試合は真面目に見ていない。というより、見るのが辛かったと言えばよいか。一昨日までの試合内容が内容で、しかも相手先発が東克樹なんて罰ゲームの域を出ないだろうと思ったからである。だから、13:00からテレビは大相撲中継を流し...

  • 晴れ時々pridegreen #168

    天使:♪あめにー、ぬれながーらー、たたずーむひとがいるー、かさの、はながさーくー、どようのひるさがりー♫悪魔:いや、場の雰囲気にぴったりやな。そして選曲の時代性も。あんたにはこの時代がやっぱり合うてるで。天使:あのさあ、発売が1972年だか...

  • 雨よ雨よ、すべてを押し流してしまえ

    昨日の天気予報どおり、今日は早々に中止になった。もちろんこれを書いている現在(試合開始予定時刻3時間前)で本降りの雨だし、予報はもっと悪いので仕方あるまい。もちろん、由宇のウェスタンも中止である。強欲ハジメにしては、中止を打つのが珍しく早い...

  • 見てないものはどうしようもないので

    仕事が跳ねたときには、もう試合は終わっていた。だから後付けの文字列でしか語りようがないが、なんとも残念だったとしか言いようがない。1-2というスコアだけ見たら惜しい負けとも評しうるかもしれないが、中身はぼろぼろに近い。昨日の話の続きになるか...

  • ふざけんな新井 もう消えてなくなってしまえ

    スターターを見て新井の頭の悪さを実感し、今日は勝てないと思った私は、佐々木泰にのみ視線を注いでいた。その意味では、それなりに満足だった。大瀬良の出来は最悪だったし、オフェンスはライアンくんにひねられるしで、負けなかったらラッキーくらいで見て...

  • ある鯉党のたはごと2025その5;雨ニハカテズ

    朝の天気予報を見た段階では、雨の降り具合によってはできるかなと思っていた。しかし、蓋を開けてみたら本降りの雨。これではさしもの強欲ハジメも早々に中止にせざるを得なかったようだ。これでスワローズ戦は4試合目の中止。これが9月の日程と結果をどう...

  • 新井はいったい何を守りたいのか。

    最後、ファビアンとモンテロのヒロイン、というよりフェリシアーノの通訳ぶりにホッコリさせられたのだが、肝心の試合はクソだった。今日の白星の意味は、連敗しなくてよかったねという以上のものではない。はっきり言って、2回裏まではこの試合は楽勝だなと...

  • お呼びでないのにしゃしゃり出て?

    今日は、1日サボっていたので、非常に思考回路がクリアになった気がする。もちろんサボったといっても正当に休暇を行使しただけだが、それにしても昨年11月から今年3月までそれができなかったのである。やはり、月に1度はリフレッシュ休暇を取らないと、...

  • 点を取らずして勝てるわけなし

    今日の敗戦の理由は、1点しか取れなかったことである。そもそも1点や2点取っただけで胸張って勝とうとすることが間違いなのである。そのことは、143試合通しての防御率がどんなに強いチームでもおおむね3点台であることからしても、当然のことなのだ。...

  • やはりカープは組織として腐ってる。

    負けという結果自体は、仕方がない面はある。しかし、今日の敗北は、まさにカープの構造的欠陥そのものだ。大竹耕太郎程度のB級ピッチャーに、何度転がされたら気が済むのか。恥を知れといいたい。いや、結論はわかっている。組織として相手を攻略する姿勢が...

  • 濡れて来ぬかと気にかかる

    文字列も満足に追うことができず、試合の音声に接したのは9回表ツーアウト、モンテロのタイムリーからだった。要するに、今日の試合を主観的な観点から語ることはできない。純客観的といえば些かオーバーだが、文字列が語ることしかいえないのだ。ひとつだけ...

  • ホンモノと紛い物。

    今日の試合もいい加減すっきりしないものになる可能性があったが、小園がすべてもやもやを打ち消した。長打が欲しいところで一発回答のグランドスラム。こういうのが真のスタア、ホンモノのスタアというものなのだ。それが誰の目にも明らかになったのが、今日...

  • とにかく、つまらなかった。

    確かに白星は正義という側面もあるのだが、じゃあとにかく勝ちさえすればいいかといえば違うと思う。ましてプロ野球は興行なのだから、木戸銭を取るに叶うプレイをしてくれと言うのは、ないものねだりなんだろうか。今日の勝敗を分けたのは、2回裏、ジャイア...

  • よく負けなかった、としかいえない。

    結果だけ見たら、岡本がプロ初勝利を掴み、今日復帰のモンテロが殊勲打を打ったから、それなりのカタルシスをもたらすのかもしれない。しかし、内容はダメダメだ。そもそも今日の試合は、サヨナラなんかで勝ってはいけなかった。厳しいかもしれないが、森には...

  • Ist das hier “unser” Baseball?

    なにやらカープファン界隈では、バウアーが自らの動画サイトで羽月のことをディスったとかなんかで、ひと騒ぎになっているるしい。要はバウアーが羽月に対し、打つ気もないのに粘るだけ粘って四球を取るだけとかなんとかいって苛ついているようだ。これについ...

  • だから中途半端なのはいらないっていうのに。

    今日の敗因を玉村に求める向きは、些か頭が弱いというべきだ。3回4失点という内容はそりゃ褒められないが、投げてる球は決して悪くなかったし、アンパイアの気まぐれストライクゾーンを考えすぎたところもあった。一度リセットして次頑張ればいい。しかし新...

  • 要するに連敗なんかしちゃいけない。

    先発の床田があまり良くなかったことがあったとはいえ、なんでこんな試合苦しまなきゃいかんと言いたいくらいではある。しかし、これがハマスタで勝てない呪いということである。案外苦しんだのが良かったのかもしれない。今日の勝因は、点を5点取ったことで...

  • だから新井が指揮官じゃ勝てないって。

    仕事の都合で、7回からしか見ることができなかったが、本当に最低にして最悪のクソ試合を見せていただいた。とにかく、新井なんて指揮官の器じゃない。新井に任せたら今シーズン最下位になるだろうし、それは新井を指揮官に擬している者の望むところである。...

  • 午後11時のモノローグ その148

    GW明け、野球のない木曜日である。こんな日はカープがどうたらとかいう非生産的なことは排して普段できないことをやろうと思うのだが、どうも気乗りがしない。別に何かかっこいいことをしようというのではなく、例えば積み上がった読みたい本を読みたいとい...

  • ずいぶんしょっぱい試合だったことで。

    最後は、堂林と菊池のソロアーチ2本で試合を決めたが、爽快感はない。むしろ、なにやってんねんという感じしかない。よくもまあこんなしょっぱい試合やったもんやというほかないのだ。正直言って、今日も10-0くらいで勝てたはずだ。もちろん、野球は相手...

  • 「違法性」とは何の謂ぞ。

    連休の間は、いろいろとものを考えるには絶好の機会だ。普段はどうしても一番物を考えるに都合の良い時間が本業で埋まってしまう。なので、連休最終日の今日、少しだけ書いてみようと思う。普段のネタとは違うので、興味のない方はここで引き返していただいて...

  • 雨の連休最終日に考えた。

    残念なことに、今年の連休は4日間しかなかった。その最終日の雨。まさに憂鬱の極みである。まあ無為に過ごして明日への活力を溜めてもよいのだが、明治神宮野球場の試合があったら試合終盤であっただろう時分頃からぼつぼつ書いてみたい。昨日今日と、タマス...

  • だから連敗はしちゃいけない。

    そもそも今日のスターターを見て、映像に接する価値なしと思い、ローカルニュースと「有吉ゼミ」を観ていた。一応文字列だけは追っていたが、観なかったからどうとも思わないし、その程度の内容だった。結果だけ見たら、まあ普通の勝ち方かもしれない。すごく...

  • 玉村にとってはよかったが。

    過去3試合、試合を作ってはオフェンスの不出来で勝てずにいた玉村だが、今日は自身は不出来だったけれども、大量点に守られる形で勝った。野球というのは採点競技ではなく、どこまでも点取りゲームだから、これで良い。玉村もほっとしたことだろう。今日よか...

  • それは違うよ今﨑くん〜スターバックスでフラペチーノを飲みながら憲法を考える

    今日は5月3日、1947年に日本国憲法が施行された日である。毎年この日を期して柄にもないことを書いたりしたのだが、今年も書いてみることとする。もっとも、今日の話はあるWeb記事にインスパイアされたところがあることをあらかじめお断りしておく。...

  • とにかく連敗を止められてよかったね。

    サンフレッチェ、4連敗。それを追いかけてカープ、7連敗。とにかく神も仏もないゴールデンウィークとなったが、今日は両チームとも何とか勝って連敗を止めた。ただ、その試合内容は段違いの差がある。まずサンフレッチェ。前のアルビレックス戦は結果以前に...

  • 今日も新井は喝だ。大喝だ。

    私は、今日の公示の時点で結果を悟った。斉藤優汰は今日は頑張ったから言いにくいのだが、こんなのハジメのための人事でしかない。普通なら、オフェンスの強化をしなければいけないし、徒労しかなかった6連戦から当日移動での試合だっただけに、フレッシュな...

  • 新井に喝だ。大喝だ。

    はっきり言う。こんな試合勝てないどころか、あまつさえ負けてしまうようなチームなんか、消えてなくなってしまえばいい。もはや今のカープに存在意義なんてない。バカープファンもろとも東京湾の藻屑となってしまえばいい。なんと言っても、老兵田中将大相手...

  • だからお前らダメなんや このヘボヘボどもが

    多くの善良なる赤い信者の方々がどうかは知らないが、私はスターターを見た時点で今日の結果を察した。で、その通りになった。控え目に言って、アホかというのが精一杯だ。何が悪いといって、今日のオーダーはまったく今の負の連鎖の原因そのままだ。昨日ある...

  • 唄を忘れた金糸雀は 柳の鞭でぶちましょか

    カープとサンフレが同時刻に始まった今日、結果はどちらも無様なものに終わった。理由は共通している。はっきり言って標題のとおり、やるべきことを追求してないからということに尽きる。これでは、何回試合やっても勝てるわけがない。まずサンフレッチェ。都...

  • 続・さぁ、アップデートしよ💢

    正直なところ、遡ってホームジャイアンツ戦以来、オフェンスの内容はよくない。前のハマスタなどその集大成だったのであって、一時的にベイにやられたと思う向きは、少々頭が弱いのではないかと思う。もっといえば、相手の一線級投手を打ち込んで点を取った事...

  • 消えてなくなれ中国新聞運動部

    ハマスタでの3試合、いずれもピッチャーは2失点でいわゆるハイクオリティスタートを達成しているが、なぜか3連敗。どう考えてもオフェンスの不始末としか思えないが、どうもそうとは思わない向きもいるようだ。その典型が、中国新聞運動部の記事である。昨...

  • 朝山と小窪は辞表を書いたらどうか。

    今日は、いやこの3連戦を通しての感想は標題のとおり。他になんかいうべきことがあって?え?羽月?あんなの論評にも値しない。出したほうが悪い。あんなのが出る時点で、そもそもプロの見せ物ではない。先発投手はいずれも失策絡みといえども7回2失点(床...

  • “Wenn sie kein Brot haben, dann sollen sie doch Kuchen essen!”

    いきなり横文字、しかもドイツ語の標題にしたのは、他意はない。だいたいこのご時世、少々のものならGoogle君や翻訳アプリが訳してくれる。だから、敢えて邦訳は書かない。まあ賢明なる弊ブログ読者諸姉兄にはおわかりのことと存ずる。ところでこの言葉...

  • カビの生えた新井野球で勝てるわけねえんだよ。

    9回表、ノーアウト1、2塁、ラストにして最大のチャンスで代打山足。もうこれで負けたと思った。本当に新井は莫迦だ。そして新井を信じた者も莫迦だ。こんな昭和四十年代の野球で、令和の野球を勝ち抜けるわけがない。2点ビハインドの9回。少なくとも3点...

  • 蚊取り線香粉にして そばにふりかけ食ってみろ

    はっきり言って、がっかりした。いや、がっかりを通り越して笑うしかなかった。新井は莫迦だ。3年目にもかかわらずマネジメントが全然分かっていない。こんなのが上に立ってりゃ、そりゃ負ける。今日の最大の敗因は堂林というのは衆目の一致するところだろう...

  • 知らざあ言って聞かせやしょう。

    私は江の島育ちではないからこの言葉を使うのは気が引けるのだが、なんとなくそんな言葉をべらんめえ口調で言いたい気分である。なので、普段と文体を変えて、寄るもの触るものをばさばさとなぎ倒していってみたい。多少品が下がるのはご容赦願いたい。さて、...

  • スターダムにのし上がれ。

    日曜日の内容がそれなりに良かった、というより相手が石川雅規だったから1番に置かれたのだと思うが、それに一発回答を出した奨成をまずは褒めよう。今日の結果と内容を見て、たまたまとかまぐれとか言う莫迦は死ねばいいと思う。なので今日の試合内容は文句...

  • ある鯉党のたはごと2025その4;”Raindrops are falling on my head…”

    昨日久々に1日休んだらなんか仕事をこなすのもだるかったので、まだまだ仕事はあったのだが定時で逃げ帰った。その時点の雨なら銭ゲバハジメは試合を強行するかと思ったのだが、すぐ中止になった。というわけで、たまにはどうでもいい話をしてみることとした...

  • Direktorの気持ちもよくわかる。

    今日は1日仕事をサボった日でもあるし、お日柄もよろしいので、2本目を書いてみたいと思う。1本目がカープなら、2本目はサンフレッチェというのは、お約束である。もっとも、昨日の試合も観られていないから、まあかるーく。どうもこのところ、Skibb...

  • 無為を決め込んだ夏日の昼下がりに

    昨年11月以来、ようやく1日の休暇が取れた。そのため、昨日は娘を祖父(すなわち私の父)に会わせ、家族で大阪で食事をして、久しぶりに大阪で一泊した。食事場所はなんばパークス、要するに大阪球場跡地を選んだのは我ながら抜け目がないと思う。今日は中...

  • 「守り勝つ野球」信者の皆さん、まだ気が済みませんか?

    今日の試合のノーリターンポイントは、3回表の攻撃だった。連打でノーアウト1、3塁でバッター森翔平。ここで彼の野球頭の致命的な悪さが出てしまう。どうして転がせなかったかな。まあ、それは期待するだけ間違いなので措くとするが、問題はその後。二俣は...

  • ただ勝たせてもらっただけ。

    このところ疲労が累積していたこともあって、昼食後音楽を聴きながらついうとうとしてしまっていた。気がついたら14時過ぎで、慌てて今日のスターターを見たら、1番矢野、2番羽月。ついに自分も頭がおかしくなったかと思った。しかし、いくら見ても変わら...

  • 満足感は控え目。

    最終スコアだけ見たら、まあまあ良かったように見えるかもしれない。しかし、実際に見ていた感想は、標題のとおりが精一杯である。ただ4月でいろいろ初期不良がありうることを差し引いても、もっと楽に勝てたはずという気がしてならない。2回表の攻撃は、二...

  • ますかるのゆあ ふるふるる

    4月も半分が経過して、新年度ということでそれなりに張り切っていた心身が疲労を感じ始め、今日はヘトヘトだ。なので、標題にまで考えが及ばない。よって、今日の標題は投げ遣りだ。これに意味が生まれるかどうかは、このあとの展開による。一昨日の試合でカ...

  • 矢野のせいで負けた。

    昨日の試合がS判定と言わずとも合格答案てあるとしたら、今日はさしずめD判定、それも採点対象外とでもいうべきクソ試合だった。そして、その原因を挙げれば、まさに標題のとおりである。あの6回裏の矢野の失態から、流れは180度変わってしまった。あの...

  • これこそ対ドラゴンズ必勝法。

    確かに、昔はクローザーが2回途中とか3回から出てきて最後まで逃げ切るなんてことはザラにあった。小林誠二しかり、江夏豊しかり。7回途中から出てきて投げきるのはデフォルトだった。1984年の優勝決定試合は小林誠二の完投勝利だったことを覚えている...

  • 小園海斗の前に頭を垂れよ

    開幕からコンスタントに活躍している小園であるが、昨日時点で打率、安打、出塁率、得点の4部門でトップに立っている。それ以外にも、まだ1本もない本塁打を除いては、ほとんどの部門でリーダーズを争っているところだ。いや、本塁打はなくともOPSは岡本...

  • これならいいんだよ。

    金曜日吉例で仕事が遅くなり、ようやく文字列に接したときは3-1。よっぽど戸郷はよくないのかなと思って見ていたら、瞬く間に10-3となって、そこから映像を見たのだが、まあいいところばかりがでたと言っていい。しかし、今日良かった点は12点取った...

  • こんなんで喜べるか。

    11回表、このカード32イニングスめで初めて勝ち越した直後から、沸々と怒りが湧き上がってくるのを感じた。それまではっきり言ってしらけきっていたのだが、伊達に点など取って勝ち越してしまったがゆえによくなかったのかもしれない。この3連戦を行き詰...

  • こんな試合が楽しいですか?バカープファンの皆さん。

    今日の試合で確信した。カープは新井を切らなきゃ勝てない。今日は新井のせいで負けたとしかいえない。本当に臆病なのか莫迦なのか、仕掛けるタイミングも打つ手も全部だめ。こんなんじゃ、物笑いの種だ。そもそも打撃では足引っ張るばかりの會澤スターター起...

  • こんな試合見せられて楽しいですか?

    途中までJSPORTSオンデマンドで見ていたが、失点シーンを見て呆れた。その後文字列に切り替えてオモウマい店を見ていたのだが、追いついたところでまた見てやろうかと思ってテレビを見た。はっきり言って、見て損した。とにかく、クソみたいな内容だっ...

  • たまにはリクエストにお答えして

    昨日頂いたコメントの中に、私の理想のオーダーを教えて欲しいというのがあった。今日は取り立てて書くこともない日だし、お日柄もよろしいので(丙午の三隣亡だけどね)、私の理想とするところを書いてみたいと思う。と、頭を巡らせるに、結論は以下の通り。...

  • 勝たせてもらっただけだよ

    バカープファン

  • さぁ、アップデートしよ💢

    劇的な勝ち方ではあるが、後味は良くない。打った田村はどのくらい褒めても褒めたらないが、それでは延長11回に縺れて勝たねばならぬ試合だったかといわれたら、きっと違う。というより、それではいけない。栗林はやはり病み上がりということで過度な期待を...

  • この恥晒し、それでもプロか。

    試合開始から生温く見させていただいたが、出てくる言葉は表題のとおりだ。もはや絶対的エースともいえない小川相手に2安打無四球、92球完封負け。あえて付け加えるなら、アホか、やめちまえだけだ。しかし新井の戦術眼のなさは致命的だ。もはや金属バット...

  • 話にもならんわ。

    今日みたいな試合を楽勝できないようなチームに、明日はない。以上。とにかく、スターターからして悪い。なんで絶望的に打てない選手3人も揃えなきゃいけないのか。得点力不足に苦しんでるのに。矢野と菊池はどちらか1人でいいし、會澤の存在意義もかなり疑...

  • ♪雨よ降れ降れ 悩みを流すまで…

    些か古い歌を引っ張り出してきたが、今の心境はまさにこのとおりである。今日だけは、中止になってほしかったと思ったし、それでよかったのだろうと思っている。もちろんネガティヴな意味ばかりではない。Yahoo天気によれば、今日の明治神宮野球場は雨、...

  • 花冷えの広島に飛び来る閑古鳥

    昨日も寒かったが、今日も寒かった。特に朝晩の冷え込みは、花冷えというよりまた冬が戻って来たといいたいくらいだ。明日の当地は昼間はそれなりに気温が上がるようだが、朝晩は冷え込むらしい。そんな中で野球をしたからか、秋山とモンテロが途中交代、とく...

  • 勝てばいいってもんでもないと思うが。

    今日は初春並みに冷え込んだこと、昨日一昨日が話にならないクソ試合で連敗した3戦目であることを割り引いても、ほんとろくでもない試合だったと思う。よく勝ったというより、よく負けなかったと言っていい。こんな事を言うとせっかくの今季初白星に喜ぶファ...

  • 結構毛だらけ猫灰だらけ 新井の脳みそバグだらけ

    もう、今日みたいな試合勝てないようなら、プロなんて名乗らないほうがいい。そのくらいの惨敗だった。点差は関係ない。それは投手陣が頑張ったからであって、オフェンスがゴミ同然であることには変わりない。それだけならともかく、今日も新井はやらかした。...

  • いつまでも野球ごっこやってりゃいいさ。

    仕事で遅くなり、映像に接したのは9回裏だけ。しかし、それを見たことすら後悔した。このところ開幕戦にはどうしょうもない試合が続いていたけど、それに輪をかけるような絶望的なクソゲームである。話にならないという言葉すらかける気にもならない。ひとこ...

  • 「守り勝つ野球」とか「機動力野球」なんてぶっ飛ばせ。

    現在、当地は激しい雨。明日からの開幕シリーズには影響しないようだが、このまま雨で流れてしまえと思う自分がいる。それほど、景気が上がらない。開幕前夜というわくわく感など、とうに消えてしまった。いや、カープ自身によって消されてしまった。本当に、...

  • これで勝つとはかたはらいたし。

    私は中国新聞などというのはまっとうなプレスとは端から思っていない。運動部、すなわちカープに関して言うなら、腹立たしいくらいハジメべったりで、ハジメの意向がそのまま現れる。ここのスポーツ面で不自然に持ち上げられていればすなわちそれはハジメの推...

  • ある鯉党のたはごと2025その3;やはりものをくらうはなし。

    最後に国技館に行ってから、もう約20年が経過した。その頃は、それなりに手を尽くせば相撲協会やお茶屋(正式には「相撲サービス会社」だが、敢えてこのように呼ぶ)を通してチケットを取るのは難しくなかった。今は相当困難を極めるらしい。まあ、東京はも...

  • 彼岸過ぎの夕暮れ空に嘯く

    今日は、というより今は、実に気分がいい。別に広商が勝ったからではない。応援はしているが、今日に関しては東洋を応援していた。それはまあ私の出自に照らしていただけばやむなしということで。いちおう赤穂市育ち、学校は姫路だ。カープの試合がなかったか...

  • 絶望の赤ヘル2025

    今シーズンのカープは、もう終わってしまったと思しい。今日の試合を見せられて、何の明るい希望を持てというのか。持てるというのは、嘘つきかカルト信者である。今日の試合を見て、もはや怒りも湧かず涙も枯れ果てた。敢えて言うなら、残ったものは絶望のみ...

  • 聞いてくださいカープファンのみなさん。

    1週間ぶりにオープン戦を映像で見たが、まあどうしようもない試合だった。しかし勝った。理由は簡単だ。ファビアンのホームランで2点取ったから。それ以上でも以下でもない。今のカープは勝つことも大事だから、それで良いといえば良い。納得はし難いが。ペ...

  • やる気ある?アライくん。

    スターターを見た時点で、今日の勝ち負けは諦めた。小園が体調不良というのは後で知ったのだが、それにしてもこのスターターは、ない。野間矢野の1、2番なんて、何の期待もできない。あまりにも有原に舐められたか、1回に二塁打2本で1点を取ったが、それ...

  • 午後11時のモノローグ その147

    春分の日、そしてお彼岸の中日である今日は、結局やりたいことはほとんど出来ず、一日無為に過ごした。さぞかし高校野球をチェックしていたのではと思われそうだが、第2試合を少しと第3試合を途中から見ただけだった。第3試合を見たのは東洋大姫路が出てい...

  • おしえてえらいひと。

    急用ができたこともあって、今日は珍しくおひさんの高い時間に職場を出た。本来ならまた夜遅くなるかなと思っていたところだけに、思わぬ形でリフレッシュができた。まる1日の休暇はしばらく取れそうにない上に、取ろうと企んだら潰れてしまう。まさに賽の河...

  • 世代交代の鐘が鳴る。

    今日の試合は、事実上1回表で終わってしまった。いや、菊池のところで切れてしまった。試合を見ていないし、そもそもどんなサインが出ていたのか分からないのだが、ランエンドヒットでショートライナー併殺という時点で、今日のお寒い試合は決まってしまった...

  • どうしてそんなにもてるんだろう。

    昨日も書いたところだが、新井は奨成を落とし、野間を昇格させる人事を発令するらしい。控えめに言って最悪だ。チームの内外に与えるモラールダウンは著しくなるだろうとみる。もちろん野間が3割20本30盗塁くらいの数字をたたき出せば話は別だが、そんな...

  • HIROSHIMA PASSION

    今日は珍しくサンフレッチェのホームゲームとカープのオープン戦ホームゲームが同時にテレビ中継があった。もちろん両方ハシゴしていたのだが、少なくともサンフレッチェに関して言うなら、ここまでよく戦ったと言う他ない。これで次の試合まで約2週間あるの...

  • 心も体も内容も寒い。

    天気予報どおり、昨日より気温が10度近く下がった。そして冷たい雨に強い風。野球をやるのも見るのも最悪のコンディションの一日だったが、見せられた野球はもっと寒かった。スコアこそ1-4だが、マリーンズがもっと本気出してやっていたらこれでは済まな...

  • 裏は返してないけれど

    このところ金曜日は一日仕事でばたばたさせられるので、どうせ今日もと思っていたが、今日はさほどでもなかった。なので、チラチラと文字列をチェックしていたのだが、当初の見立てはまた完封負けだろう、だった。だから、とりあえず1が灯ったときにはなにか...

  • 夕日に押された夕べに

    何週間かぶりに、夕日を臨む時間に帰宅の途についた。このところ、帰宅時間には夜の帳が下りていたから、いかに不健全な生活を送っていたかと思う。そんなにがつがつと仕事をしたところで得るものが少ないのに、まあ我ながらよく頑張ってるという気もする。ど...

  • この程度じゃ褒められないよ。

    もちろん今日も文字列でしか見ることは出来なかったが、途中までは言い方は悪いがざまあみろとしか思えなかった。また今日も完封負けか、ご苦労さんとしかいえなかったのである。7回表までは。そこからよく巻き返したことは褒めなければならないが、ピッチャ...

  • カープファンは勝利を放棄しろってか?

    もはや今日の試合はあまりにも喜劇的すぎて何もいうことがない。よく1点取ったというだけである。それもモンテロのホームランによるもの。だから、丸一週間チャンスを作って点を重ねるという作業が出来ていないことになる。情けないというか、莫迦莫迦しいと...

  • なんか、ちょっと、おかしくない?

    これまで競争だとか変革だとか心にもないことを言い続けてきた新井だが、ついにその本心が出たようである。渡邉悠斗、内田湘大、佐藤啓介を二軍に落とす決定をしたようだ。本当にどうしようもない。こういう選手を鍛えないで何が「変化」か。そんな思いはこれ...

  • 賞味期限が切れたのかしら

    眠い。はっきり言って眠かった。今日のオープン戦、最初から最後までとにかく眠くて、試合の半分くらいの記憶がない。おかげで、その後にテレビをつけた大相撲三月場所初日でも、三役以降の取組で思いっきり寝てしまった。確かに暁を覚えない時候ではあるが、...

  • 汚れた金まみれの組織に負けるな。

    昨日は夜に移動があり、今日は朝からバタバタしていたので、何かものを書くには及ばなかった。今日のオープン戦、初のホームゲームは途中からテレビで見たが、まあ見て損したと思う。内容はクソという言葉も美しいほどだったから。途中のインタヴューでの森下...

  • 打つ弾はまだありますか?

    木曜日というのは比較的穏やかに時が流れる日のはずなのだが、今日に限っては始業から終業まで全力疾走させられた。もちろん延長線込み。もうへとへとだ。だから、今日のZOZOマリンの内容は、後付けでしか見られていない。しかし、見る価値のない試合だっ...

  • 分けた、分けた、また分けた。

    相も変わらず平日の昼間はばたばたさせられているので、今日のオープン戦など詳しくチェックするには至らなかった。もちろん録画もしていない。大相撲中継は録画して見られるのだが、なぜかプロ野球を録画して見ようとは思えないのである。だから今日は、あと...

  • それでもあなたは「神」を信じますか?

    最初にお断りしておくが、これは宗教論ではない。それは私の管轄外だ。それに私は日本史も世界史も受験時代からやっているから、いかに宗教というものがセンシティヴかということは分かっている。私は浄土真宗東本願寺派?の家に生まれ、幼稚園及び中学高校は...

  • 晴れ時々pridegreen #167

    天使:♪ばーいの、ばいのふぁいと、ばいばいふぁいとばいきゃんでぃちゅーん、はい、悪魔:♪ばーいのばいの、って、なんでここでコールアンドレスポンスやらされにゃいかんのや。それにまあ、このブログの雰囲気には思いっきり合わん選曲やないか。天使:あ...

  • 炎えろ、炎えよ吠えろ。

    カープのオープン戦とサンフレッチェの公式戦が重なった今日。たいがいどちらかが悪い内容になるというジンクスがあるのだが、今日は少なくとも結果では両方とも良いこととなった。しかし、双方ともにダメージが残ることまで同じになってしまった。カープは、...

  • 春なのに、溜息またふたつ

    弥生三月の朔日、一気に春めいてきた今日は、市内某百貨店の春の京都展に行ってきた。本当に、どこを通っても陳列されているものが素通りを拒む。だから、予算に歯止めをかけないと無駄遣いしてしまいかねないのが辛いところである。その中で、ちりめん山椒と...

  • 午後11時のモノローグ その146

    御多分に漏れず我が社の人事も会計年度で動くので、今はちょうど人事異動がオープンになる時期に当たる。私は幸いに自分に向いていると思われる部門に居座ることが出来たのだが、相変わらず我が社の人の動かし方は、アホな大将が駒を動かして遊ぶがごときであ...

  • Nicht kommentarwürdig

    悪い意味で、何も言うことはない。本当にどうしようもないクソ試合だった。新井も出た選手も厳に反省しろといいたい。こんな試合しかできないで、何が優勝か。何が日本一か。ふざけるのも大概にしろといいたい。2月のオープン戦というのを割り引いても、ひど...

  • とにかく勝てて良かった。

    公式戦4連勝で迎えたサンフレッチェだが、今日のFマリノス戦はひとつの試練になるだろうと思っていた。もちろん相手が強いというのもあるのだが、これから3試合はすべてリーグ戦、すなわち総合順位に関わってくるのである。Jリーグは38試合。ひとつの試...

  • 午後11時のモノローグ その145

    今日は娘のところに「運び屋」をやるため朝早く駅を出ることになっていた。だから昨晩は早く寝て、今朝の移動中にでも更新しようと思っていた。しかし、今日は朝といい昼といいそして夕方といい、爆睡してしまってそれどころではなかった。やっぱり、よほど疲...

  • ある晴れた朝に

    目覚めたら金曜日、世間では華の金曜日などとまだ言われてるのかどうかはわからない。しけし、私にとっては正真正銘の"Black Friday"であって、上る朝日も憂鬱な1日のはじまりの鐘にすぎない。なんとも気が重い。私の乗る電車は当地でもラッシ...

  • 「つば九郎」、夜空に飛んで帰らず。

    スワローズ球団発表のとおり、スワローズのマスコット「つば九郎」の担当者が亡くなられた。今月に入り病気療養中とのことであったが、また復活するものだとばかり思っていた。衷心よりお悔やみ申し上げたい。つば九郎が他のマスコットと違ったのは、なんと言...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pridegreenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pridegreenさん
ブログタイトル
RED HOT STADIUM by pridegreen
フォロー
RED HOT STADIUM by pridegreen

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用