退院3日目。連日猛暑日が続いている。そんななか、ふたごはたくましく育っている。昨日の夜もれいちゃんは元気で、なかなか寝かせてくれない。足をばたつかせ、おむつをずらし、それからうんち。初めて着たブランドのベビー服を、一瞬で茶色に染めた。夕方の
退院2日目。昼間はずっと寝ていたRちゃん。なのに夜中は超元気。3時台にうんちを3回。おかげで寝不足ですよ。昼行性の姉と夜行性の妹。休まる暇がありません。慣れない育児のせいか、腰(背中?)をやっちまいました。授乳や沐浴での前かがみ響いたんでし
【2022.6.27 #169】産後14日目。ふたごがついに退院!
産後14日目。ついにGCUを退院!病院から直接、妻の実家へ。着いた途端、2人そろってうんちの連続ヒット。おむつを変えたあとは授乳。その後、Kちゃんはなれない環境だからか、ずっと起きてて時々泣いたり。一方、Rちゃんはずっと寝ていた。ふ...
【2022.6.26 #168】選挙にいかない人は、自分の人生を良くするチャンスをドブに捨てている。
今日も選挙に対して思うことを書く。最近は選挙の投票率が低い。去年の衆議院選挙は55%くらいだった。ざっくり、2人に1人が投票していない。わたしは、選挙にいかない人は、自分の人生を良くするチャンスをドブに捨てているアホだと思っている。選挙は、
たまには育児以外のことを書こう。今日は参議院選挙の期日前投票に行ってきた。そこで、自分の投票方法を紹介する。①接戦になりそうな人の中から投票する人を選ぶわたしは東京都在住。今回の参議院選挙で、東京都からは6人が選ばれる。候補者の中には、ほぼ
【2022.6.24 #166】産後11日目。増えるベビー服と消えていくお金。
産後11日目。今日もGCUへ。ふたごは順調に成長しており、来週のはじめ頃には退院できそう!今日もいっぱい飲んで、いっぱい出して、もう一回出して、ほんとにいい子たち。低体重のKちゃん(姉)の顔が、徐々にプックリしてきて、ふたりの顔がかなり似て
産後10日目。寝不足だ。夜中の3時間ごとの授乳がきつい。てか起きれない。妻は搾乳しながら寝ている。今日もGCUへ。ふたりとも順調に大きくなっている。来週には退院できそう。初めておしっこをひっかけられた。しかもふたりに。...
【2022.6.22 #164】わが子の将来の幸せと参議院選挙。
産後9日目。今日もふたごに会うためGCU(新生児回復室)へ。午前中は沐浴とミルク。沐浴はまだ慣れない。赤ちゃんが動くので、顔を洗ってる時に目や口に泡がついたり、赤ちゃん自身が泡がついた手で顔を触ったりと、悪戦苦闘。顔に泡がつくのが気になり、
【2022.6.21 #163】産後8日目。NICUへ面会。
産後8日目。夜中、3時間ごとに妻と起きて搾乳。やや寝不足。赤ちゃんが退院したら、3時間ごとにミルクをあげなければいけない。寝不足な毎日がつづくことに、少し不安になる。午前と午後に、ベイビーズと面会。2人ともずっと寝ている。かわいい。なんとか
産後7日目。妻の退院日!ふたごは姉がまだ小さいため、ふたりそろってもうすこし入院。退院前にNICUへ。姉のKちゃんの沐浴とミルク。初沐浴!恐る恐る身体を洗いました。何がこわいって、目や口に石鹸が入らないようにするのはもちろんのこと、それ以上
産後6日目。今日も午後から面会。まずはNICUにいる姉のKちゃん。着いたとき、おむつの色が変わってたので、早速交換。おむつをとったら、そこには待望(?)のウ○チ!ついにウ○チデビュー。慣れないながらも、なんとか交換に成功。やってやったぜ。.
【2022.6.18 #160】産後5日目。慣れないミルク。
産後5日目。ミルクあげるのって難しい。姉のKちゃんにミルクをあげたんだけど、途中で疲れて寝ちゃう。あまりにも時間がかかったのでスタッフと交代したら、あの手この手で上手に飲ませている。明日は頑張ろう。おむつ交換も時間がかかる。下手っぴでごめん
【2022.6.17 #159】産後4日目。育休前最後の出勤。妻は寝不足。
産後4日目。妻の体調は徐々に良くなっている。けど、まだ座薬を入れて痛みを抑えている。母乳が少しずつ出るようになり、多少飲ませてあげられてるみたい。授乳は、まず母乳→足りない分はミルク、って感じ。テレビ電話をしたら、めちゃくちゃ眠そうな顔をし
【2022.6.16 #158】産後3日目。少しずつミルクの量が増えている。
産後3日目。妻はまだおなかが痛むものの、座薬で抑え込めてる感じ。おっぱいはまだあんまりでないそう。赤ちゃんは2人とも元気。仕事から帰ったあと、NICUにいる姉のKちゃんに会いに行った。ちょうどミルクの時間。あとちょっとで飲み終わるところで、
【2022.6.15 #157】産後2日目。出生届提出、初めてのおむつ交換。
産後2日目。午前中は役所に出生届を提出し、住民票を受領。子供の名前が書かれた住民票を見て「家族だなぁ」って感動した。同時に、一番上に書いてある自分の名前を見て、家族を養い、守らなければならないという責任感を感じた。この感覚も、性差に対する偏
【2022.6.14 #156】産後1日目。初めてのミルク。
産後1日目。きのうの夜はその日の出来事を考えすぎて、なかなか寝付けなかった。妻はそこそこ眠れたみたい。妻は午前中に歩行訓練をしたのだけど、立った途端気分が悪くなり、ほとんど歩けなかった。早く退院してほしいけど、無理はしないでほしい。おっぱい
5時起床。関東はすでに梅雨入りしているが、今日はそれを感じさせない、いい天気。乾いた風が、やや強めに吹いている。この前、茎を折ってしまった花が、ふたごの出産日を祝うかのように2輪咲いた。縁起がいい。高校の部活の、最後の大会前のような緊張感が
ついに明日、出産だ。ヤバい。ここまで大きなトラブルなくこれた。高血圧にもならず、赤ちゃんへの栄養も偏らず、ふたりとも大きく成長してくれた。約9ヶ月、おなかの中で2人も育ててくれた妻には、本当に感謝している。きっと元気に生まれてきてくれる。今
ふたご妊婦で、管理入院中の妻と面会。コロナ対策のため、面会できるのは1時間のみ。おしゃべりして、足の爪を切っただけなのに、気づけば1時間が経過。1日の中で、この1時間だけが一瞬で過ぎてしまう。制限時間を意識するだけで、同じ1時間のとらえ方が
【2022.6.10 #152】「女らしく」と言わないように。
ふたご妊婦の妻。現在37週1日目。今日は出産前さいごのエコー。少し小さめだった子が、成長してる、かも。頭の大きさを測ったら、2400gを超えてました。ただ、頭が大きいからか、ざっくりとしか測れなかったそう。それに人による誤差とかもあると思い
妻は今日から妊娠37週目。生産期です。ふたごはまだ少し小さいけど、とりあえず一安心。ここまで頑張ってくれている妻には、ほんとうに感謝です。今日はいろいろあって疲れました。くわしくは書かないけれど、思ったことだけ。人は毎日何人...
最近、あらゆるものが値上げしていて、ほんの少しずつですが生活が苦しくなっていますよね。これから双子を育てる身として、おむつやミルクなどの値上げは勘弁してほしいところです。値上げの理由は様々で、・円安・コロナ対策・ウクライナ戦...
ふたご妊婦で管理入院中の妻。現在36週6日目。午前中のNSTで赤ちゃんの心拍が普段と違ったのか、昼食後にもNSTをやったそうです。結果は特に異常なし。うまく測れなかったのか、たまたま赤ちゃんの調子がよくなかったのか、少し心配です。とはいえ、
ふたご妊婦で管理入院中の妻。現在36週5日目。うちのふたごは看護師を困らせます。今日のNSTでも、ふたごの心拍がシンクロしてたらしい。心拍をうまく拾えなくて、看護師さん3人体制でなんとか測定したそうです。さて、今日は検診がありました。ふたご
双子妊婦で管理入院中の妻。今日で36週4日目。今日は張りが多いようです。「痛みのある張り」が多くなってきた場合、予定日を待たずに出産する可能性もあるとのこと。いつ連絡がきてもいいようにしないと。今日はAEDの講習を受けてきま...
妻はふたご妊婦で36週3日目。管理入院中です。朝、妻にラインを送ってもなかなか返事がありませんでした。もう朝食の時間なのに、おかしい。「もしかして緊急帝王切開!?」と心配したところで妻から返事が来て、「寝てた(笑)」...
ふたご妊婦で36週2日の妻。体調は変わらず、お腹の張りが少し多い。最近は胸が痒くなってきたらしい。ホルモンの影響で、敏感肌になっているのが原因でしょう。病院に持っていったワセリンが肌に合わないようなので、家で使ってたのを明日持っていきます。
ふたご妊婦で管理入院中の妻今日で36週1日です。ふたごの大きさを測ったそうで、およそ2500gと2000g。片方がちょっと小さく、あまり成長してなそうで心配。令和3年に生まれた子供の数は81万1604人で、6年連続で過去最少を更新したと発表
【2022.6.2 #144】出産後に必要な手続きをまとめた。
今日も妻と面会。いっしょにアイスを食べ、母子手帳を書き、足の爪を切り、すこしおしゃべり。あっという間の1時間。1時間しか会えないと、時間がとても貴重です。「妻との時間をもっと大切に過ごしていたらなぁ」と思っても、もう遅い。時間の大切さは、失
出産後の「やることリスト(手続き版)」をまとめました。(自分の場合です)出産~1週間以内出生届(役所)届出書は病院で用意。〇必要なもの・印鑑・出生届・出生証明書(ほとんどの場合が届書の右側についていて、医師、助産師が証明するようになっている
【2022.6.1 #143】不安だから、今できることを考えようと思った。
ふたご妊婦で管理入院中の妻。早朝、痛みを伴うお腹の張りがあったらしい。少ししておさまったみたいだけど、もういつ産まれてもおかしくない。緊急帝王切開になってしまうんじゃないかと、妻の不安が大きくなっている。そんな妻に、どんな言葉をかけたらいい
「ブログリーダー」を活用して、とかげ@妻がふたご妊婦♀♀さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。