chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガレージ竹取坂(光山市交通局車輛部) https://arccentral2.blog.jp/

光山市交通局のブログから、クルマ、ミニカー関連のジャンルを独立して新出発したブログです。主にトミカを中心にしたミニカー全般、併せて自家用車を中心とした実車関連の記事も載せますのでよろしくお願いします。

光山市交通局
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/28

arrow_drop_down
  • チェリカのマークⅡGSS

    今回は、チェリカのマークⅡGSSを紹介します。 以下の記事は2014年1月7日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 帰省の拾いものからその2 「マーク?のサイレンカー」としか言いようがないですが白いボディに回転灯を載せた仕様です

  • トミカプレミアムのセリカXX

    先日リリースのトミカプレミアムから。 この間スープラが出たばかりだと思っていたら、その先代に当たるセリカXXがリリースされました。 1981年の夏のはなしです。 春先に登場した初代ソアラがカーマニアの話題を一気に掻っ攫っていた頃、30繋がりで亡父と付き合いがあ

  • 特注トミカのプレジデントパトカー

    今回は、特注トミカのプレジデントパトカーを紹介します。 以下の記事は2014年1月3日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 今年は元日に帰省先から帰宅、昨日今日

  • TLV-NEO西部警察シリーズの「博多港決戦!」

    今回は、TLV-NEO西部警察シリーズの「博多港決戦!」を紹介します。 以下の記事は2013年12月18日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 先日のRS-3はひと月遅れの入庫となりましたが、こちらの方は予定通り到着しております(笑)

  • TLV-NEO西部警察シリーズのRS-3

    今回は、TLV-NEO西部警察シリーズのRS-3を紹介します。 以下の記事は2013年12月16日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 前回紹介のエテルナΣと一緒に先日やっと入手できました。 「西部警察のRS-3」 これでリリースからひと月

  • TLV-NEOのエテルナΣ

    今回は、TLV-NEOのエテルナΣを紹介します。 以下の記事は2013年12月14日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 今回は若干時期外れのネタです。 と言いますのも先月発売のモデルだったのですが予約した店の発注ミスで先日まで入荷

  • トミカのセリカXX

    今回は、トミカのセリカXXを紹介します。 以下の記事は2013年11月26日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 今回はセリカXXです。 1981年の初夏。 春に2.8リッターのDOHCエンジンを搭載した初代ソアラが登場して周囲の話題を一気

  • トミカリミテッドのシティターボⅡ

    今回は、トミカリミテッドのシティターボⅡを紹介します。 以下の記事は2013年11月8日に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。今回はホンダシティから 紹介しているのは通称「ブルドッグ」と呼ばれたシティターボ?のものです。 実は私が免許を取った時最初に買

  • TLV-NEOのホンダシティR

    このところトミカやTLVは妙にホンダシティづいています。 TLVのターボ、カブリオレにプレミアムのターボⅡが立て続けにリリースされていますが、今回リリースされたのは一番最初に登場した「R」の仕様。 「シティはニュースに溢れてる」 このキャッチフレーズとMADNESS

  • トミカのホンダプレリュード(3代目)

    今回は、を紹介します。 以下の記事は2013年11月4に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 ワタシ的に思うトミカの七不思議のひとつ(とはいえ、七つ数えた事もないのですが) 「実車があれほど売れた二代目プレリュードがなぜトミカにならなかったのか」 同

  • トミカのチェリーFⅡ

    今回は、トミカのチェリーFⅡを紹介します。 以下の記事は2013年10月28日に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 初回のB210サニーから大分開いてしまいましたが、物置の奥から・その2です。 まずは余談ですが、私の故郷である岩手には未だに「日産チェリー

  • ノレブのセドリックバン

    今回は、43分の1 ノレブのセドリックバンを紹介します。 以下の記事は2013年10月15日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 今回は43分の1のノレブのミニカーから。 前回紹介のフローリアンもノレブでしたが。 そのフローリアンと

  • TLV-NEOの西部警察シリーズ RS-2

    今回は、TLV-NEOの西部警察シリーズ RS-2を紹介します。 以下の記事は2013年10月8日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 TLVの西部警察シリーズから。 先月のRS-1に続いてRS-2もリリースされました。 丸々ひと月あいているにも

  • TLVーNEOのギャランΣスーパーサルーン

    今回は、TLVーNEOのギャランΣスーパーサルーンを紹介します。 以下の記事は2013年10月6日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。今月のTLVから。 待ちに待ちかねた(わたし的に)三菱ギャラン?の登場です。 昭和50年代初め頃、ブル

  • 絶版名車?のいすゞフローリアン

    今回は、絶版名車?のいすゞフローリアンを紹介します。 以下の記事は2013年10月3日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 43分の1のミニカーから。 先日中古ショップで見つけたものです。知っている人は知っているのでしょうが車種

  • TLVーNEOのカローラバン

    先日リリースのTLVーNEOから この間ワゴンが出た100系カローラから今度はバン仕様が登場しました。 従来カローラのワゴンは基本的にバンのデザインを基本に置いており、70や90のワゴンなんかは見た目にバンとの見分けがつかないのが大きなネックでした。 ですが100系カ

  • TLV-NEO「昭和のラジオデイズ」から

    今回は、TLV-NEO「昭和のラジオデイズ」を紹介します。 以下の記事は2013年10月1日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 TLVのラジオデイズシリーズ。 東宝名車座や西部警察に次ぐTLVの名物シリーズにしようという感じがしてきま

  • TLVと絶版名車のヨタハチを比較する

    今回は、TLVと絶版名車のヨタハチを比較するネタで。 以下の記事は2013年9月25日に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 TLVと絶版名車のトヨタS800を比較してみました。 赤がTLV、銀が絶版名車です。 サイズはややTLVの方が大きめですが、ぱっと見ではどち

  • TLVのトヨタS800

    今回は、TLVのトヨタS800を紹介します。 以下の記事は2013年9月22日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 先日お話ししたコナミ絶版名車のトヨタS800。 こちらもTLV版が登場しました。 造形は相変わらず見事なものですが、TLV版の

  • TLV-NEO「昭和のラジオカー」文化放送のセドリック230

    今回は、TLV-NEO「昭和のラジオカー」から文化放送のセドリック230を紹介します。 以下の記事は2013年9月19日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 TLVの実質的な看板車種のひとつともいえそうなのが230のセドリックとグロリアとい

  • ふたつのRS-1を比較する

    今回は、先日紹介したRS-1ネタの続きです。 以下の記事は2013年9月17日に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 先日入庫のTLV版RS-1。 前回のスーパーZ同様、トミカ版との比較をやってみようと思います。 前回のスーパーZについては意外とトミカ版も健闘して

  • TLV西部警察のRS-1

    今回は、TLVーNEO 西部警察のRS-1を紹介します。 以下の記事は2013年9月15日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 先日のスーパーZに続いて西部警察シリーズの「RS-1」がリリースされました。 屋根上の機関砲をポップアップさせた

  • マッチボックスのポンティアックグランプリ

    今回はマッチボックスネタから 先日発売された1964年式ポンティアックグランプリをば。 ホットウィールやマッチボックスでは50&60年代のアメ車が製品化されていますが、わたしの入手したどれもが造形があっさりしているのにアメ車らしさの点でうまく造形されている印象

  • トミカのB210サニー

    今回は、トミカのB210サニーを紹介します。 以下の記事は2013年9月8日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 久しぶりにミニカーとそれにまつわる実車の思い出話を。 大衆車の地味なやつとか微妙に流行遅れのカッコで出てしまう事が

  • トラックコレクションの消防車たち

    今回は、を紹介します。 以下の記事は2013年9月1日に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 今回は手持ちの消防車のラインナップから。 と言ってもトミカではなくNゲージスケールのトラックコレクションなどからですが。 ジオラマやレイアウトのあらゆるシチ

  • ふたつのスーパーZを比較する

    今回は、先日紹介したTLVのスーパーZをトミカの仕様と比較します。 以下の記事は2013年8月20日に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 先日紹介したTLVのスーパーZ。 前にも紹介したトミカ版とのツーショットです。 パート?の14話「マシンZ・白昼の対

  • TLV-NEOのスカイラインRS

    今回は、TLV-NEOのR30スカイラインRSを紹介します。 以下の記事は2013年8月17日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 今月のTLV?NEOはR30スカイライン「RS」でした。 通常品のトミカではこれまで「GT-ES」、「RS-TURBOC」のいわゆ

  • TLV-NEOの西部警察シリーズ スーパーZ

    今回は、TLV-NEOの西部警察シリーズ スーパーZを紹介します。 以下の記事は2013年8月12日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 この夏最大の目玉アイテムがこれでした。 TLVクオリティでスーパーZが拝めるとは、しかもそれをこの

  • TLV-NEOのフェアレディZ280Z-T 2By2

    今回は、TLV-NEOのフェアレディZ280Z-T 2By2を紹介します。 以下の記事は2013年7月14日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。今月のTLV?NEOから日産フェアレディZ280Z-T。この型のフェアレディは既にノーマルトミカでも出ていますが

  • マッチボックスのランサーセレステ

    先日、当ブログ開設以来の訪問者数が1万を越えました。 まだ始まって10か月目のブログですが、今後ともよろしくお願いします。 さて、今回は先日発売されたマッチボックスから。 日本ですらトミカサイズのミニカーが出た事がなかった(と思う)ランサーセレステがリリー

  • TLVのスバルサンバートラック

    今回は、TLVのスバルサンバートラックを紹介します。 以下の記事は2013年7月7日にこのミニカーを買った時に、当時入っていたSNSのブログに上げたものです。 今回は「何をいまさら」ネタです。 TLVのサンバーの電気屋さん仕様。 昔はこういうのが町の彩として機能し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光山市交通局さん
ブログタイトル
ガレージ竹取坂(光山市交通局車輛部)
フォロー
ガレージ竹取坂(光山市交通局車輛部)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用