chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 5kmを全力疾走…できない

    木曜日、今日から新しいメニューである5kmの全力走にトライ。全力といっても「5kmを走り切れる程度の」全力なので、とりあえずTペースで走ることにした。 当面、サブ5を目標とする私は、VDOTを30と設定しており、VDOT30のTペースはキロ6分10秒なので、つまり、5kmの全力走とはキロ6分10秒のペースで5kmを走ることなのである。 これまでのTペース走は、20分間走ることだったので、少しだけ長くTペースで走ることとなった。 やはり、そんなには速く走れない。1km毎のタイムは、6分11秒、6分26秒、6分50秒、6分36秒、6分6秒といった具合。 20分間走っていた時もそうだったのだが、2k…

  • 小出監督監修メニューにチェンジする

    これまで、火曜日はトレーニングしてる実感を得られやすい、Tペース走とインターバル走を行ってきたのだが、先日購入した小出監督の本を読んでメニューを再編することにした。 本を読み、これまで行ってきたことはそうそう間違ってなかったということは確認できたのだが、一つ勉強になったのは「後半ペースアップすることが大事」ということだ。確かに、これは意識して取り組まないとできるようにはならないし、逆にこれができれば目標とするタイムの達成はかなりの確率で成し得ると思われる。 ゆえに、小出監督の教えに習い、今後は以下のとおりに取り組むことにする。 火曜日は10kmのビルドアップ走 木曜日は5kmの全力走(Tペース…

  • 土日も、雨雲の間隙をついて走る

    雨がちな天気が続いて、思うように走れない。 土曜日も朝から雨が降っており様子を見ていたが、夕方雨が降りやんだので、先週に引き続き坂道トレーニングを敢行。先週と違い脇腹は痛くならなかったが、ペースは先週とほとんど変わらないという結果に。 日曜日も朝から雨が降り続き『こりゃダメか…』とあきらめていたのだが、やはり夕方に雨が降りやんだので、ランニングに出かけた。 本来なら、日曜日は長距離走なのだが、時間も遅かったので10km走へ変更。キロ7分前後のペースで走りたいと思っていたのだが、ペースはサッパリ上がらず、ゆるジョグのような結果となった。 ところで、先日、小出監督の本を買ったわけだが、その中に衝撃…

  • 雨雲の隙間をついて走る

    本来、木曜日はビルドアップ走なのだが、今日は雨なので無理だろうと思い、早めに夕飯を食べてしまった。夕飯を食べてからしばらくして外へ出ると雨が上がっていた。 今週末にかけて雨がちな日が多い予報なので『走れる時には走っておこう』と思い、急いで着替えてランニングへ。しかし、時間があまりないので、5km走にした。 以前は5kmを30分程度で走っていたので『いけるかな』と思い、キロ6分で走り出したのだが、案の定、脇腹が痛くなった。 結局、いつもと同じようなペースとなってしまった。やはり、夕飯を食べた後は走れないし、急に速く走ろうったって、そうはいかないということを実感した夜となった。 ところで、有森裕子…

  • 朝ランはジョグがいい?

    今日は休日なので朝ランとした。火曜日はMペース走としているのでキロ6分50秒が目標なのだが、どうにもペースが上がらない。 日曜日の長距離走の時もそうだったのだが、朝ランは体が目覚めてないせいか、いまいちペースが上がらない(頭も目覚めてないのでGarminし忘れた。スマホアプリの画面を貼っておきます)。 調べてみると、朝ランにポイント練習は向いてないとのこと。確かに、起き抜けの空腹状態で、ガッツリした練習はできないですよね。 となると、今日は、たまたま休日だったので良いとして、日曜日の「朝ランハーフ走」は考え直す必要がありますね。 なるべく早く起きて、朝食食べてからトライするとかになるのでしょう…

  • 土日のセット練習、結果は散々。

    土日にセット練習をするといいというので、できる限りトライしていきたいと思っている。 土曜日は、朝から雨が降っていたのだが、夕刻に降りやんだので、坂道トレーニングを敢行。 走り始めてすぐに脇腹が痛くなった。遅い昼食をとってから1時間位しか経過していなかったためだ。『今日は、走るのやめるかな』とも考えたが、調子が悪い時は調子が悪いなりの走り方を身に着けることも大事だと考え直しランニングを続行。 坂道トレーニングのペースを決めてなかったので、こんな感じでゆっくり走りました。 明けて日曜日は長距離走。ハーフの距離をキロ7分で走るのが目標。 早朝、朝飯前に走ろうと思っていたのだが、朝から用事が発生し、走…

  • ビルドアップ走、いい調子。

    東京マラソン後、練習メニューを改めた。木曜日はビルドアップ走。10kmを4km、4km、2kmに分け、それぞれキロ7分10秒(Mペース+20秒)、6分50秒(Mペース)、6分30秒(Mペース-20秒)で走る。 結果は、それぞれキロ7分8秒、6分49秒、6分19秒で見事クリア。火曜日に続いて、いい調子である。 しかし、火曜日はキロ6分50秒で10kmを走ったのだから、今日のように走り始めがキロ7分10秒ならば楽勝かと言えば、さにあらず。火曜日の気温は11℃、今日は18℃。 気温が上がれば、それなりに走るのはしんどくなる。が、しんどいのは慣れる。これから気温はますます上がるが、Mペースであるキロ6…

  • 練習メニュー再編、今日はMペース走。

    サブ5を目指し、練習メニューを練り直した。 火曜日は、Mペース走。キロ6分50秒をMペースとし、10kmから始め、楽に走れるようになったら15km、20kmと距離を延ばしていきたいと思う。今日は10km、合格。 木曜日はビルドアップ走。10kmを三分割し、4kmをキロ7分10秒、次の4kmをキロ6分50秒、残りの2kmを6分30秒で走ることにする。 本来は、次は日曜日の練習なのだが、何とか土曜日にも走ることができないか模索したい。土日のセット練習が効果的なのだそうな。 てなことで、土曜日は坂道のあるコースを10km走るか、一周2kmのクロカンコースを5周するかで、足腰に気合いを入れることを目指…

  • 練習再開、朝飯前に10km走る。

    東京マラソンから一週間。練習を再開する。ペースを気にせず朝飯前に10km走る。左足に少し違和感があるが、筋肉痛などは解消しており、特に問題なく走り終える。 さて、東京マラソンを振り返り、今後の練習について考えてみたい。 東京マラソンのタイムは5時間52分だったので、サブ6ということになった。ブログのタイトルどおり最終的な目標はサブ4なわけだが、この2時間というタイム差は、どれだけの時間をかければ埋めることができるのだろうか。 身体は年々老化していくので、できれば還暦前に達成したいと考えている。今日からは、とりあえずサブ5を目指してみようと思う。 サブ5を達成するために足りないのはスピードである…

  • 東京マラソン、無事完走。

    走ってきました、東京マラソン。当日は、曇りで風もなく、気温も、寒くもなく暑くもないという、絶好のマラソン日和だったのではないでしょうか? そんな中、フルマラソン実質初参戦の結果はご覧の通り。 ゴール後、すぐに時計を止めるのを忘れたのでタイムは少し違いますけど、まあこんなもんです。 距離はかなりバグってますね。スタートからすぐに、ペースが違うことに気付きました。安いガーミンのGPS精度だとこんなものなのでしょうか? 今回は、完走することを目標にしたわけですが、ペースとしては、キロ7分30秒を目安としました。5kmごとの平均ペースは以下のとおり。 0-5km 7分18秒 5-10km 7分31秒 …

  • 東京マラソン、受付終了。

    昨日、東京マラソンの受付に行ってきました。有明の東京ビッグサイト。 仕事を終えて駆け付けたので、受付時間ギリギリになってしまいました。既に木曜日に受付に行かれた方の書き込みなどでは時間がかかったようなことが書いてあったので、中に入れるかな?などと心配しましたが、混雑はなく、受付もスムーズに終了しました。 受付終了後の、EXPOではいろんな配りものがあって、結構あれこれもらいましたが、クリアファイルを3つも頂いちゃったのが、文具好きの自分にはうれしかったです~。 左から、千代田区、メトロ、東京都スポーツ文化事業団のもの。左の千代田区のものは、裏に皇居ランのマナーとルールが書いてあり、皇居ランは千…

  • 大会前、最後の練習が終了。

    木曜日はMペース走。テーパリングなので5km。そして、大会前最後の練習となる。 目安のキロ6分50秒はクリア。風が強かったが、普段の河川敷ではなく住宅街の中のコースを走ったので、それほど風の影響は受けずに済んだ。 この住宅街の中のコースは、走り始めた最初の頃、5km走を行っていた時のコースであり、今回久しぶりに走った。 およそ3年前、走り始めた当時はキロ8分を切るのが大変だったが徐々に慣れ、最終的にはキロ6分を切るペースで走れるようになった(今より速いペースですね)。 明日は受付に行こうかと思ってます。レポれるようならレポします。 東京マラソンまで、あと2日と12時間。もう、今日で練習は終わっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たいついたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たいついたさん
ブログタイトル
ど素人ランナーがサブ4を目指す
フォロー
ど素人ランナーがサブ4を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用