ほうれん草のおひたしや、ブロッコリーの和え物…食卓にもう一品ほしい時、さっと作れる「和え物」は本当に便利ですよね。 でも、味付けがごま和えか、お醤油か…とワンパターンになりがちではありませんか? 今回は、そんなマンネリを打破してくれそうな面
自動調理鍋『ホットクック』の活用方法やレシピを紹介しています。暮らしのルーティンの大部分を占めるキッチンでの時間。そこに少し『遊び(=「楽しみ」と「ゆとり」)』を持たせる生活を、動画や文章で発信しています。
現在はSHARP社の自動調理鍋『ホットクック』の活用方法やレシピ、企画などを発信するYouTubeチャンネル「たろすけさん家とホットクック」を中心に活動。ほか商品紹介やWEBメディアの制作協力なども行っています。
ホットクック公式レシピを全部作る旅 vol.1(メニュー番号No.1~No.5)
ホットクックの公式レシピを片っ端から全部作っていきます。この記事では、メニュー番号1~5「肉じゃが」「筑前煮」「かぼちゃの煮物」「里いもの煮ころがし」「豚バラ大根」を実際にレビューします。
450品以上あるホットクックの公式レシピを片っ端から全部作っていきます。この記事は、企画の趣旨と、作ったレシピ記録へのリンクをまとめます。
ホットクックを使って大根の葉をソフトふりかけにしてみました。味付けはお味噌と砂糖でシンプルに。ご飯のふりかけとしてはもちろん、おにぎりの具や、副菜など、いろいろ使える便利なレシピです。
簡単!ホットクックでゼラチンスイーツを失敗せずに作る方法まとめ&レシピ
ホットクックを使えば、誰でも失敗なく、簡単にゼラチンスイーツが作れるようになるってご存知でしたか?この記事では、ホットクックを使ったゼラチンスイーツ作りの基本と、実際に作れるレシピの例をご紹介していきます。
ホットクック「熱板」の汚れや焦げ付きを簡単に落とす方法 メラミンスポンジ1つでスッキリキレイに!
ホットクックの熱板のお手入れについて詳しくご紹介します。「実際にサンドペーパーで磨いたらどうなったのか?」「メラミンスポンジでどう掃除するのか?」「そもそも熱板を汚さない方法はないのか?」これらの疑問について詳しくお答えします!
ひとさじでお店の味。ホルモンしま田「俺のニンニクしま田」を実食レビュー
『ニンニク好きが、ニンニク好きのために作った、最高のニンニク調味料』、俺のニンニクしま田を詳しくレビューします。ホットクックを使ってペペロンチーノも作ってみました。レシピもあわせて紹介します。
ホットクックとクックゼラチンを使った超お手軽なコーヒーゼリーの作り方をご紹介します。好みの味や香りのコーヒーが使えますし、甘さの調整も自由自在!しかも簡単に作れて安上がりでオススメです!
【保存版】ホットクックがうるさいときに!ボタン操作音やおしゃべり音声を消す方法をまとめます
ホットクックの音声がうるさい!とお困りの方へ。おしゃべり音声の音量を下げる方法や、調理開始後の広告やアドバイス音声・キータッチ音を消す方法を詳しくご紹介。手順だけでなく、デメリットも詳しくお伝えします!
実働5分で絶品!カルディの「トマト煮込みシーズニング」を実食レビュー
カルディでおなじみのトマト缶”専用”のシーズニングがあるってご存知ですか?カンタンにお店品質のトマト煮込みを楽しむことができますよ!詳しく実食レビューします…!
包丁いらず!ホットクックで「トマトのワンポットパスタ」の作り方
もう疲れた!料理したくない!そんなときのための包丁レスなホットクックレシピです。レトルトとは一味違った、濃厚でコクのあるトマトパスタがカンタンに作れました。
ホットクックの低温調理機能を活用すると、サラダチキンやローストビーフだけでなく、ゼラチンスイーツやだし取りまでできるんです!どういうことか、詳しく解説します!
簡単!ホットクックで「おじや」の作り方 醤油・卵・かつお節のシンプルなレシピ
今回はホットクックを使った「おじや」の作り方を紹介します。とにかくかつお節をたっぷり入れて仕上げるのが特徴です。シンプルな味付けなので食欲がなくても美味しく食べられます。
「ブログリーダー」を活用して、たろすけ@ホットクックさんをフォローしませんか?
ほうれん草のおひたしや、ブロッコリーの和え物…食卓にもう一品ほしい時、さっと作れる「和え物」は本当に便利ですよね。 でも、味付けがごま和えか、お醤油か…とワンパターンになりがちではありませんか? 今回は、そんなマンネリを打破してくれそうな面
暑い夏が近づいてくると、恋しくなるのがさっぱりとした麺類。 いつものめんつゆも良いですが、たまには「変化球」で楽しんでみるのもまた一興。 …ということで、今回ご紹介したいのが、ダイショーさんから2025年3月に発売された「男梅めんつゆ」。
最終更新日2025年6月24日 ホットクックのセール情報やお得情報を紹介します。目ぼしいもの限定です。 随時更新を行っていますが、リアルタイムではありません。ご了承ください。 【購入】ホットクックセール情報 21年モデル「G型」1.6Lが3
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックではなくヘルシオです。 公式レシピ「鶏の赤ワイン煮」を参考に、ごちそうメニューを作ってみました! 鶏肉の油抜きをするひと手間はありますが、あとは材料をフライパンに入れて
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックの得意技のひとつ、ゼラチンを使った料理。 ゼラチンが溶けやすい温度にぴったり設定できる低温調理機能を使えば、ダマになったり固まらなかったり…といった失敗とは無縁です! 当ブログ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 暑い中、キッチンに立って火を使うのは辛い… さっぱり食べられるものは何かないかな… そんなときにおすすめしたいホットクックのレシピをご紹介します。 メインから、箸休めにぴったりの副菜、ひん
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 夏の食卓に欠かせない、甘くて美味しいとうもろこし! ホットクックで調理すると抜群に美味しく仕上がりますが、「茹でるか、蒸すか」「皮は剥くか、残すか」など色々な方法があって迷いがち。 そこで
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 いろんなホットケーキミックス(ホケミ)を試して、ホットクックとの相性No.1を探っていくシリーズ。 今回は、おなじみSHOWAさんの定番商品。赤い箱の「ホットケーキミックス バニラの香り」
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、夏の定番メニュー「豚の冷しゃぶ」をホットクックで丁寧に作る方法を紹介します! お肉がしっとり柔らかく、お店でいただくようなワンランク上の味わいに仕上がりました。 「正直ホットクック
お酒に海苔、そうめんのつゆ… お菓子の垣根を超えた商品展開で大人気の「男梅シリーズ」。 我が家も2025年にしてついにハマってしまいまして。関連商品を見かけるとつい買ってしまうんですけども。 そんな中で見つけたのが、今回ご紹介する大森屋「手
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックを使った「マーラーカオ(馬拉糕)」のレシピをご紹介します! マーラーカオとは、ふわふわ食感に黒糖の優しい甘さ、そしてほんのり香る醤油の香りがたまらない中華風の蒸しケーキ
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 いろんなホットケーキミックス(ホケミ)を試して、ホットクックとの相性No.1を探っていこうシリーズ。 今回は、ニップンさんの「めちゃラクホットケーキミックス」を紹介します。 こちらの商品は
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックを入手したけど、まず何を作ろう… 公式レシピの数が多くて目移りする… そんな方へ向けて「ホットクックを買ったらまずこれ作ろう!」という公式レシピをご紹介。 ホットクック愛用歴5
こんにちは、たろすけさん家です。 今回は、韓国で人気の調味料「チャムソース」を試してみたのでご紹介します。 いやはや。これがなんとまた面白い調味料だこと! 日本ではあまり馴染みがないですが、一度使ったらクセになってしまいそうな独特の魅力を持
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、自動調理家電「ヘルシオホットクック」で作る、ほろほろ柔らか!鶏手羽元のおすすめレシピを5つご紹介します! 空前の物価高の時代。家計の味方「鶏の手羽元」の出番も増えている昨今。 ホッ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回は、ホットクックの公式レシピの「手羽元と野菜のナポリタン煮」のアレンジ版をご紹介します! 市販のパスタソースで味付けも簡単!野菜もたっぷりとれます。 調理時間20分と60分でお肉がどれ
こんにちは、ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 今回はホットクックの公式レシピから「きのこの佃煮(つくだに)」を紹介します。 ちょっと地味な印象のあるメニューですが、実は初期から実装されているレジェンド枠で、隠れファンも多い一品。 材料
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックを利用していて、ときどき「いつもと違う音がする」と気になったことはありませんか? 異音や変な音がすると「このまま使って大丈夫?」と不安になりますよね。 そこでこの記事では、ホッ
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 ホットクックを利用していて、ときどき「いつもと違う音がする」と気になったことはありませんか? 異音や変な音がすると「このまま使って大丈夫?」と不安になりますよね。 そこでこの記事では、ホッ
こんにちは。ホットクックで遊ぶたろすけさん家です。 なんとなくホットクックで作れそうなイメージのあるポップコーン。 どうすれば作れるのか、レシピが気になる方もいらっしゃるかもしれません。 実際のところどうなのか、ご紹介したいと思います。 結
こんにちは!たろすけさん家です。今回は、ホットクックで作る豆腐ハンバーグをご紹介します。参考にしたレシピは、茅乃舎さんの「野菜だし」を使った豆腐ハンバーグです!こちらのレシピを、自分好みの薄味にアレンジ♪ さらに、面倒な"豆腐の水切り"をし
こんにちは。たろすけさん家です。 今回は、ホットクックで作る「ご飯泥棒キノコ」のレシピを紹介します!「ご飯泥棒キノコ」とは、たっぷりのシメジと豚バラ肉を甘辛く炒めたご飯のお供。 材料2つと、ご家庭にある調味料で簡単に作ることができます! ご
こんにちは。たろすけさん家です。今回はホットクックで作る蒸しプリンを紹介します。 カラメルソースの代わりに黒蜜とメープルシロップを使うのがポイント。甘さ控えめで、家庭的なプリンが簡単にできちゃいます。 それぞれの工程で注意点なども一緒にお伝