日々の鉄道ニュースをわかりやすく、お伝えするサイトです。 全体的に関東多め。 時々スジ公開^-^ 時々ブログ^-^
北総・京成・都営・京急の4直沿線民です。 昼寝トレインという鉄道に関するサイトを運営しています。
【京成】「3400形・3600形リバイバルカラー車両撮影会ツアーin宗吾車両基地」実施
本日、宗吾車両基地内において、「3400形・3600形リバイバルカラー車両撮影会ツアーin宗吾車両基地」が実施されました。ターボくんとして知られる3600形1編成、3400形2編成のほか京成3000形3058Fも撮影ができるなど、充実した撮
本日、京急大師線にて「キリンビール列車」が運行されました。「京急 楽・宴ツアー」の第8弾として実施され、1000形1890番台1891Fにて運行されました。
本日、阪堺電気鉄道あびこ道車庫において、第24回路面電車まつりが実施されました。
本日、お座敷列車「華」を使用した団体臨時列車が新宿〜長野駅間で運転されました。
【JR東海】のぞみ号30周年 鳥飼車両基地車窓見学ツアー開催
本日、のぞみ号30周年を記念した鳥飼車両基地車窓見学ツアーが実施されました。鳥飼車両基地を車内から見学し、新幹線乗務員や工務系社員によるイベントが実施されたということです。
本日、719系S-27編成を使用した「フルーティア仙山線 山形行き」団体臨時列車が運行されました。車内では今が旬のさくらんぼを使用したスイーツが提供されたということです。
【JR東】団臨「内房線開業110周年 房総西線客車列車の旅」運行。
本日、「内房線開業110周年 房総西線客車列車の旅」団臨が運行されました。DE10 1704号機が12系客車5両を牽引しました。なお、明日返却回送がある見込みです。
本日、山陽新幹線岡山開業50周年記念団臨が運行され、同日に返却回送が実施されました。
本日、山陽新幹線岡山駅開業50周年を記念した団体臨時列車が運行されました。500系V7編成が使用されたということです。新大阪から博多まで運行されました。
本日、JR北海道キハ261系のST-1113編成、ST-1212編成の2編成が苗穂工場を出場し、回送されました。牽引機はDE10 1739号機でした。
本日、西武新101系249Fが甲種輸送されました。牽引機はEF210 170号機でした。車両入れ替えに伴う甲種輸送だと考えられます。
本日、E217系Y-8編成が東京総合車両センターへ入場回送されました。ドアステッカーがはがされていないことから、廃車回送である確率は低いと考えられます。今後の動向に注目したいです。
EF58 61号機が東京総合車両センターより搬出。鉄博に展示か?
昨日から本日にかけて、東京総合車両センター内にて保存されていたEF58 61号機が搬出されていたことがわかりました。詳細は不明で、鉄道博物館に展示する可能性は今の所不明です。同車は、お召し列車専用機として知られています。
本日、東武20400系21421F(南栗橋車両管区所属 新栃木出張所所属)が南栗橋工場を出場し、試運転を実施しました。
本日、埼玉高速鉄道2000系2106F編成が綾瀬工場を出場し、試運転を実施しました。
【JR四】2000形2152号車多度津出場試運転(アンパンマン列車)
本日、JR四国2000形2152号車が多度津工場を出場し、試運転を実施しました。同車両は、アンパンマン列車として知られています。
本日、JR東海313系W7編成(静岡車両区所属)が名古屋工場から出場し、試運転を実施しました。
本日、近鉄6200系U05編成(古市検車区所属)が五位堂検修車庫を出場し、試運転を実施しました。
本日、阪急9000系9004Fが正雀工場を出場し、本線上にて試運転を実施しました。
本日、E129系ニイA12編成(新潟車両センター所属)が大宮総合車両センターへ入場回送されました。
本日、E231系コツK-03編成(国府津車両センター所属)が東京総合車両センターへ入場回送されました。
本日、奥羽本線で活躍していたキハ40形・キハ48形の計6両が廃車回送されました。牽引機はDE10 1187号機でした。
本日、東急5080系5184Fが8両化のため長津田検車区へ回送されました。
本日、東京メトロ8000系8117Fが廃車のため北館林へ廃車回送されました。同車は、8000系最後の3色LED車両として知られていた車両でした。
本日、相模線で運行されていた205系500番台R-5編成が廃車回送されました。牽引機はEF81 139号機でした。
本日、東武50090系51094F(森林公園検修区所属)が南栗橋工場を出場し、回送されました。牽引機は秩父鉄道のデキ105形でした。
本日、近鉄9820系EH25編成が五位堂検修車庫を出場し、回送されました。
本日、E233系E-60編成(国府津車両センター所属)が東京総合車両センターを出場し、回送されました。
本日、伊豆箱根鉄道の3501編成が軌道線色を纏い、出場試運転を実施しました。これは同社の開業120周年を記念して行われるもので2018年より行われています。
本日、浜松工場を出場した923型電気軌道総合試験車(通称ドクターイエロー)が本線上で試運転を実施しました。
本日、キハ85系208・203が名古屋工場を出場し、試運転を実施しました。また、本日はHC85系の日本車輌出場試運転も実施されていました。
【JR東】E233系ナハN33編成東京総合車両センター入場回送
本日、鎌倉総合車両センター中原支所に所属するE233系ナハN33編成が、入場のため東京総合車両センターへ回送されました。
今年3月の東北地方を震源とした大規模な地震により、被災したJR北海道のH5系1編成が廃車されることが決定しました。JR北海道は、当該車両の被害が大きく、今後の営業運転および高速走行に耐えることができないと判断した結果だと発表しています。これ
本日、HC85系D102編成およびD5編成が日本車輌を出場し、試運転を実施しました。幕は試運転幕だったということです。
本日、海洋堂ホビー館四万十の企画展のためキハ32系の一編成をラッピングして、運行していた「ウルトラトレイン号」が運行を終了し、多度津工場へ入場回送されました。松山運転所所属のキハ32-2号機でした。
本日、東武鉄道8000系8164Fが南栗橋へ入場回送されました。
本日より、アルピコ交通上高地線渚駅〜松本駅間の運転が再開されます。これにつき、同区間にて試運転が実施されました。また、同時に松本駅に留置されていた3003号車と3004号車も新町車両所へ回送されたということです。 同線は昨年8月の豪雨により
昨日(6月8日)、783系CM34編成が廃車回送されました。牽引機はDD200 11号機でした。
本日、200系復刻塗装がなされているE2系J66編成が、本線上で試運転を行っています。E2系 J66 200系カラー北上試運転 pic.twitter.com/ANptvRQYhA— 幹横 (@kanymKo537) June
本日、東武鉄道の250型251Fが渡瀬へ廃車回送されました。同車はダイヤ改正により、休車状態となっていたということです。
JR東日本は、上越新幹線の車両をE7系に統一し、最高速度を275km/hに向上させることを発表した。現在の最高速度は240km/hで全国の新幹線でもとても遅い。速度を向上させることで、大宮~新潟間を最大で7分短縮し運転するということです。大
JR・東急蒲田駅と京急蒲田駅を結び羽田空港へ向かう「新空港線(蒲蒲線)」の実現に向け、大田区と東京都が地方負担で合意した。大田区が7割、都が3割負担する。JR・東急蒲田駅と京急蒲田駅は800mほど離れており、羽田空港へ向かい利用客にとっては
昨日(2022年6月5日)185系のB6編成を使用した団体臨時列車「鉄道開業150年記念 185系で行く貨物線の旅」が運行されました。当列車は6月4日にも運行されており、同日とも同じくオリジナルの幕が取り付けられていたそうです。撮影者・ha
本日、E235系J-14編成が甲種輸送されました。牽引機はEF64 1030号機でした。撮影者・つかさ様
本日、アルピコ交通新村車両基地において鉄道ファン有志による貸し切り撮影会が実施されました。撮影者・さんそ様撮影者・さんそ様撮影者・さんそ様撮影者・さんそ様
本日、京王電鉄の若葉台車両基地において車両撮影会が実施されました。展示された8701編成は、登場時の灰色のスカートや旧幕が復刻されたということです。
【つくばエクスプレス】 TX総合基地見学&撮影会ツアー 実施
本日、つくばエクスプレスのつくばエクスプレス総合基地(通称TX総合基地)において、「TX総合基地見学&撮影会ツアー」が実施されました。団臨運転や、「監査走行」幕の表示など、ファン向けのサービスが多く、とても好評でした。
本日、都営6500形6510F編成が甲種輸送されました。牽引機はEF65 2066号機でした。
当サイトで配信するニュースは只今、廃車回送甲種輸送団体臨時列車の3つのみに絞っておりますが、今後拡充をしようと考えているためアンケートを実施します。配信を希望するものにチェックを入れ、投票してください。幾つでも投票することができます。
本日、185系B6編成を使用した団体臨時列車「鉄道開業150年記念 185系で行く貨物線の旅」が運行されました。横浜発着で、明日も運行される予定です。また、ツアーに伴い185系にはオリジナルの幕が取り付けられています。
昨日から本日にかけて、185系A7編成(10両)が長野総合車両センターへ廃車回送されました。牽引はEF64 1031号機でした。
本日、EF210 901牽引の東急18000系18106Fが甲種輸送されています。
本日、EF210 114牽引のマルタイ甲種輸送が実施されました。マルタイとは、マルチプルタイタンパーという線路の歪みを治す事業用車両です。
昨日(6月1日)、117系オカE-07編成が下関総合車両所へ廃車回送されました。
昨日(6月1日)JR四国で活躍した観光列車の伊予灘ものがたり 初代車両(キロ47形)が廃車回送されました。試運転幕での回送だったようです。
(速報)博多駅筑紫口の飲食店で火災発生!山陽、九州新幹線遅延発生
2022年6月1日(水)20時20分頃、博多駅筑紫口のバーガーキングあたりから火事が起きているとの通報が相次ぎました。これにより山陽、九州新幹線で運転見合わせとなりましたが、21時10分ごろに運転を再開しました。本日は終電まで遅延が発生する
「ブログリーダー」を活用して、弱暖房車さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。