先日の空手の大会で、わたしの予想を裏切り優勝した娘。彼女の本気の空手の型、久しぶりに見たのですが。(いつも、もう一つの方の武道は週一で見学していたのですが、空…
流産死産後に3度目の正直で妊娠、元気な男の子を出産しました。その妊娠出産育児ブログです。
先日の空手の大会で、わたしの予想を裏切り優勝した娘。彼女の本気の空手の型、久しぶりに見たのですが。(いつも、もう一つの方の武道は週一で見学していたのですが、空…
3学期から進路指導が始まった中1長男。そんな彼も思春期真っ只中なので、ちょいちょい色々困ったことが起こる。思春期に加え、起立性調節生障害も併発しており、朝がめ…
この前、学校から帰宅してきた娘の言葉。今日さ、Nちゃんのお洋服。すごくシワシワだったんだよね。あんなオシャレな子なのに、ヤバいよ。どうしたのかな。なんか、字面…
空手の大会がありました。毎年出場するアウェイの大会です。アウェイとはいえ、7年前の息子が小学校一年の頃は型の解釈が異なりとてもひどかったのですが、コロナ明けに…
わたしが国家試験に受かったのは、もう何十年も前のことだけれど。就職先は病院か、調剤薬局か、企業か。つまり、医療が企業かの2択だった気がします。わたしは病院に勤…
あのにこちゃんが、8歳ですよ。まだまだ末っ子気質満載で、甘えん坊の、外面良し子ちゃん。生まれたのが2017年2月24日でした。『無事に生まれました!』2月24…
本日は娘の8歳の誕生日。着る服は前々から決まっていたようで、髪型もリクエストあり。朝から颯爽と着替え、髪型もリクエスト通りに整えました。待ちに待ったプレゼント…
どうしても、入力で間違う簡単な単語それはdoesこれを、ついついdoseと入力してしまう。doの三人称のdoesと、薬の用量を示すdoseノリビア共々、どっち…
夜驚症気味の2年生の娘。ここ2日間、夜中に怒ってベッドの上で暴れていました。朝起きて聞いても何も覚えておらず。少し前までは、夜中に大泣きしていたのですが、今回…
なんか最近色々受診しているアラフィフの私。元々歯医者は定期的に行っていたけれど、かなり忙しい中時間を作り、婦人科らや整形外科やらにも、重い腰を上げて通い始めま…
2025年のバレンタインデー、無事にmission完了です!何せ本命5人ですから。まず、クッキーを焼いて(型抜きは娘担当)生地は私が前夜にせっせと作りました。…
子どもたちの習っている武道の、昇級昇段試験がありました。娘は昇級、中学生の息子は、受かればいよいよ準初段に昇段です。初段資格は16歳以上、準初段は中学生以上で…
先月引退したドクターイエロー。子鉄だったぴーすけ連れて、東京駅に見に行ったなー。10年前、今日ドクターイエローが東京駅に来る!という情報をゲットし、電車に乗っ…
バレンタインデーが、金曜日😢来年は土曜だから、もっと嫌ですな。ということは、再来年は日曜ってこと?「いつ作る」問題で頭を悩ませています。我が家の可愛い2年生の…
出会いはココ高学年の小学生男子を育てるmiriさんと、ランチしてきましたちょうどお互いの家から時間的に同じくらいになる場所でね。久しぶりに家族以外の人と個人的…
なんか、かなり久しぶりの更新です。その日暮らしで忙しすぎて、なんだか文章にまとめる気持ちにならなかったのですが。ネタはたくさんあります。さて。表題のクレンジン…
ノリビアが昨年始めたDuolingoアプリで英語を学ぶやつ。テレビCMでもやってるね。これをさ、パパに続いてにこちゃんも始めいています。ついに私も年末から参入…
娘が月一回の絵手紙教室に参加してきました。文字は「わかがえるきなんてあるのしんじちゃうからふしぎ」(若返る木なんてあるの信じちゃうなんて不思議)これは、若返る…
子どもの頃、よく食卓にほうれん草のおひたしがあった。鍋で茹でたのを、流水で冷やして、まな板に並べて、包丁で切って、ぎゅっと絞って、小皿に分ける。私は、よく、お…
明けましておめでとうございます。年末は風邪っぴきで調子がかなり悪く、なんとか持ち直して大晦日は恒例のお料理&大掃除。なんとか、無事に年を越せました。いつものお…
12月は久しぶりに、2人とも生花に行けました。上の華やかなのが妹下の豪華なのが兄。この冬、2人とも生花は一つずつステップアップしました。資格料の子ども代金が割…
調剤薬局に勤めていて、なんだかなと思う事で、一番大きいことは。トレーシングレポート書いても、返事もなければ処方にも反映されないです。トレーシングレポートっての…
娘はもう少し小さい頃から、夜驚症のケがあります。それにしても。いやはや。昨夜はひどかった夜驚症で大騒ぎしている時って、どんな声掛けしても目覚めることがないんで…
サンタクロースは世界中の良い子にプレゼントを配ってくれました。我が家の小学2年生にも届きましたよ!太鼓の達人セット!テレビに映し、叩きまくっています。わたしに…
クリスマスイブの昨日は、息子の登校しぶりから始まりました。娘のインフルは先週金曜には平熱になっていたのですが、月曜朝に再び熱発しました。夫婦共に仕事でしたが、…
私、161.8センチ息子159.1センチわーそろそろ、抜かれる。時間の問題だ!息子よ!やっと、ここまできたか。母はうれしいぞ体重も抜いて欲しい
昨年、娘の学校のマスコットキャラクターを使ったキーホルダーをプラバンやレジン、ジェルネイルなどを駆使してキーホルダーに仕上げて、娘のランドセルにぶら下げていた…
中1の息子は未だかつて「学級閉鎖」経験がない。先日、学級閉鎖になった妹を、ひどく羨ましがっていました。『学級閉鎖』小学2年生の娘、学級閉鎖中です。月曜日に担任…
一年生の11月頃から、行き渋りがあった娘ですが。いろいろなアプローチをしてクリアしていました。『備忘録 ①娘の登校しぶり』にこちゃんは、たまに学校に行きたくな…
器用貧乏になりつつあるなと、長男に思う。彼はなんでも大体最初からうまくやる。特にスポーツや芸術系は気持ちが乗れば平均以上のことをすぐにやってのける。だから、す…
年長さんの4月から始めたダンスです。2年半になります。先生を追って教室を移り、今年の4月からは新しいメンバーの中で楽しく踊っております。人懐っこい娘は、新しい…
2年生の娘は、学校の行事で、「近所の図書館で本を借りる」というのをやってきました。学校からみんなで歩いて図書館に行き、その日は閉館だったらしいのですが、子供た…
ピアノの発表会の記事を書きましたが、追加で少し記録しておこうと思います。彼はピアノの発表会などで一つの曲ばかりを練習していると、その曲をいきなり移調して弾いた…
週末、ピアノの発表会がありました。小さい教室なので、会場も小さくて、アットホームな発表会です。以前は、大きなホールを借りて、色々な先生が集まった合同発表会でし…
国立博物館の特別展のはにわ展。いよいよ12月8日に最終日ということで、(学級閉鎖中だった←内緒🤫)娘を連れて、木曜日に行って参りました!(書いた日が木曜日なの…
リビングの壁がね。だいぶ汚いのです。引っ越してきたのが、息子が幼稚園に上がった頃。3歳の春です。今は13歳の晩秋。そろそろ10年にもなると、子育て真っ盛りなの…
先日、長男が13歳の誕生日を迎えました。いよいよ、ティーンエイジャーですね。去年も引用したけれど『2011.11.25.(金)・・・計画無痛分娩記録5 ついに…
小学2年生の娘、学級閉鎖中です。月曜日に担任含め6人休んでいて、その中にインフルエンザが数名いたとのことで、火曜から学級閉鎖突入です。中学一年生の息子のクラス…
娘7歳。早生まれなので、同じ学年の子はほとんど、昨年七五三を済ませているのかな。昨年はなんだか諸々忙しすぎたので、今年やりました。カエンタケなどのキノコが生え…
片付けない子どもがいるわが家は、散らかっている。とても散らかっている。平らな台があると、物がどんどん乗せられていく。床が広いと、全てのカバンがリビングの床に散…
先日、定期試験に入った息子です。中学に入り、3回目のテスト。最初から「定期試験の厳しい現実」など何も知らず、知ろうともせず、何より「大学卒業後の国家試験合格」…
娘の小学校の運動会の日の話。午前で終わるし、お弁当もないからゴザを敷く必要もなく、なので場所取りもいらない。コロナ明けに運動会は楽チンになりました。でもね、ち…
少し前のことですが。娘の運動会でした。お天気に恵まれました。彼女の出場種目は、徒競走とダンスです。徒競走は2位でした。彼女はあまり走るのが早くないので、まさか…
起立性調節性障害で不登校はよく聞くフレーズです。昨日Yahooの記事にも「朝起き上がれない」中学生の10人に1人――起立性調節障害、不登校の要因に #今つらい…
先日、職場でインフルエンザの予防注射をしてきました。職場の先輩薬剤師が、🧑⚕️アメリカ帰りの友だちからさ、インフルエンザの注射はここに打てば痛くないし腫れな…
前の記事のコメントの流れで『我が家のハロウィンの仮装事情。息子〜娘にかけて。』今年も10月最後の土日はハロウィンの地域イベント。パレードやファッションショーも…
今年も10月最後の土日はハロウィンの地域イベント。パレードやファッションショーもあるけれど、なんて言っても仮装した子供が100円で買った司令書を持ち、北から南…
なかなか同業の旦那の同意が得られなかった件です。結果、3年くらいかかった。流石に血液検査の結果で数値を目の当たりにすると、なるほどと思ったみたいだけど。でも、…
地域のコミュニティセンターのお祭りで、兄妹共に今年もいけばなの展示をしました。兄の作品妹の作品でした。どちらも、植物一本一本の向きや傾きなどをこだわっているの…
2年生といえば、一大イベント!九九の暗記です。5歳年上の兄ぴーすけは、小学1年生の10月に暗記しました。『祝 九九言えたー!』九九を覚えると決めた日から、な…
昨日のオール5の記事、なぜかアメトピにのってしまったそうです。アメトピ、久しぶりでビビりました。知らんうちに、なんだかアクセスがたくさん。『成績の良い子の真相…
中1息子のクラスでオール5に限りなく近い女子がいるそうです。ほとんど5なんだって!と、教えてくれたのでへぇー。すごいね。毎日勉強してるってことか?うん。テスト…
起立性調節性障害と言われ、1ヶ月ちょいが過ぎました。『起立性調節性障害と言われてからのこと』二学期に入り、とりあえず診断がつき、漢方が処方されたので早速飲み始…
久しぶりに、娘は放課後の絵手紙教室でした!今月のテーマは手!素敵なお手紙をもらいました。ママもだいすきよ💖額に入れて、玄関に飾りました。ロダンの地獄の門の隣(…
ぴーすけの薬を出してもらいに、小児科に行った時のこと。完全予約制であるものの、待合室は混んでいて。予約よりもかなり待たされるなと思い、そこにある本棚から手にし…
うちの豆柴ザ、柴犬という感じ。無駄吠えしないし、人に甘えないし、抱っこが嫌いで、好奇心は旺盛。どんな犬とも絡みに行くし、吠えられてもお構いなし。雨でも雪でも大…
「中学の校則を変える」ということで、ハーフアップOKになったとか。女子の髪型ね。ハーフアップ。何でもいいじゃんね。髪型なんて。息子は学級委員でその会議に出てい…
学校公開が、平日にありました。だいたい土曜日にやるので、平日に行われるとまず行けませんね。特に私のような小さな薬局のパート勤務は、代わりがいないから。かなり重…
まだ夏前だったかしら。息子と駅前を歩いていたところ、鋭いピーピーと鳴く声が聞こえました。何だろうと見に行くと目隠しされた鳥がピーピー泣いていて、その周りに大き…
兄妹の通う学校ですが、夕方以降や土日祝日は、電話連絡できなくなりました。働き方改革の流れなんでしょうね。なるほど。教員に連絡したい時は、連絡帳を使えばいいのね…
今日は何もない日。(私の予定が)そして誰もいない日。朝から何にもやる気が起きない。子どもたちを起こし、食事を用意して、娘の髪の毛を結い、ゴミを出し、娘を学校近…
10月から先発品の長期収載品に関しての選定療養が始まりました。選定療養については『選定療養ってご存知?』10月からの制度。つまり来月。あと半月。主旨は国民皆保…
ずっと新聞をとっていました。読売新聞ね。でも、最近ネットニュースなどで事足りて、読まないままの毎日。とにかく忙しいし、新聞をゆっくり広げる気分にならないの。な…
息子が起立性調節性障害と指摘され、漢方を飲んでハマらずに済んでいる話は書いているけれど。漢方使いの医者は重宝するし、ほんと医師との出会いは巡り合わせだなーと思…
息子が放課後に小学校に顔を出したそうです。中学への通学路上にあるものの、春に卒業してから2度目かな。(1度目は卒アルをもらいに)よく遊びに行くという友だちと2…
二学期に入り、とりあえず診断がつき、漢方が処方されたので早速飲み始めました。その後どうなったのか!気になる漢方薬の効き目は?診断されたのは九月の上旬。その時の…
この前書いた息子の子育てについて悩んでいた時、なんというかとても孤独でした。真っ暗な中、1人で悩んで、1人で考え抜いて。誰にも相談できない。頼る実家もない。話…
世界大会で銀メダル🥈をゲットした娘。そのご褒美で手に入れたチェキは、特別な時しかプリントしてはいけないお約束です。(紙が高いから)『チェキ』間違って朝公開して…
前期は選挙管理委員会に入っていたぴーすけは、後期は学級委員になりました。学級委員が決まったその日。夕方所用で役所に来ていた私の携帯に中学校から着信。中座して出…
中1息子は、着実に伸びてはいるものの、まだまだ背の伸び期には至っていない気がしていますが、心の中はばっちり思春期です。大人への階段を登り始め、変化のある時。息…
にこちゃんは今、はたらく細胞にハマっております。コミックも持っているし、関連本も買いました。冬に公開されるという、実写版の映画も心待ちにしています。もちろん、…
娘はダンスを始めて2年と5ヶ月。先生を追って教室も異動して、少しハイレベルなダンスでも楽しんでいます。4月に新しい教室に来て、お友だちもたくさんできました。と…
あきらめた記憶。あれは、小学校低学年の頃だったかな。私にはできないって、思って、頑張るのをやめた瞬間、敗北感とか罪悪感とか、そういうネガティブな思いが体全体を…
息子の2度目の定期テストが終わりました。計画性がなく、行き当たりばったり。医師によると、👨⚕️中学2年くらいになるとその辺(前頭葉)が育ってくるからできるよ…
6月に、空手の帰り道に娘が拾った一万円。『いちまんえんだ!』先月の話。空手の帰りに2人で自転車で帰ってきたら、家の近くで娘がお金が落ちてる!と、言いながら自転…
間違って朝公開してしまった記事。1日1個ずつで予約して書いてあるけど、たまに間違う。だから、この記事は夕方に時間変更しました。夏の大会で銀メダルをとった娘。ご…
9月17日は十五夜🎑。朝から娘が月見は今日だっけ?明日だっけ?と、聞いてくる。この子、こういうイベントごと、前々から小耳に挟んだ時点で記憶し、しっかりとだいた…
中ほどから、虫の結構でかい拡大画像が出ますので、嫌いな人は読み進まないようにしてください。とある夕飯時。娘がいきなり、なに?この虫!と、声を上げました。見ると…
先日、娘のダンスの発表会でした。前回は一番上の賞をもらえましたが、出場したのは前半のキッズ部門でした。今回は後半の一般部門。小学校中学年から高校生くらいまでの…
選定療養費について書いたから、ジェネリックについても解説してみる。以前『ジェネリックの不正報道を見て思うこと』長いですが、ジェネリックについて思うことなどを解…
ぴーすけの様子を見ていて、小学校5年くらいから、このままいくと、今流行りのアレになるなと、危惧していましたが。先日土曜の「朝から道場」と、その数日後に学校を休…
先日、兄妹が習うピアノ教室で、お教室内でミニサロンコンサートがありました。今回は4組の親子がやってきて、お互いが見ている中、今練習している曲を披露するというも…
10月からの制度。つまり来月。あと半月。主旨は国民皆保険の制度がギリギリなので、それが少しでも長く続けられるように、先発品を自己都合で選んでいる人は、せめて少…
最近、立て続けに私が土曜出勤をくらい、そして日曜はノリビアが出勤という、すれ違い夫婦です。先日の日曜日も、起きたらノリビアが出勤したあと。あ、今日仕事だったの…
小学生の自由研究は、親の自由研究…完成品↓2年になってから、アゲハ蝶と、カブトムシと、蝉の羽化を観察したから、そこからそれぞれの違いや共通点を考えましたって主…
世界大会でベスト8に入った息子。学校に報告しました。メダルもらってないのに?部活もやってないから、こんなことで頑張っていますという結果は、報告しておいて良いと…
一つ前の記事で、義母の通院の付き添いと書いたけれど。数えたら、7月〜8月の2ヶ月で、8回行きました。毎週1回ずつね。頑張ったわ。わたし。いや、お金じゃないけど…
昨日だかおとといだか、高齢出産がX(旧Twitter)で、トレンドになっていたけれど。まさしく高齢出産ど真ん中の私はといえば、この夏は本当に忙しかったわよ。夏…
試合などで勝つことは大切だと思います。勝ちたいと思って精進することは、何にも変え難いモチベーションです。でも、勝つために守りに入ってしまったら、本末転倒です。…
飛行機で現地入りしたのですが、行きの飛行機がまさかの遅延で4時間遅れでした。ただ、同じ飛行機に、一緒に行くメンバーが三家族もいたので、子どもたちは子ども同士で…
夏休みはこのイベントで振り回されていました。やっと終了。結果は、妹は1種目だけ出場で銀メダル。兄は中学一年生なので中学男子の部に出たのでね。1種目めは予選2回…
2ヶ月ほど前、実家の両親が姉の住むマンションに部屋を借り、引っ越しました。実家は処分です。最後に実家に行ったのはいつになるのかな。引っ越す前に行きたかったので…
先月の話。空手の帰りに2人で自転車で帰ってきたら、家の近くで娘がお金が落ちてる!と、言いながら自転車を止め、何かを拾いました。見るといちまんえん💴!ではないで…
スリコ(3coins)でみつけたやつ。ウォーターディスペンサーっていう名前らしい。こういうの。ガラスでできています。これで330円ね。「●自動的に水が排出され…
小学校でやってくれる、月一度の絵手紙教室の記録です。6月は梅雨。紫陽花とカエルがモチーフだったようです。左の水色で塗りつぶした部分は、名前が書いてあります。右…
読み聞かせボランティア活動。今年中学に入学した息子の小1の頃から始め、7年目に入りました。高学年の先生とは違い、昨年もでしたが低学年の先生の読み聞かせの日程依…
武道を二種類やっている兄妹なのですが、先日の大会より半月前に、そちらの昇級審査もありました。本部道場からNo.2の先生がいらしてくださり、特別稽古もして下さい…
妹が無事に6級に上がれた昇級審査ですが、兄はすでに5年の頃から1級で、でもまだ昇段の声はかかっていないので、この日はお手伝いです。でも、大会の方は出ました。型…
「ブログリーダー」を活用して、ウラビアさんをフォローしませんか?
先日の空手の大会で、わたしの予想を裏切り優勝した娘。彼女の本気の空手の型、久しぶりに見たのですが。(いつも、もう一つの方の武道は週一で見学していたのですが、空…
3学期から進路指導が始まった中1長男。そんな彼も思春期真っ只中なので、ちょいちょい色々困ったことが起こる。思春期に加え、起立性調節生障害も併発しており、朝がめ…
この前、学校から帰宅してきた娘の言葉。今日さ、Nちゃんのお洋服。すごくシワシワだったんだよね。あんなオシャレな子なのに、ヤバいよ。どうしたのかな。なんか、字面…
空手の大会がありました。毎年出場するアウェイの大会です。アウェイとはいえ、7年前の息子が小学校一年の頃は型の解釈が異なりとてもひどかったのですが、コロナ明けに…
わたしが国家試験に受かったのは、もう何十年も前のことだけれど。就職先は病院か、調剤薬局か、企業か。つまり、医療が企業かの2択だった気がします。わたしは病院に勤…
あのにこちゃんが、8歳ですよ。まだまだ末っ子気質満載で、甘えん坊の、外面良し子ちゃん。生まれたのが2017年2月24日でした。『無事に生まれました!』2月24…
本日は娘の8歳の誕生日。着る服は前々から決まっていたようで、髪型もリクエストあり。朝から颯爽と着替え、髪型もリクエスト通りに整えました。待ちに待ったプレゼント…
どうしても、入力で間違う簡単な単語それはdoesこれを、ついついdoseと入力してしまう。doの三人称のdoesと、薬の用量を示すdoseノリビア共々、どっち…
夜驚症気味の2年生の娘。ここ2日間、夜中に怒ってベッドの上で暴れていました。朝起きて聞いても何も覚えておらず。少し前までは、夜中に大泣きしていたのですが、今回…
なんか最近色々受診しているアラフィフの私。元々歯医者は定期的に行っていたけれど、かなり忙しい中時間を作り、婦人科らや整形外科やらにも、重い腰を上げて通い始めま…
2025年のバレンタインデー、無事にmission完了です!何せ本命5人ですから。まず、クッキーを焼いて(型抜きは娘担当)生地は私が前夜にせっせと作りました。…
子どもたちの習っている武道の、昇級昇段試験がありました。娘は昇級、中学生の息子は、受かればいよいよ準初段に昇段です。初段資格は16歳以上、準初段は中学生以上で…
先月引退したドクターイエロー。子鉄だったぴーすけ連れて、東京駅に見に行ったなー。10年前、今日ドクターイエローが東京駅に来る!という情報をゲットし、電車に乗っ…
バレンタインデーが、金曜日😢来年は土曜だから、もっと嫌ですな。ということは、再来年は日曜ってこと?「いつ作る」問題で頭を悩ませています。我が家の可愛い2年生の…
出会いはココ高学年の小学生男子を育てるmiriさんと、ランチしてきましたちょうどお互いの家から時間的に同じくらいになる場所でね。久しぶりに家族以外の人と個人的…
なんか、かなり久しぶりの更新です。その日暮らしで忙しすぎて、なんだか文章にまとめる気持ちにならなかったのですが。ネタはたくさんあります。さて。表題のクレンジン…
ノリビアが昨年始めたDuolingoアプリで英語を学ぶやつ。テレビCMでもやってるね。これをさ、パパに続いてにこちゃんも始めいています。ついに私も年末から参入…
娘が月一回の絵手紙教室に参加してきました。文字は「わかがえるきなんてあるのしんじちゃうからふしぎ」(若返る木なんてあるの信じちゃうなんて不思議)これは、若返る…
子どもの頃、よく食卓にほうれん草のおひたしがあった。鍋で茹でたのを、流水で冷やして、まな板に並べて、包丁で切って、ぎゅっと絞って、小皿に分ける。私は、よく、お…
『卒業制作』来週小学校を卒業する息子。SDGsをテーマにした最後の「総合」の授業で、彼は自力で風力発電機を作っています。無料で使えるパソコンのソフトを吟味して…
息子の目が腫れている。昨日の、仕事から帰ってきたら、息子の右目がの下が腫れ上がっていた。白目が少し赤いが、これは花粉症だからか?とりあえず、家にあった抗菌薬の…
少し前、空手の大会があった。娘は組手は出なくて、形だけ出場。息子は形と組手と、高学年の団体形に出場。(団体組手は大将の補欠)他道場の開催する大会で、息子は一年…
一年生の娘本命男子にバレンタインの本命プレゼント🎁として、手作りのガナッシュチョコの乗ったクッキーをあげました。こういう感じでね。お友だちや習い事の先生には一…
来週小学校を卒業する息子。SDGsをテーマにした最後の「総合」の授業で、彼は自力で風力発電機を作っています。無料で使えるパソコンのソフトを吟味して探してきて、…
6年生の読み聞かせに行きました。最後の読み聞かせです。悩みましたが、二番目の悪者Amazon(アマゾン)これにしました。本当は先月の読み聞かせの時、つまりラス…
2月の末から2週間。ほぼ毎日仕事でした。先週なんて6連勤予定だったので、流石に体がもつか心配と思っていたら、木曜日に仕事を変わっていただけて一安心。職場の人が…
この子が生まれて、もう7年か。前夜に一緒にお風呂に入りながら、思いを馳せました。3月1日を予定日にしてあったのに、1週間前の検診で「おしるしきてる」と言われ、…
我が家の可愛い末っ子は、今日で七歳になりました。7年前の今日、生まれてきてくれたにこちゃん。大きくなったね。娘は誕生日を指折り数えていて、前日の夜などあー、な…
2024年になり、年初に二つほど決めたこと。一つ目は、大雑把に家計簿をつけること。二つ目は、酒は仕事の日と土日祝日しか飲まないこと。大雑把にお金の流れを把握し…
小学一年生の娘は、学校でバレンタインデーについての情報をゲットしてきました。ママ、2月14日にチョコレートあげないと。わたし、作るから!なんと!作るのかいな?…
学校公開がありました。6年生は小学校最後。1年生は今年度最後。2人とも国語と算数と道徳でした。娘のクラスの算数は、形をやっていました。赤青黄色の三角の紙を組み…
息子の同級生も、みんな受験を終えて学校に復帰してきました。第一志望は無理だったけど…とか、色々話は聞きますが、息子の親しくしている友だちの範囲では、無事にみん…
行き渋りがなくなり、2月の今はつつがなく学校に通うようになった娘。これまでの経緯をまとめておしまいにします。実際に学校に入れない日が続けて出てきたのは11月後…
昨日は大雪でした。仕事に行く道、いつもより確実に車が少ないです。昼頃から夜半にかけて雪が降ると予報が出ているからでしょう。私の車はスタッドレスをはいているので…
今回、施設支援を依頼したのは、私自身の娘への理解を深めたかったからです。娘は、言葉にせずに物事を察してもらいたいタイプなので、息子よりかなりわかりにくいです。…
行き渋りの娘への理解の助けになることを期待し、担当の心理士さんに娘の学校での様子を見に行ってもらいました。担任から電話をもらい、担任にしてもらったアドバイスを…
『やはり宿題はできない(笑)』せっかく溜めまくった宿題を終わらせて追いついたのに。また宿題をやらなかった娘。困ったな。かんじれんしゅうちょうの、その日の宿題の…
一つ前の記事。調理実習の材料を当日朝に言われて買いに走ったものの調理実習は別日に変更されていて実施されずしかも用意した食材を学校に置いてきやがった(←失礼)た…
今朝の話。さあ学校に行こうと、ランドセルを背負った後に、息子が家庭科がある。ジャーマンポテト作るんだった!と、爆弾発言。エプロン持っていかないとそこにあった家…