愛媛県八幡浜市から香川県綾歌郡宇多津町に引っ越ししてきて約2週間が経ちました。 先日の日曜日は家族でゴールドタワーへ。娘は1歳の時に来たことがありますが、息子は初めてです。 ゴールドタワーの展望台から宇多津の予讃線、本四備讃線が接続する美しいデルタ線を展望することができました。こちらの写真では、坂出方面から児島方面へ行くマリンライナーが見えます。こちらは、宇多津駅から特急しおかぜ岡山行きが発車する...
四国の鉄道ネタ、鉄道模型ネタを中心に、バイク(YZF-R1,XSR900,KLX125)の整備、ツーリングレポートを書いています。
今日 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 04/14 | 04/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,351サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 20/週 |
PVポイント | 10 | 220 | 180 | 210 | 230 | 260 | 170 | 1,280/週 |
鉄道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,982サイト |
JR | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 258サイト |
鉄道模型 Nゲージ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 426サイト |
地域生活(街) 四国ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,082サイト |
愛媛県情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 317サイト |
今日 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 04/14 | 04/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 54,232位 | 57,471位 | 47,898位 | 42,091位 | 34,841位 | 34,740位 | 34,839位 | 1,040,351サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 20/週 |
PVポイント | 10 | 220 | 180 | 210 | 230 | 260 | 170 | 1,280/週 |
鉄道ブログ | 657位 | 692位 | 599位 | 539位 | 470位 | 472位 | 469位 | 5,982サイト |
JR | 22位 | 22位 | 18位 | 19位 | 11位 | 12位 | 13位 | 258サイト |
鉄道模型 Nゲージ | 65位 | 68位 | 66位 | 58位 | 52位 | 54位 | 50位 | 426サイト |
地域生活(街) 四国ブログ | 493位 | 517位 | 480位 | 418位 | 349位 | 346位 | 338位 | 3,082サイト |
愛媛県情報 | 52位 | 57位 | 53位 | 47位 | 40位 | 40位 | 35位 | 317サイト |
今日 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 04/14 | 04/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 6,426位 | 6,420位 | 6,534位 | 6,479位 | 6,340位 | 6,370位 | 6,812位 | 1,040,351サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 20/週 |
PVポイント | 10 | 220 | 180 | 210 | 230 | 260 | 170 | 1,280/週 |
鉄道ブログ | 92位 | 92位 | 92位 | 93位 | 92位 | 93位 | 99位 | 5,982サイト |
JR | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 258サイト |
鉄道模型 Nゲージ | 19位 | 19位 | 19位 | 19位 | 19位 | 19位 | 19位 | 426サイト |
地域生活(街) 四国ブログ | 30位 | 30位 | 31位 | 30位 | 30位 | 30位 | 33位 | 3,082サイト |
愛媛県情報 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 317サイト |
愛媛県八幡浜市から香川県綾歌郡宇多津町に引っ越ししてきて約2週間が経ちました。 先日の日曜日は家族でゴールドタワーへ。娘は1歳の時に来たことがありますが、息子は初めてです。 ゴールドタワーの展望台から宇多津の予讃線、本四備讃線が接続する美しいデルタ線を展望することができました。こちらの写真では、坂出方面から児島方面へ行くマリンライナーが見えます。こちらは、宇多津駅から特急しおかぜ岡山行きが発車する...
KATO 381系ゆったりやくも(ノーマル編成グレー台車)入線
我が家に、381系スーパーやくもに続いて、ゆったりやくも(ノーマル編成グレー台車)がやってきました。 今回は、楽天bookで予約して買いました。最近、楽天bookでも鉄道模型の取り扱いが始まり、他のショップに比べてめっちゃ安いので、人気商品はすぐに売り切れになるようです。 編成は、クロ381-139 サハ381-223 モハ380-75 クモハ381-506 モハ380-592 モハ381-92 クハ381-113の7両編成。 動力車のモハを取り出した...
2025年3月15日のダイヤ改正で、JR四国牟岐線を走る特急むろとが廃止となりました。 残念ながら最後の雄姿の写真は撮れませんでしたが、18年前に四国1週旅行した際の写真を紹介いたします。 リバイバル国鉄色の特急むろと(徳島駅にて) 18年前はまだ阿佐海岸鉄道はDMV化される前で、海部~甲浦間は1両の気動車が走っていました。 この頃、特急むろとの阿佐海岸鉄道区間は普通列車として運行されていました。海部駅で待機...
時々利用するNTT-Xストアですが、時々PCパーツや周辺機器が格安で放出されてるときがあります。 今回、プリンストン製の27インチ可変モニターが格安だったので購入してみました。27型 FHD ゲーミング液晶ディスプレイ ブラック (165Hz/1920×1080/HDMI、DisplayPort/スピーカー:あり) UP-AD27W(リンク切れに注意) この27インチサイズで、高さ調整、画面の回転ができ、周波数が160Hzで14980円です。液晶パネルは中華製のADSパ...
事故で廃車となったフリードには、10年前に購入したcomtecのレーダー探知機を取り付けており、ここ数年はデータの更新期限が切れ、タッチパネルは故障し、単にGPSによるオービス警戒用となっていました。 フリードが廃車となり、一緒にcomtecのレーダー探知機も引き取ってもらたので、新しいシエンタには、新しいレーダー探知機を取り付けようと、いろいろ調べていました。 最新の移動式オービス(レーザー式)に対応し、反応...
スタッドレスタイヤを装着したホンダフリードが廃車になってしまい、先日納車されたトヨタシエンタはノーマルタイヤなので、雪が積もった日は家でおとなしくするしかありません。しかし、2月24日は、道路には積もらない程度の雪が積もってくれたので、安全運転に気を配りながら双岩駅で雪の中を走る特急宇和海の写真を撮影してきました。15時だったので、ほとんど雪は溶けてしまっていましたが…○特急宇和海17号 アンパンマン列...
特急宇和海の写真を撮影しようと予讃線双岩駅を訪れました。 そこには見慣れない、列車運行情報表示端末が設置されていました。香川県内の無人駅ではお馴染みの表示端末でしたが、ついに松山以西の無人駅にも設置されたようです。1日往復合わせて15本しか停車しない駅ですが…...
100円ショップセリアで過去に話題となった、100円のブリキの鉄道コンテナですが、ホビーオフで倍となる200円で売られていたので紹介します。 当初はJRFやJR、国鉄柄の定番デザインでしたが、最近はバリエーションも豊富で各会社の40ftコンテナが発売されるなど豊富なラインナップになっています。 私も当時は物珍しさに全種類コンプリートしようと買い集めましたが時間が経つとなんで、こんなもの買ったんだっていう気分になっ...
妻が単独事故で、私の愛車ホンダフリードが廃車となりました。 運転中に意識が飛んだそうで、他人のお家の庭に突っ込んだそうです。誰もけが人が発生しなかったのが不幸中の幸いでした。事故処理を手伝っていただいた近隣の方には感謝いたします。相手方への補償等あとは保険会社に任せております。 左前部が大きくえぐれ、フレームだけでなく、ホイールをつなぐステアリングも破損し、衝突軽減用のセンサーも破損したため、修...
激務だった1月から2月上旬までの仕事がひと段落・・・というときに、妻が車で単独事故を起こしてしまい、フリードは廃車となりました。急いで、松山の中古車屋で3万キロのシエンタを購入し、先日、納車のために列車に乗って松山まで行ってきました。 お金を節約するために、バスで八幡浜駅まで向かい、乗車券だけ買って9:48発の普通列車に乗りました。久々におさんぽなんよに乗りました。この列車、内子駅と伊予市駅で長時間停...
今回は、双岩駅で撮影した2000系アンパンマン列車の写真1枚だけ。 ...
以前使用していたAraiのAstroIQは標準でライトスモークのシールドがついていたのですが、SHOEIの標準は完全なクリアーシールドとなっています。SHOEIのZ-8ヘルメットを買ってから何度か長距離ツーリングに行きましたが、太陽がまぶしすぎて運転し難いし、非常に危険を感じました。 新品のスモークシールドが7,000円くらい。ミラータイプになると13,000円くらいになるので、メルカリかヤフオクで格安のシールドを探していたとこ...
実家に置いてあった、私のお下がりの10年物のパソコン(core i7 4770K 第4世代)が起動不能に陥り、急遽ノートパソコンで年末年始を乗り切ることとなりました。ノートパソコンは、昨年買ったdynabook(core i5 1340P 第13世代)です。 実家のモニターはさらに古く12~14年前に購入したもので、DVIとVGA端子しかありません。なので、急遽、AmazonでHDMI-DVI変換ケーブルを購入して対応することとしました。ケーブルを、パソコン...
今回は9連休ということもあり、実家でたっぷり鉄道模型に時間をかけることができたため、途中だったレイアウト制作の続きを行いました。 前回まで、トンネルの山に紙粘土を貼り付けて、茶色の塗料で塗装だけしていましたが、今回はパウダーを散布し、フォーリッジ(草に見立てたスポンジ)を木工用ボンドで取り付けていきました。 結局頑張って制作できたのは山の下段の2/3程度まで。途中で疲れました。 トンネル入り口の左側...
コロナ明け以降、ジオコレシリーズも価格改定が何度が行われ、今では建物一つ買うにも躊躇してしまう値段設定になってしまいました。ブラインドパッケージで1つ600円~1000円で買えていた10数年前のコンセプトは何処に… 地元の模型屋さんでは昔の在庫がほどよく残っていて、「三線式レンガ造り機関庫」も価格改定前の3000円の5%引きで販売していたので、買っちゃいました。 箱を開けると、組み立てが必要なのは、レールガ...
おはようございます。そして明けましておめでとうございます。今年も鉄道ネタ、鉄道模型ネタ、バイクネタを投稿していきますのでよろしくお願いします。 本年1回目の投稿は、TOMIXの機関車に、Pochi。工房の3Dカプラーを装着したネタです。 TOMIXの自動連結器のTNカプラーはすべて密着自動連結器の形状をしているため少し不満に思っていました。KATOのナックルカプラーで代替することもありましたが、車両によっては相性が悪か...
我が家にKATO製381系スーパーやくもが入線しました。381系の引退を目の前に、KATOから相次いでシリーズ化して発売されました。 国鉄色、リニューアル色、スーパーやくも色、ゆったりやくも色とさまざまなバリエーションがある中で、昨年にリバイバルスーパーやくもに乗ったので、記念にこれを購入しました。非貫通のクハ381-134パノラマグリーン車のクロ380-6ライトを点灯させてみました。クハ381 ヘッドライトテールライトトレ...
出張帰りの夜の松山駅です。○発車を待つ特急しおかぜ30号○暗闇に光る信号機○発車を待つ特急宇和海25号○発車を待つ宇和島方面最終列車 特急宇和海31号 松山以西唯一の5両編成...
【JR四国2025年3月ダイヤ改正】ついに特急宇和海がワンマン化
JR四国プレスリリースの2025年3月ダイヤ改正が巷を賑わせていますね。特急うずしお岡山行きの廃止や特急むろとの廃止、特急しまんと、特急剣山の減便が発表されました。また、今回は土讃線を中心に普通列車の減便もあるようです。 そんな中、ひそかに発表されたのが、特急宇和海の八幡浜~宇和島間のワンマン化です。 自動車専用道路が愛南町まで延伸したせいで、特急宇和海の利用者は激減。10年ほど前は日中3両~4両編成で運...
冬用のグローブとして、バイアグラバイク屋フォアグラさんのチャンネルで紹介されていたKaedearのグローブが良さそうだったので、Amazonで買ってみました。※AmazonリンクKaedear(カエディア) バイク用グローブ バイク グローブ 冬用 冬用グローブ 本革 ゴートスキン レザー バイク用 手袋 フォアグラさん監修 天然革なのに温かいグローブ KDR-RC-GL2W (ブラック, L)本革の内側に暖かい素材が縫われており、防風、防寒ばっちりな...
「ブログリーダー」を活用して、TAKATASHIさんをフォローしませんか?
愛媛県八幡浜市から香川県綾歌郡宇多津町に引っ越ししてきて約2週間が経ちました。 先日の日曜日は家族でゴールドタワーへ。娘は1歳の時に来たことがありますが、息子は初めてです。 ゴールドタワーの展望台から宇多津の予讃線、本四備讃線が接続する美しいデルタ線を展望することができました。こちらの写真では、坂出方面から児島方面へ行くマリンライナーが見えます。こちらは、宇多津駅から特急しおかぜ岡山行きが発車する...
我が家に、381系スーパーやくもに続いて、ゆったりやくも(ノーマル編成グレー台車)がやってきました。 今回は、楽天bookで予約して買いました。最近、楽天bookでも鉄道模型の取り扱いが始まり、他のショップに比べてめっちゃ安いので、人気商品はすぐに売り切れになるようです。 編成は、クロ381-139 サハ381-223 モハ380-75 クモハ381-506 モハ380-592 モハ381-92 クハ381-113の7両編成。 動力車のモハを取り出した...
2025年3月15日のダイヤ改正で、JR四国牟岐線を走る特急むろとが廃止となりました。 残念ながら最後の雄姿の写真は撮れませんでしたが、18年前に四国1週旅行した際の写真を紹介いたします。 リバイバル国鉄色の特急むろと(徳島駅にて) 18年前はまだ阿佐海岸鉄道はDMV化される前で、海部~甲浦間は1両の気動車が走っていました。 この頃、特急むろとの阿佐海岸鉄道区間は普通列車として運行されていました。海部駅で待機...
時々利用するNTT-Xストアですが、時々PCパーツや周辺機器が格安で放出されてるときがあります。 今回、プリンストン製の27インチ可変モニターが格安だったので購入してみました。27型 FHD ゲーミング液晶ディスプレイ ブラック (165Hz/1920×1080/HDMI、DisplayPort/スピーカー:あり) UP-AD27W(リンク切れに注意) この27インチサイズで、高さ調整、画面の回転ができ、周波数が160Hzで14980円です。液晶パネルは中華製のADSパ...
事故で廃車となったフリードには、10年前に購入したcomtecのレーダー探知機を取り付けており、ここ数年はデータの更新期限が切れ、タッチパネルは故障し、単にGPSによるオービス警戒用となっていました。 フリードが廃車となり、一緒にcomtecのレーダー探知機も引き取ってもらたので、新しいシエンタには、新しいレーダー探知機を取り付けようと、いろいろ調べていました。 最新の移動式オービス(レーザー式)に対応し、反応...
スタッドレスタイヤを装着したホンダフリードが廃車になってしまい、先日納車されたトヨタシエンタはノーマルタイヤなので、雪が積もった日は家でおとなしくするしかありません。しかし、2月24日は、道路には積もらない程度の雪が積もってくれたので、安全運転に気を配りながら双岩駅で雪の中を走る特急宇和海の写真を撮影してきました。15時だったので、ほとんど雪は溶けてしまっていましたが…○特急宇和海17号 アンパンマン列...
特急宇和海の写真を撮影しようと予讃線双岩駅を訪れました。 そこには見慣れない、列車運行情報表示端末が設置されていました。香川県内の無人駅ではお馴染みの表示端末でしたが、ついに松山以西の無人駅にも設置されたようです。1日往復合わせて15本しか停車しない駅ですが…...
100円ショップセリアで過去に話題となった、100円のブリキの鉄道コンテナですが、ホビーオフで倍となる200円で売られていたので紹介します。 当初はJRFやJR、国鉄柄の定番デザインでしたが、最近はバリエーションも豊富で各会社の40ftコンテナが発売されるなど豊富なラインナップになっています。 私も当時は物珍しさに全種類コンプリートしようと買い集めましたが時間が経つとなんで、こんなもの買ったんだっていう気分になっ...
妻が単独事故で、私の愛車ホンダフリードが廃車となりました。 運転中に意識が飛んだそうで、他人のお家の庭に突っ込んだそうです。誰もけが人が発生しなかったのが不幸中の幸いでした。事故処理を手伝っていただいた近隣の方には感謝いたします。相手方への補償等あとは保険会社に任せております。 左前部が大きくえぐれ、フレームだけでなく、ホイールをつなぐステアリングも破損し、衝突軽減用のセンサーも破損したため、修...
激務だった1月から2月上旬までの仕事がひと段落・・・というときに、妻が車で単独事故を起こしてしまい、フリードは廃車となりました。急いで、松山の中古車屋で3万キロのシエンタを購入し、先日、納車のために列車に乗って松山まで行ってきました。 お金を節約するために、バスで八幡浜駅まで向かい、乗車券だけ買って9:48発の普通列車に乗りました。久々におさんぽなんよに乗りました。この列車、内子駅と伊予市駅で長時間停...
今回は、双岩駅で撮影した2000系アンパンマン列車の写真1枚だけ。 ...
以前使用していたAraiのAstroIQは標準でライトスモークのシールドがついていたのですが、SHOEIの標準は完全なクリアーシールドとなっています。SHOEIのZ-8ヘルメットを買ってから何度か長距離ツーリングに行きましたが、太陽がまぶしすぎて運転し難いし、非常に危険を感じました。 新品のスモークシールドが7,000円くらい。ミラータイプになると13,000円くらいになるので、メルカリかヤフオクで格安のシールドを探していたとこ...
実家に置いてあった、私のお下がりの10年物のパソコン(core i7 4770K 第4世代)が起動不能に陥り、急遽ノートパソコンで年末年始を乗り切ることとなりました。ノートパソコンは、昨年買ったdynabook(core i5 1340P 第13世代)です。 実家のモニターはさらに古く12~14年前に購入したもので、DVIとVGA端子しかありません。なので、急遽、AmazonでHDMI-DVI変換ケーブルを購入して対応することとしました。ケーブルを、パソコン...
今回は9連休ということもあり、実家でたっぷり鉄道模型に時間をかけることができたため、途中だったレイアウト制作の続きを行いました。 前回まで、トンネルの山に紙粘土を貼り付けて、茶色の塗料で塗装だけしていましたが、今回はパウダーを散布し、フォーリッジ(草に見立てたスポンジ)を木工用ボンドで取り付けていきました。 結局頑張って制作できたのは山の下段の2/3程度まで。途中で疲れました。 トンネル入り口の左側...
コロナ明け以降、ジオコレシリーズも価格改定が何度が行われ、今では建物一つ買うにも躊躇してしまう値段設定になってしまいました。ブラインドパッケージで1つ600円~1000円で買えていた10数年前のコンセプトは何処に… 地元の模型屋さんでは昔の在庫がほどよく残っていて、「三線式レンガ造り機関庫」も価格改定前の3000円の5%引きで販売していたので、買っちゃいました。 箱を開けると、組み立てが必要なのは、レールガ...
おはようございます。そして明けましておめでとうございます。今年も鉄道ネタ、鉄道模型ネタ、バイクネタを投稿していきますのでよろしくお願いします。 本年1回目の投稿は、TOMIXの機関車に、Pochi。工房の3Dカプラーを装着したネタです。 TOMIXの自動連結器のTNカプラーはすべて密着自動連結器の形状をしているため少し不満に思っていました。KATOのナックルカプラーで代替することもありましたが、車両によっては相性が悪か...
我が家にKATO製381系スーパーやくもが入線しました。381系の引退を目の前に、KATOから相次いでシリーズ化して発売されました。 国鉄色、リニューアル色、スーパーやくも色、ゆったりやくも色とさまざまなバリエーションがある中で、昨年にリバイバルスーパーやくもに乗ったので、記念にこれを購入しました。非貫通のクハ381-134パノラマグリーン車のクロ380-6ライトを点灯させてみました。クハ381 ヘッドライトテールライトトレ...
出張帰りの夜の松山駅です。○発車を待つ特急しおかぜ30号○暗闇に光る信号機○発車を待つ特急宇和海25号○発車を待つ宇和島方面最終列車 特急宇和海31号 松山以西唯一の5両編成...
JR四国プレスリリースの2025年3月ダイヤ改正が巷を賑わせていますね。特急うずしお岡山行きの廃止や特急むろとの廃止、特急しまんと、特急剣山の減便が発表されました。また、今回は土讃線を中心に普通列車の減便もあるようです。 そんな中、ひそかに発表されたのが、特急宇和海の八幡浜~宇和島間のワンマン化です。 自動車専用道路が愛南町まで延伸したせいで、特急宇和海の利用者は激減。10年ほど前は日中3両~4両編成で運...
冬用のグローブとして、バイアグラバイク屋フォアグラさんのチャンネルで紹介されていたKaedearのグローブが良さそうだったので、Amazonで買ってみました。※AmazonリンクKaedear(カエディア) バイク用グローブ バイク グローブ 冬用 冬用グローブ 本革 ゴートスキン レザー バイク用 手袋 フォアグラさん監修 天然革なのに温かいグローブ KDR-RC-GL2W (ブラック, L)本革の内側に暖かい素材が縫われており、防風、防寒ばっちりな...
2日目は1か月前から予約していたジブリパークへ。愛・地球博記念公園へ。ここに来るのは17年ぶりくらいでしょうか。ジブリパークは完全予約制で、さつきとメイの家や、ハウルの動く城の中に入れるコースは満席でチケットを取ることができませんでした。ジブリの大倉庫&大さんぽ券は予約可能でこちらにしました。安城駅からは、岡崎駅から愛知環状鉄道に乗り換え 八草駅からリニモに乗り換えますが、八草駅ではジブリの看板が出...
旅行最終日から熱を出してここ1週間調子悪かったのですが大分回復してきました。勤続15周年の休暇と金一封が付与され、子供の春休みを利用して家族で平日に名古屋旅行を楽しんできました。1日目(4月3日)はリニア館へ行ってきましたのでご紹介いたします。愛媛から名古屋までは、もちろん飛行機。1か月以上前から早割スーパーバリュー価格で予約し、キャンセルにならないことをずっと祈っておりましたが無事予定通り出発で...
昨年の12月に敦賀へ行ったときに開通間近の北陸新幹線敦賀駅を見てきました。3月16日、無事開通し、ニュースではお祝いムード一色でしたね。一方で、東京から敦賀へは乗り換えなしで便利になる一方、大阪から金沢、富山方面へ行くには敦賀駅で乗り換えが必要となり、さらに料金も値上がりしたため不便となりました。12月のブログでも書きましたが、敦賀駅で乗降するお客さんはほぼ皆無であるため、9~12両編成のサンダーバ...
google adsense を使用していると、googleから突如、シンガポールに関する居住証明書の提出依頼がありました。googleへの届け出情報に不備がある場合は、google adsenseのHOME画面の上部に警告メッセージが出るのと、左のメニューの「お支払い」→「お支払い情報」をクリックすると、税務情報の届け出や更新の画面が出てきます。ネットで調べてみると、マイナンバーカードで問題ないという情報があったので、マイナンバーカードの写...
買っちゃいました。KATOのC56 160。 以前、C56 小梅線仕様が発売されたのでいづれ160号機が登場するのではと思っていましたが、けっこう待ちました。マイクロエースからも160号機が発売され、保有していましたが、KATOの出来がすばらしく、マイクローエース製は売却してしまいました。今回発売されたC56 160はSLやまぐち号晩年仕様とのことです。 付属のナンバープレートは「160」のみ。黒と赤の好きな方を選択できます。その...
今年度も運転されました。予土線3兄弟スプリングクルーズトレイン。昨年度は12月にウィンタークルーズトレインとして運転されました。来年度はサマートレインでしょうか。 予土線の存続が危ぶまれる中、少しでも予土線を盛り上げようと息子と娘を連れて、四国再発見早トクきっぷででかけました。トロッコ列車はツアー商品として販売され、かっぱうようよ号とミニ新幹線は通常の乗車券やフリー切符で乗車可能です。ツアーの申し...
ED79、DD51北斗星色を手に入れ、牽引する車両がないなと物足りなさを感じていましたが、メルカリでたまたまマイクロエースの14系はまなす(改良品)が格安で出品されていたので、購入しちゃいました。 急行はまなすは、青森~札幌を結ぶ夜行急行列車で、座席車と寝台車を混結した珍しい編成でした。私は、学生時代に上りと下りの1回ずつお世話になりました。急行はまなすは、KATO、TOMIX、マイクロエースの3社から発売されてい...
2月18日に松山へ行く際、始発の普通列車に乗りましたが、朝の八幡浜駅の夜景を撮影しましたのでご紹介いたします。撮影したカメラはスマートフォンのpixel5 android14の夜景モードを使用して撮影しました。朝4時30分。まだ駅は開いていません。こんなに暗くても鮮明に撮影できました。4時45分、駅が開場されましたが窓口は5時10分からで、入れ替え作業や始発の準備を行う運転士さん駅ホームで作業されていました。5時22分発の内子...
【Yahooニュースより】JR四国の新型車両あきらかに 青基調デザインのハイブリッド式 キハ40系など置き換えへJR四国が、次期普通列車用気動車にハイブリッド式を導入すると発表されました。2025年に2両編成4両が先行型を導入し、2027年より量産化されるとのこと。今後、計70両導入されるという。キハ40系を置き換えるとのことだが、現在、キハ40系は両運転台の40形と2両編成47形合わせて19両しか残っておらず、どのような置き換えに...
2月18日松山駅にて松山駅発今治行きのロイヤルエクスプレス(THE ROYAL EXPRESS)四国を撮影してきました。今回は駅撮りなので、1両1両を間近で撮影することができてよかったです。牽引するのはJR貨物所属のE210-320伊豆急行2100系 1号車4号車 2、3号車は欠番です。5号車6号車7号車マニ50(電源車)4号車にあるパンタグラフは、狭小トンネル対策で撤去されています。今週末、来週末も走るので、撮影がまだの方はまだまだチャ...
2月10日(土)に尾道駅周辺で撮影した列車を紹介していきます。1705M糸崎行き 113系1718M岡山行き 213系405M三原行き 227系Urara4704M福山行き 227系redwingEF210-165 2075レEF210-7 5074レEF210-121 1052レEF210-5 1091レEF210-350 2084レEF210-104 63レEF210-129 5057レEF210-9 1051レ...
先週3連休の初日は愛車XSR900に乗って尾道ツーリングしてきました。今回は撮り鉄が目的だったのでソロで決行。お昼には四国に戻ってロイヤルエクスプレスの撮影をしたいと思っていたので、朝は家を3時45分に出発。グリップヒーター前回でお手手を温めながら走りました。グリップヒーターを使う場合、グローブは薄目の方が効果あります。しかし、気温5度以下で時速80km以上で走ると、加熱<放熱になり、全く温まりません… 国道19...
2月の3連休の後半は家族サービスで、前半の土曜日はバイクで尾道ツーリング&山陽本線と予讃線の撮り鉄の旅にでかけました。尾道ツーリングはまだ後日報告させていただきますが、まずは、2月10日(土)に撮影したROYAL EXPRESS 四国(SETOUCHI CRUISE TRAIN)の撮影した写真を紹介いたします。2日目の行程で多度津発松山行きです。松山駅を14時40分着なので、14時頃を狙って菊間駅~浅海駅で狙いました。バイクで撮影スポットを...
久々に2ストに寄ったら、街並みコレクションとジオコレの中古が置いてあって、思わず買ってしまいました。 街並みコレクション第2弾が未開封ブラインドパッケージで売っていました。もう15年以上前に発売されたものですが、当時は378円で売られていたんですね。今じゃあ、2000円くらいするので、スーパーインフレもいいところです。 もう一つは、ジオコレの線路周り小物の給砂塔と転轍機です。こちらは、新品でネットで800...
国鉄からJRになって(1987年)35年経ってもなお、活躍している国鉄車両があります。国鉄末期(1980年代)に投入された201系、205系、211系、121系(7200系)、キハ185系、頑丈なステンレスボディや新しい動力制御装置により今でも活躍中ですが、1960年~1970年代に製造された国鉄新性能車両はその完成度の高さゆえに設計または製造から40年以上経ってもまだ活躍しています。EF65電気機関車、EF81電気機関車、DD51ディーゼル機関...
我が家の北陸コレクションがまた1編成増えました。今回入線したのは、2023年11月に発売されたマイクロエース(MicroAce)製の413系新北陸色です。 これで北陸シリーズの所有は、485系パノラマ雷鳥、583系きたぐに、475系、419系(食パン)、419系(片食パン)、413系(今回入線)となります。683系サンダーバードと485系ボンネットタイプが欲しくなりますね。編成は金沢総合車両所のB02がモデルとなっています。幌はクハ412形...
JR松山駅の高架化工事もだいぶ形が見えてきましたね。様々な方が工事の進捗状況をyoutubeで解説していただいているおかげで、配線図もだんだんと見えてきました。 youtubeなどを参考に、配線図を書き起こしてみました。 既知のとおり、2面4線の島式構造の典型的な高架駅ですが、車両基地が遠方となったため、列車を一時的に停めておくための留置線が2本、本線の列車の進行と同時に列車の入れ替えも可能なように片渡線ポイン...
昨年5月に岡山のTamTamで購入したKATO EF64 1000番台クーラー付にナンバープレートを取り付けました。設定されている車番は前期型のみで、「1021」「1024」「1025」「1026」が付属しています。伯備線を走行するEF64に仕立て上げたかったため、調べたところ、「1024」「1025」「1026」は伯備線の運用に就いているようでした。手持ちの写真では、1030以降しかなかったので、どれでもいいやと思いつつ、「1026」を選択しました。...
トレインマークがオレンジ色に光るはどうも違和感がありますよね。また、麦球は発光が悪いのでLEDに交換したくなります。今回、KATOの185系のヘッド、テールライト、トレインマークをLED化してみました。クハ185をばらして、ライト基盤を取り出します。 麦球、ダイオーを取り外し、既設のダイオードと同じ向きで定電流ダイオード(15mmA)を装着。LEDも電流の向きとアノード、カソードに注意して麦球が付いていた同じ穴...
鉄道模型で自衛隊輸送を再現してみました。牽引する機関車がEF58なのは許してください。 ●トラ45000 ●チキ7000積載にバックホウ、高機動車、指揮戦闘車、60式自走無反動砲を載せてみました。...