chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とかげ@妻がふたご妊婦♀♀
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/02

arrow_drop_down
  • 【2022.10.31 #295】夜間授乳後に寝てくれない。

    昨夜もなかなかのキツさだった。とにかく夜間授乳してからの寝付きが悪くなっている。22時に寝て、朝9時まで寝たのに、全然寝足りない。そして寝不足だと頭が働かない。今日は気づけば夕方になっていた。しかも今日で10月は終わり。寝不足の日が続いてい

  • 【2022.10.30 #294】旅行を計画中。

    旅行に行きたいね、と妻と話した。子供が生まれてからというもの、ほぼ毎日家で過ごしている。せっかく育休中で平日が空いてるし、旅行支援もあるから、そろそろどこかにでかけたい。とはいえ、いきなり宿泊するのはハードルが高い。ただでさえ双子は出かける

  • 【2022.10.29 #293】今後もサンマを食べ続けられるとは限らない。

    今日の夕飯はサンマ。サンマを食べたのは久しぶりだ。いつもと違い、いきなり今日の夕飯から書いてみた。サンマを食べて思ったことがあるので、今日はそれを書く。4~5年前までは、サンマをよく食べていた。たしか値段は100円くらいだった気がする。しか

  • 【2022.10.28 #292】総合経済対策について思うこと。

    岸田首相が総合経済対策を発表した。エネルギー対策、子育て支援、賃上げ支援、稼ぐ力の強化などなど。29兆円かけてやるらしい。今はいろんなものが値上がりし、われわれ庶民の生活はどんどん厳しくなっている。少しでも負担が減るのなら、ありがたいことだ

  • 【2022.10.27 #291】平均はどこまでいっても平均。それ以上もそれ以下もある。

    赤ちゃんの成長度は一人ひとり全然違う。今日は妻が双子を連れて友人宅へ遊びに行った。その友人には、うちの子より1ヶ月早く産まれた子がいる。1ヶ月前にも会っており、そのときはすでに寝返りができ、うつ伏せの状態でおもちゃを使って遊んでいた。今日の

  • 【2022.10.26 #290】自由な発想で赤ちゃんをあやそう。

    「なんでこんなのが面白いんだろう」というようなあやし方でも、ギャハギャハ笑ってくれることがある。オーボールを壁に当ててキャッチする、というのをやってみたら、ふたりともすごい笑った。他にも、オーボールを30センチほど上から下に落としただけで笑

  • 【2022.10.25 #289】ここに来て夜間授乳がきつい。

    今日もねむい。ここに来て夜間授乳がきつく感じるようになった。ふたごは、新生児の頃よりは睡眠時間が伸びており、わたしたちもその頃よりはまとまって眠れるようにはなっている。ただ、1〜2週間前は6時間くらい寝てくれていたのに、最近は3〜4時間おき

  • 【2022.10.24 #288】参考程度にしか考えていなかった保育園がまさかの本命候補に。

    妻が保育園の見学に行った。すでに本命の保育園は決まっており、今日行った保育園は「一応ほかの保育園も見とくか」くらいの軽い気持ちで、あくまでも参考程度にしか考えていなかった。しかし、まさかのまさか、本命候補に名乗りをあげた。なんとオムツのサブ

  • 【2022.10.23 #287】久しぶりの抱っこデー。

    つかれた。今日は抱っこデー。しかも昨夜は3時間おきの夜間授乳。6時間寝るようになったと思ったら、きっちり3時間に戻してくる。そんな寝不足の中、ふたりともご機嫌ななめな1日。昼飯も夕飯も、妻と交代で抱っこしながら、ときにはふたりで抱っこしなが

  • 【2022.10.22 #286】双子ベビーカーで初めての電車。

    双子ベビーカーで初めて電車に乗った。エレベーター、改札口はなんとか通過。電車の中でも、二人とも特に変わった様子は見られず、泣きたいときに泣き、眠くなったら寝た。泣き続けることはなかったので助かったけど、目的の駅までは心が休まらなかった。電車

  • 【2022.10.21 #285】双子の場合の移動コストは2倍以上。

    今日は久しぶりの快晴。というわけで、少し長めの散歩に行ってきた。おにぎりと液体ミルク、哺乳瓶、レジャーシートを持って、いざ公園へ。平日昼間の公園って、あんまり人がいない。人がいないおかげで、多少子供がぐずってもそんなに気を使わなくていいので

  • 【2022.10.20 #284】4ヶ月健診と予防接種。

    昨日は4ヶ月健診で、今日は予防接種。4ヶ月健診は特に問題なし。心配していた体重も、曲線の範囲内で何も言われなかった。健診には子供がたくさんいて、本当に日本は少子化なのか疑いたくなる。そして大人の男は自分だけ。やっぱりまだまだ子育ては女性がメ

  • 【2022.10.19 #283】出産準備金(子育てクーポン)に対するわたしの考え。

    自民党が「出産準備金(子育てクーポン)」と言う名の、子育て支援策を行うらしい。この政策に対し、いろいろ批判の声があがっている。自分にも関係のある政策なので、自分なりの意見を書く。・「こんなことして子供を産むと思ってるの?」という非難について

  • 【2022.10.18 #282】目的もなくテレビをつけない。

    最近、空き時間はほぼアニメを見ている。目的もなくテレビをつけて、ニュースやバラエティ番組を見ることはまったくない。好きな番組は録画して、あとで見るくらいだ。当たり前だけど、ニュースを見なくても普通に生活できる。むしろ、見ないほうがいい気分で

  • 【2022.10.17 #281】少子化対策について、内閣府に物申した。

    内閣府が「少子化、子育て」に関して意見を募集していたので、物申してみた。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−少子化対策でもっとも大切なのは「本当はもっと子供がほしいと考えているけど出産を諦めている家庭」に子供を産んでもらうことである。そ

  • 【2022.10.16 #280】マイナスじゃないだけで最高だよね。

    最近、お金に関して「マイナスじゃなければいいや」って思うようにしている。言い換えるなら、100点満点中の40点で満足しようって感じ。たとえばドル円。ここ数日で円安が急速にすすみ、今は148円台。数日前、146円台で持っていたドルをすべて売っ

  • 【2022.10.15 #279】家にいるより出かけたほうが楽。

    今日は双子ベビーカーでおでかけ。家にずっとこもっていると、抱っこやら泣き声やらで結構きつい。しかしベビーカーに乗せて歩いていれば、あんまり泣かないから抱っこしなくて済むし、泣き声も家より響かないのであまり気にならない。ベビーカーもつかれるけ

  • 【2022.10.14 #278】エアコンクリーニング。

    エアコンをクリーニングした。約2年間使い、暖房を入れると、ややかび臭い風が出てくるようになっていたためだ。赤ちゃんを育てていることもあり、なるべく汚い空気は吸わせたくない。それに今年の冬は電気代が高いし、少しでも熱交換効率を良くして電気代を

  • 【2022.10.13 #277】めっちゃ寝た。

    双子がめっちゃ寝た。21時から朝6時まで一回も起きなかった。こんなに寝たのは初めて。わたしも4ヶ月ぶりの8時間睡眠。たくさん寝たためか、1日中気分がよかった。それは双子も同じなのか、いつもより機嫌がいい。親の機嫌がいいことも理由なのかもしれ

  • 【2022.10.12 #276】予定がない日のほうが疲れる。

    東京は雨が降ったりやんだりの天気。わが家のふたご天気は泣きやまない大荒れの天気。そう、抱っこデー。一日中抱っこ。きつい。予定がある日よりも、今日みたいに何も予定がない日のほうが疲れる。今日の夕飯はほっけ。きのう秋冬ベビー服を買ったので、夏服

  • 【2022.10.11 #275】ベビー服は財布にはヘビー。

    今日は秋冬ベビー服を買いにおでかけ。親に運転してもらい、ショッピングモールへ。妻がすごく楽しそうに服選び。女の子で、しかも双子だから、おそろいのかわいい服を着せるのが楽しみで仕方ないのだろう。もちろんわたしも楽しみ。双子コーデを楽しめるのも

  • 【2022.10.10 #274】玄米を食べる理由。

    今日はふたごがグズグズで一日中抱っこしていたこと以外、特に変わったことがなかったので、玄米を食べる理由について書く。理由はズバリ、野菜を食べるのが面倒くさいからだ。1日300g?くらい野菜を食べろと推奨されてるけど、かなり面倒くさい。でも、

  • 【2022.10.9 #273】乳頭混乱?

    おっぱいが大好きな次女が、最近おっぱいを嫌がることがある。もしや、乳頭混乱になったかもしれない。(ちなみにうちは母乳とミルク半々で育てている。)調べたら色々と原因があるようだけど、おそらく哺乳瓶の乳首の問題だと思った。もうすぐ4ヶ月になるけ

  • 【2022.10.8 #272】貴重な一人の時間にやったこと。

    妻が子供を連れて友人宅へ行ったので、2時間半ほど一人の時間ができた。久しぶりの、一人だけの自由な時間。昨日の夜、何をして過ごすか眠れないほど悩んだ結果、「リングフィットアドベンチャー」をすることにした。約4ヶ月ぶり、ふたごが生まれてから初め

  • 【2022.10.7 #271】子供の生活リズムに合わせたらいろいろ楽になった。

    子供に合わせた生活リズムを意識したら、生活がちょっとだけ楽になった。今までは夜の7時くらいになると、2人ともギャンギャン泣くことが多かった。子供は夜になると理由もなく泣くという話を聞いたことがあるので、我慢するしかないと思っていた。けど最近

  • 【2022.10.6 #270】成長速すぎ。

    赤ちゃんの成長スピードが速すぎる。最近バイズリをさせており、昨日はちょっとしか頭が上がらなかったのに、今日はしっかり上がっていてびっくり。さらにさらに、今日の午前中まではおもちゃを認識できず、無理やり掴ませてもすぐに離していたのに、午後にな

  • 【2022.10.5 #269】散歩中にショックを受けた話(昨日)。

    東京は今日から雨で、その影響?で一気に寒くなった。それがわかっていたので、昨日は少し長めに散歩をした。途中で公園を通ったとき、子連れの母親、母親連れの子供がたくさんいることに気づき、ショックを受けた。あの人たちのほとんどは多分、父親が働き、

  • 【2022.10.4 #268】寝かしつけがうまくいかない。

    最近、寝かしつけがうまくいかない。まず、妻の抱っこじゃないと絶対に寝ない。わたしの抱っこだと、ほぼ100%寝ないでギャン泣きだ。寝かしつけのスタートは授乳。飲みながら眠るのでベッドに寝かせる。5分後、目覚めて泣き叫ぶ。妻が抱っこで寝かしつけ

  • 【2022.10.3 #267】いつもと違ったベイビーたち。

    今日は二人ともいつもと少し違った。。泣き虫で抱っこちゃんだった長女。今日はほとんど一人でおとなしく寝ている。一方、長女に比べて比較的静かだった次女。最近はよく喋るようになり、今日は特によく喋った。一日中「あうーあうー」言っている。喋るのが楽

  • 【2022.10.2 #266】髪を乾かす暇もない。

    やっぱり体調があまりよくない。そんな日に限って、双子の機嫌もよくない。久々の抱っこデー。風呂上がりに髪の毛を乾かす暇もないくらいのギャン泣き。自然乾燥。けど双子も疲れたのか、寝かしつけはスムーズ。助かった。今日の夕飯は煮物。

  • 【2022.10.1 #265】そもそも赤ちゃんの気持ちはわからないものである。

    双子の様子は日々変化する。抱っこしてないと一日中泣いてる日があれば、抱っこしなくてもいいくらい機嫌が良い日もある。夜中6時間寝る日があれば、3時間で起きてくる夜もある。一人で寝れる日があれば、1時間抱っこしないと寝れない日もある。なぜ泣いた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とかげ@妻がふたご妊婦♀♀さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とかげ@妻がふたご妊婦♀♀さん
ブログタイトル
ふたごパパマガジン
フォロー
ふたごパパマガジン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用