ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
あれから二週間 ~ Photo Archives #180
大きな画像はこちらをご覧ください 6月11日に掲載した「まどろみ」同じアジサイを二週間後に再び撮影しました。まだつぼみだったガクも大きく開き、そろそろ花を咲か…
2023/06/30 17:00
2023年04月 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #まとめ /後編
4月末に出かけた鹿児島旅行のまとめ、後編です。 雨の闇間に展望台へ『錦江台展望公園 スカイぱれっと ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #20』食事の後は部屋で…
2023/06/30 06:11
初夏のもみじ ~ Photo Archives #179
大きな画像はこちらをご覧ください 初夏の強い日差しで背景が輝いています。その反射光が手前のもみじも色づかせてくれていました。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑…
2023/06/29 17:00
2023年04月 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #まとめ /前編
4月末に出かけた鹿児島旅行のまとめ、前編です。 久しぶりの空の旅、伊丹空港から出発です『伊丹空港で朝食を ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #01』今日からは…
2023/06/29 06:02
ミセスクミコ ~ Photo Archives #178
大きい写真はこちらをご覧ください さかもと園芸が品種改良したガクアジサイ。1992年の世界園芸博覧会で金賞を受賞したのだとか。気品あふれる姿に見とれてしまいま…
2023/06/28 17:00
最後は空港で鹿児島ラーメン ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #最終回
さて、いよいよ今日が最終回です。 スケジュールどおりに行動してきたつもりでしたが、少し時間が押し気味に。捕まらない程度に高速をぶっ飛ばして、鹿児島空港へと戻り…
2023/06/28 06:09
ざくろの花が咲く頃 ~ Photo Archives #177
大きな画像はこちらをご覧ください 忘れられがちですが、梅雨時はざくろが花をつける時期でもあります。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2023…
2023/06/27 17:00
有村溶岩展望所 ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #37
湯之平の次に向かったのは桜島の東側にある有村溶岩展望所。実は連れ合いは小学生の頃に鹿児島に来たことがあるのだそうです。なんでも、市の少年音楽隊に所属していて、…
2023/06/27 06:12
あじさいのある風景 ~ Photo Archives #176
雨上がりの午後。誰もいない公園のベンチの手前に咲いているアジサイが彩を添えてくれました。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2008/06/…
2023/06/26 17:00
湯之平展望所 ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #36
道の駅を後にして向かったのは噴火口の近くにある湯之平展望所です。駐車場の横にはバス停がありました。桜島周遊バスなんていうものがあるみたいです。こちらが路線図と…
2023/06/26 06:03
黄色い線香花火 ~ Photo Archives #175
大きな画像はこちらをご覧ください 植物園にあるハーブ園で咲いていたフェンネル。まるで線香花火が弾けたみたい。 撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影…
2023/06/25 17:00
モバイルバッテリーを購入しました
モバイルバッテリーを購入しました。AnkerのPowerCore Ⅲ Elite。充電器は別売なので65Wタイプの急速充電器と一緒に。25600mAhの大容量…
2023/06/25 05:56
ばんざ~い ~ Photo Archives #174
大きな画像はこちらをご覧ください 開花した花がしべを上に突き上げて。まるで花開いたことを喜んでいるかのようです。 撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園…
2023/06/24 17:00
父の日にもらったもの
先週の日曜日、娘ちゃん2号がこんなものをくれました。和歌山県は南紀白浜の海産物屋さん、福亀堂のおつまみセットです。中身はこんな感じ。小袋に入ったおつまみが9種…
2023/06/24 06:25
木陰にて ~ Photo Archives #173
大きな画像はこちらをご覧ください 撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2023/06/10 10:10頃カメラ :NIKON Z8レンズ …
2023/06/23 17:00
フェリーで桜島へ ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #35
さて名残は惜しいですけれど、時間も迫ってきています。そろそろ、最終目的地である桜島へと向かいましょう。桜島は対岸で地続きになっていますが、まずは桜島フェリーで…
2023/06/23 06:04
八重のガク ~ Photo Archives #172
大きな画像はこちらをごらんください。 ガクがシチダンカのようになったアジサイ。木陰にひっそりと咲いていました。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日…
2023/06/22 17:00
仙巌園でお昼ごはん ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #34
ここは謁見の間。畳敷きの和室に西洋風のテーブルとチェアが。銀のカラトリーに薩摩切子のグラスがおしゃれですね。そしてこちらが島津家当主の席です。実際には普段この…
2023/06/22 06:09
顔を出す ~ Photo Archives #171
大きな画像はこちらをごらんください. カメラを持って歩いていたら、植え込みからひょこっと顔を出したアジサイと顔が合いました。思わず1枚。撮影場所:大阪府 服部…
2023/06/21 17:00
御殿見学 ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #33
その先にはこんな神社がありました。猫神様をお祀りしている猫神社。かつて17代当主が戦のおり、猫の瞳孔を見て時を推測したとのことで、猫は時の神様とされています。…
2023/06/21 06:12
雨上がりの紫陽花園 #02 ~ Photo Archives #170
露に濡れても元気に花を咲かせています。やはり濡れている方が元気がよさそうに見えますね。アジサイは。撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:2008/06/21 …
2023/06/20 17:00
名勝 仙巌園 ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #32
今度は赤い門が。ここもインバウンドの人たちがあふれていました。これは錫門と呼ばれるもの。屋根が錫で葺かれているそうです。島津家別邸である御殿の正門。江戸時代に…
2023/06/20 06:14
雨上がりの紫陽花園 ~ Photo Archives #169
梅雨の晴れ間の朝、雨露に濡れたアジサイを撮影。水も滴るいいアジサイです。撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:2008/06/21 06:30頃カメラ :N…
2023/06/19 17:00
鹿児島市街へ ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #31
最終日であるこの日は、鹿児島市街へ向かい、桜島も観光する予定です。天気がよければ開聞岳の展望所をリベンジしようと考えていたのですが、この様子では望み薄。そのま…
2023/06/19 06:05
やさしい光 ~ Photo Archives #168
大きな画像はこちらをご覧ください この日は曇天、でもそのおかげで光が程よく回り込んでくれました。まだ咲き始めのアジサイが光に包まれているようなイメージです。撮…
2023/06/18 17:00
年間パスを購入しました
年間パスを購入しましたとはいってもテーマパークなどではなく、服部緑地 都市緑化植物園の年間パスなんですけれど。入場料は大人1回\220。年間パスは\1,050…
2023/06/18 06:32
満開 ~ Photo Archives #167
大きな画像はこちらをご覧ください これも開演前の植物園。足元のガクアジサイを見るとほぼ満開状態でした。あじさいも今年は開花が早いですね。撮影場所:大阪府 服部…
2023/06/17 17:00
衆議院解散?
岸田総理が今国会中の解散はないと明言されたそうですが、政治家さんたちもかなり混乱していたようです。 先週の土曜日、夕刻にインターホンが鳴りました。ちょうど夕飯…
2023/06/17 06:17
ヒョウモンチョウ ~ Photo Archives #166
大きな画像はこちらをご覧ください 植物園の開園前、駐車場の近くで撮った一枚です。花を開いたガクアジサイにさっそく寄ってきたチョウチョ。一心不乱に蜜を吸っていま…
2023/06/16 17:00
指宿温泉 吟松 /朝ごはん ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #30
その夜もずっと雨が降っていました。明け方には止んだようですが、空はまだ厚い雲に覆われたままです。それでも前日よりは対岸もはっきり見えているような気がします。朝…
2023/06/16 05:52
せめぎあい ~ Photo Archives #165
畔に咲くヒメジョオンとメタセコイアの若枝。風に揺られて、行ったり来たり。撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:2009/06/13 05:40頃カメラ :N…
2023/06/15 17:00
指宿温泉 吟松 /夕食 ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #29
さあお楽しみの夕食です。本館2階にある料亭「白さつま」の個室でいただきました。テーブルの上には既に前菜が用意されています。そしてテーブルの真ん中に温泉があり、…
2023/06/15 06:08
池の畔の寸景 ~ Photo Archives #164
ここは元は農業用ため池だった場所。周囲が木々で囲まれており、風などの影響を受けにくいところです。だから映り込みがきれい。NDフィルターが無かったのか、相変わ…
2023/06/14 17:00
砂むし会館「砂楽」 ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #28
れ合いが言いました。せっかくここまで来たのだから砂むし温泉に入りたい。指宿といえば砂むし温泉ですからね。ただ残念ながら、僕たちが泊った吟松には砂むし温泉があり…
2023/06/14 06:09
失敗作 2 ~ Photo Archives #163
これもおかしな設定のまま撮影しています。D200は電池のモチが悪く、長秒シャッターを切るとすぐに電池が無くなってしまいます。それで試し撮りのときは画質を無視…
2023/06/13 17:00
指宿温泉 吟松 /お部屋 ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #27
部屋番号は1301号室。中に入ると広い玄関スペース。階段を上がった先にあるのがお部屋への入り口です。中に入ると右手には広いリビングスペースが。リビングスペース…
2023/06/13 06:00
失敗作 ~ Photo Archives #162
岸から離れていくほどに滲んでいく映り込みを撮りたかったんでしょうね。こういうのが好きで、この頃からよく撮っていました。でもなんだ?この設定は。ISO800ま…
2023/06/12 17:00
指宿温泉 吟松 /チェックイン ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #26
さて、長崎鼻でこの日の予定は終了です。お宿へと向かいましょう。この日のお宿は指宿温泉「吟松」さん。ナビで検索できなかったので近くにある「砂むし会館」を目指して…
2023/06/12 06:11
まどろみ ~ Photo Archives #161
大きな画像はこちらをご覧ください 園内を流れる小川のせせらぎをバックに。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2023/06/04 10:28頃…
2023/06/11 17:00
Z8について思うこと
このたび、Z8でミラーレスデビューしました。写真はニコンイメージングHPよりお借りしましたこれまでは一眼レフ一筋。メイン機材はD850です。写真はニコンイメー…
2023/06/11 06:37
睡蓮 ~ Photo Archives #160
大きな画像はこちらをご覧ください 温室前の池に咲く熱帯睡蓮を。映り込みがきれいに撮れました。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2023/06…
2023/06/10 17:00
#一人暮らし中の怖かった思い出
もう35年近く前のお話です。僕もまだ20代後半、大阪市内にある賃貸マンションで一人暮らしをしていました。近くには○○新地なんて呼ばれる、かつては娼館街だったと…
2023/06/10 06:09
とにかくマンネングサ属の花 ~ Photo Archives #159
ツルマンネングサかな?正直僕には見分けがつきません。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2008/05/18 14:35頃カメラ :NIK…
2023/06/09 17:00
長崎鼻灯台 ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #25
竜宮神社の参拝を済ませた後は、遊歩道を岬の先端部に向かって歩いていきます。遊歩道沿いにある周辺案内図。すっかり陽と潮に焼けてほとんど見えなくなっちゃっています…
2023/06/09 06:02
ウスベニアオイ ~ Photo Archives #158
ハーブ園の片隅に咲いていたウスベニアオイ。斜光気味の陽光が透過して、輝くような花弁がきれいです。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2008…
2023/06/08 17:00
薩摩半島最南端 長崎鼻へ ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #24
次は長崎鼻へと向かいました。薩摩半島の先っぽにある岬。岬の中ほどまでは車で乗り入れることができます。土産物屋さんの駐車場では客引きをしていました。無料という看…
2023/06/08 05:54
シモツケ ~ Photo Archives #157
普通に見かける花だと思っていたのですが、所によっては絶滅危惧種に指定されているようですね。和名のシモツケは最初に見つかったのが下野国(栃木県)だったからなの…
2023/06/07 17:00
JR最南端の駅 ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #23
お昼ごはんの後は知覧を出て、薩摩半島の先端部へと向かいました。幸い雨は上がったようですが、空は分厚い雲に覆われたまま。予定では開門岳の展望スポットを巡りながら…
2023/06/07 06:11
チロリアンランプ ~ Photo Archives #156
温室のウキツリボク。ランタンを吊り下げたようにも見えることからその名がつけられたのだとか。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2008/05…
2023/06/06 17:00
高城庵で知覧郷土料理のお昼ごはん ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #22
うろうろと歩き回っていると、おなかが減ってきました。そろそろお昼ごはんにしましょう。武家屋敷通りの中にもカフェなどもありました。知覧といえばお茶で有名ですから…
2023/06/06 06:01
ガーデンローズ ~ Photo Archives #155
円形花壇に咲いていたツルバラ。まるくてふくよかなイメージが可愛らしくて撮影しました撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:2007/05/13 06:55頃カメ…
2023/06/05 17:00
知覧武家屋敷通り ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #21
さて、ここでのお目当ては知覧武家屋敷通りです。江戸時代、薩摩藩は鹿児島に武士団を集中させないよう、領地を外城という地区に分けて分散的に統治させていたそうです。…
2023/06/05 06:03
Z8初撮り #07 ~ Photo Archives #154
神社の前にある大手スーパーマーケット。実はここが創業店らしく、創業60周年を記念して、当時の雰囲気を残す外観に作り変えました。この時は、ざっと50枚ほど撮影…
2023/06/04 17:00
梅雨の晴れ間に植物園へ
昨日の大阪は、前日の豪雨が嘘のように晴れわたりました。貴重なこの時間を無駄にはできません。午前中に服部緑地の都市緑化植物園へ行ってきました。この日はNIKKO…
2023/06/04 06:17
Z8初撮り #06 ~ Photo Archives #153
前作と同じような背景ですが、こちらは解放から1段絞ってみました。アウトフォーカスがとてもきれい。いやこのレンズ、なかなかのモノです。撮影場所:大阪府内 某所…
2023/06/03 17:00
LightroomのAIノイズ除去機能を試してみた
少し前のバージョンアップで機能追加されていたのですが、通常はDxOのPureRAWを使っているので使ったことはありませんでした。今回使ってみたのはPureRA…
2023/06/03 06:17
Z8初撮り #05 ~ Photo Archives #152
うるさくなりがちな背景ですが、うまく処理してくれていると思います。また、合焦しているところは本当にシャープですね。AF精度もなかなか良さそうです。撮影場所:…
2023/06/02 17:00
錦江台展望公園 スカイぱれっと ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #20
食事の後は部屋で少し休憩。TVの天気予報では午後から雨は本降りにまるみたい。遅くなるほどひどくなるということなので、少し早めにお宿を出ることにしました。出発時…
2023/06/02 06:03
Z8初撮り #04 ~ Photo Archives #151
木漏れ日で玉ボケを作ってみました。開放でもきれいに丸くなってくれています。撮影場所:大阪府内 某所撮影日時:2023/05/28 04:55頃カメラ :N…
2023/06/01 17:00
妙見石原荘 /朝ごはん ~ 霧島温泉郷と薩摩半島を巡る旅 #19
うろつきまわっているとおなかも空いてきました。そろそろいい時間にもなってきたので、朝ごはんをいただくことにしましょう。朝ごはんも昨夜と同じ「食采 石蔵」でいた…
2023/06/01 06:06
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?