「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。少し前、腰痛から脚が動かなくなりました。腰椎のずれで神経が触ってるみたい。それでしばらくは安静にしていたのですが、筋力がないのも問題だわ。がんばって歩こう。ちょっと調子が良くなってきたので、1キロ先のスーパ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。6月上旬の頃。今年初めて、病院に行きました。脚をちょっと動かすだけで激痛が走るのです。痛くて動かせない。股関節?腰?もう全部痛い(>_<)。もともと腰は悪くて、常に痛みのある状態で生活していました。今までも数年に
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。今月支払いの電気代(5/11~6/8分)は、先月よりさらに安くなってて6,000円を切りました。夫婦二人小さな平屋暮らし、オール電化でガスは使っていません。2月支払の電気使用量は375kwh13,480円、6月支払の電気使用量は16
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。バスタオルはずいぶん前から使っていません。バスタオルの重さがもうね、だめ。そしてお洗濯の時も、かさばるし乾かないし・・・バスタオルは要りません。お風呂上りの時に使うのはフェイスタオル。持っているのは基本6枚
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ちょっと遠くの全国展開のスーパーに行ってきました。さすがに品ぞろえがすごい。いつもは個人経営の小さなスーパーで買い物をしています。地元の野菜が安くてありがたいお店。特別な仕入れルートがあるのか、賞味期限が近
梅雨に向けて、買ってよかったもの。【無印のサーキュレーター】
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。先週はあまりお天気よくなかったな。洗濯もの、困ります。洗濯機に乾燥機能は付いているけれど、すごく時間がかかる。なので今まで使ったことがありません。電気代もかかるしね。そんな時に活躍するのが、扇風機やサーキュ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。わたしの部屋が、殺風景。部屋がごちゃついて見えるのがイヤで、色を少なく、とグレーと白を基本にしていたのですが、どうも味気ない。監獄みたいだな、って突然思って。壁は白。部屋の半分の面積を占めるベッドの掛布団
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ネットかYoutubeで見かけて欲しかったこれ。「パストリーゼ」アルコールの除菌スプレーです。食品にも直接使える、って聞いたので。近所の薬局では売ってませんでした。ちょっと遠くの大型スーパーの薬局で聞いてみたら、
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。蒸し暑い日のランチは、冷たい麺。そうめん茹でます。でもシンプルなそうめんではちょっと物足りない。東南アジアンフードっぽくアレンジ。ベトナムの汁なし麺、ブン・ティット・ヌンっぽく。東南アジアの味の決め手のナン
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ローソンでおやつを買いました。窯焼きポテト。ビジュアルに惚れた。新聞紙に包まれたようなパッケージ。ずっしり重くて大きい。ピンボケごめんなさい。パッケージを開けてみたら、(もう半分に切っちゃったけど)スイー
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。中部電力ミライズが、太っ腹なキャンペーンをしています。「もれなく!2000円分あげちゃうニャンペーン」おおー、ありがたい。これはエントリーするしかないでしょう!もれなく、とは言いますが、対象になる人は以下の通り
LINEの「ブログリーダーで読者登録」をしてくれてる方へおしらせです。(こういうボタン↓↓↓で読者登録してくださってる方へのお知らせです。)今日配信したブログ記事、クリックすると「404 Not Found」このページは存在しませんってなってるのですが、「安心して
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。小さななんちゃって家庭菜園で採れたハーブを使って、夕食。まだ小さな小さなバジル。でも摘みたてだから香りがすごい!大きくなるのが待てなくて、親指サイズですが収穫。サーモンアボカド丼のトップに君臨するのは、間引
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。午前中、都会に買い物に出かけてお昼ごはんを食べ損ねました。せっかく街に出たんだからどこかで食べてこようかな、とも思いましたが、この辺り、あまりよさげなお店がないし、荷物が重くて疲れました。早く家に帰りたい。
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ちょっと前、スマホポーチを合皮で作りました。なかなかいい感じに出来たので、もっと作ろうと調子に乗って合皮をたくさん買い込んでいました。買い込んだと言っても、100円ショップなので金額的にはかわいいもの。今日は
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。都会に出かけた時は、いっきに用事を済ませます。友人と会う前のわずかな時間に立ち寄ったのは、「ハンズ」。ずっと買いたいと思ってた、キッチンで使う保存用クリップを買いました。以前にもブログに書いたことがあります
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。今日は整え仕事。物の定位置を決めることが、整理整頓のコツ。置く場所が決まってないので、あっちやこっち適当においてしまう。持ち物の量をきちんと把握して、置き場所を決めよう。その時のコツは、少し余分にスペースを
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。家庭菜園、ニョキニョキと成長しています。バジルとパクチー。まだ葉っぱは小さいですが、摘み取るとすっごくいい香り。採れたてのフレッシュなハーブのパワーにもうクラクラします。そしてゴーヤ。葉っぱが大きくなってき
大きけりゃいいってもんじゃなかった。パジャマお直ししました。
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ずいぶん気温も高くなって、去年作った夏用のパジャマの出番がやってきました。【この写真は去年、仮住まいしてた昭和のかおりの平屋時代。】このパジャマ、もってたTシャツを布地にあてて適当に型を取ったもの。かぶり
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。いまどきのZ世代は、Youtubeやドラマは倍速で見るそうです。タイパを重視してるらしい。タイパ?タイパってなに?タイムパフォーマンス、時間対効果なんだそう。少ない時間で価値が見いだせること。たとえば、食洗器やロ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ベトナムに行くずっと前から買っておいた、インスタントのフォー。ローリングストックのひとつとして保存しておいたもの。そろそろ賞味期限が来ちゃうので食べないと!鶏肉と、はんぺん、パクチーの代わりにサラダセロリ。
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。いつものお安いスーパー。今日もお買い得品がたくさん。サラダセロリが半額!ちょっと葉っぱがしんなりしちゃってたから処分なんでしょう。もちろん買います。すぐ使うなら何も問題ないです。SDGsです。いや、単にもった
木を隠すなら森の中、ゴミ袋を隠すなら。。。ごみ袋の収納どうしてる?
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ゴミの分別が面倒くさい。ペットボトル本体はリサイクルごみ、ラベルやフタはプラスチックごみ、それぞれ別の袋に入れて、とかね、もう面倒!わたしの住む街の場合、燃やせるごみ、燃やせないごみ、プラスチックごみ、危険
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ダイニングテーブル用のテーブルセンターを作ってみました。テーブルランナーともいうのかな?テーブルの真ん中に帯状に敷くものです。わが家のダイニングテーブルはオリジナルサイズ。奥行105cm、長さ120cm。ふつうダイニ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。先月雨の中行ってきたバスツアー。盛りだくさんの内容でしたがその中のひとつ、寒天列車!寒天づくしの料理を、緑の中走る列車でいただくというね、なかなかできない体験をしてきました。その時、この地方で作っているとい
マジックブレットでコーヒー豆ちゃんと挽けるかな? これがベストな挽き方(わたし調べ)。
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。我が家、コーヒー豆はマジックブレット(コンパクトミキサー)で挽いています。ちゃんとしたコーヒーグラインダーを買うべきかなぁと悩みながらも、今のところいい感じに挽けているので、これでいいやと。モノは増やした
今年のお正月に初売りの自転車を買って、まだ2度しか乗ってないmamoです。今年4月から自転車に乗る時にヘルメットの着用が「努力義務化」されました。あいまいな日本にふさわしい表現。義務化に努力するってなんなのよ"(-""-)"。いっそ、義務ですって言ってくれた方がす
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。台風一過。みなさんの地域は大丈夫でしたか?翌日の土曜日は風が強いものの、太陽が顔を出しました。窓を開けて風を通そう。イマドキの住宅は換気システムを十分に稼働させれば、窓を開けない方が砂埃などが入ってこなくて
飛行機、席をアップグレードするか、もう一回フライトするか、どっちを選ぶ?!
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。先日、珍しく街に出かけました。ちょっと時間が余ったので、ハワイフェスティバルに寄ったりなんかして都会を楽しみました。名古屋・栄のオアシス21です。フラの発表なんかもあって、ハワイ関連のお店もたくさん。人気
今年こそ家庭菜園を目指す、mamoです。もう引っ越すこともないでしょうから、今年こそ!今年こそ、なんか食べられるもの、植えます。100円ショップで買ってきた、種。大葉、パクチー、バジル、ゴーヤの4種類。2袋で100円でした。プランターや土なども全部100円ショ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。旅行に行く時のパッキング。化粧品など皆さんどうしていますか?今日は、便利だったパッキングのお話しです。化粧品などは、ポーチに入れて持って行くというのが一般的。でも、わたしは平たいかごを使っています。普段使っ
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
こまめなポイ活はしていませんが、キャンペーンのチェックは怠りなく!NISAキャンペーンで5000ポイントゲットしました。
おトクな旅が大好きです。今回の別府から博多、特急ソニックも半額以下でおトクに買えましたよ。
夫が推してるホテルはドーミーイン。決めておくと楽ですね。別府でも、やっぱりドーミーインでした。
この時期いつもアユ釣りに出かけている夫が家にいます。帯状疱疹にかかっちゃったみたい。
おしゃれなキッチンクロスより、薄くて小さいガーゼふきんを使っています。手作りなら好きなサイズで何枚でも作れます。
とうもろこしがスーパーに山盛りに並ぶ季節。今年初のとうもろこしは炊き込みご飯にしました。
普段使っているものを見直し・点検します。生活用品の1年点検です。今日は睡眠周りの見直しをします。
買おうかどうしようか悩んでた無印良品のサーキュレーター、やっぱり買いました。扇風機もあるから二つも要らないと思ったのだけれど、買った決め手はなに?
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。
夫がまた小銭入れを失くしたみたい。ちいさなパクパクポーチ作ってみました。ファスナー付けるより簡単で、使い勝手もいいです。
ロピアに行ってみました。気になる商品がいっぱい。お惣菜系をちょっと買ってみました。小林さんちのロールキャベツ、おいしかったです。
年齢が上がってくると、車をいつまで運転するかも懸案事項。運転が面倒になってくるし、技術も衰えてくる。税金や車検の費用も掛かるしね。はやくライドシェアが当たり前になってくれないかなぁ。
パソコンデスクの奥行きが浅くて、モニターが近すぎる。目に悪いなぁ・・・で、キーボードスライダーを買いました。デスクに取り付けて、20cmほど奥行きが拡張できました。