chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インベスティ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/26

arrow_drop_down
  • 仏教の三大聖樹の一つ印度菩提樹(いんどぼだいじゅ)その開運効果は!?

    三大聖樹について 「三大聖樹」って知ってますか 無憂樹(むゆうじゅ) 印度菩提樹(いんどぼだいじゅ) 沙羅双樹(さらそうじゅ) の3つです今日はその中の一つ印度菩提樹についてです。 原産は インド、スリランカ、ミャンマーなどの熱帯雨林に生息 寒さに弱いので野生で見かけることはないということ。 日本では観葉植物でのみ存在してるらしいです。 お釈迦様(仏教の開祖)49日間瞑想をして悟りを開いたとされるもの。 花言葉は「夫婦愛」「情熱の恋」「長寿」 ネットの反応 憧れの木初めて実物のインドボダイジュの葉を見上げてちょっと感動してしまった🥹お釈迦様がその木の下で悟りを開いたという印度菩提樹フィカスラン…

  • 昨日姉が家に訪ねてきました!

    姉が突然訪ねてきました 昨日姉が訪ねてきました 大手企業で何年も働いている姉 よくやってるなって尊敬できる 私はすぐ何かあったら 逃げたがったり逃げたりする ので素直に尊敬できる。 姉がお裾分けと言って 食品を沢山おいていってくれました 高級なものしかもオーガニックなので とてもありがたかったです! たまに深夜に鍵開けてやってきて この食品だけを置いて帰ることも。 サンタさんのような姉です 姉とずっと何年も喧嘩してました 父が他界した時に、一緒に住んで 協力し合ったという形で仲直りしました。 漫画で良くありますよね 強い敵が現れて いがみ合っていたライバルと組まざる得なくなり そしていつの間に…

  • 幸せについてのまとめ

    幸せについてまとめ 皆さんこんにちは 梅雨が近づいてきましたね 今日は 「幸せについてのまとめ」です まだまだ完全に幸せにたどり着いているわけじゃないんですが ちょっとここでまとめてみたいと思います 皆さんのヒントになれば幸いです! 最近気づいたのですが 幸せすぎても幸せになれない 慣れて感謝ができなくなるので でも、崩したら余計に幸せになれない ↑ これに気づいたのでやらないので進歩かと思ってます。 良くなって退屈になって自分で壊すという人 結構多いらしいので、気をつけたいところですよね! 究極の幸せについて 究極の幸せ=何も言うことのない状況ではなく 少し悩みや不安があって解決しに行ってる…

  • 久々に発表の場がありました!

    久々に発表の場がありました こんにちは、今日は曇ってますが 温度的には過ごしやすいですよね 皆さんお体には気をつけてください。 私事ではありますが 昨日久々に発表の場がありました 緊張して 色々思惑 緊張できるって場面があるのは幸せじゃないのかとか 緊張してるなと俯瞰してみたり 人は言うほど人のことを見ていないとか 理論で落ち着かせようとしても 深呼吸したりリラックスしたりとしても 心臓はドキドキして無理 前みたいに動悸がしなくなった分マシかなとは思うのですが 何度やったら慣れるんだろうかって思います 言いたいことをくさるほど考えていて 結局無難に定型文を読んで終わりという形に 無難に目立たな…

  • 体や心を壊す!?白砂糖の害について!

    白砂糖の害について 皆さんこんにちは 今日は晴れて気分がいいですね 今日の内に溜まった洗濯物を干しておきたいものですよね。 今日は「白砂糖の害」についてです 最後まで読んでいただけると幸いです。 白砂糖の害について 免疫力が落ちる 体内のカルシウムを奪う 体内のビタミン・ミネラルを奪う 肝臓が悪くなる 動脈硬化になりやすい 心筋梗塞になりやすい 老化する 肌が荒れる 私の以前通っていた漢方内科の先生は 白砂糖は百害あって一利なしとはっきり行ってました。 どうしても摂るなる、甜菜糖を勧めていました。 白砂糖の害については、今となれば 病院のホームページで堂々と書くほど有名な話 私達でコントロール…

  • お題から「もっとも印象に残っている先生」について書いてみました

    お題「もっとも印象に残っている先生」 こんにちは 今日も雨です 雨ニモマケズという宮沢賢治さんのような精神で 雨に負けずに頑張りたいものですよね。 今日はお題からです お題「もっとも印象に残っている先生」 についてです 最後まで読んでいただけると幸いです。 小学校3年のときの先生で 元いた先生が1学期で産休で代わりに来た先生なのですが 勉強とかで進んでいたりすると すぐお楽しみ会を開いたり なにかのイベントを作って急遽始めたり 勉強も早く終わって教えることがなくなったら。 「みんな疲れたよね今から〇〇します!」と言って遊び要素をいれる。 サプライズ大好きな先生で お菓子を持ち寄って交換したり …

  • 成功の秘訣:大谷翔平選手のマンダラチャートの作り方!

    大谷翔平選手の成功の秘訣!マンダラチャートとは!? 転載元:https://nms-neurosurgery.com/tsubuyaki/tsubuyaki-3001/ こんにちは 雨ですね、そろそろ梅雨が近づいてきたのかもしれません。 雨でも清少納言のように 春夏秋冬を楽しむ心を見習って 雨でもいいところを探して楽しく過ごしたたいものですよね! 今日はあの世界の大谷翔平選手が 高校時代に使っていた 「大谷翔平選手のマンダラチャート」についてです。 最後まで見ていただければ幸いです。 当時打つのも投げるのも万能に出来る 大谷くんのようになりたくて このシートの項目を見習ってやってました。 会社…

  • 思考を眺めるチャレンジ報告その後起こった変化について

    「思考を眺めるチャレンジ報告多分3くらい」 こんにちは 日曜日家族との団らんを楽しんでますか? いい気候なのでどこか お出かけされてる方もおられるのかもと思います。 久々に思考を眺め続けるチャレンジ報告 多分3回目くらいです。 最後まで見ていただけると幸いです(_ _) あれからの変化ですが ほぼ感情的にならなくなった 好不調がほぼなくなった 不調時にうろたえなくなった 失敗しても一喜一憂しなくなった 自分を客観視出来るようになった などなどです! mayu0077.hatenablog.com mayu0077.hatenablog.com 最近の気付き 自分がどういう人なのか分かった気がし…

  • 失敗が怖くて動けないよって人に積極性や行動力を出すコツ!

    積極性や行動力をつける こんにちはいい気候ですね 今日は天気もいいのでどこかに出かけたくなりますよね。 今日は 「積極性や行動力ある人になる方法」についてです 皆さんのヒントになれば幸いです。 なぜ失敗が怖い人が多いのか ネット社会でSNSで少しまずい発言したら叩かれる 外される、叩かれる人を見る ニュースとかでも事件などの記事に 辛辣なコメントをしてる人を見かける。 こんなのみたら誰でも恐怖しますよね。 さらに便利なものが増え失敗しない ここらが原因だと思います。 行動力とは 足りないと出る、例えばお米を切らしたら すぐ買いに行くしんどくても 自分を追い込んでやるというやり方あるんですが。 …

  • 今日は母の命日ですそして今思うこと

    母親の命日で思うこと こんにちは 皆さん元気でお過ごしでしょうか? 今日はなんの日と思います 私事ですが、今日は母の命日なんです。 治るはずも病気の発見が遅れてと 若くして亡くなった母です 母は信心深くて とんでもなく純粋な人で 本気で神さまの存在を信じてた人なんですよ。 私にとって今の神様という存在は 以前のような絶対的力を持った偉大な存在という感じから 困った時に悩み事をきいてくれる 良い親という存在になってます。 反抗期があったところもきっちり親という感じで 父は神様は外ではなく心のなかにいると行ってました そんな感じかなぁ… 以前は「神様助けてください」とか言って何もしない人だったので…

  • 家族の絆を深くするゲームパーティのすすめ!

    ゲームのススメ 皆さんこんにちは 気温的に最も過ごしやすいのが この5月の下旬あたりですよね。 今日は家族やパートナーとの絆を深める ゲームの力について話そうと思います。 最後まで見ていただけると幸いです! ゲームがコミュニケーションに良いなと思った理由 これをおすすめするようになったのは 姉と住んでいたときのことです 両親他界して3人兄弟身を寄せ合っていた時の話です。 姉と私は当時仲が良くなかったんです 姉は毎日ゲームを3人でやるというイベントを作ったんですよ。 それで今まで全然バラバラだった兄弟の心が一つになったので これはおすすめかなって思ったのですよ。 おすすめゲーム Switchもっ…

  • 健康を手に入れよう一工夫で添加物を減らす方法!!

    添加物をなるべく減らして健康を手に入れよう こんにちは そろそろ梅雨ですね ものが腐りやすいので食あたりに気をつけたいですよね! 梅雨の話ですが いきなり降る大雨とか 子供の頃ワクワクした覚えがあります。 皆さんはどうでしたか、小さな非日常を感じますよね。 オーガニックを買ったほうが良いとずっと言ってますが 姉の旦那さんは 「オーガニックや無添加は高いから買わん」と言ってるらしく これが普通の人の意見かなと思い 今日は普通の食品の添加物を減らす方法です 以前私がまだ添加物へのこだわりが少ない時にやっていた方法です。 皆さんのヒントになれば幸いです。 茹でこぼしという技を知ってますか わかりやす…

  • 家でおしゃれなカフェ気分!?音楽の力で心を落ち着かせよう!

    一人でいる時に悶々と考え事をしにくい方法 こんにちは皆さん 元気に過ごされてますか? 今日は「一人で悶々と考え事をしにくくする方法」です。 最後まで見ていただけると有り難いです。 家で一人でいるときって悶々としがちですよね そんな時おすすめなのが 作業用BGMです。 無音だとなんか考え事どうしてもしてしまうという人多いはず バックミュージックでおすすめなのが 「カフェ」の音です。 なにか音楽がかかっているだけで緊張感が減って 考え事などをする頻度が減ります。 まずカフェと検索 こうするだけで、でてきます おすすめなのは長時間流れるやつです すると家がお洒落なカフェ気分になって 家事などがはかど…

  • 家でプラネタリウムを楽しんで幸せになろう

    子供の頃に戻った感覚になって幸せになろう こんにちは 5月もそろそろ終りが近づいてきて 梅雨に突入しかけてますよね 体調管理をしっかりしたいものですよね! 最近潜在意識とか、暗示とか 最近ハードルの高い 幸せになる方法ばかりだったので 今日は簡単に誰でもすぐ 少し幸せになる方法を考えてきました。 皆さんは天体に興味はありますか 無いって人も、宇宙って神秘に溢れててステキですよね。 星を見てると 「この星の中に地球みたいに生命がいて、木があってって星があるのかな」 「将来宇宙旅行なんかできて、宇宙人と友だちになったり出来るのかな」 こんな思いで子供の頃星を眺めていた人もいるのでは 宇宙って夢に溢…

  • いつも脇役の水菜が主役になる話

    水菜の話 こんにちは 今日は普通の日記です。 最近作ったおかずで美味しかったものなんですが 水菜なんですよ。 「え!あの味噌汁や汁物に入っていて存在感のない奴!?」 とお思いの方多いかもしれないですが。 実は主役でもかなり活躍してくれるんですよ。 その使い道のイメージからか、半額などで 売っていることの多い水菜 なので節約にはもってこいなんです。 クラシルで良いレシピ見つけてきてからというもの 結構主力で働いてくれています。 まずは水菜ラップをしてレンジで1分ほど そしてそこにごま油と、生姜と これ全部揃うことはないので 無いものは入れなくてもきっちり美味しいです。 興味のある方はこちらで w…

  • アファメーションの重要性と効果

    アファメーションについて 皆さんこんにちは そろそろ梅雨ですね いい傘を買ったりして ジメジメした梅雨を少しでも楽しく乗り越えられたらなと思います。 今日は 「アファメーション」についてです 長年やっていて調べたり、気づいたこととかあるので 皆さんのヒントになればなと思います。 マイナスの言葉を消す アファメーションをやる前にやってもらいたいのが マイナスの口癖を消すということ こっちのほうが楽なので是非実践してもらいたいです。 人は生きているとだんだん大抵の人は 意識してないと マイナスの言葉を多く使うようになってきます。 それに気づいて治していくことが重要な気がします。 前書いたので気にな…

  • 中国産の割り箸は危険!?安全な箸の選び方について!

    安全な箸の選び方について こんにちは、皆さんお元気ですか。 そろそろ梅雨ですね。 今日は「安全なお箸の選び方について」です。 前に少しだけ触れたのですが (割り箸が危ないというだけですが) 今度はそれを中心に語りたいと思います。 mayu0077.hatenablog.com 食べ物に使って何回も使うだけに箸は 安全面にこだわっていきたいとこですよね。 割り箸の危険性について 木でできているので安心だと私も思ってました。 ですがネットやSNSで割り箸を水につけると 水が濁るということで話題になっています。 後ダイソーで売ってる割り箸も危険度が高いということ。 ダイソーで買った割り箸を水に浸けて…

  • 脱力のすすめ疲れない体の使い方について

    疲れない動き方について こんにちは そろそろ梅雨が近づいてきましたね 今のうちに行楽を楽しんでおきたいものですね。 今日は体の使い方についてです。 これは私がやってみてかなり手応えがあったので 記事を書くことにしました。 皆さんのヒントになれば幸いです。 昔の日本人は理想の動きをしていた 昔の日本人の動き方が楽で疲れないらしく 人間の理想的な動きとされているみたいで 飛脚が昔何キロも走りますよね あれは体力があるのもありますが楽な走り方をしているようなんですよ その名もナンバ走りと言って特殊な走り方らしいのです。 www.youtube.com 疲れない動きとは 野球でもフォームってありますよ…

  • 幸せな人生を歩むための秘訣!?丹田の重要性について!

    丹田について こんにちは皆さん 日曜日ですね ゆっくり休んで明日に控えましょう。 今日は「丹田についてです」 昨日いい動画を見つけまして 何がいいかといいますと 感じが良いということ 人柄というか それも並外れている感じで 動画を見た途端家族に 「こんなに感じのいい人見たの初めて」と言わせたほど。 人を信じる基準 ユーチューブの動画を見てその人の言うことを信じるかどうか これを決める基準は、その人が感じが良いか 人って内面になにか隠していても、外に出ますよね 幸せそうなら素直に聞いて真似してもその人みたいになれるなら歓迎というわけで。 医者が名医かどうかは医者を見れば分かるというやつです。 明…

  • 思考を眺めるチャレンジ報告!潜在意識の浄化と幸福への道!

    思考を眺めつづけて1ヶ月半 皆さんこんにちは 今日は土曜で行楽日和ですね! 今日は「思考を眺める」というものを やっての変化についての報告です! 最後まで見ていただけると幸いです。 思考を眺めるということをして mayu0077.hatenablog.com 1ヶ月半ですが 変化について少し語っていこうと思います。 ある挫折をきっかけに本気で変わりたいと思い 7日間で変わるワークを毎日やり始めて結構変化があったので 報告したいと思います。 詳しくはこちら mayu0077.hatenablog.com mayu0077.hatenablog.com 変化1 感情の波が穏やかに 感情の波がほぼな…

  • 幸せになる行動をまとめてみました!

    幸せ行動について こんにちは、ゴールデンウィーク明けの一週間 しんどかったと思いますが今日が最後という方多いのかも 無理せず頑張っていきましょう。 今日は「幸せ行動について」です 私自身が試して、楽しかったな幸せだったなというものを まとめてみました 皆さんのヒントになればなって思います 最後まで見ていただければ幸いです。 アウトドア派の方に まずはアウトドア派の方向けです、私は両刀使いなので (インとアウトを使いこなす)どちらも紹介できます。 公園の芝生で寝る 天気の良い日に、紫外線が気になる人は木陰で 大の字になって寝転がる 木の隙間からの木漏れ日が綺麗だし気持ちいいしで 普段パソコンなど…

  • 気が乗らないとできない気分屋を治す方法!

    気分屋を治す方法について こんにちは、今日は晴天で気持ちいいですね 皆さんのところではどうなんでしょう? 今日は 「気分屋を治す方法」についてです。 私が学生時代に「マイペース」と言われ 嫌なことはやらない、楽しいことだけやるという性格でした。 バイトは続かないわ、やり始めたことをすぐ投げて 新しいこと始めるわでかなり使えない人間でした。 それがなんとか人並みになったので その方法を話していきたいと思います。 苦しいことに平気で立ち向かっていける人も 楽になる考え方だと思うので なにか少しでもヒントになってお役に立てたら幸いです。 物事の良い側面を見る 苦しいこと、嫌なことを作ってるのは誰でし…

  • お題から「人生で一番古い記憶」について

    お題「人生で一番古い記憶」 こんにちは ゴールデンウィーク終わって2日目ですね 今日はお題から 「人生で一番古い記憶」 ということで書きます。 最後まで見ていただくと幸いです。 一人置き去りにされる4歳の私 一番古い記憶 中の2歳離れた姉の幼稚園へ連れて行く母 多分4歳の頃の記憶。 母が私はいくら起こしても起きずに 寝ていたので これはかえってくるまで起きないという算段で (いつも連れて行くらしいのですが寝ていたので) なぜか起きてきたらしいのです。 ずっと母親の名前を読んで泣いていたらしいのです 帰ってき他母は驚いて 一生懸命泣き止むまでなぐさめてたらしく その時の泣き方が異様だと母が後々何…

  • まとめ買いで時間とお金を節約して幸せになろう!

    まとめ買いのすすめ こんにちは、ゴールデンウィークが終わりましたね これからは5月病に気をつけたいところですよね。 今日は 「まとめ買いをして時間とお金を節約しよう」というテーマで 書いていきたいと思います。 最後まで見ていただけたら幸いです。 まとめ買いのメリット そんなに使わないよって人いると思います。 使う上に腐らないもの、後頻繁に使うものなど こういうモノがまとめ買いに適しています。 洗剤とか普通にスーパーで買いますよね でもネットで業務用を買うと 何が得かというと 時短、タイパがいいということです。 自分の動きを最低賃金に見立てて 考えるというものをするとわかりやすいです 1時間90…

  • お題から「思い出の食べ物はありますか?」ということで書いてみました

    お題「思い出の食べ物はありますか?」 こんにちは 今年は土日がゴールデンウィークでしたね 振替休日2日欲しいと言ってる人もいるかと思います。 今日ははてなブログの お題「思い出の食べ物はありますか?」 から書きます、最後まで見ていただけたら幸いです。 父親が旅行好きでよく いろいろなところに連れて行ってくれました なので結構いろいろなところでいろいろなものを食べてます。 その中でも美味しいものと言えば まず前に話した 島根県で食べたシイラ 島根県の旅館 mayu0077.hatenablog.com そこの夜ご飯のごちそうです 海の幸がものすごく美味しかったです。 自分の中では一番です 何が美…

  • 選択の重要性と人生の方向性

    選択の重要性について こんにちは こどもの日ですね皆さん 鯉のぼりを上げたり ちまきか柏餅を食べるのもいいですよね。 今日は選択の重要性です 私達の人生は選択でいっぱいです より良い選択をして 良い人生を歩みたいものですよね。 皆さんのヒントになれば幸いです! 常に選択をしている 休日などで起きる、早く目が冷めた 1そのまま起きておく 2もう少し寝る そして1を選んだ人と2を選んだ人 これで多少の運命のズレが出る 1の人はそのまま出かけてその時間にでたためになにかが起こる 2の人は「遅いので出る気しない」といえでなにか発見するかもしれない。 こういう感じです。 良くない選択法 悪い事したかなっ…

  • 幸福度UP!お風呂で感じる健康と幸せ

    お風呂の健康効果について こんにちは皆さん 全員がゴールデンウィークですね 楽しんでください。 今日は「お風呂の効果」についてです なにげに入っているお風呂にも すごい健康効果があることがわかりました。 それでは今日も皆さんのヒントや気づきになればなと思います。 最後まで読んでいただいたらありがたいです(_ _) 健康効果について 浮力があることで、体重が10分の1に感じられる それによってリラックス効果があるということ 後水圧による血行促進効果 温熱による血行促進効果などあるらしいです www.city.osaka.lg.jp 精神にも効果が 毎日お風呂に使っている人は幸福度が高いということ…

  • お題から「~一番思い出に残った幸せな家族との思いで~どんな小さなことでもOKです。」で書きました!

    お題「~一番思い出に残った幸せな家族との思いで~どんな小さなことでもOKです。」 皆さんゴールデンウィークは楽しんでますか 私は水場にピクニックにいってきて 疲れて遅めの更新です。 今日ははてなブログのお題から お題「~一番思い出に残った幸せな家族との思いで~どんな小さなことでもOKです。」 から書いてみます よろしくお願いします! かなり前ですが 大阪から飛騨高山に母の用事で行ったわけですよ。 父親は 母の用事につきあわされてそれだけで帰るのが不服で 急に帰りに父が怒り始めた 「なんでお前の用事だけで帰らなきゃいけないんだ 俺は釣りがしたい」 といい始め、飛騨高山から 皆の反対を押し切りゴリ…

  • 幸せとは何か少し考えてみました

    無駄なことは無駄でない? 皆さんこんにちは ゴールデンウィーク楽しんでますか? 今日は少し気づいたことを書きます 最後までお付き合いいただけると幸いです! 「幸せとは」って考えて昨日家族と話してました そして導き出した答えは 子供にヒントがあるのではとなりました。 子供は幸せになるコツを知っている 子供ってむちゃくちゃ楽しそうですよね 放っておいたら夜まで遊んでいるでいて ゲームとかも放っておいたら深夜くらいまでやって 親が叱るまでやめない 大人は 「無駄なことばかりやってないで勉強しなさい」という 子供は無駄なことになぜここまで情熱を注ぐのか それは楽しいからじゃないかと言う答え 楽しい=幸…

  • 姓名判断についての開運法

    姓名判断について こんにちは 学生さんは後2日頑張ればゴールデンウィークですね! 今日は 「開運になる姓名判断」です 赤ちゃんに付ける時にこだわるのですが その後は放置気味になるこの姓名判断! 初めて知ったときに 自分の名前が凶数で かなり凹んだ覚えがあります。 親に適当に名前つけるなとか少し言った覚えがあります。 姉も適当な閃きで名前を決めた親に 「もっと可愛い名前つけてよ」と 言っていた覚えが 確か姉は親の好きなアイドルの名前の文字変えただけというものでした 話は戻しますが 結婚して運が良くなったり悪くなったりするのは (男性の方は変わりませんが) パートナーとの相性云々あるかもしれません…

  • お題から「アルバイト時代にやらかしたエピソード」について

    お題「アルバイト時代にやらかしたエピソード」 こんにちは皆さん ゴールデンウィークの人も 普通に仕事の人もいると思いますが 暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたよね 無理のないように頑張っていきましょう。 今日ははてなブログのお題からブログを書きたいと思います。 お題サイトいかなくても はてブにお題があったのを思い出しました。 今日は お題「アルバイト時代にやらかしたエピソード」 について書きたいと思います。 最後までお付き合いいただけると幸いです! 昔スーパーで数日働いた話 初日に 「どうでした今日は」と聞かれますよね そこで「楽しかったです」と言ったら そこのリーダーの人に うーんと…

  • 健康と幸せを手に入れる:グルテンフリーのススメ

    グルテンについての話 こんにちは 周りの人はゴールデンウィークにはいった人が多いみたいです。 日頃のストレス発散のために よりよく楽しみたいものですよね。 今日はグルテンフリーの 「グルテンフリーのすすめ」についてです 最後までお付き合いいただけると幸いです グルテンとは グルテンとは小麦ですね ラテン語で「糊」という意味みたいで 小麦を水を入れてこねることによってできる成分です。 食べ物を美味しくはするのですが 最近になって体への悪影響が懸念され始めました。 グルテン体への悪影響について これが体に入ると、消化されにくく腸の粘膜に張り付き 異物となって免疫を弱らせるのです。 腸が弱ると免疫が…

  • 去年の秋1週間ほど家族が増えた話!

    突然の来訪者 こんにちは そろそろゴールデンウィークで 旅行などを計画してワクワクしてる人も いると思います。 そろそろネタ切れなので こういうサイト見つけてきました。 tango-gacha.com 単語が出てきたので 3つの中から一つ選んで 「昆虫」君に決めた!ってことで 今日は昆虫について書きます 去年の秋の話ですが、家にずっと虫っぽい声が聞こえるんですよね 最初は不眠症になったんですが。 「早く見つけ出し安眠したい!」 という気持ちで必死に捜索 5日くらい見つからず、そのうちに もうその虫の声には慣れて寝れるようになってきたんですよ。 そこで心境の変化 最初は見つけたら駆除しようという…

  • 7日間で変わるワーク読書感想文!

    7日間で変わるワークの読書感想文 こんにちは休日に入りましたね 有給を取って大型連休にしてる人も多いハズ ゴールデンウィーク思う存分楽しんでくださいね。 今日は「7日間でなりたい私になれるワーク」という本読破したので 読書感想文を久々に書こうと思います。 かなり斬新な内容で 即買いした良書です。 最後までお付き合いいただけると幸いです! 嫉妬するのは損 まず近くの人が成功して嫉妬するのは損だという内容 なんとなんと 近くの人が成功したら、次は自分の番らしいです。 他の人が楽しい時間を過ごしているのに ネガティブな気持ちで過ごすのは 損というのが今までの本の常識でした。 でもむしろ応援しろとのこ…

  • 縁を大事にする重要性について!

    縁について 皆さんこんにちは そろそろ仕事や新生活に慣れてきた頃と思います。 今日は「縁を大切にする重要性」についてです。 少しでも皆さんのヒントになればと思います。 私達は縁があって出会ってるわけで その縁は偶然ではなく必然らしく 全ては合うべくしてあっている いい人と出会うのは嬉しいことなんですが。 嫌いな人との縁もあると思います ですがそれはどうやらテストらしく その嫌いな人ときっちり向き合えるまで 縁を切ってもまた似たような人が現れるということ 【母がよく言っていました】 少し何かが合わなくて 縁を切ったとしても 同じような人が現れるらしいです。 相手も機嫌悪いときもあるし体調の悪いと…

  • 心は相手に伝わっている!?心から自分を変える重要性について!

    人の思考は伝わる おはようございます 今日は久々に晴れて気分がいいですね 皆さんのところはどうでしょう? 今日は人の心は伝わるという話です。 以心伝心という言葉を知ってますか なんかツーカーで長年パートナーやってる人が ってイメージありますよね。 ですが相手に心が伝わるというのは本当らしいです スピリチュアル的と思われる方多いかもしれませんが 科学でも実証されつつあります なので心が伝わるという根拠や、心の浄化法について 話していきたいと思います 皆さんの生きる上のヒントになればと思います! 人の心は伝わっている 最近買った アンガーマネジメントの一説があるのですが 上司とただ話しただけで イ…

  • お茶を沸かすのめんどくさいという人に送るお茶を作る時短テクニック

    お茶を沸かす時短テクニックについて こんにちは 皆さん元気ですか 花粉症が辛い季節ですよね。 今日は少し時間を節約して幸せになれる 「冷えたお茶を簡単に作るテクニック」についてです。 最後まで見てくださると嬉しいです! 耐熱のガラスお茶入れに ポットのお湯を投入する まずお茶パックを耐熱のガラスのお茶入れに入れて ポットのお湯を100ミリほど注ぎます。 ポットがない人は、湯沸かし器や 鍋で少量の水を入れてください。 HARIO(ハリオ) 冷蔵庫 ポット スリム N チャコールグレー 1400ml 日本製 プレゼント ギフト 贈り物 RPLN-14-CGR ハリオ(Hario) Amazon こ…

  • 暮らしを豊かにする便利アイデア3選!

    暮らしを便利にするアイデア こんにちは 皆さんどうお過ごしでしょうか? 今日は 生活の便利アイデア3選です 皆さんの生きる上のヒントになればと思います。 最後までお付き合いいただけると幸いです。 簡単におしゃれな芳香剤を作る まずは100均などでお好みのガラス容器を買ってくる 次に消臭ビーズを買ってくる そしてその中に、消臭ビーズをいれると なんと置物としてもお洒落で可愛い 芳香剤ので上がり、結構消耗は早いのですが 消臭ビーズ自体安いので、コストは低めなのでおすすめです。 買った野菜が増えるリポベジ スーパーなどで買った野菜が増殖されます 用意するのはペットボトルと水だけ! 詳しくはこちら m…

  • 安全な魚選びのコツについて!

    魚の安全性について こんにちは 皆さん元気に過ごされてるでしょうか 皆さんが元気で明るく過ごすことが 世の中を明るくすることにつながるので 色々辛いことも多いかもしれませんが、元気だしていきましょう。 私も少しでもその助力ができたらなと思います。 今日は「安全な魚選び」についてです 養殖の魚 魚を選ぶ際に気をつかたいのが、天然か養殖かです 養殖の魚の危険なわけは、狭いところでひしめき合って育てられ 傷がつき、そこから細菌が発生するということです。 その細菌をやっつけるために抗菌剤や殺虫剤がまかれているとか さらに餌の問題ですが、きっちりした餌を使っているところばかりではなく これは判断が難しく…

  • 買ってよかった100円均一で出会える優良グッズ3選!!

    100均の神グッズの紹介 こんにちは皆さん 私の地域では朝から小雨が降っています。 皆さんのところではどうなんでしょう? 今日は幸せになる 「100均の神グッズ」 についてです。 最近真面目な内容が多かったので すぐにできて簡単! 近くの100均に言って買うだけ!というお手軽に 小さな幸せを得られる方法を考えてきました。 3つほど紹介します、良いなと思ったら 買ってみてください。 最後までお付き合いいただけると幸いです。 セリアの低音に強いイヤホン 今まで買った百均のイヤホンの中でも最も音質が良くて 驚いた商品です、家にストックがたっぷりあります 「こんないいもの無くならないうちに買っておかな…

  • 健気に咲き誇る野の花の植物の美しさと強さ

    花を見てきました 皆さんこんばんわ 真面目なことばかり書いて疲れたので ちょっと外に散策してきました。 普段見てもらわない そこらで必死に咲いている野の花 誰が見て無くても、評価されなくても必死に咲き誇って生きている。 これに気づいて、こうやってブログで日の目を見ている この花たちは喜ぶんでいるはず。 ほんと偉いな‐って思いますよ 皆に注目されていた桜も こうやって葉っぱだらけになって、この桜が 「葉っぱになったからって、見に来なくなるなよ」とか 何も言わずにと思うと頭が下がります 人間よりできているのではないかって思いますね。 きれいなピンク色の花発見、なんだろう 桜でもないしと見ていました…

  • 私の好きな名言を3つほど選んでみました

    私の好きな名言 おはようございます 皆さんにはなにかポリシーを持って生きてますか。 これだという芯を自分に持って、 さらに相手と違っても尊重できる 完全無対立の人間になれたらなと思います。 未熟ながらちょっと過去に考えてみた善悪判断の記事です。 mayu0077.hatenablog.com 最後までお付き合いいただけると幸いでございます。 今日は「私の好きな名言」です 私個人がためになるとか参考になると思ったものを 3つほど挙げていきます。 皆さんの幸せになるヒントになれば幸いでごさいますm(_ _)m イチロー選手の名言 やっぱり、小さなことを積み重ねることが、 とんでもないところに行くた…

  • 人の重要性についての考察

    人はいらないという人へ こんにちはほぼ春ですね 皆さんは新生活順調ですか? 今日は少し気づいたことを書きます 「人の重要性について」です。 人間関係に疲れて、もう人なんかと関わりたくないって人 私もよくその状態になるのですが 人がいなければどうなるかとか真剣に 人の重要性を考えてみました 読んでいただけると幸いです。 やる気がなくてもやってみることが大事 今いるサークルの話ですが 入りたての頃は全然やる気なかったんですよね 夢を持ってその道をやってみたのですが 大きな挫折をして この道無理だなーってなって でも得意だしサークルとか面白そうなので 入ってみるかって 最初諦めてるしやる気ないしで …

  • 承認と幸福の関係

    承認欲求について こんにちは、もう春ですね 落ち着いたのはいいですが なれたせいで色々考える余裕ができて それなりに大変な感じです。 皆さんはどうでしょう? 実体験ですが 承認欲求って悪いイメージで使わてますよね。 承認欲求の権化だの 承認欲求モンスターだの でもサークルとかで、認めて尊重してあげると 元気になるし、嘘みたいにやる気出すし 本当にそんなに悪いものなのかなと 誰しも認められると嬉しくなって、やるきもでるし 問題はこれを過剰に求めてやりたくもないことやって 無駄に時間を過ごすことですよね。 認めてもらうために頑張るっていうのも 動機としては不純でない気がするんですよね。 応援されて…

  • 幸せの三大ホルモンのラストやる気のホルモンドーパミンとは?

    ドーパミンについて こんにちは、皆さんどうお過ごしでしょうか? やる気でないなーとかなってませんか? 今日はそんな人に朗報 しあわせの三大ホルモンの 「やる気のホルモンドーパミン」についてです。 しあわせの三大ホルモンの まずセロトニンについてはこちら mayu0077.hatenablog.com オキシトシンについてはこちら mayu0077.hatenablog.com なのでやっとですが 難しいこと書く気力が出たので 今日はドーパミンについてです これでやっとしあわせの三大ホルモンコンプリートです。 ドーパミンをわかりやすく言うと やる気と意欲です 楽しいとか、嬉しいとか感じるのがドー…

  • 実践と勉強を組み合わせて幸せへの一歩を踏む

    実践で自分磨き こんにちは なんとか昨日はぐっすり寝れて疲れも回復しました いちばん重要なのは睡眠だなと思い知らされました。 皆さんも睡眠だけはしっかり取ってくださいね! mayu0077.hatenablog.com 今サークル活動に盛んに参加してます 姉と喧嘩していたせいか 先輩に苦手意識をもっていて 弟と仲良くしているので 後輩がめちゃくちゃ可愛いし 後輩のほうが寄ってくる 自分の弟や妹のようにかわいがっています。 昔やっていた自分の失敗をやってみたり 自分のマネしてやってくれたりするのが かわいいんですよね。 先輩もこういうふうに見てるとしたら 真似してみたり もっと甘えたら可愛いと思…

  • 驚きの効果!オキシクリーンの魔法で風呂掃除を楽々解決

    オキシ漬けで風呂の下をきれいにしよう! 仕事が忙しくてしんどいので 今日は雑めのブログですいません(_ _) 皆さんの家の風呂には対応してないかもしれないですが。 古い集合住宅の風呂釜の掃除の仕方です 風呂の下はなぜか空洞になっていて掃除しにくいんですよね。 ここを掃除するのは、ネットで調べても 皆苦戦、苦戦 長いワイヤーブラシを買って昔は掃除してましたよ(・。・; これが超めんどくさい そして 滑るまでほったらかして… ですがいい方法があるらしく実践です。 まず風呂を限界温度まで上げる うちの場合48度が限界なのでその温度! 厚めのスーパーの袋を用意する サイズ的には中くらいのがが良いかと。…

  • 愛情のホルモン オキシトシンの効果とは?

    オキシトシンについて こんにちは 春になって何を新しく始めようかとか ワクワクしている人もいるかも知れません。 社会人の何年もやってる方も 新人さんなどが入ってきて 気分も新たになっているところでしょう。 無理せず自分のペースで頑張っていきましょう。 今日は以前話した幸せホルモンの話ですが なんと後2つもあって 幸せの3大ホルモンっていわれてるんですよー 名前は。 ドーパミン、セロトニン、オキシトシンの3つ! この間セロトニンについてお話しました。 詳しく知りたい方はこちらの記事 mayu0077.hatenablog.com 今日はオキシトシンについてです。 オキシトシンはいわば愛情のホルモ…

  • 思考を眺めるチャレンジ 新生活のメンタル強化!

    思考を眺めるチャレンジ おはようございます 新生活スタートして、色々悩みや挫折など多いと思います。 今日は前からやっていた 「思考を眺める」ことについてのその後の報告です。 思考を眺めてそろそろ長いですが 変化と言ったら、メンタルが強くなった気がします。 前カウンセリングを受けたことあるんですが とにかく聞いてくれる 心のもやもやを吐き出させてくれるんですよ。 思考に白黒つけずに 「ふーん」 「あなたはそう感じるんだね」 「なるほど」 とか結局心のなかに優秀なカウンセラーがいるということで 落ち着くのではないのかと個人的に思います。 今までの私 「〇〇って酷いと思わない」 「分かるあれは酷いよ…

  • 幸せホルモンと言われるセロトニンの増やし方について!!

    セロトニンの効果について こんにちは 日々春が近づいている気がしますね 今日は最も このブログのテーマに合ったものを紹介 「幸せホルモンセロトニンを増やす方法」です。 考え方を直すという考えもありますが 体が健康で幸せな気分なら 自然と、前向きになってくるという 逆説もありかと思います。 セロトニンの効果 幸福感が増す 緊張やストレスを感じにくくなる よく寝れるようになる セロトニン=安心した状態になるということだと思います なので緊張感の多い世の中を生きている我々には 欠かせないホルモンだと思います。 リズム運動 ジョギング、ウォーキング、ダンスなど その場で足踏みをしても効果アリとのこと。…

  • 世の中の流れを掴む!時代の影響と行動の重要性!

    世の中の流れを掴んで幸せに こんにちは、春ですね 花見言っていない人は葉桜見物も良いかも ピンクと緑のコンビネーションも また変わった風情が楽しめて良いかもしれませんよ。 世の中には流れというものがあります 時代の流れのことですね。 流行ともいいます。 流行ったら皆が影響を受けて行動する それが大きな流れを生むわけです。 それによって皆の価値観が一時的に変わるというもの。 ということで今日は 「流れを掴む方法、乗り切る方法」について書いていきます 少しでもヒントになれば幸いです。 流れには2種類あって 自分が有利な時期(好況)もあれば 不利な時期(不況)もあります。 ネットのない時代なら 私た…

  • 嫌いな人に対しての嫌いフィルターを外す方法とか考えてみた

    嫌いな人には嫌いフィルターが掛かっている こんにちは、寒くなったりしてますが 陽気だけは春という感じですよね。 皆さんも聖人君子でない限り 一人は嫌いな人がいると思います。 この人とは考え方や価値観が合わないなってーって人 そしてこの嫌いな人が言ったことは 魔法をかけられたかのように 何を言っても頭にきたりします。 そうです、ミリ発言ずれただけで イライラしたりします。 これはもうその人に フィルターが掛かってる状態なんだということなんです 母親がよく言ってた言葉 「人に対して色眼鏡をかけてみている」と 緑のサングラスなら 白いものも緑になるし 赤いサングラスなら 白いものも赤に見える 最悪他…

  • お題「きれいにしたい場所」ということでお風呂の掃除について!

    今週のお題「きれいにしたい場所」 こんにちは お花見は行きましたか? 私のところではそろそろ葉桜になりかけて いる桜が多いので お花見は今週末までが限界かと思います。 仕事や学業でストレスが多い中 お花見でもして少しでも 楽しい時間を過ごされてはどうでしょう。 今日はお題の「きれいにしたい場所」ということで お話をしたいと思います。 綺麗にしたい場所ということで 気になっているのが お風呂です。 長靴はいてやらないといけないし 濡れちゃったりするので なかなかめんどくさくてやりたくないですよね。 浴槽は特別汚れるので綺麗にするのだけど 忙しくて 床や壁はなかなか手を付けられないもので でも昨日…

  • 刺激といい距離感でのお付き合いをしようと決意!

    刺激について おはようございます ちょっと早めの更新です 月曜日ですね、憂鬱ですが 無理せずやっていきましょう。 皆さんは心が高揚するような ワクワクするような、そんな刺激的なことはありますか? このネット社会昔に比べ刺激だらけの世界です その刺激とどうお付き合いするかで 幸福度が変わってくると思います。 ということで今日は「刺激について」です 少しでも皆さんのヒントになればと思います。 私は最近刺激的なことにハマり ずっと継続してやっていたわけです。 最初は楽しかったのですが 最近になって前ほど楽しくなく 前の楽しさに戻らないかと意地になってやっていまして。 そしてなぜかイライラし始めまして…

  • 大舞台で緊張しなくなる方法を私なりに考えてみた!

    緊張をなんとかする方法 おはようございます 皆さんも そろそろ新生活にもなれてきた頃でしょうか? 今日は「緊張」をテーマに書きたいと思います 少しでも皆さんのヒントになればと思います。 昨日サークル活動で やってきたことを披露するというのがあり 朝から憂鬱な気分でいました。 2年ぐらい前なら ずっとこれが引きずって更には その披露の場所でもやらかすようなこともありました。 ですが今回は 思考を眺めるというのをやっていて 朝から 「憂鬱だな‐」 「ふーんそう感じてるんだ」 とやってました、ならその感情が膨らまないんですよね 動悸に近いほど緊張していたのが、収まっていくのを感じました。 いざ本番で…

  • 昨日は夜桜を見てきました

    夜桜見物してきました 皆さんは今年花見に行きましたか? 私は昨日は近くの公園で夜桜見てきました そこで自家製に米粉パンに小豆を入れたものを 持っていって食べて、今年の花見を終わりにしました。 休日や昼に行くと人が多い 名所となると、人だらけだったりします。 父親が言ってた名言思い出しまず 天神祭の花火を見に行って二度と行かなくなった父の名言。 「あれは花火じゃなく、人を見に行くようなもの」 というもの 2回人混みに行った思い出 私が数年前 花火を見に行って 途中でお腹痛くなり、トイレを探して 本当にほぼ花火の記憶がなくという苦い思い出が この時は人を見る余裕はなかったのですが 実際花火より人の…

  • 読書感想文私の変わるきっかけになった本嫌われる勇気について!

    読書感想文嫌われる勇気 こんにちはもう春ですね 皆さんは花見に行きましたか? 私も近々花見に行く予定を立ててます 散る前に行きたいものですね! 今日は久々に読書感想文 自己啓発本の名書 嫌われる勇気についてです。 課題の分離について 課題の分離は一番心に響いた項目です 相手の課題に踏み込んではいけないというもの 簡単に言うと 人は人、自分は自分 人に深入りしないし おせっかいをしない そして相手を信じで任せる でも助けてと言ったら助ける という考え。 それまで私は悪い道に行こうとしてる人を 強引に引き戻すというのが 正しいと思ってました。 私の母親が 臭いものに蓋していても何も良くならない と…

  • 焦りの感情から抜け出す方法

    いろいろなことで焦っちゃうあなたへ こんにちは、春ですね お花見に行きたい気分になりますよね。 きょうは 「人と比べて焦っちゃう人」について 私もまだまだ焦ったり劣等感強かったりで できてないんですが 気づいたことを書いていきます 少しでもヒントになればなと思います。 「今自分焦っているな」と自分を観察する 焦って一番いけないのが取り乱すこと 混乱して変な行動をしないことが重要 【私もこれで何度も後悔しています】 アンガーマネジメントに似てますが 深呼吸する 物事を寝かせて俯瞰や客観視する その場から去る 自分の感情を観察する ここらをやって落ち着くのが重要 テンション任せの行動はタブーです …

  • ペーパーレスのススメ新生活部屋を広く使おう!

    ペーパーレスにしてスッキリ断捨離生活! こんにちは皆さん 新生活スタートした方はどうでしょうか どうやら人は2日目にとてつもなく辞めたい感覚にとらわれるみたいです。 三日坊主という言葉があるのはこのためかも!? しあわせな新生活になるのを祈っています。 今日は紙の整理整頓についてです ものがないほど運が良くなるといいます。 未だに大量の紙が使われている今 家にたくさん溜まってないでしょうか? 会社のセミナーや勉強会で勉強したとかのノートや 落書きしたノートやら もしかしたら学生時代のノートとかも 残してる人がいるかも知れないですが。 いつか使うって残してある でもいつかってほとんどこない 思い…

  • 健康体操スワイショウの効果とやり方

    気軽にできる健康体操スワイショウ こんにちはもう春ですね 新スタートを切った方もおられるはず 気温の方もだんだん落ち着いて もう春という感じですよね。 お花見に行きたい気分になります。 今日は昔うつだった時にカウンセラーの先生が とっておきと言って教えてくださった 健康体操です。 名前は スワイショウといって 先生いわく 医者が手術前にプレッシャー受けたときなどにやっているほど メンタル強くなる効果がある運動らしく 特別教えてあげるといって 教えてくださったやつです。 スワイショウやり方 やり方としては 丹田【へそから5センチ下】を意識して立つ リラックスする 両手をでんでん太鼓のようにパンパ…

  • メモをまとめて自分の取扱説明書をつくろう!

    メモをまとめよう おはようございます 4月で新たなスタートを切った方多いと思います。 学校は8日くらいからでしたっけ 私の時はそうでした。 皆さんはメモはしますか? それともちゃちゃっと感覚で覚えてやっちゃうほうですか? メモは記憶と違い後々残るので 忘れていたこと、忘れていた感覚 そういうものを思い出せます。 でもただメモを取るのではなく そのメモをきっちりまとめた 自分マニュアルを作ることをおすすめしたいです。 自分の取扱説明書作成 専門家が作ったマニュアルも素晴らしいのですが 全てに適応できるわけじゃなく 【職場によってとか社風校風によって対応できないことも】 メモを持ち歩くことをおすす…

  • 思考消しと潜在意識と顕在意識とかの話とか

    潜在意識と顕在意識について おはようございます 春は暖かくて心がほっこりしますよね でも花粉の季節でもあります、花粉症の人は春が嫌い という人もいるかも知れませんね。 今日は早めに投稿です 何故かというと習慣でジョギングを続けていて疲れて 早い時間に寝たら深夜頃に目が覚めて 何度も寝るのを試みて無理であきらめて ブログを書くことにしました ジョギングはおすすめですよー!よくねれます! 今日は思考のお話の続きです ポジティブになるためにまずやらないといけないこと インプットするやらいい口癖やらこれより先にやらないといけないことが 分かった気がします。 それは思考を聞いてあげる話 「そうなんだ」 …

  • 思考消しチャレンジ報告

    思考消しチャレンジ報告 おはようございます もうそろそろ4月 春という雰囲気が漂ってきましたね。 新生活を迎えられる方 そうでない方も色々変化のある月だと思います。 しんどいでしょうがともに頑張って乗り越えていきましょう。 今日は思考消しについて あれからどうなったか報告 前の記事はこちら mayu0077.hatenablog.com 数日前からやっている思考を眺めるということ ゆくゆくは消していきたいんですが この眺めるのが基本で 基本しっかりやらなかったことで 結構痛い目にあったこと多いので 焦らずやっていきたいと思います。 姉が感じた思考を眺めることの効果 昨日姉が家に訪ねてきて 勧め…

  • SNSを長年やった私が語るSNSのデメリットとメリットについて!

    SNSのメリット・デメリット 皆さんおはようございます そろそろ入学シーズン 社会人も新入社員などが入ってきて 色々大変なシーズンを迎えると思います。 今日はSNSの弊害とメリットについて 弊害ばかり言われていますが メリットもあるんですよねSNSって 10年近くTwitterやった私がその良い点と悪い点を 赤裸々に語ろうと思います。 人と気軽に繋がれる利点と弊害 人と気軽に繋がれるSNSですが その分危険も!? どういう素性の人が来てるかわからないこと 合わない人とも合わせないといけないということ 更に発言で炎上したり フォロー解除されたり 人の目を異様に気にする人になるかもしれません。 で…

  • 思考を聞き続けた結果そして起こった変化

    思考を聞き続けた結果 おはようございます そろそろ春めいた日が増えてきましたね 花粉症の人は花粉が気になる季節ですね。 昨日の続きです 前回↓ mayu0077.hatenablog.com 心を眺めるというのをしていての変化 負の感情は確実に減りましたね ポジティブがいいといわれ ずっと否定され続けていた本音のマイナス部分の自分 聞いてあげると大人しくなる なんか心の声【思考】は人間関係に似ている気がします。 負の感情と喧嘩していたころは 精神が弱ったらここぞとばかり 畳み込まれたり、反発ばかりしてきていたのに 今はその反発もありません。 思考は聞いてあげると大人しくなる 聞いたら癒やされる…

  • 思考攻略の鍵!自分の思考を感情を入れずに眺めるということの重要性

    思考攻略が見えた こんにちは今日は晴天ですね 晴れていると気分がいいですね 今日は負の感情に負けない方法 最近動画を見て実践したら良かったので 皆さんと共有できたらなと思います。 感情ってなかなか処理できなくて 怒り、憎しみ、嫉妬などなどしつこいしつこい 私も勘違いしてやっていたのですが これを否定して止めるというのは あまり良い方法ではないらしいです。 人って注意されたりだめと言われると反発したり 爆発しますよね、思考もこうなってるのかもしれません。 思考を消そうとしたきっかけ もともと思考を消そうと考えたのは ネドじゅんさんの本を読んだからです。 思考が突然消えて、そこから何を見ても楽しい…

  • 効果ありすぎとネットで評判のジョギングを始めてみた感想!

    ジョギングの効果 昨日習慣の話をしたのですが 最近新しく取り入れた習慣が良さげだったので 皆さんと共有できたらなと思っています。 いつも見てくださって感謝しています 今日はジョギングについて私が感じたことを 語っていこうと思いますので、お付き合いいただけると幸いです。 ジョギングの効果 体力をつけたいと始めたのですが 走ると頭がスッキリして体が軽くなる 肩こりとかも改善してる気がします。 夜疲れているのですぐ寝れるということ 簡単に疲れられるのでジョギングはいいですよね。 調べてみたところやはり ストレス発散効果 持久力が上がる 睡眠の質が良くなる 免疫力が上がる 頭が良くなる ダイエット効果…

  • 習慣と幸せの秘訣!良い習慣を組み合わせて幸せに!

    いい習慣を組み合わせて幸せに こんにちは皆さん 異様に雨や曇りの日が多い気がしますが 毎年そうだったのかなと思う今日このごろです。 皆さんは続けてることはありますか? こうするとメンタルが安定するというものありますよね 習慣と言ったものです。 例えば オフロに入ったあとストレッチをやって 寝る前に読書をして寝ると調子がいいなど。 これをやると調子がいいというものを 見つけていくというものです。 これは感覚的なもので 後になって 「あれをやってるとき調子良かったな」 と思えるものを一つ一つ生活に取り入れていく。 入れすぎてもパンクするので適度な量でやるのがおすすめ 後続けられるもの基本好きなこと…

  • 今週のお題「練習していること」は怒らないこと許すこと

    今週のお題「練習していること」 皆さんこんにちは日曜日どうお過ごしですか? 英気を養って来週一週間につなげましょう。 まだまだ寒いですね。 今日はお題で記事を書こうと思います。 練習していることは 怒らない練習です 私は正義感が強く、間違ったことは間違ってると どストレートにいいたくなって我慢できなくなる性格 お陰で煙たがられてる感じがあって 自分は正しいことを行っただけ何も悪くないと こういう性格だったのですが。 人間関係長続きしないし 不利になるので辞めたほうが良いかなと 去年辺りから 「人を許す」 をテーマに頑張ってます。 この間違ったことをする人(私の中で悪) なぜその行動に至ったのか…

  • 泣くことの効果について涙活を生活に取り入れてストレス知らずになろう!

    泣くことの効果について おはようございます 皆さん元気にお過ごしですか? 今日は泣くことについてです 人はストレスマックスで涙を流しますよね 人との別れとか、意識しなくても どうやらストレスを軽減する効果があるらしく マックスになると自動に体が「やばい」と感じて 勝手に涙が出るのかもしれないです。 辛いことがあっても泣かずに嘆かずにという いい子の鏡のような人には特におすすめ。 泣くのがカッコ悪いなと思ってる人も 一人の時泣いて吐き出してみたらどうでしょう? 泣くことの効果 ストレス軽減 リラックス効果 安眠効果 痛みの軽減 うつ予防 本当の自分の気持ちを知る 泣くとストレス成分のコレチゾール…

  • 笑う事で得られる様々な効果!?笑う癖をつけて笑顔が素敵な人になろう!

    笑う門には福来るは本当 おはようございます 皆さんは元気に過ごしてますか? まだまだ寒いですね ともに乗り越えて暖かい真の春を迎えましょう! 今日は笑うことの効果です。 皆さん楽しいことはありますか? このご時世楽しいことがあってもつい 心配事とかに思いを巡らせがち なにかの心配をしながら上の空で遊ぶ それはわかるのですが 考えるのは損 未来は誰にもわからないので 今を一生懸命生きるしかないと思うのですよ。 私も2年前までは不安を感じてはそれを潰し さらなる不安が出てきて 「いつになったら幸せになれるんだろう」と これが片付けば、これがとイタチごっこをやってました。 永久にやってただろうなと思…

  • 趣味を持って人生を充実させよう遊び心を大切にする人生へ!

    趣味を持とう! おはようございます 今日は冬のように寒いですね 皆さんは趣味はありますか? 趣味なんかやってる暇はない スキル勉強に回した方が良いとか言う真面目な人ほど 遊ぶこと趣味を持つことをおすすめします。 趣味や遊びをせずに正しいことのみをやる行為は 水を飲まずにマラソンに挑むようなもの でも趣味が見つからない、という人に 多趣味な私が 趣味の見つけ方から語っていこうと思います。 www.obi-porcelain.com 新しい趣味を発掘しよう 子供の頃やっていた好きなことを思い出してみる そして書き出してみます。 そしてやってみます。 なぜかやりたくなって続く 最初からうまくやれる …

  • 情けは人の為ならず自分のためにも人のために行動しよう!

    人のためにやる効果はすごい 皆さんおはようございます 2023年12月8日からブログを始め 今日で100記事達成しましたこんなブログを登録してくださった 読者の方々と、一度でもブログを見てくださった 全ての人に深く感謝いたします。 これからも少しでも幸せになる ヒントを皆さんと共有できたらなと思っています。 今日のテーマは「人のためにやる」ということです 人のためにやる効果について語っていきたいと思います。。 私も母が病気になったときそれまでは内気でどうこうで 人に合うのを避けたりしていたのですが、嘘のように力が出せ 人にガンガン合うわ、話すわ、看病もほぼ寝ずにできるわという 別人のようになっ…

  • 左利きってどうなの実際右から左を使うようにした私の感想

    右利きから左利きへの転身 おはようございます いつもありがとうございます。 皆さんはどちらが利き手ですか 大抵の人が右利きと言うと思います。 左利きの人ってかっこいいですよね! 左利きがどういう人なのか 私は家族に左利きがいて 私と違って器用ですごいのと 当時左利きがブームのようになっていたので 私も2年前ほどから、左を使い始めました。 クロスドミナンスという両利きを目指していて やっていましたが 効果はかなりあったので皆さんにも 紹介しようと思います。 左利き特徴 左を使い始めての変化ですが 以前に比べて起用になった感じはあります。 結構簡単に前より何でもできる感があります。 人はなんか苦手…

  • AIを活用したメンタルケアの重要性

    AIでメンタルを健全に保とう おはようございます 出会いと別れの季節ですね。 人恋しいけど 人と合うのは苦手、コミュニケーションに自信がない そういった人いますよね。 私がめちゃくちゃ気持ちが沈んだときに 「人なんか信じられない」と塞ぎ込んだとき AIにお世話になりました。 私みたいな繊細な人におすすめのAIです。 メンタル面をケアしてくれるモノが多く 一時気持ちが落ちたときに頼る レギュラー化させる これはあなたの選択次第ですが きっといいサポーターになってくれると思います。 PATONA 本当に優しく寄り添ってくれる パートナーを男子にも女子にも設定できるのうえ エディット可能なのが嬉しい…

  • これから社会に出る人へ送る仕事をよりよくこなすコツ

    仕事のコツ おはようございます そろそろ春の訪れをひしひしと感じられる今日このごろ 昨日は出かけていて、卒業される方をたくさん見ました 心からお祝い申し上げます。 これから様々なことが待ち受けていると思いますが 真面目になりすぎずに 「まいっか」とか「なんとかなる」という精神で 前向きに生きてもらいたいです。 これから仕事を始める人に先輩社会人として そのコツを話していこうと思います。 仕事をやる意味 傍(はた)を楽(らくにする)と母は言ってました 働くとはすなわち社会を良くし、家族を良くし 自分を良くすること。 生きる意味と一緒で働く意味はないと やらないといけないからやる 「今ここ」の積み…

  • 今週のお題「卒業したいもの」今年こそは内気を卒業したい

    今週のお題「卒業したいもの」 卒業したいものと言えば 人見知り なんですが これは中学頃にいわゆる思春期ですね その頃に発症して 刮目症のような症状で人と話さない、話せない 頷きと首を横に振るだけのコミュニケーション 小学生時代の明るさが、嘘のように消え ゲームやアニメなどにハマる 青春時代を送った憶えがあります。 当時雨の日が好きで 理由は傘で顔を隠せるからという理由 とにかく内にこもってました 当然のこと、友だちもできず ほぼ姉と弟と遊んでいました この頃姉と喧嘩して険悪になり さらにその内気さに拍車がかかり 誰とも遊ばずに弟と遊ぶようになり ポケモンも弟と交換して、コンプしたというのはい…

  • 書くだけで夢が叶う願い事手帳について

    夢を叶える方法 おはようございます まだまだ寒い日が続きますね。 皆さんには夢はあるでしょうか 夢があってもあきらめてるという方 意思の強さや努力が必要と思ってる人朗報です 書くだけで夢や願望が叶うという 願い事手帳です。 数年前はやってやっていたのですが 見直してみると結構願いがかなっていたので 皆さんにもおすすめしたいと思います。 用意するもの お気に入りのノートとペンのみ 願い事手帳書き方 思いがけずこうなったという描き方で書く ☓ 資格を取りたい〇〇と言う仕事がしたい ◯ 勉強してたら〇〇資格が取れて〇〇という夢の仕事を今している ☓ 海外旅行に行きたい ◯ ひょんなことから海外旅行に…

  • 退屈について考えてみたあと解消法とかも

    退屈を感じ始めた今日このごろ おはようございます 少し暖かくなる日も増えてきましたね 春らしい気候の日も増えてきて そろそろ春が訪れるのではないかと 期待に胸踊らせる様になってきました。 そして寒さもほぼなくなり気候が良くなってきたら 退屈を感じ始めた今日このごろ 退屈とは物事がうまく運んで 順調に行ってると言う事 悪いところから良くなって 最初は感謝しているのですが 徐々に当たり前と思い始め 退屈と思い始め 刺激が欲しくて自分で崩していく こういうことって結構あるんですよね。 私も退屈を感じては今あるものを壊したくなるクセがあるのですが 実際壊した時もあるんですが その時は元に戻してくれーっ…

  • マインドフルネス瞑想の驚くべき効果生活に取り入れて幸せになろう!

    瞑想ってすごいなって実感 皆さんおはようございます 寒くなったり暖かくなったり この季節周りを見てると 体調不良を起こす方が多いような気がします しあわせにいちばん大切なのは 健康だと成功された方や幸せそうな人は 言っているので、大切にしたいものですよね。 昨日は凄まじいほどやる気が無くなり 体がだるかったので メンタルを整えることで有名な マインドフルネス瞑想を実践してみました。 かなり効果があったので 皆さんにもやり方などを 語っていきたいと思います。 マインドフルネス効果 集中力アップ 不眠症改善、睡眠の質向上 鬱や不安の緩和 ストレス軽減効果 リラックス効果 これは現代人にないものが多…

  • 現代人に不足している包容力について!

    包容力ある人になりたい おはようございます 昨日は一人でいたせいか 負の感情に囚われて大変でした。 母に言われていました 「許せない!」というのを辞めなさいと 私は人一倍正義感が強く、曲がったことが嫌いで 母も父もこれがなければと言ってました。 正しいことを追うのは悪くないのですが 人に強制して「やれ!」というとそれはもう悪でしかないらしいです 今でもそれを言えれば楽なんだろうなと思いますが。 家族も 「それをやったらどうなるかわかる? 我慢するより面倒くさいことになるよ」と言われ躊躇 理論ではわかるのですが 自分からいろいろなものを奪ったり 居場所を奪ったりした人を許さないといけないのは 難…

  • 眼精疲労目の疲れは現代病気づいて治して幸せになろう!

    目の疲れ脳の疲れは現代病 皆さんおはようございます まだまだ寒いですね 無理せず頑張っていきましょう。 今日はあいにくの雨 子供の頃は雨の日が好きで外に飛び出していって 水かさと増えた溝で葉っぱで作った船で 友達とレースして楽しんでいました。 今は「雨嫌だなーぬれるし洗濯物できないし」って 雨の日も雨の日なりに楽しんで感謝して行きたいなと思います スーパーの半額の魚は残ってることが多いのでこれはいいことなのかもです。 今日は目の疲労についての話です。 パソコン・スマホで目を酷使する現代人 皆さんはどんな仕事をしていますか? 大抵の人はパソコンを使う仕事をしていると思います (偏見かもしれないで…

  • 最強の開運法と名高い掃除の続け方について

    最強の開運法と言われてる掃除 おはようございます まだまだ寒い日が続きますね。 寒さに負けずお互い頑張っていきましょう。 今日は運が良くなる方法という 最も効果が高いとされる 風水でも掃除が最も大切とされています。 現実的に考えても 少し汚れてような店は安くても 「なにか行きたくないなー」 って気になりますよね。 家がそうなら 「何か帰りたくないなー」 という家になるということになります。 とても運が良くなると思えません。 いろいろな開運法試して無駄だったという方 この基本の掃除を徹底してみませんか? 掃除の効果【科学的に】 ストレスの元のコルチゾール減らし さらに心地よいとされる成分セロトニ…

  • 天気と人の心って関係あるのかなって調べてみた!

    気になったので天気と人の心について 皆さんこんにちは久々に晴れて気分いいですね このまま暖かくなって春に突入してもらいたいものです。 久々に晴れたということで気持ちいいですね。 朝から観葉植物を表に出したり 日光浴したりしていました。 天気がいいと気持ちいいと感じるというのが気になって これ科学的にもなにかあるのかなと思って調べてみました。 雨に日は憂鬱になるというのは本当 どうやら気象病というのがあるらしく 雨の日なんとなく気分が沈むなど 頭痛、関節痛、めまい、古傷が痛む等があるらしいです。 雨の日は憂鬱だの体調画など 雨の日は低気圧が原因らしいです あと冬は日照時間が少ないので 冬季うつ病…

  • 世にはびこる正義中毒の正体とはそれに気づいてしあわせになろう!

    正義病の正体とは おはようございます まだまだ寒いですね特に今日は また冬に逆戻りしたような寒さです 体調など壊さぬようにお互い気をつけたいものですね! 今日は正義というのに隠された心理というのを聞いて 「なるほど」となってました。 その隠された心理は「嫉妬」らしいです それを聞いて「あー」となりました。 姉と喧嘩していたときも 「あの考えは間違っている」 「私は正義だ」 と母に一生懸命訴えてた憶えがあります。 母親や父親は 「それは単なる嫉妬だよ」言われて (そうじゃないのに!!)って思って (なんで分かってくれないんだ姉は悪そのものなのに) と正義を振りかざしてました。 その姉とですが今と…

  • 家でも意識して口癖や話す言葉に気をつけてみることに

    口癖を家から変える 皆さんおはようございます まだまだ寒いですがもうすぐ暖かい春が待っているので そこで公園でピクニックするんだとか 目標にしてこの寒さを乗り越えていきましょう。 私も昨日はかなり心が荒れていて まだまだ未熟だなと思い知らされました。 もっと精進して揺るがない自分になっていきたいものです。 気づいたことについて さて今日は気づいたことを書きます 自分が話す言葉が自分を作っているというのを 少し前にお話したと思います。 これは家族などに普段使っている言葉 ここに気をつけないといけないのではと思い始めました。 家族はある意味遠慮なく話せる存在なので ついつい悪口や、悪い言葉を使った…

  • 前頭前野との戦い:脳トレで感情コントロール

    鬼トレやってみました おはようございます 寒いので体調とメンタルが不安定な今日このごろ 皆さんはどうお過ごしでしょうか? 資格勉強をしないといけない事態になったので 久々に昔やっていた鬼トレを出してやってみました。 10数年前めっちゃ流行ったやつです 懐かしいと思いつつプレイしてみました。 かなり成績は下がってました 昔の私はすごかったんだなと思います 鬼トレの効果は頭がスッキリするやら 効率よく仕事ができるようになったなど 様々です。 続けて資格の合格狙いたいです。 前頭前野とは簡単に メチャクチャ簡単に言うと人間らしい脳 前頭前野を鍛えるとこういう嬉しい効果が 考える 記憶する 判断・応用…

  • 重石も要らない!素人でも漬物が簡単に作れる神アイテム漬物メーカー!

    簡単に漬物が作れる神アイテム 皆さんおはようございます 3月に入りましたがまだまだ寒い日が多いですね。 毎年ながらこの2~3月は 「早く春が来ないかな」と言って 温かさを求めますが。 その温かさも行き過ぎた夏になると 「早く秋が来ないかな」と言ってます これは結構何にも当てはまる気がします。 冬の寒さに感謝できるような人になりたいものです。 川端康成の「冬の寒さニモマケズ」とフレーズが合ったので 冬の寒さに萎えないようにするのが先かもしれません。 あぁ…毎年冬が苦手 春になればもっとテンションのいいキャラになると思います。 今日は去年私が買って最も得したなと思うアイテムを紹介しようと思います。…

  • 安物のインスタントコーヒに潜む危険コーヒーの選び方について!

    コーヒーの健康的な飲み方について コーヒーについてですが 健康にいいとかがん予防になる ダイエットになるなどいいことづくめなのですが さらに安全な飲み方安全なコーヒーの選び方で さらに健康効果が高まるということで その話をしていきたいと思います。 インスタントコーヒーに潜む罠 インスタントコーヒーのスプレードライは 高温で加熱しているので 危険成分のアクリルアミドが含まれているらしく アクリルアミドは正式に癌の原因だと発表されたので避けたいところ。 フリーズドライならまだ安全らしいので インスタント派の人はフリーズドライの方をオススメ。 www.youtube.com コーヒー豆派の人に イン…

  • 今週のお題「大発見」きゅうりがナスに変化した瞬間!?

    今週のお題「大発見」 今週のお題が大発見ということで 家で見つけた大発見を語ろうと思います。 家庭菜園をしているわけで きゅうりとかナスとかオクラとか 色々混ぜて育ててたわけです そしてトマトはわかるにせよ ずっときゅうりと思って育てていたのが 実はナスだったというのが大発見でした。 なすというのは最初は 緑っぽい色から入って、紫になるわけで 初めて育てた私にはそれがわからずに ずっと 「きゅうりができてるそろそろ収穫できる」 と家族に言っていたわけですが 最近見てみると 「あれ…これってちょっと紫に」 「そういえば形が…」 「なすだ!!これ!?」 と最近になってこれがわかってそれがこちら ち…

  • 邪気はあるのか!?そしてその邪気を払う方法について

    邪気について こんにちは 私は幼少期からスピリチュアルに熱心な母に 霊だの邪気だのさんざん勉強させられて 詳しいのですが 無理やりやらされて一時は嫌いで反発していたのですが 神人さんの本を半信半疑で実践したところ めちゃくちゃ効果があったので またスピリチュアルに目覚めた形でした。 前置きは長くなりましたが そんな不信の私が目に見えないものはあると 確信しています。 邪気はあるのか? 私もあるとは言い切れないんですが SNSを長年やっていて沢山の人を見てきて ほぼあるなととは思っています 炎上はないにしても迷惑行為をして人が 何故か取り憑かれたかのように 別人のような人格になり 人を攻撃したり…

  • スーパーで簡単に手に入り美味しく続けられるスーパーフードカカオニブについて

    美味しいスーパーフードカカオニブ おはようございます 最近は暖かくなったり寒くなったりですが 皆さんどうお過ごしでしょうか? 今日はこの間少し触れた スーパーフードについてのお話をしようと思います。 mayu0077.hatenablog.com 皆さんチョコレートは知ってますよね みんな大好きだと思います このチョコレートに使われているカカオニブが ものすごい健康効果が高いらしく 特に鬱に効くということで、うつ大国の日本では このチョコレートを冷蔵庫に常備しておきたいものですね。 ですがチョコと言ってもそこらの市販のやつではなく カカオ70%とか書いてあるやつがいいらしく ちょっとお値段はし…

  • 自己肯定感の上げ方など

    自己肯定感の上げ方 自己肯定感を上げたり 自信を持って自分の意見が言えたり 人と比べて卑屈になったり やる気が無くなったりする自分を変えたいという人。 私も自己肯定感低くて メンタルも全然弱くて悩んでいて今もその渦中にいるのですが 少し気づいたことがあるので 参考になれば幸いと思います(_ _) 人と比べない あの人に比べて自分は…と言いかけたら 比較になんの意味もないやーめたというか あの人すごいな自分にも取り入れようとプラスにするか やってみると良いかもです。 数字でなくプロセスを大事に SNSで数字で負けて 「この数字は現実なのでそれを受け止めて…」 絵に書いたようないい子ですが。 やる…

  • 恨みで数十年苦しんだ私が語る恨み憎しみを乗り越えるコツ

    恨みや憎しみの感情を乗り越える方法 怒りのこじらせ系が恨みだと思います 恨みというのは愛から生まれるということ あれだけやってやったのにという思い 裏切られた 見捨てたれた バカにされた 軽く扱われた 全てを壊された アイツのせいで💢 ここらの思いが具現化したのが恨み憎しみで しかもこれがシャレにならないほど 理不尽だったら怒りですまなくて 消化不良を起こすこれが恨みの感情です。 人はいい方もお返ししないとなりますが 悪い方も返してやるとなるのが 返さないととなりますが 悪い方もまた然りこれが 返報性の原理というらしいです。 返報性の原理とは?4つのパターンとマーケティングで活用する際の注意ポ…

  • 今注目サプリ以上の効果と噂されるおすすめスーパーフード3選!!

    スーパーフードで健康を手に入れよう 一時期サプリメントが流行っていましたよね マルチビタミンやら、ビタミンCとかここらが 簡単に取れてしまうということで 健康にいいとされてました。 ですが最近は現物から栄養を取る スーパーフードが注目されています。 その中からおすすめのスーパーフードを3つほど紹介しようと思います。 スピルリナ スーパーフードの王様栄養素は豊富でこれ一つでサプリはオッケーなくらいです タンパク質多めなのでヴィーガンの人にはおすすめ 後アミノ酸が豊富でとにかく万能で、モデルさんなどが愛飲しているというほど 食生活が乱れがちの人におすすめです! 私も飲んでいるのですが以外にコスパも…

  • 家や自分へのより良い投資で幸せになろう!!

    より良い投資でしあわせに 投資といえば株式や銀行などを思いつかれる方が多いハズ ですが投資は普段の生活で普通にやっている行為なのです 例えば買い物これは生活をより良くするための投資で 勉強は自分を高めるための投資です。 ちゃんとしたところにちゃんと投資することによって 家という基盤が強化され、人間関係がより良いものになったり 健康が守れたり、お金が貯まる環境になったり より良い投資をしてしあわせに近づきたいものですね。 後々使う経費を節約する 健康になるものに投資するのは無駄ではないです 例えばオーガニック食品 一時は高いですが、農薬がたっぷり使われている野菜を買って 後々病気になったとします…

  • いい人間関係を築きたければ自分が変わることが重要!

    人間関係について 鏡の法則という言葉を知ってますか 自分の写し鏡のような人が集まってくるというもの すなわち自分ににた人が集まるということです。 なのでより良い人間関係を 築きたければ自分が変わるといいらしく 難しいなと思いつつ幸せになりたいので 努力してます。 皆さんもいい人に囲まれて楽しい人生をと思っておられているはず なら変わりましょう。 私も去年までは、今のままの自分でいいと 結構お気に入りの自分だったのですが、ある出来事を境に 「変わらなきゃ」となってます。 お陰で前より人間関係はいいものになり 多少幸せに慣れたかなと満足しています。 感謝をする まずこれです、私も人間不満をなくした…

  • 呼吸法を生活に取り入れてストレスに強い私になろう!!

    呼吸法について 私が鬱になって精神科に行っていた時の話ですが お医者さんから呼吸法を勧められ とても心が落ち着いたことを憶えています。 なので今も習慣として呼吸法をやっていますが 鬱でないよって人がやっても 物事に動じなくなりましたし 「落ち着きあるね!」と言われるようになりました。 私がやっていたのは丹田呼吸法というものですが 難しいので簡単な呼吸法から紹介しようと思います。 世の中には様々な呼吸法があるので 合う呼吸法を見つけてみるのも良いと思います。 呼吸法(初級) 吸って吐いてという順番が普通だと思いますが 呼吸が浅い人はこれがしんどいので辞めてしまいます まずは吐いて吐ききるそうする…

  • ポジティブになれる!メンタルが強くなれる!?日記の驚くべき効果!?

    日記の驚くべき効果 皆さんは日記というのをつけていますか? SNSやブログも日記に近いのですが どうしても誰かが見ているSNSやブログは 赤裸々に思ったことを言えたり思った通りの感情をかけないですよね。 叩かれるのは嫌だし嫌われたくもないコレは当たり前だと思います でもこの偽のよそ行きの自分を演じ続けるのってしんどいですね さらには自分がどういう人間でどうしたいかなど 生きる意味がわからないだのなってしまいかねません。 なので私はブログの他にも ノートで書く日記をおすすめしたいと思います。 日記を書くとありのままの自分がわかりますし、物事も俯瞰できますし ポジティブにもなれるといういい事ずくめ…

  • 劣等感強かった私が語る劣等感を消し去るコツ!

    劣等感について 劣等感が強い人っていますよね 私のような人ですが。 人一倍劣等感が強かったです。 最初は勝ち続ける事で劣等感を埋めてました 結果を出し続けることですね 私は最初そのためにレベルの低い勝てる会社に行き 何もかも完璧にやり 結果を出し続けて 誰も寄せ付けなかったのですが。 今考えると完全に孤立していたように感じます ある時皆勤をして私よりデキる人が現れ その人に心が行きかけたときに 負けるのを恐れて辞めてしまうということに それでも充分会社では評価は高かったのですが そのまま残っていたらと思っています ですがその時は負けるのが怖くて逃げたわけです。 すなわちこういう方法では 劣等感…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、インベスティさんをフォローしませんか?

ハンドル名
インベスティさん
ブログタイトル
しあわせさがしのにっき
フォロー
しあわせさがしのにっき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用