正直私は、1回裏の時点でぶち切れた。そもそも2番田中広輔なんて無意味だったし、事実そうなった。ヒット打った?2出塁?ふざけんな。中村優斗を生き返らせたのは初回の田中のライナーゲッツーのせいだ。出てはいけないのが出てきたからチームの流れが狂っ...
旧ブログ「ろー・ふぁーむ・かるぴお」の発展的新装開店版です。相も変わらずカープやサンフレ、その他興味のあることについてのつれづれを書き連ねます。
今日は初春並みに冷え込んだこと、昨日一昨日が話にならないクソ試合で連敗した3戦目であることを割り引いても、ほんとろくでもない試合だったと思う。よく勝ったというより、よく負けなかったと言っていい。こんな事を言うとせっかくの今季初白星に喜ぶファ...
もう、今日みたいな試合勝てないようなら、プロなんて名乗らないほうがいい。そのくらいの惨敗だった。点差は関係ない。それは投手陣が頑張ったからであって、オフェンスがゴミ同然であることには変わりない。それだけならともかく、今日も新井はやらかした。...
仕事で遅くなり、映像に接したのは9回裏だけ。しかし、それを見たことすら後悔した。このところ開幕戦にはどうしょうもない試合が続いていたけど、それに輪をかけるような絶望的なクソゲームである。話にならないという言葉すらかける気にもならない。ひとこ...
現在、当地は激しい雨。明日からの開幕シリーズには影響しないようだが、このまま雨で流れてしまえと思う自分がいる。それほど、景気が上がらない。開幕前夜というわくわく感など、とうに消えてしまった。いや、カープ自身によって消されてしまった。本当に、...
私は中国新聞などというのはまっとうなプレスとは端から思っていない。運動部、すなわちカープに関して言うなら、腹立たしいくらいハジメべったりで、ハジメの意向がそのまま現れる。ここのスポーツ面で不自然に持ち上げられていればすなわちそれはハジメの推...
ある鯉党のたはごと2025その3;やはりものをくらうはなし。
最後に国技館に行ってから、もう約20年が経過した。その頃は、それなりに手を尽くせば相撲協会やお茶屋(正式には「相撲サービス会社」だが、敢えてこのように呼ぶ)を通してチケットを取るのは難しくなかった。今は相当困難を極めるらしい。まあ、東京はも...
今日は、というより今は、実に気分がいい。別に広商が勝ったからではない。応援はしているが、今日に関しては東洋を応援していた。それはまあ私の出自に照らしていただけばやむなしということで。いちおう赤穂市育ち、学校は姫路だ。カープの試合がなかったか...
今シーズンのカープは、もう終わってしまったと思しい。今日の試合を見せられて、何の明るい希望を持てというのか。持てるというのは、嘘つきかカルト信者である。今日の試合を見て、もはや怒りも湧かず涙も枯れ果てた。敢えて言うなら、残ったものは絶望のみ...
1週間ぶりにオープン戦を映像で見たが、まあどうしようもない試合だった。しかし勝った。理由は簡単だ。ファビアンのホームランで2点取ったから。それ以上でも以下でもない。今のカープは勝つことも大事だから、それで良いといえば良い。納得はし難いが。ペ...
スターターを見た時点で、今日の勝ち負けは諦めた。小園が体調不良というのは後で知ったのだが、それにしてもこのスターターは、ない。野間矢野の1、2番なんて、何の期待もできない。あまりにも有原に舐められたか、1回に二塁打2本で1点を取ったが、それ...
春分の日、そしてお彼岸の中日である今日は、結局やりたいことはほとんど出来ず、一日無為に過ごした。さぞかし高校野球をチェックしていたのではと思われそうだが、第2試合を少しと第3試合を途中から見ただけだった。第3試合を見たのは東洋大姫路が出てい...
急用ができたこともあって、今日は珍しくおひさんの高い時間に職場を出た。本来ならまた夜遅くなるかなと思っていたところだけに、思わぬ形でリフレッシュができた。まる1日の休暇はしばらく取れそうにない上に、取ろうと企んだら潰れてしまう。まさに賽の河...
今日の試合は、事実上1回表で終わってしまった。いや、菊池のところで切れてしまった。試合を見ていないし、そもそもどんなサインが出ていたのか分からないのだが、ランエンドヒットでショートライナー併殺という時点で、今日のお寒い試合は決まってしまった...
昨日も書いたところだが、新井は奨成を落とし、野間を昇格させる人事を発令するらしい。控えめに言って最悪だ。チームの内外に与えるモラールダウンは著しくなるだろうとみる。もちろん野間が3割20本30盗塁くらいの数字をたたき出せば話は別だが、そんな...
今日は珍しくサンフレッチェのホームゲームとカープのオープン戦ホームゲームが同時にテレビ中継があった。もちろん両方ハシゴしていたのだが、少なくともサンフレッチェに関して言うなら、ここまでよく戦ったと言う他ない。これで次の試合まで約2週間あるの...
天気予報どおり、昨日より気温が10度近く下がった。そして冷たい雨に強い風。野球をやるのも見るのも最悪のコンディションの一日だったが、見せられた野球はもっと寒かった。スコアこそ1-4だが、マリーンズがもっと本気出してやっていたらこれでは済まな...
このところ金曜日は一日仕事でばたばたさせられるので、どうせ今日もと思っていたが、今日はさほどでもなかった。なので、チラチラと文字列をチェックしていたのだが、当初の見立てはまた完封負けだろう、だった。だから、とりあえず1が灯ったときにはなにか...
何週間かぶりに、夕日を臨む時間に帰宅の途についた。このところ、帰宅時間には夜の帳が下りていたから、いかに不健全な生活を送っていたかと思う。そんなにがつがつと仕事をしたところで得るものが少ないのに、まあ我ながらよく頑張ってるという気もする。ど...
もちろん今日も文字列でしか見ることは出来なかったが、途中までは言い方は悪いがざまあみろとしか思えなかった。また今日も完封負けか、ご苦労さんとしかいえなかったのである。7回表までは。そこからよく巻き返したことは褒めなければならないが、ピッチャ...
もはや今日の試合はあまりにも喜劇的すぎて何もいうことがない。よく1点取ったというだけである。それもモンテロのホームランによるもの。だから、丸一週間チャンスを作って点を重ねるという作業が出来ていないことになる。情けないというか、莫迦莫迦しいと...
これまで競争だとか変革だとか心にもないことを言い続けてきた新井だが、ついにその本心が出たようである。渡邉悠斗、内田湘大、佐藤啓介を二軍に落とす決定をしたようだ。本当にどうしようもない。こういう選手を鍛えないで何が「変化」か。そんな思いはこれ...
眠い。はっきり言って眠かった。今日のオープン戦、最初から最後までとにかく眠くて、試合の半分くらいの記憶がない。おかげで、その後にテレビをつけた大相撲三月場所初日でも、三役以降の取組で思いっきり寝てしまった。確かに暁を覚えない時候ではあるが、...
昨日は夜に移動があり、今日は朝からバタバタしていたので、何かものを書くには及ばなかった。今日のオープン戦、初のホームゲームは途中からテレビで見たが、まあ見て損したと思う。内容はクソという言葉も美しいほどだったから。途中のインタヴューでの森下...
木曜日というのは比較的穏やかに時が流れる日のはずなのだが、今日に限っては始業から終業まで全力疾走させられた。もちろん延長線込み。もうへとへとだ。だから、今日のZOZOマリンの内容は、後付けでしか見られていない。しかし、見る価値のない試合だっ...
相も変わらず平日の昼間はばたばたさせられているので、今日のオープン戦など詳しくチェックするには至らなかった。もちろん録画もしていない。大相撲中継は録画して見られるのだが、なぜかプロ野球を録画して見ようとは思えないのである。だから今日は、あと...
最初にお断りしておくが、これは宗教論ではない。それは私の管轄外だ。それに私は日本史も世界史も受験時代からやっているから、いかに宗教というものがセンシティヴかということは分かっている。私は浄土真宗東本願寺派?の家に生まれ、幼稚園及び中学高校は...
天使:♪ばーいの、ばいのふぁいと、ばいばいふぁいとばいきゃんでぃちゅーん、はい、悪魔:♪ばーいのばいの、って、なんでここでコールアンドレスポンスやらされにゃいかんのや。それにまあ、このブログの雰囲気には思いっきり合わん選曲やないか。天使:あ...
カープのオープン戦とサンフレッチェの公式戦が重なった今日。たいがいどちらかが悪い内容になるというジンクスがあるのだが、今日は少なくとも結果では両方とも良いこととなった。しかし、双方ともにダメージが残ることまで同じになってしまった。カープは、...
弥生三月の朔日、一気に春めいてきた今日は、市内某百貨店の春の京都展に行ってきた。本当に、どこを通っても陳列されているものが素通りを拒む。だから、予算に歯止めをかけないと無駄遣いしてしまいかねないのが辛いところである。その中で、ちりめん山椒と...
御多分に漏れず我が社の人事も会計年度で動くので、今はちょうど人事異動がオープンになる時期に当たる。私は幸いに自分に向いていると思われる部門に居座ることが出来たのだが、相変わらず我が社の人の動かし方は、アホな大将が駒を動かして遊ぶがごときであ...
「ブログリーダー」を活用して、pridegreenさんをフォローしませんか?
正直私は、1回裏の時点でぶち切れた。そもそも2番田中広輔なんて無意味だったし、事実そうなった。ヒット打った?2出塁?ふざけんな。中村優斗を生き返らせたのは初回の田中のライナーゲッツーのせいだ。出てはいけないのが出てきたからチームの流れが狂っ...
本当はもっとストレートな標題にしようと思ったが、そのスタートから本文で突っ走る気力がないので、やめた。中村奨成のホームランは良かったが、それ以外はちょっともの悲しかった。まあ正確に言うなら、木戸銭取って見せる価値云々ではなくて、客の方から木...
途中は本当に眠たくなるほど刺激のない試合だった。今日は以上、でもよいくらいだ。こんな野球をやっていたら、間違いなく酷暑戦線でズルズル後退する。今日負けなかったのか、相手のオフェンスが悲しいくらい終わっているからだ。それを勘違いしてはならない...
今日は、家の用事があった関係で、1日休暇ではあったのだが、普段のように全くのidlenessを決め込むわけには行かなかった。しかし、まったく精神的な疲労はない。むしろ頭は時間を追うにつれてcrystal clearになっていくようだ。これが...
好投した佐藤柳之介には誠に申し訳ないが、8回裏のピンチの時点で、森浦は打たれてもいいと思っていた。こんなの、はっきり言って森浦の便利使いにもほどがある。そのくらいでないと、アホバカ首脳陣やバカープファンには堪えない。いや、それでも無理かもし...
今日の試合、本当に死に水を取る覚悟で映像を見た。結果は勝ったが、だからどうしたという印象でしかない。内容は最低だったし、しかし2-1でしか勝てないような内容でもない。要するに、何かが間違っているとしか言いようがないのだ。一番苛ついたのは、涌...
今日は以上。ほかになんか言うべきことあるかい?まあ、正確に言えば、私は全く映像を見ていない。前半は見たくても見られず、見られるようになってからはあまりの酷さに吐き気がしそうになったから。こんな試合を見せられて笑っているカープファンは、消えて...
門松を標題のとおり例えたのは一休宗純禅師だが、数えで歳を数えなくなった今はさしずめ誕生日がそうなるのだろうか。私にとってはまさに今日なのであって、早くも56回目となった。弊ブログを書き始めたのがまだ三十代だったと思うと、ずいぶん経ったなと思...
まずは今日WordPressのダッシュボードを開いてみたら、各日と比べて、閲覧数ベースで3倍、来訪者ベースで6倍の伸びが見られた。ここ数日、なにもセンセーショナルなこともアジテーション的なことも書いてないし、むしろどーでもいーことをつらつら...
暑さのピークはまだまだ先なのは言うまでもないが、季節としての夏のピークは、実は今ではないかと思う。もちろん去る21日が夏至だったということもあるのだが、だんだんと陽の長さが伸びていってという感覚が感じられるのが、まさに今頃までなのだ。8月中...
その前に、今朝はちゃんと来た。しかし、本当に未来はあるのかという思いは消えない。でもそうとばかりは言ってられないのであって、とりあえず今朝の雨、ではなく明日のカープでも考えてみることとしたい。交流戦は9勝9敗で終わったが、カープファンの評価...
カープは、まあ内容はともかくとして、勝った。甘いツーシームだったとはいえ、一発回答で逆転打にした中村奨成はあっぱれというほかない。やはり、火力は正義と言わざるを得ない。今は大盛が確変状態だからともかく、やはりレギュラーにふさわしいのは奨成か...
昨晩はまるまる10時間寝てしまったにもかかわらず、1時半くらいからまた昼寝してしまった。気がついたときには2−1から4-1になっていた。どうもこのところ疲れていていけない。あるいは身体が悲鳴を上げつつあるのだろうか。そういえばこれを書く少し...
この試合をスポーツ興行のひとつとしてみれば、何の見どころもないクソ試合としか言いようがない。しかし、これを極悪興行主ハジメの仕組んだショーであると見るならば、まあ筋書き通りだよねと言うのみだ。だから、怒るに値しない。ハジメはカープが勝たなく...
今日の大敗を、怒るには能わない。なぜなら新井はハジメの指示に忠実に従った野球をしただけだから。そもそも昨日の勝ちを本当に踏み台にしたいんだったら、ドミンゲスなんか先発に立てるわけがない。こんなの体のいい敗退行為だ。これで一生懸命やりました?...
よほど疲れていたのか、それともエアコンを入れたのがよくなかったのか、気がついたら朝の4時だった。なので朝の更新となったのだが、いい意味でライヴ感覚が抜けて客観視できるかもしれない。まあ、私は大瀬良が前田純にタイムリーを打たれるという失態を犯...
もう、今日のような試合で木戸銭取ること自体犯罪的だ。今日のテレビ実況をした莫迦アナウンサーは「引き締まった好ゲーム」などとほざいていたが、アホかと言わざるを得ない。プロの名を外した方が良い大凡戦だった。そう見えたとしたら、今のホークスだって...
私だって子どもの頃軟式野球くらいやったことがあるが、中空でゴム製の軟式野球ボールですら、当たったらかなり痛い。ましてや鉛が芯で革製の硬式野球ボール、もちろん実物を所有しているけれども、そんなものが当たったら痛いどころの騒ぎじゃないことくらい...
今日の試合は、決して悲劇でも何でもない。論理必然である。新井が間違った手を打って、それを着々と遂行したからこうなっただけだ。いや、新井の下等霊長類並みの頭脳ではそれが理解できないのだ。だからこんな最大級のやらかしをしてしまう。新井の足りない...
もう、スターター見た時点で、今日の結果は悟った。こんなスターター、あり得ない。1番で上本。新庄剛志はきっと腹の底から笑い転げただろう。そのくらいの愚策だし、ミスキャストにもほどがある。試合終盤、ベンチからグラウンドを眺めている床田の顔は、完...