加齢に因る筋肉の衰えのパターンを、素人なりに考えてみると、身体の中心の脊柱と大腿骨を繋ぐ長大なインナーマッスル、姿なき大腰筋の存在が、浮かび上がってくる。この筋肉が弱ると、歩いていて膝が十分に揚がらず、躓きやすくなるらしい。転倒の大きな要因かと思う。大腰筋が衰え萎縮すると、それは腰部・腹部・胸部のインナーマッスル群に波及し、アウターマッスル(表層筋)の作動不全に繋がる。大腰筋から痛みが出たときは、痛みの連鎖を免れない。高齢者は大腰筋を鍛えたりストレッチすることが必須だが、実はそれが簡単ではない。大腰筋は、歩く・走る・跳ぶ・跳ねるの運動の初動段階で無意識下で自動的に働く筋肉だが、私たちにはアウターマッスルのように、触れることができないし、存在を認識できない。したがってこの筋肉の動きは実感できない。アウターマ...やっぱり大腰筋が大事