TOYO TIRE、配当の権利確定で落ちるかと思って売ってしまったが思ったより落ちずで配当もらっとけば良かった。 始値配当分落ちるが、その後戻すパターンが多いので、始値で買いを入れとくのがいいのかもなぁ。特に地合いがいい時は。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
SIDE-FIRE実践中。 とはいえ、まだ形ばかりという感じで、仕事部分をいかに自分の好きなことに置き換えれるかを模索中。 投資部分もいまいちなのでどうにかしたい。
良かった点 ・画像はそれなりに綺麗 ・Wifiに繋がるのでデータ転送が便利 ・画像が枠に収まらない場合半透明の枠を表示するけど、それがいい感じ ・時間指定で電源ONOFFや人感センサーが付いている(人感センサーは使ってないけど。) ・アマゾンのレビューでは説明書が粗くて、使い方が難しいと書かれてたけど、おじいちゃんおばあちゃんじゃなければ普通にできると思う。サポート悪いとも書かれてたけど、メールしたらすぐ返信くれたので悪くない。 ・シャッフル再生は完全なランダムでは無いような気がする。けっこう偏りがある気がする。定性的にそう感じるだけで、確かめようが無いけど。 ・機能の割には安い 悪かった点 …
「ブログリーダー」を活用して、不安定なSIDE-FIREさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
TOYO TIRE、配当の権利確定で落ちるかと思って売ってしまったが思ったより落ちずで配当もらっとけば良かった。 始値配当分落ちるが、その後戻すパターンが多いので、始値で買いを入れとくのがいいのかもなぁ。特に地合いがいい時は。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
ロスカット値を下げていたので助かったが、ぎりぎりだった。 戻ったところで玉数を減らし、資金を増やして今後の下げに備える。 ①円キャリートレードの巻き戻しで短期的な下げ説 ②米国のリセッション相場の入り口 という説がありますね。 ②にしてはスタートダッシュがきつすぎるので、①との合わせ技だったのでは。
落ちてくるナイフを掴んでしまった。 こういう時はだいたいひどい目に合うんだよなぁ。 2022/10は高値から40%も下落してる・・・。 30%~から半値くらいまで覚悟しないといけないのかなぁ。 ちょっと前までは景気後退で利下げは株に+だったのに、今は真逆にとらえられている。 市場にお金がだぶついてる状況はすぐには変わらないだろうし、軽い調整で済んでくれればいいけど。
レンジの上限にも見えたので一旦売却。 また落ちてきたら買おうかな。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
最近のダウは上下にジタバタしてるので、下がったところをロングでデイトレ。 中長期的には上でしょ、と思ってるので。
ダウは昨日の一時急落でわちゃわちゃしてたら微益で玉数を少し減らしてしまった。 握力よわっ。 日本株で割安になって来てるものをちょっと仕込んだ。 配当がいいので上がるまで待つ。 最近買った子たちはまだぱっとしない。 というか佐川やばいな。 どうなることやら。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
ニトリは狙ってた通り、24月平均線で反発。 が、タイミングを逃して買えず。 サラリーマンのつらいところ。 その代わり、ダウが急反発。 前回高値を抜いていって欲しいな。 ヤマトはなんか急反発してたので利確してしまった。 また下がったら買い戻したい。
月足の24平均まで行きそうな感じ。 そこまで来たら買ってみようかな。
ニトリを買おうと思ってたけど、なかなか思った値段まで下がらなくてウォッチしてたら、ダウが急落したのでダウを買った。 買い増したいからもっと下がって欲しいな。 ニトリは逆に買えなくて良かったみたい。 株はここまで上昇基調だったから、しばらく調整局面なのかな。 知らんけど。
UTは5月末の感謝祭で買うべきだなぁ。 GWのセールでついつい買ってしまった。 こんな近い時期にさらに値下げするなんて・・・ GW:1290円 ↓ 感謝祭:990円 GW:1490円 ↓ 感謝祭:1290円 以外に安い方がディスカウント率高いんだな。 来年の自分への戒めに投稿しとこう。 忘れてそうだけど。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中雑談
三体を見たがとても面白い。 マトリクス以来のヒット。 やはりSFが好きなんだなと再認識。 人間側の科学技術がリアルなのがいい。 宇宙船がやってきてドンパチしあうのではなくて、実際に来るまでのやり取りを描いているところがまたいいのかも。 面白すぎて見返している。(自分の中では異例。) 続編の作成は決まったようだし、早く見たい。(公開はかなり先になるんだろうと思っているが。) www.netflix.com ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
久々に株を買ってみた。 イー・ギャランティ(8771) 近鉄(9041) どちらも業績悪くなさそうなのに、ひどく売られていたので反発狙い。 ニトリ(9843)も気になっている。 円安もさすがに上限域だし、そろそろ反発するのではと思っている。 買いたい値段まで落ちず、今日はNVIDIAの決算もあるので様子見。 決算悪くてアメ株が下がったら、CFD買いたいし。
ドル円に為替介入(確定では無いが)が入ってようやく円売りが落ち着いた。 今日は152円台を一時付けて、今は153円台。 CFDの利益と相殺してショートはすべて処分しました。 いかんせんスワップがきつい! 今度押したらロングで入ろうかな。 今日は雇用統計あるな。
ドル円がついに160円を突破しましたね。 スマホに通知が来て、見ると既に159円50銭くらいまで戻してモミモミしてました。 ショートするか悩みましたが、モミモミしてたのでさらに上げる気なのかなと躊躇していたらドスンと下げましたね。 介入のうわさもあるようですが、薄商いだったしヘッジファンドとかの仕業なのではと思っています。 本質的には何も変わって無いけど、しばらくは下を試すのかな。 抵抗線だった152円くらい?
円安止まりませんね。 152円中盤でショートしてしまった。 (152円が節目なのが全然頭に入って無かった。) 中期的には下がると思っているけど、いかんせんスワップがきつい。 要人が円安を是正する発言してるが全然下がらない。 日米金利差が根幹にあるのでそりゃそうか。 アメリカは利下げできないし、日本は利上げできない状況が是正されない限り、円安になるのが自然。 あー、ショートしなきゃ良かった。 玉を小さくしたのだけが救い。とは言え、スワップでじわじわ削られていく。
アメリカ含め、日本もようやく調整局面。 スピード違反の上昇相場だったので当然か。 大失敗の日経平均CFDショートも徐々に利益と相殺していっている。 と同時に、ナスのロングを買った。 このまま下げが続けばショートを切って行って、ロングを増やしていこうという作戦。 裏目爺の自分がロングに移ったということはまだ下げるのかも。 長期的には上昇して行く相場だと思っている。アメリカは。 日本は少子化だし、企業の成長速度も遅いのであまり信用していない。 AIブーム、半導体ブームはしばらく続きそうなのでそれにどれくらい乗れるかかな。
起きる →朝飯 →家事 →ブログ書く →読書などフリー →昼飯 →運動・筋トレ →読書などフリーor昼寝 →ウォーキング →鳥と遊ぶ →ウォーキング →晩酌 →読書などフリー →寝る で十分満足な一日なんだけど。 世の中的にはこれだと怠惰、生きてる意味が無いみたいな事になるのがしんどい。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル
久々にこういう系の本を読んだ。 お金よりもやりがいベースで生きて行こうと思ってたので、最近はこういう本を読んでおらず、あまり期待して無かったが、けっこう面白かった。 モチベーション上げられた。 特に印象に残ったのは、物は値切ってもいいけど、人がやるサービスは値切るなという話。 物は値切っても同じ価値だけど、人がやるサービスはそれにより質が変化するから。 自分は技術系でその辺無頓着なので、特に刺さった。 数百円の投資で何点かでも気付きが得られるのであれば、やはり読書はコスパの高い投資だ。
現在日本のアマゾンの責任者を務めている人が、初めてジェフ・ベゾスに会った時に「ところで東京には何枚の窓ガラスがあるんだい?」と質問を受けたという。 フェミニ推定だと思い、確かにマイクロソフトとかの面接もこういう質問されると聞いたことがある。 それがフェミニ推定だった(もしくは後から名付けされた)んだなと思った。 誰もやったことのないような事に取り組むときに混乱せず、論理的に取り組めるかを見ているらしい。 自分がいつも漠然と不安視していることにそういう考え方で取り組めているかなと、気付かされた。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
最近の日経平均の爆上げはすごいですね。 日経上げてるけど、保有銘柄は全然上がらないなと思ってましたが、塩漬け株に生気が戻りつつあります。 バブル時の高値をついに超えるんでしょうか。 外人が爆買いしていて、個人投資家は取り残されていると話らしいですが。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中ライフスタイル
レンジの上限にも見えたので一旦売却。 また落ちてきたら買おうかな。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
最近のダウは上下にジタバタしてるので、下がったところをロングでデイトレ。 中長期的には上でしょ、と思ってるので。
ダウは昨日の一時急落でわちゃわちゃしてたら微益で玉数を少し減らしてしまった。 握力よわっ。 日本株で割安になって来てるものをちょっと仕込んだ。 配当がいいので上がるまで待つ。 最近買った子たちはまだぱっとしない。 というか佐川やばいな。 どうなることやら。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
ニトリは狙ってた通り、24月平均線で反発。 が、タイミングを逃して買えず。 サラリーマンのつらいところ。 その代わり、ダウが急反発。 前回高値を抜いていって欲しいな。 ヤマトはなんか急反発してたので利確してしまった。 また下がったら買い戻したい。
月足の24平均まで行きそうな感じ。 そこまで来たら買ってみようかな。
ニトリを買おうと思ってたけど、なかなか思った値段まで下がらなくてウォッチしてたら、ダウが急落したのでダウを買った。 買い増したいからもっと下がって欲しいな。 ニトリは逆に買えなくて良かったみたい。 株はここまで上昇基調だったから、しばらく調整局面なのかな。 知らんけど。
UTは5月末の感謝祭で買うべきだなぁ。 GWのセールでついつい買ってしまった。 こんな近い時期にさらに値下げするなんて・・・ GW:1290円 ↓ 感謝祭:990円 GW:1490円 ↓ 感謝祭:1290円 以外に安い方がディスカウント率高いんだな。 来年の自分への戒めに投稿しとこう。 忘れてそうだけど。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中雑談
三体を見たがとても面白い。 マトリクス以来のヒット。 やはりSFが好きなんだなと再認識。 人間側の科学技術がリアルなのがいい。 宇宙船がやってきてドンパチしあうのではなくて、実際に来るまでのやり取りを描いているところがまたいいのかも。 面白すぎて見返している。(自分の中では異例。) 続編の作成は決まったようだし、早く見たい。(公開はかなり先になるんだろうと思っているが。) www.netflix.com ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
久々に株を買ってみた。 イー・ギャランティ(8771) 近鉄(9041) どちらも業績悪くなさそうなのに、ひどく売られていたので反発狙い。 ニトリ(9843)も気になっている。 円安もさすがに上限域だし、そろそろ反発するのではと思っている。 買いたい値段まで落ちず、今日はNVIDIAの決算もあるので様子見。 決算悪くてアメ株が下がったら、CFD買いたいし。
ドル円に為替介入(確定では無いが)が入ってようやく円売りが落ち着いた。 今日は152円台を一時付けて、今は153円台。 CFDの利益と相殺してショートはすべて処分しました。 いかんせんスワップがきつい! 今度押したらロングで入ろうかな。 今日は雇用統計あるな。
ドル円がついに160円を突破しましたね。 スマホに通知が来て、見ると既に159円50銭くらいまで戻してモミモミしてました。 ショートするか悩みましたが、モミモミしてたのでさらに上げる気なのかなと躊躇していたらドスンと下げましたね。 介入のうわさもあるようですが、薄商いだったしヘッジファンドとかの仕業なのではと思っています。 本質的には何も変わって無いけど、しばらくは下を試すのかな。 抵抗線だった152円くらい?
円安止まりませんね。 152円中盤でショートしてしまった。 (152円が節目なのが全然頭に入って無かった。) 中期的には下がると思っているけど、いかんせんスワップがきつい。 要人が円安を是正する発言してるが全然下がらない。 日米金利差が根幹にあるのでそりゃそうか。 アメリカは利下げできないし、日本は利上げできない状況が是正されない限り、円安になるのが自然。 あー、ショートしなきゃ良かった。 玉を小さくしたのだけが救い。とは言え、スワップでじわじわ削られていく。
アメリカ含め、日本もようやく調整局面。 スピード違反の上昇相場だったので当然か。 大失敗の日経平均CFDショートも徐々に利益と相殺していっている。 と同時に、ナスのロングを買った。 このまま下げが続けばショートを切って行って、ロングを増やしていこうという作戦。 裏目爺の自分がロングに移ったということはまだ下げるのかも。 長期的には上昇して行く相場だと思っている。アメリカは。 日本は少子化だし、企業の成長速度も遅いのであまり信用していない。 AIブーム、半導体ブームはしばらく続きそうなのでそれにどれくらい乗れるかかな。
起きる →朝飯 →家事 →ブログ書く →読書などフリー →昼飯 →運動・筋トレ →読書などフリーor昼寝 →ウォーキング →鳥と遊ぶ →ウォーキング →晩酌 →読書などフリー →寝る で十分満足な一日なんだけど。 世の中的にはこれだと怠惰、生きてる意味が無いみたいな事になるのがしんどい。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル
久々にこういう系の本を読んだ。 お金よりもやりがいベースで生きて行こうと思ってたので、最近はこういう本を読んでおらず、あまり期待して無かったが、けっこう面白かった。 モチベーション上げられた。 特に印象に残ったのは、物は値切ってもいいけど、人がやるサービスは値切るなという話。 物は値切っても同じ価値だけど、人がやるサービスはそれにより質が変化するから。 自分は技術系でその辺無頓着なので、特に刺さった。 数百円の投資で何点かでも気付きが得られるのであれば、やはり読書はコスパの高い投資だ。
現在日本のアマゾンの責任者を務めている人が、初めてジェフ・ベゾスに会った時に「ところで東京には何枚の窓ガラスがあるんだい?」と質問を受けたという。 フェミニ推定だと思い、確かにマイクロソフトとかの面接もこういう質問されると聞いたことがある。 それがフェミニ推定だった(もしくは後から名付けされた)んだなと思った。 誰もやったことのないような事に取り組むときに混乱せず、論理的に取り組めるかを見ているらしい。 自分がいつも漠然と不安視していることにそういう考え方で取り組めているかなと、気付かされた。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
最近の日経平均の爆上げはすごいですね。 日経上げてるけど、保有銘柄は全然上がらないなと思ってましたが、塩漬け株に生気が戻りつつあります。 バブル時の高値をついに超えるんでしょうか。 外人が爆買いしていて、個人投資家は取り残されていると話らしいですが。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中ライフスタイル
ビジネスは始めに結論、お笑いは最後に落ち。 私はお笑いが好きで、大切なことを最後に言いたい質で切り分けるのが大変。 関西人には向かないのかも。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中ライフスタイル
夏も暑いし、冬も暑い。 暑い日ともいれば寒い人もいるし、結局相当暑くならないと調整できない。 温度計置いて、一般的にちょうどいい温度になるようにすればいいと思うんだけど。 はぁ、リモートワークにしたいなぁ。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
長期休暇明け、2日目でしんどいかと思ったが、逆にかなり調子良かった。 マンネリ感が薄まったのがあるかな。 繰り返しの日々で擦り減ってたんだなぁと感じる。 また日常に飲み込まれて行くのだとは思うが、この感覚を忘れないようにしたい。