chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
飛勢線(Nゲージ) https://so6723new.blogspot.com

国鉄型気動車を中心に走らせているNゲージローカル線レイアウトです。目新しい事はあまりありませんが、雰囲気だけでも楽しんでもらえれば幸いです。

so6723
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/16

arrow_drop_down
  • キハ27 16(Nゲージ)

     狩勝セットのキハ27 0番台です。 手元にある誠文堂新光社 降旗道雄氏著「国鉄気動車ガイドブック」です。50年位前の本です。長い年月をかけてこんなにボロボロになった訳でなく、中学生になる頃には既にこんな状態でした。その後、10代後半から40代になるまでずっと開くこともなく本棚で...

  • キロ26 15(Nゲージ)

    狩勝セットのキロ26 0番台です。1961年製。1965年に苗穂から札幌に転属し、そのまま札幌で廃車まで活躍しました。神のホームページのイラストでクーラーキセの形のみ確認して車番を決めました。 1980年代前半の列車再現用にと思って等級帯インレタは入れなかったのですが、15番は1...

  • キハ56 41(Nゲージ)

     キハ56狩勝セットM車は車番41にしました。同車は1962年、苗穂機関区に新製配置されたのち、1965年から1971年までの間は札幌運転区に在籍しましたが、その後、1985年の廃車まで苗穂に配置されていました。 ライトケースの前部乗降ドアから見える部分はつや消し黒で筆塗りしてあ...

  • キハ56 0番台 急行狩勝セット整備 その1

     あまりの暑さに工作ペースが鈍っていますが、トミックス キハ56狩勝セットの整備に着手しました。 インレタが2シート入っていました。工場の方が暑さのせいで余計に入れてくれたのだろうと思っています。 取り扱い技術不足からトレジャータウンのインレタはロスが多くて使えるものがあまり残っ...

  • キハ56 110(Nゲージ)

     トミックスのキハ56は200番台以降、0番台も大幅にリニューアルされているので、100番台の再生産はもう無いだろうと思い、ネットオークションでついつい1両増備してしまいました。 角型水タンク搭載で内嵌め式テールライトの110番にしました。 こちらは6ベンチレーター車なので、前位...

  • キハ56 118(Nゲージ)

     キハ56 118です。元々付けていた車番を踏襲しました。普段は中間連結用なので、種別幕は”普通”にしています。 トレジャータウンインレタを切り継ぎしていますが、前面助手席窓下の車番は元々良い大きさだったので、貼り替えはしませんでした。 6ベンチレーター車で原形水タンク搭載車です...

  • キロ26 105(Nゲージ)

     キロ26 105です。トレジャータウンのインレタに収録されていない車番ですが、元々クーラーキセの形態と配置を合わせてこの車番にした筈なので、ナンバー切り貼りで105にしました。 ウェザリングの強さは5段階の2程度(あまり汚さない当線基準による)です。

  • キハ27 117(Nゲージ)

    元々8ベンチレーター車のキハ27 114でしたが、トレジャータウンのインレタに収録されているキハ27 100番台は6ベンチレーター車の110だけです。そこでインレタに収録されていたキハ56 117の車番を利用して、8ベンチレーター車で内嵌め式テールライトの117番に改番しました。...

  • キハ56 126(Nゲージ)外嵌め式テールライト改造

     7月発売のトミックスキハ56 0番台(狩勝)セット導入前に、100番台セットを再整備する事にしました。 キハ56のうち1両を外嵌め式テールライトに改造します。 ちょっとゴツイ内嵌め式テールライトを削り取ります。 少し大きめだった純正インレタのナンバーをトレジャータウンTTL03...

  • キハ53 507(Nゲージ)

     キハ53 507です。マイクロエースのやや個性的な造形に戸惑いつつも、完成品のキハ53 500番台の魅力に抗しきれずに導入しました。 一旦、バラします。 客室ドアからやけに目立つ灰緑色のライトケースはつや消し黒で塗っておきました。 ちょっと太過ぎるJRアンテナは取り付け足の部分...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、so6723さんをフォローしませんか?

ハンドル名
so6723さん
ブログタイトル
飛勢線(Nゲージ)
フォロー
飛勢線(Nゲージ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用