Eagle Fly Free(イーグルス・フライ・フリー)/Halloween(ハロウィン)
本日、10月31日はハロウィンということでこのバンドを取り上げるのは、いささか単純すぎるでしょうか?しかもこの曲が収録されているのが、『守護神伝 -第二章-』といういかにも中途半端なアルバム。「どうせだったら第一章からやれよ」と、言いたくなる方もおられるかも。私がハロウィン初体験となった、『ピンク・バブルズ・ゴー・エイプ(Pink Bubbles Go Ape)』購入後、たまたま購入してしまったのがこのアルバム『守護神伝 -第...
あまり注目はされていませんでしたが、昨日の10月28日は「ABCの日」だったそうです。これは昭和63(1988)年に、一般社団法人・日本ABC協会が制定したらしく、ここで言うABCとは、Audit Bureau of Circulations(部数公査機構)の略。その日本法人である日本ABC協会が誕生したのが10月28日ということだそうです。というわけで本日ご紹介するのは、少々フライング気味ではありますが、やっぱりABC。もちろんこれ、れっきとしたバンド名...
Wild Thing(恋はワイルド・シング)/Troggs(トロッグス)
映画『メジャーリーグ』のイメージでこの曲を聞くと、なんだか拍子抜けしてしまいます。それでもこの曲、全米№1に輝いているわけですから驚きです。1966年にこの曲、トロッグスという英国のバンドによって全米1位に輝いていますが、もともとはザ・ワイルド・ワンズというニューヨークのバンドがその前年の1965年にリリースした楽曲です。トロッグスはこの曲を、マネージャーであるラリー・ペイジ(Google創業者とは別人)の勧めで録...
Show Me(ショウ・ミー)/The Cover Girls(カバー・ガールズ)
この曲、日本では森川由加里さんのバージョンがあまりにも有名になってしまったため、もともとはカバー曲だったということを知らない人も多いのではないでしょうか。オリジナルは1987年にリリースされた、アメリカのガールズ・グループ、カバー・ガールズのデビューシングルです。そもそもそのカバー・ガールズ自体、その2年後に全米8位のヒット曲を出した以降、これといったヒット曲がないだけに日本での知名度も今ひとつです。も...
You Could Be Mine(ユー・クッド・ビー・マイン)/Guns N' Roses (ガンズ&ローゼズ)
ご存じ、1991年に公開された映画『ターミネーター2』の主題歌です。ガンズ&ローゼズと映画音楽って、そのつながりは意外と古く、彼らの出世作ともなった『スイート・チャイルド・オブ・マイン』も、もともとは映画の挿入歌でした。さらにいえば、その『T2』の前年に公開されたトム・クルーズ主演の映画『デイズ・オブ・サンダー』にも、彼らの楽曲『天国への扉』が挿入歌として起用されています。ちなみに、ジャッキー・チェン主演...
Cha Cha Cha(チャ・チャ・チャ)/Finzy Kontini(フィンツィ・コンティーニ)
フィンツィ・コンティーニってダンスユニットだったんですね。私は今まで、女性ソロシンガーの名称だとばかり思っていました。結成は1984年で、女性シンガーのクラウディア・コロンビとソングライターのブルーノ・ロセリーニの2人によって構成されたユニットです。日本で石井明美さんのカバーが大ヒットしていたころ、日本のテレビ番組で両者が共演。そのころはたしか、フィンツィ・コンティーニを女性ソロ・シンガーのように紹介...
Nothing's Gonna Stop Us Now(愛はとまらない)/Starship(スターシップ)
『愛が止まらない』の次が『愛はとまらない』。何だか紛らわしいですが、リリースされたのはこちらが先です。1987年にリリースされたこの曲は、当時公開された映画『マネキン』の主題歌となりました。主演は『セントエルモス・ファイヤー』や『プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角』などで人気を博していたアンドリュー・マッカーシー。そんな楽曲だからでしょうか、PVも当然、映画の場面が盛り込まれていると同時に、スターシ...
Turn It into Love(愛が止まらない)/Kylie Minogue(カイリー・ミノーグ)
貼り付けたYouTubeのコメント欄には、彼女の地元のオーストラリアで3週間1位を獲得しイギリスでも2位を記録したとあります。しかし、Wikipedia情報だとシングルカットは日本限定のみとのこと。一体どっちなんでしょう?ところでこの曲、皆さんご存じのとおり、言わずと知れた日本のアイドルデュオ・Winkの出世作『愛が止まらない』のオリジナル・バージョン。この曲がリリースされると、彼女たちはたちまちトップ・スターの仲間入り...
数年前、広瀬香美さんがとあるテレビ番組で、「男性だったらみんな、草野マサムネ君の声に憧れるよね」っておっしゃっていたことがありました。それを聞いて私は、「ああ、どおりで…」と納得したものです。2000年代に入ったあたりからでしょうか、日本のロックバンドの奏でる歌は、どういうわけかみんなスピッツに聞こえた時期がありました。いや、厳密にいうと日本のロックバンドのボーカリストが全員、草野マサムネさんを意識し...
Some Like It Hot(サム・ライク・イット・ホット)/The Power Station(パワー・ステーション)
パワー・ステーションは1985年に結成された、イギリスのロック・バンドです。もともとは、それそれ別々でソロ活動していたり、バンドで活動していたアーティストたちが集まって結成された、ほとんど即席のようなプロジェクト・チームです。きっかけはデュラン・デュランのギタリストであるアンディ・テイラーが、かねてから憧れていたロバート・パーマーに「一緒にやらないか」と声をかけたのがきっかけだったとか。これにより、集...
「ブログリーダー」を活用して、かんたさんをフォローしませんか?