技術士一次試験の受験申込書を送りました。全然受かる気がしません。受験料11000円、たかっ。試験は11月28、今回が最後と思って地道に頑張りたいです。
黒猫に癒され慶應義塾通信70期春・経済学士入学して、技術士を目指す、オヤジのブログですねん。
メーカー勤務会社員でテキトーに暮らしてますねん。
1件〜100件
地味ですが、素材産業の力は凄いです。金属系の材料の伸び代はあまりないと考えますが、非金属系の繊維系や化学系の素材はまだまだ発展中かと思います。昔、航空機はアル…
必須の経済原論(マクロ経済学)をまたしても落としてしまいました。手応えはあったんですが、題意の理解不足が原因かと考えます。人文地理学は合格して、残り必須も含め…
5月10日、三田キャンパス研究室棟にて指導先生の卒論予備指導を受けて来ました。朝、出発。列車はN700Sです。下手な富士山の写真😭慶応仲通りを歩き三田キャン…
私の場合、初回卒論指導申込のハードルが高く、2回見送りました。自分のやりたいテーマ、構想を文字にすることが困難でした。頭の中にクラウド的に漠然とはあるんですが…
朝自宅出て、三田に行きます。山食でランチして、メディアセンターで利用登録して、ITCでネット申請して、生協で文房具や慶應グッズ買って、図書館で休憩します。で、…
今は参考文献から芋づる式に論文史料を探してレーザープリンターで出してます。慶應通信7年目でカラーレーザープリンターを買って、能力の高さを感じています。 テキス…
今日、卒論指導の先生から初メールが来ました。いつがいいか、対面かリモートか。対面を希望と返信しました。課題レポ後は卒論指導の準備をしないと。
やっと卒論指導の先生が決まりました。が、事務局の連絡では「予備指導」とのこと。テーマ、構想書に自信や納得感がなかったので良かったです。先生に色々相談したいと思…
今年度は増えましたね。代替レポの影響か?法学部は余り変わらず。
結果は下記の通り不合格です😭
「学問に王道なし」以上
2月5日、所要で京都へ行きました。まず八坂神社に参拝しました。参拝者は少ないです。近くの「菊しんコーヒー」という小さなカフェで休憩。そして新福菜館本店で、ラー…
ご無沙汰しております。卒業論文単位を除いてあ10単位が残っている状態です。その中には経済学部必須のマクロ経済学が残っています。----------------…
文春砲はここからかあ、と思いながら。紀尾井町辺りそしてキラキラスタバだと思っていたら、車道側は地味でした。目黒のスタバ。 中はキラキラ渋谷へまた、スタバです。…
早慶戦観戦のために10月30日に上京しました。富士山キレイ。三田キャンパスに立ち寄り学生皆無図書館で休憩山食さんでローストビーフ定食とカップカレー神宮へ早稲田…
迷走を続ける卒論テーマです。そしてH刈先生がNLでおっしゃってように卒論山に登れるか、自信がないんです。勉強力、精神力、体力、全て自信なしです。指導先生と上手…
今回も代替レポートです。来年1月はひょっとすると、通常の科目試験になるかもと思い必死のパッチで頑張りました。マクロ経済学原価計算世界経済史都市社会学社会思想史…
資格試験ので模試は大阪会場の参加が少なく、在宅へ。9月30日に問題・解答用紙が届き、即日しました。届くのが遅い、慶應通信の代替レポートと重なる。同じ日に5/6…
来月の科目試験は中止になりますが下記6科目を受ける予定です。必須科目のマクロ経済学は単位ほしいー。あとポスター貰いました。上京の時はよりたいです。福澤諭吉記念…
夏スク2期終了しました。評価となる課題レポを昨夜から始めて本日午前中に終了して提出しました。夏スク2期はマス・コミュニケーション論でしたが、私としてはほぼ社会…
8月19日は人間ドックに行ってきました。福澤先生の先生である緒方洪庵先生の墓所前を通ってホテルへ。ロビーはガラガラででした。ホテル内のクリニックで人間ドックを…
夏スクI期で国際法を受けました。更に興味がでてテクスト以外の概要書と条約集を買いました。有斐閣のアルマシリーズです。このアルマシリーズは分かりやすい書いてあり…
8月17日は黒猫感謝の日らしい。黒猫福助、ありがとう🐈⬛もう、お前は癒しの天才やなぁ。天国でのんびり暮らしてるか。野良か、飼い猫で差があるから、富裕層に飼…
本日60分のテストを受けて夏スクI期が終了しました。科目は「国際法」、条約、国際慣習法、国連、国際司法裁判所などを学びました。普段、頭を使わないので、6日間連…
技術士一次試験の受験申込書を送りました。全然受かる気がしません。受験料11000円、たかっ。試験は11月28、今回が最後と思って地道に頑張りたいです。
7月の試験も代替措置でレポート課題になりますが、下記の4科目を申込みしました。経済原論(マクロ経済学)計量経済学世界経済史社会思想史経済原論(マクロ経済学)を…
さ今日、ココロの回復学校を終了しました。1月から週一で、2月は週四で、3月、4月は毎日通ってました。途中お休みしてしまいましたが。6月から会社に行く予定ですが…
6科目全部出す予定でしたが、1科目計量経済学だけは間に合わなく提出できませんでした。提出科目5科目内訳必修な経済原論(マクロ経済学) 自信なし 私がいま一番…
4/12(月)までの消印有効の課題レポの状況は期代替レポ進捗状況 as of 4/10夜(必修)B経済原論マクロ 2%・C計量経済学 3%〇D世界経済史 …
慶應通信 入学者数の推移黒猫福助@nyankochu 慶應通信 入学者数の推移直近5年年度 合計 文 経 法2016 128…
阪急神戸三宮駅北にある生田神社に参拝、健康と学業を祈願。さくら🌸咲いてます。阪急沿線界隈にあるさくら夙川です。夙川沿いもさくら🌸咲いてます。夙川にはさくら…
保険学、世界経済史と不合格が続き少し落ち込んでましたが、計量経済学レポートが合格して喜んでいます。レポート内容はRというソフトウェアを使っての統計処理とデータ…
関西に春を告げるイベント、東大寺二月堂の「お水取り」と「選抜高校野球」、後ローカルに「いかなご魚」それで阪神甲子園球場に行って来ました。人少なっ。店内ガラガラ…
午後休みで、銀行で磁気不良でダメなキャッシュカードを店内で即5分で再発行してもらいました。絵柄はミドすけです。それから氏神様の廣田神社へ。昨年から氏神様を西宮…
サッカー協会からワッペンなどが届きました。黒猫福助@nyankochu 日本サッカー協会から物品が届きました。競技規則、審判ワッペン、RESPECT ワッペン…
金曜日に京都へ。分離派建築会100年 建築は芸術か?という展覧会を見に京都国立近代美術館に行って来ました。図面、模型、彫刻などが展示されてました。旧朝日新聞東…
来年度4月の試験(課題レポートに代替)の受験資格のため5科目を出しました。内容は、保険学適当です。地理学2適当に近い。世界経済史適当かもしれない。社会思想史適…
通信教育の大学生さんのブログに測量士補の受験案内が載ってました。土木系資格だ❗️いろいろ調べたら法政文学部地理学科、日大文理地理学科などで所定のカリキュラムを…
経営学 A経済原論(マクロ経済学) D でした。 今回で経済学部の必修科目を取り終えたかった、残念です。 必修の経済原論(マクロ経済学)は次回は頑張ります。 …
先週2月13日に新規にサッカー審判員になるための講義を2時間zoom にて受けました。主催は神戸市サッカー協会です。当初予定では会議室でしたが、緊急事態宣言が…
朝、図書館方面に出発。すみっコぐらし、というキャラクターらしい。喫茶店でモーニング、店内に鉄道のサボあり。図書館近くの湊川神社、地元呼称は楠公さん、に参り、お…
2科目出しました。提出締切は1月18日の消印有効です。経営学と経済原論(マクロ経済学)の2科目。経営学は及第点かと思いますが、マクロ経済学は自信ありません。ミ…
今年も結婚記念日がやってきました。アンリ・シャルパンティエのシュークリームを食べました。美味しかった。課題レポが1月8日に全部(2科目)届きました。手書きの課…
明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。朝、味噌仕立てで焼なし丸餅の雑煮を頂きました。それから阪神タイガースゆかりの神社へ家内と歩いて参…
マクロ経済学のレポートが合格しました。わずか4頁で提出して不合格は覚悟してました。内容が良かったとは思いませんが。保険学レポ頑張ります!
ライトアップ開始直後竹林も綺麗でした。上から下へ撮影しました。八坂神社の南楼門南座、本日は休演。八坂神社で御朱印帳を買う。御朱印、右から八坂神社、高台寺、清水…
清水寺から下り、湯葉料理。湯葉鍋にしました。膜を掬って食べるのは、めんどくさい、湯豆腐にすればよかった。膜ができる間は「地誌学」を勉強する。清水寺から祇園へ。…
昨日、京都に行って観光してきました。京都河原町行き電車に乗り、烏丸で下車して朝食へ。電車ガラガラ。京おばんざい、店内ガラガラ。八坂神社へ。ガラガラ次は高台寺。…
本3冊買いました。『実践 自分で調べる技術』まず本、雑誌は国会図書館で最初に調べることを著者は言っています。あとはGoogle book とかの説明あり。知の…
経営学とマクロ経済学を週始めにだしました。経営学は今日、「不合格」の判定が出ました。 マクロ経済学は「添削中」のステータスです。上記の2科目を受験する予定です…
タモリの名言としてとかがあるそうです。私も同感⁉️
1科目だけ受験(代替課題ですので、レポ出しました)でしたが合格しました。英語1が合格しました。外国語の要件としては既にクリアーしていますので、影響は少ないでが…
1か月前に1月試験のために下記科目のレポを出す予定でいました。A 保険学B マクロ経済学C 計量経済学D 世界経済史E 地理学2[or都市社会学]F…
経済原論(ミクロ経済学)のレポート合格しました。試験の方は合格済なので単位が増えました。まだまだ単位を取らないといけませんが、とりあえず、ヨシ!
大変ご無沙汰しております。夏スクは、西洋史概説(オンデマンド)政治思想論(オンデマンド)ドイツ文学史(リアルタイム)リアルタイムの方が臨場感あっていいですね。…
2科目を受験して2科目合格していました。倫理学特殊は途中で辞退しましたので評価なしです。今回もコロナ禍で課題レポートです。経済学史は3年、近代日本と福澤諭吉は…
2科目分のテクストと参考文献がAmazonから届きました。ドイツ文学研究カフカ関連の本です。政治思想論はテクストで、夏スクの先生のご本です。キリスト教と政治を…
明日から勉強しますよ。第一歩を踏み出しますよ。
皆様 こんにちは今年はリモート授業だということで申込みしました。今年の夏スクは3枠に申込み込み3枠ゲットできました。科目的には、経済学徒でありながら内容的に西…
今夜から技術士一次試験(航空・宇宙)の勉強を開始しました。10月11日の試験に向けて毎日、コツコツ進めたいと思います。今月までには基礎、適性、専門の過去問8年…
もうすぐ技術士第一試験の申込みが始まります。過去3年連続アウト(一昨年、昨年は1点に泣く)でしたが、今年も懲りず申込みます。試験日が10月11日と、今年も科目…
超お久しぶりです。4月科目試験は代替で課題レポになりました。その結果、3科目全部合格しました。経済原論(ミクロ) 経済学部必須の科目であり、よかったです。金融…
E-スクーリングを2科目、「経済学史」と「近代日本と福澤諭吉」を受講してますが、今日で半分視聴が終わりました。また、経済学史の課題レポートを本日提出しました。…
データを最新版にしましたのでご参考まで。1980〜2019年度の慶應通信の入学者数及び卒業者数です。出典は慶應通信ニューズレターと慶應義塾年鑑です。 …
4月の科目試験が中止になりましたのでレポート提出の課題が事務局から届きました。今日着いたのは地理学I、金融論の2科目、あと経済原論(ミクロ)の1科目が未着です…
地理学1 のレポートが合格しました。以前出して不合格だった内容を超微修正して出したので不安でしたが、合格となりほっとしてます。
地理学1のレポートを書き上げWebを使って初めて出しました。2018年と2019年の課題内容が同じであるため、失効していた再レポの内容を修正しました。プリンタ…
超お久しぶりです。今年初のブログです。木曜日になった午前0時にkccで確認しましたが、1月の科目試験結果は出ていませんでした。1月の科目試験の悔しさをレポート…
久々の投稿です。技術士第一試験結果について、1週間前に試験主催元から不合格通知が届きました。適性と基礎科目は15点の5割以上、8点以上を取り、合格。専門は50…
先月の三田祭での経済学部の各ゼミ発表を見に行きました。直接的テーマに結びつく内容はありませんでしたが、各ゼミの傾向はつかめたかと思います。それから指導教員の指…
神宮球場から三田キャンパスまでの4.6キロの優勝パレードです。17時半過ぎに神宮を出ました。走って、走ってマーチングバンドまで追いつきました。慶大生、六本木の…
2019年秋季リーグの慶早戦(一般的には早慶戦)3試合を観戦しました。1試合目慶應が勝ち、37回目の優勝🏆をしました。優勝の瞬間を生で観て最高でした。ドラフ…
昨日上京して三田キャンパスに参りました。まず慶早戦チケット購入。歴史的快挙の目撃者になりたいです。昼食は山食でカツカレー大盛りとパイナップル。食べた後、少し胃…
あ
主催元から正答が発表されました。自己採点が怖いのでやめとこうと思っていましたが、やってしまいました。自己採点結果総合結果 不合格●基礎科目10/15 点 8点…
朝マンションから虹でした。本日朝から夕方まで技術士第一次試験(航空・宇宙部門)を大阪大学豊中キャンパスで受けてきました。旧帝大の阪大です。キャンパス広く、建物…
今日は台風でそわそわして勉強に集中できませんでした。明日予定とおり技術士第一試験がありますので行ってきます。自信は50%です。ダメならまた来年受験しますが、3…
資格試験勉強が終盤に来ました。過去問7年分を2周はし、だいたいの範囲は網羅しました。ただ、ポンコツ脳への入力、および脳から出力が上手く働いてないです。あと2日…
夏スク前は体調に不安があり出席をやめようかと思っていました。始まると体調重視で以前の夏スクに比べて懇親会をゼロに、講義が終わればすぐホテルの生活にしました。結…
技術士一次試験の受験票が届きました。受験会場が過去2回とは異なり、今回は大阪大学豊中キャンパスです。阪大吹田キャンパスには大昔に実験しに何回か行きました。豊中…
資格試験まで30日を切りましたがあまり進んでおりません。現在も頭の休息中ですが、負荷をかけていいのやら?頭の休息に入る前はやる気まんまんだったんですけど。
資格試験まで30日を切りましたがあまり進んでおりません。現在も頭の休息中ですが、負荷をかけていいのやら?頭の休息に入る前はやる気まんまんだったんですけど。
家近くの小さな大学の図書館の入館証は取得済みですが、大きな大学の図書館の入館手続きをしてきました。9月25日に入館カードが来るそうです。まだ夏休み中ですが学生…
9月に入りましたが、脳の休憩を続けおります。資格試験の勉強をやらねば、と思いつつ横になっています。まあ、気長にぼちぼち頑張ります。
今年はどうしても10月13日実施の技術士第一次試験に合格したいので、慶應通信はしばらくお休みします。本日のランチ、カレー高い費用の2日間の基礎科目の講義でした…
資格試験対策の講義を受けてきました。2日間のコースですので明日もあります。受講するかしないか迷い、本日受付に直接行って受けることにしました。受講生は20名ほど…
夏スク2期終了後翌日、8月18日ホテルをチェックアウトして田園調布へ。まず、カフェで休憩。雰囲気が違うなぁと思っていたら、ペット同伴カフェでした。で、本日の本…
朝5時半に目が覚めて2時間ほど憲法の試験勉強。法制史の試験は9時半開始ですが、早めに教室へおばちゃん勉強してました。法制史の試験の手ごたえは書きましたが、内容…
午前の法制史は人権に対する当時の考え方。この当時、ダーウィンの進化論が注目を集めていて文系の学問にも影響を与えていたこと。昼は前から食べたかった慶應パワー丼、…
朝起きて、テレビ見てたらまた寝てしまった。法制史、明治憲法の成立過程が面白い。通訳の方は苦労されであろうなぁ。2階の食堂で慶友会の会員と食事、2階は暑い。食券…
昨日より10分遅い電車で、日吉へ。3日目になると身体が重いです。法制史は法制史らしきなってきました。今日もボッチで食べました。今年は知り会いに出会いません。2…
今日夜寝れました。午前の法制史特殊、日本史をベースにした話で面白いです。先生の話も適度に脱線してくれて。昼飯、昨日は青椒肉絲で、今日は回鍋肉。野菜の構成は同じ…
一睡も出来ず日吉へ教室一番のり。午前講義、面白いです。昼飯はスタンドアロンで食べました。生協食堂に行きましたが、知っている人皆無午後は先生の声が大きく寝れない…
午前中に関西を出て横浜へ。新横浜で昼食。先週日曜日と同じ店、同じメニュー。タリーズ慶應日吉店で休憩。定宿ホテルへチェックイン。夜、ミシュラン一つ星のうなぎ屋で…
8月4日、卒論オリエンテーションに参加しました。朝、新大阪発6時43分の新幹線で日吉へ。有名人のS氏、Kさんを目撃しました。卒論オリは事務局の説明30分、教員…
今日8月1日から、脳の休息のために、皆さんより早く休みに入りました。1カ月の休息の予定で、夏スク等は参加の予定です。資格試験の勉強をしたいと思っていますが、脳…
大学からJRの学割証が届きました。まだ夏スクなんて、先のことと思っていたら、私の受ける第2期の初日まで1カ月ないんですね。年月の経つのは早いなぁ。
約40年前の大学入学の時のお話です。最近、慶應義塾野球部で野球をやりたいと一般入試2浪して入学する塾生さんを見ると、40年前のことを思いだします。当時の国公立…
あと1週間で2019年7月の科目試験です。科目試験勉強はしないで、土曜日は技術士試験の証明写真を撮り、受験申込書を完成させて、簡易書留で送りました。明日からE…
今日、令和元年度技術士第一次試験の申込み案内がアップされました。写真、振込の準備をしたいと思います。受験料は1万1千円です。10月13日の試験に向けて、計画的…
「ブログリーダー」を活用して、黒猫福助さんをフォローしませんか?
技術士一次試験の受験申込書を送りました。全然受かる気がしません。受験料11000円、たかっ。試験は11月28、今回が最後と思って地道に頑張りたいです。
7月の試験も代替措置でレポート課題になりますが、下記の4科目を申込みしました。経済原論(マクロ経済学)計量経済学世界経済史社会思想史経済原論(マクロ経済学)を…
さ今日、ココロの回復学校を終了しました。1月から週一で、2月は週四で、3月、4月は毎日通ってました。途中お休みしてしまいましたが。6月から会社に行く予定ですが…
6科目全部出す予定でしたが、1科目計量経済学だけは間に合わなく提出できませんでした。提出科目5科目内訳必修な経済原論(マクロ経済学) 自信なし 私がいま一番…
4/12(月)までの消印有効の課題レポの状況は期代替レポ進捗状況 as of 4/10夜(必修)B経済原論マクロ 2%・C計量経済学 3%〇D世界経済史 …
慶應通信 入学者数の推移黒猫福助@nyankochu 慶應通信 入学者数の推移直近5年年度 合計 文 経 法2016 128…
阪急神戸三宮駅北にある生田神社に参拝、健康と学業を祈願。さくら🌸咲いてます。阪急沿線界隈にあるさくら夙川です。夙川沿いもさくら🌸咲いてます。夙川にはさくら…
保険学、世界経済史と不合格が続き少し落ち込んでましたが、計量経済学レポートが合格して喜んでいます。レポート内容はRというソフトウェアを使っての統計処理とデータ…
関西に春を告げるイベント、東大寺二月堂の「お水取り」と「選抜高校野球」、後ローカルに「いかなご魚」それで阪神甲子園球場に行って来ました。人少なっ。店内ガラガラ…
午後休みで、銀行で磁気不良でダメなキャッシュカードを店内で即5分で再発行してもらいました。絵柄はミドすけです。それから氏神様の廣田神社へ。昨年から氏神様を西宮…
サッカー協会からワッペンなどが届きました。黒猫福助@nyankochu 日本サッカー協会から物品が届きました。競技規則、審判ワッペン、RESPECT ワッペン…
金曜日に京都へ。分離派建築会100年 建築は芸術か?という展覧会を見に京都国立近代美術館に行って来ました。図面、模型、彫刻などが展示されてました。旧朝日新聞東…
来年度4月の試験(課題レポートに代替)の受験資格のため5科目を出しました。内容は、保険学適当です。地理学2適当に近い。世界経済史適当かもしれない。社会思想史適…
通信教育の大学生さんのブログに測量士補の受験案内が載ってました。土木系資格だ❗️いろいろ調べたら法政文学部地理学科、日大文理地理学科などで所定のカリキュラムを…
経営学 A経済原論(マクロ経済学) D でした。 今回で経済学部の必修科目を取り終えたかった、残念です。 必修の経済原論(マクロ経済学)は次回は頑張ります。 …
先週2月13日に新規にサッカー審判員になるための講義を2時間zoom にて受けました。主催は神戸市サッカー協会です。当初予定では会議室でしたが、緊急事態宣言が…
朝、図書館方面に出発。すみっコぐらし、というキャラクターらしい。喫茶店でモーニング、店内に鉄道のサボあり。図書館近くの湊川神社、地元呼称は楠公さん、に参り、お…
2科目出しました。提出締切は1月18日の消印有効です。経営学と経済原論(マクロ経済学)の2科目。経営学は及第点かと思いますが、マクロ経済学は自信ありません。ミ…
今年も結婚記念日がやってきました。アンリ・シャルパンティエのシュークリームを食べました。美味しかった。課題レポが1月8日に全部(2科目)届きました。手書きの課…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。