当地は異常に早い梅雨明けからしばらくたち、一種の戻り梅雨のような気配であるが、明日からまた夏空が続くようである。とはいえ、夏至から約ひと月、昼間はともかく日暮れ頃になると少しずつ秋の気配を感ずる。まだまだ釣瓶落としとまでは行かないにせよ、闇...
旧ブログ「ろー・ふぁーむ・かるぴお」の発展的新装開店版です。相も変わらずカープやサンフレ、その他興味のあることについてのつれづれを書き連ねます。
このところ、明らかに心身ともに疲れ果てているのが分かるようだ。昨日は大事な書類を挟んでいたバインダーをからのバインダーと一緒にしまい込んでしまって真っ青になりかけた。今日は今日で昼間にしゃぶしゃぶを家人と食べに行ったのだが、生肉をそのままポ...
昨日はいちおう何か書こうと思っていた。ただ、サンフレッチェのACL2予選ラウンド、対カヤFCイロイロのゲームを見終わったら、何か気が抜けてしまった。で、眠かったので更新をサボった。しかし負けなくてよかった。正直なところ、また無得点地獄に嵌ま...
霜月も大詰めに近づき、いよいよ来週は師走、名実ともに歳末となる。仕事さえなければもういくつ寝るとお正月なのだが、これからはくだらない業務で忙殺されることが目に見えている。それを思うと、非常に気が重い。隙あらばサボってやりたいと思うのだが、そ...
思えばカープファンやって随分長くなった。初めてカープを意識したのはいつ頃か忘れてしまったが、遅くとも1979年にはカープファンたるアイデンティティを意識したし、今はなき「月刊カープファン」を初めて買ったときからはもう真っ赤な鯉党だから、少な...
このところくだらない業務に追われまくって心底疲れていた私は、ついに休暇を取って1日無為に過ごすことに充てた。もちろん完全にidleを決め込んだわけではないのだが、家人とランチに興じたあと思いっきり昼寝をしたものである。やっと生き返った思いが
天使:♪おれはあのこに、しびれてるーっ、ばあさんはエレキにしびれてる。かーちゃんはがっこに、しびれてるーっ、おやじはふぐくって、こりゃまたまたまた、しーびれーてーるーっ。 悪魔:♪あ。しーびれちゃった。しーびれちゃった・・・って、乗せるんや
もちろん今日は波浮港にいるわけではない。去る11月21日はボージョレ・ヌーヴォーの解禁日である。例年ならその日に飛びつくところ、今年はまあいいかと思って2日後の今日購入してきこしめしたのてある。勤労感謝の日に合わせて新酒祭りを遅らせたような
昨日は獲得が発表されたSandro Fabianのことについてでも書こうと思ったのだが、ワンパラグラフ書いたところで寝落ちしてしまった。気がついたら3時半。これでは何か書く気が起こらない。というわけで、翌日(すなわち今日)に回したいと思って
しつこいようだが、このところの時間外勤務地獄には辟易していて、昨日も夜の帳が下りてからの帰宅となった。そんなこともあってか、昨日は横になるとあっという間に寝落ちしてしまった、それを繰り返すこと数回、気がつくと3時半という始末だった。ところが
今日から広島では、初冬の風物詩である胡子大祭が始まったところである。言うまでもなく恵比寿様は商売繁盛の神様であって、多くの参拝客が飾り付けた熊手に商売繁盛を祈るのである。で、広島はそれにあわせたが如く急激に冷え込み、明日などは今日より朝晩冷
さて、カープがFAに参戦するといわれている今オフだが、実は大本営発表をはじめ在広プレスからは全く聞こえてこない。ただ、周辺情報、どちらかといえば三文プレスに近いような媒体から出されているところではある。だから、私は未だに信用をしていない。
昨夜は、予想どおりバタバタにさせられてしまった。そして、最後は待機という名の無為な時間である。プライヴェイトなら無為の時間は大歓迎だが、職場の無為の時間、しかも日が落ちてからは辛いだけだ。それでも何とか21時過ぎには脱出した。そのままだった
週の中で木曜日というのは比較的一息つける日であるのだが、今日はそうもいかなかった。それでも終日走り回らされるには至らなかったのだが、問題は明日で、何時に帰れるか分かったものではない。ひょっとしたら終電になるかもしれない。本当に、風邪でも引い
今日は一日業務も落ち着いていたので、しめしめ今日は早々に帰れるかと思っていた。ところが、こんな日に限って夕方間際に仕事が舞い込んで、結局時間外に引きずられてしまった。それでもまだ早い時間に逃げ出したのだが、どうも疲れ果ててしまったようだ。本
今朝空を見上げたら、青空がまぶしかった。霜月も十日が過ぎ、晩秋の趣が濃くなってきたが、すっきりとした青空を見ると、心も和むところである。もっとも、結局下らぬ業務で忙殺されて帰る頃には老けきった夜空であるので、なんとも気が重くなる。昨日など風
天使:なんなのよ、半年休ませたかと思いきや、今度は間を置かずにこき使うのね。よっぽどネタがなくて逃走したんじゃないかしら。 悪魔:まあまあ、そんなのポストシーズンの平常運転やないか。いつものこといつものこと。ちなみに書き置きには、「ネタはあ
このところの時間外勤務地獄には辟易しているのだが、昨日もそれに嵌まってしまい、帰宅したら22時を回っていた。よりによって明日(すなわち今日)は人間ドックという日にこれは辛い、腹立ち紛れにふらりと夜飲みするわけにも行かず、やけ食いをするわけに
Ein geborener Narr wird nie geheilt.
しつこいようだが、先週来時間外の仕事で追いまくられていて、ワルクチを言う気すらなくなりつつあった(どの口が言うというツッコミは却下)。それでも昨日はそれなりの時間で逃げ帰り、今日は時間外勤務自体拒否して帰ってきたら、だいぶんすっきりした。そ
天使:さて皆様、半年ぶりの登場でございます。その間、カープに騙され、そしてアライさんにも騙された皆様、いかがお過ごしでしょうか。 悪魔:あんなあ、善良なファンに喧嘩売ってんのか?ただでさえ今「新井に騙された」は禁句やぞ。カープファン界隈では
先週金曜日に疲労困憊になった余波かどうかは知らないが、三連休中はたいしたこともできなかった。そのままの勢いで今日になだれ込んだら、また仕事で追われて遅くなってしまった。もうやる気ナッシングである。明日も仕事で遅くなるのがもう見え見えなので、
Birds of a feather flock together.
さて、ベイスターズの戴冠から一夜明けた今朝。在広プレスの報じ方は、まさに事実のみを淡々と書くに過ぎなかった。そりゃ中国新聞やスポーツ紙の広島版一面で派手の意扱うわけには行かないだろうけれども、何かこそこそと報じているという趣に見えた。もちろ
案外あっさりと、日本シリーズが終わってしまった。ベイスターズが勝ち抜いたことをどうとらえるかというのはこれから侃侃諤諤あるところだろうと思うが、少なくとも私の目からしたら、椿事ではない。むしろ起こるべくして起こった出来事と言えば良いだろう。
このところの時間外勤務地獄はすさまじく、昨日はもうグロッキー寸前だった。ようやく帰宅して軽い夕食と風呂を済ましたら23時は軽く回り、駄文をものそうという気にもなれなかった。明けて今朝、三連休の初日は、当地は昨夜来の雨が本降りとなり、けたたま
「ブログリーダー」を活用して、pridegreenさんをフォローしませんか?
当地は異常に早い梅雨明けからしばらくたち、一種の戻り梅雨のような気配であるが、明日からまた夏空が続くようである。とはいえ、夏至から約ひと月、昼間はともかく日暮れ頃になると少しずつ秋の気配を感ずる。まだまだ釣瓶落としとまでは行かないにせよ、闇...
とにかく、眠たかった。中断時間が長いこともあったが、試合内容も悪い意味で淡々としていた。昨日の勝利は、結局何の意味もなかったということが明々白々になっただけである。最後はチャンスを雨につぶされた形で終わったが、そういう間の悪さも、チームが停...
今日は、一、二軍の入れ替えがないことを把握した時点で苦戦を予想した。要するに新井は現状を何も変える気がないことが分かったし、さらにウェスタンの試合結果を見てもまったくその気がないことはありありと分かったから、こりゃ今日もだめだと思っていた。...
今日の公示を見て、まず今日も勝てないなと思った。そしてスターターを見たときには、仕事が忙しくて試合開始2分前だったのだが、ああ今日も終わったと思った。そして、そのとおりになった。とにかく床田が哀れだというほかない。そしてオフェンスのゴミクズ...
善意のカープファンの中には、ふた言めには「弱い時にこそ応援するのが本当のファン」と曰う傾向がある。しかしながら、彼らは「弱い」という言葉をどういう意味で使っているのだろうか。些か疑問である。そんなの簡単だ、勝てないことだよと彼らは言うだろう...
今日は午後いっぱいバタバタしていたので、全く映像には接していないし、文字列も断片的にしか見られなかった。しかし、その必要もなかった。そもそも私はスターター発表の時点で今日の結果は予想していたが、そのとおりになったというだけだ。非常に悲劇的な...
してはいけないことは分かっているが、もしこの試合をスタジアムで見せられたら、グラウンドにものの一つも投げたかもしれない。そのくらい酷い。内容がどうこうではない。こんな無気力な、そして戦術的にもアホ丸出しな試合見せられて、怒らないほうがどうか...
はっきり言って、もうカープは終わった。こんな話にならない試合を、9月まで見せつけるつもりだとしたら、もはやこんなチーム、赤色革命による打倒の対象だ。現場指揮官を引きずり降ろし、代表取締役社長の首を取らねばならぬ。はっきり言って、腐りきったホ...
運が向かないときは、得てしてこれまで必死に頑張って来たところから、綻びが出るのだ。敢えて今日の敗北の原因をいうなら、カープの構造的問題が出たとしかいいようがない。要するに、実は去年となにも変わっていないということに気がつかないといけないのだ...
今日は以上。他になにか言うことある?というより、なにか反論はおありになりますか?今のカープの野球だったら、100回タイガースとやったって1回も勝てないだろう。温い、そして甘い。これだけ負け続けてまだベンチでヘラヘラ笑っていた選手がいたことが...
はっきり言うなら、非常に爽快感を感ずる試合たった。もう負けることは見え見えだったから、どうせ負けるから救いようのない惨敗をすればいいと思っていた。そして、そのとおりになった。というより、この結果はまさに必然。これ以外の結果は相手が勝手に転ば...
とはいえ、まだまだ酷暑はこれから本格化するところだから、なにをとち狂ってるかといわれるかもしれない。しかし、夏至から2週間半が経過しているし、旧暦でいえば晩夏に当たる。事実、日暮れ時には、わずかだが秋の気配すら感ずるのだ。これが盆を過ぎ、夏...
試合内容そのものもそうだが、試合終了後のインタビューで、あまりにも無邪気に笑っていた新井の無責任ぶりにぶち切れそうになった。何考えてるのか、あの男は。ここまでの無様さ加減を大反省しろよと言いたいくらいなのに、あんなにヘラヘラ笑われたら、正直...
この試合をいかにもいい試合だったとまた在広プレスやバカープファンは唱道するだろうが、噴飯ものだ。相変わらず話にならないクソみたいな試合としか言えない。こんな試合見て喜ぶんだったら、ボーイズリーグの試合でも観て喜んでいてくれ。とにかくこれで8...
目に見えないものは分かりようがないが、目に見えてかつそれなりに理解できるものなら、しかるべく分析することくらいはできる。昨日の試合で私が見ることができた事象は全部書いたつもりだが、やはり私の見立ては当たっていた。そりゃね、ハジメマンセーのバ...
正直私は、1回裏の時点でぶち切れた。そもそも2番田中広輔なんて無意味だったし、事実そうなった。ヒット打った?2出塁?ふざけんな。中村優斗を生き返らせたのは初回の田中のライナーゲッツーのせいだ。出てはいけないのが出てきたからチームの流れが狂っ...
本当はもっとストレートな標題にしようと思ったが、そのスタートから本文で突っ走る気力がないので、やめた。中村奨成のホームランは良かったが、それ以外はちょっともの悲しかった。まあ正確に言うなら、木戸銭取って見せる価値云々ではなくて、客の方から木...
途中は本当に眠たくなるほど刺激のない試合だった。今日は以上、でもよいくらいだ。こんな野球をやっていたら、間違いなく酷暑戦線でズルズル後退する。今日負けなかったのか、相手のオフェンスが悲しいくらい終わっているからだ。それを勘違いしてはならない...
今日は、家の用事があった関係で、1日休暇ではあったのだが、普段のように全くのidlenessを決め込むわけには行かなかった。しかし、まったく精神的な疲労はない。むしろ頭は時間を追うにつれてcrystal clearになっていくようだ。これが...
好投した佐藤柳之介には誠に申し訳ないが、8回裏のピンチの時点で、森浦は打たれてもいいと思っていた。こんなの、はっきり言って森浦の便利使いにもほどがある。そのくらいでないと、アホバカ首脳陣やバカープファンには堪えない。いや、それでも無理かもし...