chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこの学習 https://tocofree.hatenablog.jp/

転職と資格取得を経験し(資格取得の勉強は今も継続中です。)転職活動をしようとしている方や、資格取得を目指している方に少しでもお役にたてるようなものを投稿していきます。

なう課長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/18

  • (高校生)専修学校の各種認定制度

    専門士・高度専門士 投稿日:2023年5月4日 最終更新日:2023年5月4日 高校生の方で 大学に進学しようか専門学校に進学しようか 考えている方へ、少しでもお役に立てる情報 が発信できれば、と思います。 専門士・高度専門士 ⓵専門士 以下の要件を満たす専門学校を卒業すると「専門士」の称号が付与されます。 ・修業年限が2年以上 ・総授業時間数が1,700時間(62単位) 以上 ・試験等により成績評価を行い、その 評価に基づいて課程修了の認定を行っ ている。 専門士の称号により、大学への編入学が 認められます。 ②高度専門士 以下の要件を満たす専門学校を卒業すると「高度専門士」の称号が付与され…

  • (資格)宅地建物取引士【宅建業法の基本】

    【宅建業法の基本】ポイント整理 (確認○×問題) 投稿日:2022年12月29日 最終更新日:2022年12月29日 これから独学で宅地建物取引士の資格を目指している方のお役にたてれば幸いです。 【宅建業法の基本】ポイント整理 自ら宅地・建物を賃貸する行為は宅建業法の取引に該当しない。 国・地方公共団体等(地方住宅供給公社、独立行政法人都市再生機構なども)は免許不要。信託会社、信託銀行も免許不要(国土交通大臣に届出が必要)。農協は免許必要。 (確認○×問題) (問1) Aが、その所有地にマンションを建築したうえで、自ら賃借人を募集して賃貸し、その管理のみをBに委託する場合、AおよびBは免許を必…

  • (資格)宅地建物取引士試験、独学で合格する。

    学習の流れ ①学習期間と具他的な方法 ②1週間の勉強時間 ③苦労した単元 注意点 お勧めの参考書など ①参考書・・・みんなが欲しかった!宅建士の教科書 ②スマホアプリ・・・宅建 過去問2022 ③お勧め解説動画・・・棚田先生の不動産大学 ④覚え歌 投稿日:2022年11月27日 最終更新日:2022年11月27日 令和4年度の宅地建物取引士試験を独学で合格することができました。 これから宅建士の資格を独学で取ろうと思われている方のお力になればと 思い、私の学習法について書き記したいと思います。 学習の流れ ①学習期間と具他的な方法 私は約3ヶ月前から準備をしました。10月が宅建士の試験なので、…

ブログリーダー」を活用して、なう課長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
なう課長さん
ブログタイトル
ねこの学習
フォロー
ねこの学習

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用