chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • サピックス 新三年生がスタート。二年生との違い(国語)

    サピックスで新三年生の国語の授業もスタートしました。 二年生のカルキュラムでは、毎回授業で、 ・長文読解・簡単な文法(つなぎ言葉やこそあど言葉、慣用句、熟語)・漢字テスト などを教わりました。 長文読解は、動物が話したり、神様や魔法使いが出てきたりなど、非現実的なお話が多かったです。低学年が読みやすいような物語を選定しているんでしょうね。 はじめは長文を読むのに慣れていなかったタマくん。読んでる途中で集中力が途切れ、だらけることも多かったですが、次第に慣れていきました。 授業で全部の問題の解説をする時間がないのか、そこそこの量の問題が家庭学習となりました。そして、記述問題も多く、字を丁寧に書か…

  • サピックス 新クラス発表。サピ生倍増で新たな競争ステージへ(新小学3年生)

    先日受験した組分けテストの結果をもとに4月からの新クラスが発表されました。 組分けテストで算数、国語ともに平均点を超えたタマくんはクラスを上げて、好位置からのスタートとなります。 昨年も上から2番目のクラスと、好位置から新2年生をスタートしたタマくんでしたが、そこからトップクラスに上がれることはなく、その後のテストで順位を下げ続け、サピックスの壁の高さをまじまじと痛感した一年でした。 今年こそ、同じ轍は踏まないと、マネジメントに一層気合いが入る私です。 昨年は低学年の勉強の仕方を知らなかった私の完全なミス。経験を積んだ今年は躍進できるよう、タマくんを正しく導きたいと思います。 3年生のクラスな…

  • サピックス 3月の組分けテストの結果から思うこと (新小学三年生)

    先日の組分けテストの結果は、以下の通りでした。 ■サピックス 3月の組分けテスト(新小学三年生)・タマくんの算数:70点代 (平均点:60.5点)・タマくんの国語:60点代 (平均点:61.0点) 試験後にタマくんは出来なかったと言ってましたが、結果は両科目とも平均点を超えて、偏差値もまずまずでした。 サピックスでは、点数や偏差値、順位だけでなく、問題毎の正答率なども公開してくれます。 算数を見てみると、正答率50%以上の問題は全て正解。基礎が定着してきているのかな!?。このまま頑張って欲しいものです。 タマくんの申告通り、最期の大問は時間が足りずに空白でした。最後の大問の配点は20点なので、…

  • サピックス 3月の組分けテストと結果(新小学三年生)

    先日の日曜日にサピックスで組分けテストが実施されました。 新小学三年生での一発目の組分けテストです。 上限なくクラスの昇降が行われる恐ろしいテスト。さらに、今年度から入塾してきた新メンバーも参戦。二年生から通っている我が家にとっては、絶対に負けたくない戦いです。 といっても、実力テストなので、特別な対策は出来ません。2年生および最近習った3年生の漢字だけを復習してテストに臨むことにしました。 テスト当日、タマくんから話しかけてきました。 タマくん:「今日のテストでいい点とったら、これ買って欲しいんだけど・・・」 と言って、おもちゃのチラシを見せてきました。 値段は800円だったので、これでモチ…

    地域タグ:東京都

  • サピックス 新三年生がスタート。二年生との違い(算数)

    サピックスの新3年生の授業がスタートしました。 生徒数も増えたようで、クラス数も2年生と比べ、増えています。 2年生から通っているタマくん。新入生に負けず、頑張って欲しいものです。 2年生のカルキュラムでは、 ・足し算、引き算・かけ算・単位(L、dl、mlとm、cm、mm)・時間や時計・簡単な図形(三角形や四角形)・ものさしや定規の使い方、見方 などを習いました。 特に今後の算数において重要となる計算力を鍛えるために「基礎力トレーニング」という計算ドリルが配られ、家庭学習として毎日解くことをサピックスから課されました。 決して一気に解かないようにと、毎日やる箇所が日付で指定されています。 サピ…

    地域タグ:東京都

  • 漢字検定試験9級に向けて

    今年も漢字検定試験の時期が近づいてきました。 昨年は、妻のエイミーがひっそりと申し込んでおり、完全に油断していた我々二人でしたが、今年は違います。 我々も学習します!そろそろ時期かなと思い、こちらから、「申し込んだ!?」と年明けにエイミーに聞いてみました。 すると、返答は「申し込んでいない」とのこと。 ちょっと驚きでしたが、改めて聞くと、まだ学校から案内の用紙が届いていないとのことでした。 どうも、毎年同じ時期に実施するわけではないようです。 そして、しばらくしてタマくんのランドセルの中から漢検の申し込み用紙を発見。「よっしゃ!」と思い、申し込みました。 今年の試験日は2月中旬でした。 昨年と…

    地域タグ:東京都

  • タマくんの習い事について

    本日は、タマくんの習い事について書きたいと思います。 タマくんの今現在の習い事は下記の通りです。 ■習い事一覧・英語学童(週3回)・プール(週1回)・そろばん(週1回)・サピックス(週1回)・プログラミング(週1回) 自分でも多いなと思いますが、コロナ禍で友達と家で遊んだり、公園で遊ぶことが制限された可哀そうな世代。家や学童でボケーっと過ごすのも時間が勿体ないので、小学校入学と同時に色々と習い事に通わせることにしました。 英語学童 英語の学童は小学校入学当初はやる気スイッチで有名なキッズデュオに通ってましたが、いろいろと問題があり、今の施設に変更しました。 その後の状況については、改めてご紹介…

    地域タグ:東京都

  • サピックス 小学2年生の総括(通塾の感想や費用など)

    サピックスの小学2年生のカルキュラムが無事終了しました。 今回は、実際に子供を低学年でサピックスに通わせて、思ったことや費用について、まとめてみたいと思います。 ■実際に子供を通わせて思ったこと 結論としては、通わせて良かったと思っています。 理由は以下の通りです。 ①勉強する習慣がついた!当然ですが、通塾しなくても身につけることは可能です。ただ、塾に通う子は基本勉強します。その環境に身を置くのが重要だと思っています。自分だけでなく、みんな勉強してるんだとタマくんも実感することで、勉強することが当たり前だという感覚を持ってくれたと感じています。 また、塾に通うとテストが行われます。例えば、国語…

    地域タグ:東京都

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用