chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 湘南国際へ向けた期分けを考えてみた。

    木曜日は朝ラン。どうしても10kmが走れない。 もう少し早く走り出せればよいのだが、4時40分前後が精一杯。 晩酌を控えればいいのではとの声も聞かれるが、そこまでするのもどうかという気もする。 またはスピードを上げればいいのだが、これもなかなか速まらない。夜ランでは、そこそこの速さで走れているので、やはり体が起きていないのだろうか。 まあ、走っているだけ良しとします。 ところで、マラソンの練習には期分けという考え方があり、大会の3週間前からは徐々に距離を減らす。その前の5週間位はマラソンに特化した練習を行う。更にその前はマラソンに特化した練習が行える体を作る。というもので、それぞれ調整期、特異…

  • VO2Maxが47になる。

    水曜日は、Tペース走。今日からTペース走に限りVDOTのレベルを一つ上げ、VDOT32の値である、キロ5分55秒で20分間走を行うことにした。 結果は合格。キロ5分35秒で5kmを走った実績から考えれば、当然といえば当然の結果である。次回は25分間走としたい。 大体、ガーミン先生によれば、LT値に達するためには、キロ5分19秒で走らねばならないらしい。そんなに速くは走れないっす。 相変わらず、ガーミン先生は辛口っすね~。 ところで、今日、VO2Maxの値が、初めて47になった。 フィットネス年齢は48.5歳とのことで、実年齢より10歳も若いということになり、大変、気を良くしている。いつまでも、…

  • 疲れが溜まったか?

    火曜日は朝ラン。昨日、日中に土手ランを行い途中棄権した疲れが残っているのか、足が進まず、今日も途中棄権となった。夏の日差しを舐めてはいけませんね。無理せず続けられるようにしたいです。 ところで、おととい申し込んだ湘南国際マラソンだが、昨日で申込みを締め切ったとのこと。つくばに申込みできなかった人が一斉に湘南へ向かったのだろうか。考えていることはみな同じですね。早く申し込んでよかったです。 真岡10kmマラソンまで、あと89日。 湘南国際マラソンまで、あと152日。 また、頑張りましょ~!

  • つくばマラソン、申し込めず。

    日曜日は、距離走を行う日だが、用事があって走れず。 今日、休みをもらったので、距離走をやろうと思ったのだが、さて、どのようにしたらよいものかと、しばし思案。 というのは、この時期、炎天下の土手ランでは長く走ることは大変そうだし、クロカンコースは月曜休みでやってないし…。 結局『曇ってるからなんとかなるか』と土手ランを決行したのだが、なんともならず、途中棄権となった。 夏の日中は、土手ランは無理だということを身をもって理解しました。今後、月曜日に同じ状況に遭遇したら、少し車で遠出して、木陰のある公園を走りたいと思います。 さて、昨日はつくばマラソンの申込日だったのですが、あれこれバタバタしている…

  • 朝ランでお茶を濁す。

    土曜日は、どんな練習にしようか固まってないのだが、今日は午後から用事があるため、結局朝ランでお茶を濁すこととなった。 普段の朝ランより走り出しが2時間程度遅く、既に日射しが強かったため、速いペースで走ることはできなかった。まあ、しょうがないですね。 真岡マラソンまで、あと92日。 また、頑張りましょ~。 明日は用事があって走れないかもしれません。

  • 体脂肪率、やや下がる?

    金曜日も朝ランの日。夜と違って虫がいなくて走りやすい。ミミズは目立つが…。 しかし、ペースが上がらず、走り出しの時間はそんなに早くできないので、10km走るのが大変だ。 今日は何とか走ったが、ペースが上がらない限り10km走れない日も出てくるかもしれない。 ところで、朝ランは脂肪を使って走るのでダイエットにいいという話を聞いたことがあるので、なんとなく体重計に乗ってみたところ、体重はたいして変化がないが、体脂肪率が少なくなっていた。以前は20%あたりだったが、今日は17%。朝ランを始める前に確認をしたわけではないので、いつから17%になったのかは分からないが、もしかして朝ランの効果が体脂肪率の…

  • 朝ラン、またもや10km走れず。

    木曜日は朝ランの日、っつーことで朝ランを行う。 火曜日もそうなのだが、前日の夜ランと朝ランが連続するのがしんどいが、二部練を行っている人も多いだろうから無理なことではなく、慣れるしかないのだろう。 その影響かどうかは分からないが、朝がなかなか起きられない。朝早いからといって夜早く寝られるとは限らず、実際、昨日寝たのは11時過ぎで、4時に起きるということは、睡眠時間は5時間弱となる。 結局、走り出しが4時44分という、なんとも不吉な時間になってしまったので、どうせ10km走れないなら、走行距離だけでも縁起のいい末広がりの8.88kmにしておいた(ただの偶然)。 本当はペースを上げて10km以上走…

  • Tペース走は30分までとする。

    水曜日は、原則Tペース走を行うこととする。VDOT31のTペースであるキロ6分2秒をキープしつつ、20分、25分、30分と順調に時間を伸ばすことができたのだが、前回、35分トライでは挫折したため、今日こそは35分をクリアしようと思ったのだが、YouTuberのミッチー先生が「Tペース走は30分以内が妥当」とおっしゃるので、30分間までとすることにした。 結果としては、ちょうどキロ6分1秒で30分間を走ることができた。走り出しの気温が30℃というコンディションの中では上出来な結果といえる。 しかし、評価がテンポとは…。ガーミン先生は相変わらず厳しい。結構ハードだったんだけどなぁ…。 真岡マラソン…

  • 朝ラン、Eペースに近づく。

    火曜日は朝ランの日。昨日は寝るのが遅くなり、朝起きるのが辛く、走り出しが遅くなってしまったので、ややペースを上げて走るよう心掛けた。距離を稼ごうとしているのに、10km走れず終了しては元も子もない。 結局、キロ7分45秒で走ることができた。VDOT31のEペースであるキロ7分39秒に近づいてきた。いい感じである。 それにしても、朝は涼しい。ガーミン先生の表示では26℃ということだが、体感的にはそれ以下に感じる。清少納言によれば夏は夜だが、ランナーにとっては夏はあけぼのである。 真岡マラソン10kmまで、あと96日。 また、頑張りましょ~!

  • インターバル走、ズルズルとペースダウン。

    7月から9月にかけての猛暑期をどう過ごすかについて、あれこれ考えてみたが、とりあえず以下のように取り組んでみたい。 月曜日=(夜)インターバル走 火曜日=朝ランJOG 水曜日=(夜)Tペース走 木曜日=朝ランJOG 金曜日=朝ランJOG 土曜日=10kmのペース走 or ビルドアップ走 日曜日=クロカン走 or ハーフ走 とにかく、距離を走ることをメインにし、スピードも少し気にするという構成になっている。土曜日はいつ走るのかによってメニューは変わるかもしれない。 てなことで、今日は早速インターバル走。VDOT31の値であるキロ5分23秒を目指して走った。 結果は、1本目のみ合格したが、あとはズ…

  • クロカンDNF。

    日曜日は長距離走。今日は久しぶりにクロカン走を行う。クロカン走では、キロ8分台(のできれば前半)、距離は10周の21キロを目標としている。 しかし、ペースは上がらず9分台、そして10周走れず、6周でギブアップという結果に。 画像を見ればお分かりいただけるが、徐々にペースが落ちている。原因は暑さだと思われる。走り出しの気温が、9時台にしてすでに31℃。昨日、おとといと外に出る用事が多く、体が参っていたこともあるだろうが、30℃超えの気温での昼ランは非常に厳しい。 無理は禁物ですね。 真岡マラソンまで、あと98日。 また、頑張りましょ~!

  • 朝ラン、10km走れず。

    朝ラン3日目。昨日の夜に走ったためか、寝起きが悪く、走り始めが遅くなる。しかも、途中でNATURE CALLINGが起こり、公衆トイレに寄る始末。 走る時間が確保できず、7km走ったところでタイムアップとなってしまった。トイレに寄ったのは3日目にして初めてだったのだが、そういえば、前に朝ランしていた時も、トイレに寄ったことがあったのを思い出した。 朝ランしている皆さんは、どうしているんでしょうか?済ませてから走っているんでしょうかね。とにかく早く起きることが大切です。 さて、今後の練習頻度だが、2部練は少し大変なので、朝ランした日は夜ランせず、夜ランもこれまでどおり平日に2回程度行うようにした…

  • 久しぶりの2部練。

    朝のゆっくりしたペースだけでは走力が向上しないかなと思い、帰宅後Tペース走をやってみた。 前回のTペース走は、キロ6分のペースで30分間走ったので、今回は同じくキロ6分で35分間走にトライした。 結果は、散々なものとなった。さっぱりペースが上がらず、平均ではキロ7分に近いペースとなってしまった。 今まで、2日連続で走ることもあまりなかったのに、急に毎日走り、おまけに2部練まで始めたので、体がついていってないのかもしれない。 梅雨の時期なので、走れる時は走っておきたいのだが、2部練まではちょっとやり過ぎたかもしれない。 また、頑張りましょ~!

  • 朝ラン、ペース上がる。

    2日続けて朝ランを行う。調子がつかめるまでしばらく目標ペースは定めないことにするが、今日は、昨日に比べ少しペースが上がった。 朝ランの効果は、朝食前の糖質が枯渇した状態で走ることで、脂肪を燃焼して走れるようになることらしく、ペースはあまり気にしなくてよいらしいが、距離を走るには時間が限られている以上、ある程度のスピードは必要なので、もう少し速く走れるようになるといいなと思っている。 さて、次のマラソン大会だが、先日の5kmに共に出場した職場のマラソンの師匠に誘われ、10月5日の栃木県で行われる真岡井頭(もおかいがしら)マラソン(10km)に出場することになった。 フルマラソンについては、やはり…

  • 朝ランをやってみた。

    マラソンフェスティバルから中二日を経過したので、練習を再開することにした。日中は暑いので、朝ランをメインにしてみようと思い、早速やってみた。 やはり、朝は速度が出ないため、思いのほか時間がかかってしまった。 なので、速度を上げるための練習もした方がよいと思われ、夜ランも併用しようと思う。スケジュールを考えるようですね。 ところで、5kmのタイムからマラソンタイムを予想する際に、「5kmのタイム+1分30秒がマラソンペースとなる」としているが、果たして誰が言っていたのだろうかと、改めて検索してみたら、YouTuberの深澤さんの師匠の池上さんの意見だということが分かった。そしてそれは、サブ3を目…

  • やればできるのですね、俺!

    行ってまいりました、国営昭和記念公園。走ってまいりました、マラソンフェスティバル5kmの部。出走11時55分の気温は30℃。 結果は、4月から5kmのタイム向上に取り組んで以来最速のキロ5分35秒を記録しました。平均心拍は161bpm、最大心拍数は、あいみょんの歌にも迫る180bpm! やればできるのですね、俺。 このタイムを基準にマラソンタイムを予測すると、5km28分18秒+1分30秒=29分48秒÷5km=キロ5分57秒×42.195km=4時間11分4秒となる。 つまり、今季のマラソンは4時間11分4秒で走れるポテンシャルを身に着けたということになったのである。サブ4も夢じゃないのであ…

  • 大会前最後のJOG。暑いね。

    大会前最後のJOGを行う。VDOT31のEペースの速い方であるキロ7分から1分遅いキロ8分を目標としたのだが、結果的にはキロ8分30秒という結果となった。 YouTuberのタカヤマラソン氏によれば、暑い時期は、普段のペースの90%から85%のペースでよいとのことなので、キロ7分の90%は、7分×60=420秒÷0.9=466.67÷60=7.78でキロ7分46秒となり、85%の場合は、同様の計算で8分14秒ということになる。 ここからは主観的となるが、気温25℃以上になったら90%のペース、30℃以上になったら85%のペースとしたい。 つまり、今日はキロ7分で行うべきJOGだったのだが、走り…

  • 暑くてタイムが上がらない。

    本来は、Tペース走をやるべき日なのだが、土曜日に5kmのレースを控えているので、今日も5kmのタイムトライアルを行う。 目標ペースは、キロ5分30秒としているが、この暑さゆえ、ちょっと無理かなと思いつつも、なるべくそのペースで走ろうと思ったのだが…。 最初の1kmこそ、キロ6分そこそこで走ったものの、あとはズルズルとペースを下げて、結局は5kmを33分かけてゴールする結果となった。 今日の走り出しの気温は32℃であり、これは土曜日の天気予報の最高気温と同じである。おまけに、今日は夕暮れの時間帯のランだったが、当日は11時55分スタートであり、厳しい日射しの下でのレースが予想される。 目標ペース…

  • Garmin先生がランニングを評価してくださる。

    出張から帰ってきて疲れてはいたのだが、明日は用事があって走れないため、今日走らないと中三日走らない日が出来てしまうため、走ることにした。 本来はキロ7分で15kmを走る日なのだが、15kmは無理だろうから10kmで、キロ7分は無理だろうからキロ8分位で走ろうかと思ったのだが、ペースはサッパリ上がらなかった。 歩き混じりで、なんとか10kmを終わらせた。心拍数も上がらず、ペースも上がらないのは、最近よくあることだが、要は体が疲れているため、頑張りが効かない状況なのだろう。移動距離が多いのは、交通手段が何であれ、体へダメージを与えるものである。 ところで、最近ガーミン先生の表示に「評価」なるものが…

  • マラソンフェスの目標ペースはキロ5分半くらいか。

    昨日の飲み会の二日酔いが、なかなか引かずに体調は万全ではないのだが、明日から一泊で出張となるため、走ることにした。 そして、来週の土曜日にマラソンフェスがあるため、そのペースを決めるべく、5kmのタイムトライアルを行う。 先週、5km28分をクリアしたので、今日は27分に挑戦したのだが、結果は28分以上かかってしまうという結果に。 当初は、5km26分、キロ5分12秒を目標にしていたのだが、とてもではないが達成できそうにないので、達成できるかもしれない目標としてはキロ5分30秒あたりが妥当かなと考えている。 キロ5分30秒というのは、以前駅伝大会に出場した時にマークしたペースだが、その時の距離…

  • 心拍数は上がらないのにペースも上がらない。

    木曜日はスピード系トレーニング。今回はインターバル走を行う。本来であれば、VDOT31のインターバルペーであるキロ5分23秒で走らなければならないのだが、全くそのペースでは走れなかった。 しかし、5kmのタイムトライアルをキロ5分36秒で走っているにもかかわらず、1km毎に休憩を入れたインターバルのペースがそれを下回るとは、一体どういうことなのだろうか。 また、昨日同様、心拍がそれほど上がってないのにペースが上がらない状況が発生した。しかも今日は、コンプレッションインナーは着ていない。 「心拍数は上がらないのにペースも上がらない」のはなぜか、謎は深まる。(気合が足りないという説が有力?) 明日…

  • 雨中の15kmJOG、イマイチ。

    先日、休日に仕事をした関係で、今日休みをもらった。小雨混じりだったが「走れる時は走る」原則にのっとり、走ることにした。 JOGの場合、遅くともキロ7分で走ることを目標にしているのだが、徐々にそのペースでは辛くなり、イマイチな結果となった。 しかし、心拍はそれほど上がっておらず、にもかかわらず、なぜペースが上がらなかったのか、その理由が定かでない。雨で体を冷やしてはいけないと思い、このところ気温が高くなってからは着用しなくなったコンプレッションインナーを着て走ったのが原因なのでは?と考えているが、実際のところはわからない。 マラソンフェスティバルin昭和記念公園EARLY SUMMERまで、あと…

  • 雨中の15kmJOG、イマイチ。

    先日、休日に仕事をした関係で、今日休みをもらった。小雨混じりだったが「走れる時は走る」原則にのっとり、走ることにした。 JOGの場合、遅くともキロ7分で走ることを目標にしているのだが、徐々にそのペースでは辛くなり、イマイチな結果となった。 しかし、心拍はそれほど上がっておらず、にもかかわらず、なぜペースが上がらなかったのか、その理由が定かでない。雨で体を冷やしてはいけないと思い、このところ気温が高くなってからは着用しなくなったコンプレッションインナーを着て走ったのが原因なのでは?と考えているが、実際のところはわからない。 マラソンフェスティバルin昭和記念公園EARLY SUMMERまで、あと…

  • ハーフ、大撃沈!

    最近、調子が良かったのでVDOTのレベルを上げるべく、VDOT31のハーフマラソンのタイム、2時間17分21秒に挑戦してみた。これをクリアすればVDOT32へ移行できることとなる。 結果は大撃沈。目標である2時間17分21秒は、ペースにしてキロ6分31秒。「ちょっと速いな」と思いつつ走り始めたのだが、やはりそのペースでは5kmも走ることができず、残りはJOGで流すという結果に。 JOGで流すといっても、平均心拍を140(最大心拍数177の8割)程度に保たないと21kmを走りきれないと思い、ペースは気にせず、心拍を140に保つように走った。 そもそも、VDOTを30から31に引き上げたのは、さい…

  • やればできるのか、俺?

    金曜日に飲み会があり、土曜日も仕事が入ったので、昨日に引き続き今日もランニングを行うこととした。 本来は土曜日に行う予定だった5kmのタイムトライアル。前回29分で走れたので、今日は28分を目標とした。 タイムは5秒、はみ出しているが、ペースはちょうど28分のペースなので合格とします。 昨日も5kmをまあまあのペースで走っていたので、今日は無理かな?と思っていたのですが、逆に心肺がペースに慣れてきたのか、平均心拍はそれなりの値ではあるが、体感的にはまあまあの感じで走ることができました。 でなことで、来週はさらに1分短縮して27分で走ることを目指し、6月21日のマラソンフェスでは当初の目標どおり…

  • Tペースで30分間走る。

    今日はスピード系トレーニング。ひと月振りにTペース走を行う。VDOT31のTペースであるキロ6分2秒で走ることとし、前々回は20分、前回は25分を走ったので、今回は30分に挑戦。 結果はクリア。まあ、先日5kmを29分で走っているので、達成できるのは当たり前といえば当たり前なのだが、とりあえずクリアできて良かった。 しかし、このキロ6分というペースは、今まで何度も書いてはいるのだが、マラソン大会に出る身としては、まずは基本としたいというか、ここがスタートラインに立つためのペースだと思っている。本当は、このペースで楽に走り続けたいのだが、残念ながら結構きつい。 ところで、今はVDOT31の数値を…

  • 練習再開、とにかく距離を走るのが大事。

    前回のランから丸々一週間経過してしまった。月曜日に走った後、体調がイマイチであり、木・金・土で出張だったため、大事を取ってランニングを中止しており、昨日も飲み会だったため、一週間経ってしまったという次第。 まあ、仕事をしていればいろいろありますね。4月以降、仕事のポジションが変わってからというもの、飲み会だの出張だのが非常に多くなった。なので、走れる時は走るというスタンスで今後も臨みたい。 てなことで、今日はJOG。本来はキロ7分で15kmを走るという予定だが、無理せずキロ8分を目標に走った。 結果は、まあまあ。今はスピードよりも距離や走る時間が大事と自らに言い聞かせている。 気がつけば、マラ…

  • 疲労抜きJOGは疲れる?

    本当は明日走るのがいいのだが、またしても毎週火曜日に別の用事が入ることになってしまった。 ベストの日程は、火・木・土・日なわけだが、火曜日がダメで、金曜日が飲み会となる確率が多いとなると、どのように日程を組んだらよいものか、考えてしまう。 ともあれ、このところ日程が立て込んでおり、木曜日から2泊3日の出張も入るということで、今日走っておいた方がよいという判断で走ることにした。 といっても、この土日で結構な距離を走っているので、つなぎのJOGというか、疲労抜きのJOGをすることにした。 本当は10km走ろうと思ったのだが、足に疲労がたまっている感じがして、半分の5kmで取りやめることにした。 疲…

  • ひと月振りのクロカン。

    本来、基礎構築期の日曜日は、クロカンと土手ランを交互に行う予定でいたが、出張が入ってしまったため、予定どおりに走ることができず、ひと月振りのクロカン走となった。 クロカンコースは一周2kmちょっとの距離であり、10周するとちょうどハーフの距離になるため、基本的には10周走ることにしているが、ひと月前の4月は6周でギブアップしている。 その前は更に3か月前の1月に走っており、10周はしているものの、キロ9分32秒というスローペースなランであった。 1月の時も、何とかキロ8分位で走れないかと目標を立てていたため、そのあたりを目標に走り出した。 結果としては、何とかキロ8分台で走ることはできたが、後…

  • 5km29分切り、成る。

    土曜日はタイムトライアル。前回は4月26日にトライし、5km30分を達成したので、今回は1分縮めて5km29分を狙う。 結果は、ぎりぎり合格(5.01kmで29分1秒であって、5kmでは28分58秒)。ここ最近、調子が出なかったが、今日の涼しいコンディションにも助けられ、なんとか突破することができた。 次は、28分ということになるが、キロ5分36秒で走らなければならず、なかなか厳しいペースではあるが、そもそもサブ4はキロ5分40秒で42.195kmを走らねばならず、5km程度で音を上げていては話にならない。 ところで、ブログ村の村長から、有料会員移行へのお誘いがあった。 広告の量が増え、見づら…

  • 出張の疲れが出てきたのかもしれない。

    昨日走ったので、一日空けて金曜日に走ろうかと思っていたのだが、急遽、金曜日に飲み会が入ってしまったので、本日走ることにした次第。 昨日、スピード系トレーニングをしてしまったので、今日はやや速めの15kmJOGでもやるかと思ったのだが、なんとなく速くは走れなさそうだったので、キロ8分で走るようガーミンにセットして走り出した。 結果としては、途中で歩きが混じる展開となり、とてもじゃないけど15kmも走れる気がせず、途中で引き返し、9kmちょっとで終了することにした。 平均心拍は高くないので心肺がきつくなったわけではなく、体内にエネルギーが蓄えられてないような感じだった。2日連続で走ったからかもしれ…

  • 筋肉は使わないと衰える。

    約2週間の出張も終わり、今日からいつもどおりの練習を再開する。ここ最近は、長距離を走る練習が多かったので、今日は久しぶりにインターバル走を行う。 インターバル走の目標ペースはキロ5分23秒。前回のインターバル走は4月9日で、その時はキロ5分28秒と、そこそこのペースで走っていたのだが、今日は全く走れず。 やはり、筋肉は使わないと衰えるわけで、それは心臓でも同じということか。 今日からまた、リスタートです。 マラソンフェスまで、あと31日。ちょうど一月後となってまいりました。 もうがんばるしかないさ(勇気100%より)。

  • 目標設定は大事。

    土日で30kmを走る作戦の後半。昨日は、ペースを定めず走り、大変なスローペースとなったため、今日はキロ8分で走れるよう、ガーミン先生に檄を飛ばしてもらう設定し、昨日の残りの15kmを走ることにした。 結果は、まあまあのペース。今日は曇っていたものの、気温がやや高かったため、後半ペースを維持できなくなってしまったが、やはりペースを決めて走るのは大事だと思った次第。 スピリッツランのミッチー先生が、漫然と走らずに、目標を持って走ることが大事だとおっしゃっておりましたが、そのとおりだと思います。 15kmを走るとか、キロ8分で走るとか、目標を決めて走るからこそ、少しペースが遅くなってきたときも頑張れ…

  • 2㎏太る。

    出張中の週末は戻ってもよいとのことで帰宅。先週に引き続き、土日で30kmを走る作戦の前半。 今日は15km走ることができたので、明日も15kmを走ることになる。今日は、ペースを定めず走ったので、やはり大変スローなペースになってしまった。 ところで、出張中の食事は、普段の家の食事より平均的に量が多く、かつエネルギー消費量も普段より少ないためか、体重が2Kg増加してしまった。これは少なからずランニングエコノミーに影響があると考えられる。 なので、ペースを定めず走るとスローになってしまうのはやむを得ないところである。普段の暮らしを取り戻してから、また再スタートを切るしかないですね。 マラソンフェスま…

  • つなぎのJOG、DAY 2

    昨日走ったのだが、書き込み出来なかったので今日書いてます。 5/13に引き続き、5/14もつなぎのJOGを行う。夜に飲み会があったため、サクッと走ってシャワーを浴びて、急いで飲み会へ行き、飲み過ぎて二日酔いになり、今に至る。 全く慌ただしく時が過ぎたが、週末ランのみよりはマシかと思っている。 そして、次は土日ランとなる。

  • 出張中のつなぎのJOG?

    出張中ではあるが、何とか時間を見繕って30分だけ走った。 シューズも他の用具も満足に準備出来ていなかったけど、走れる時は走った方がいいかなと思って臨んだ。 実は、土日30km走を行った結果、かなり前モモにダメージが残った。やはり日を置かず継続して走ることは大事だと思った。 出張中どれだけ走れるかわからないが、できるだけ走れる時は走ろうと思う。走ると気持ちがスッキリするし。

  • 土日で30km走る。

    昨日に続き、長距離走。昨日はペースを定めず走り始めたため、グダグダな結果になったので、今日は最初からキロ8分で走ることをガーミン先生に知らせておいた。 そして、何km走るかなのだが、あれこれネットを見ていたら、土日で30km走るようにしているとの記事を見つけ、「これだ」と思い、まねることにした。 となると、昨日13kmを走っているので、今日は17km走ればよいことになる。これはいい作戦だと思う。土曜日に楽をすると日曜日がキツくなるので、土曜日もそこそこの距離を走るようになると思われる。15kmずつ走るのがベストでしょうかね。 そして、ペースはキロ8分には届きませんでしたが、まあまあでしたかね。…

  • 週末ランはできそうだ。

    先日、2週間の出張となったと書いたが、今週末は帰宅できることとなった。なので、土日は走ることとしたい。ただし、出張先で走ることはできそうにないので、走行距離が落ちるのはやむを得ない。 てなことで、土日練だけの場合はなるべく距離を稼ごうと思い、長距離走×2日間でのぞもうと思う。 で、早速、長距離走を行ったのだが、今日は2時間走とした。 ペースを定めず走り始めたのだが、キロ8分で走れば15kmを走れるわけで、そのくらいはイケるかなと思ったのだが、徐々にペースが落ち、途中から歩きも混じりだし、結果としては13kmにとどまった。 時間走は、ペースが速くても遅くても、2時間なら2時間体を動かしていれば終…

  • 明日から2週間出張となるが、走れるのか?

    本来は昨日走るはずだったが、雨のため今日に順延となった。そして、15km走のはずだったが、お腹の調子がなんとなくイマイチのため、10kmで切り上げることにした。 そしてペースだが、ホントはキロ6分59秒で走るはずだったが、腹痛のためペースダウンしてしまった。思った通りに走るのはなかなか難しい。 思った通りに走るのは難しいといえば、明日から2週間出張することになった。出張先でランニングができるのかは全く分からない。もしかすると、2週間音信不通になるかもしれない。一体どうなるのでしょうか? マラソンフェスまで、あと45日。 また、頑張りましょ~!

  • GWは恒例の山登り

    5月4日。ゴールデンウィークなので、昨年に引き続き山を登る。なんとなく、GWの恒例行事になっている。 今年は、榛名山の掃部ヶ岳(かもんがたけ)に登ったが、駐車場からの高低差は300m余りであり、1時間ほどで登頂できるお手軽な山である。 (登山を始めるとき、Garminのウォークモードが見つからず記録できなかったので、登山の友であるYAMAP(ヤマップ)の画像を拝借しております。) 5月3日のTペース走と合わせたセット練になっているといいけど。 マラソンフェスまで、あと48日。 また、頑張りましょ~!

  • Tペースで25分間走も合格。

    本来、土曜日はタイムトライアルの日なのであるが、木曜日にできなかったスピードトレーニングであるTペース走を行うことにした。 前回のTペース走で、VDOT31のTペースであるキロ6分2秒で20分間走ることを達成したので、今日は同じペースで25分間走ることにトライした。 結果は見事合格。てゆうか、タイムトライアルで5kmをキロ6分で走っているので、4キロちょっとの距離をキロ6分で走れないわけはないでしょうということです。 そもそも、5kmのタイムトライアルとこのTペース走は、距離とペースが似ており、練習がかぶっているように感じるが、5kmのタイムトライアルは距離をそのままにペースを上げていくことが…

  • 買い物ついでにランはできない。

    本来、木曜日はスピード系トレーニングの日なのだが、いろいろと用事が入ってしまい順調にいかない。 今日は、バイク屋にバイクを修理に出したのだが、代車がないということだったので、せっかくじゃ走るかということで帰路はランニングすることにしたのだが、食パンを買ってくる用事も仰せつかったので、途中スーパーに寄って食パンを買い、食パンの入った袋を持ちながらのランニングとなった。 いや~、とても走りづらい。買い物ついでのランニングはやらない方がよいということを学びました。帰宅ランとかしている人は、荷物どうしてるのかな?まあ、手には何も持たずに走ってはいるでしょうけど。 明日は雨予報なので走れないかもしれませ…

  • 10km”二日酔い”抜きJOG?

    火曜日は、本来であれば15kmJOGの日である。しかし、昨日は飲み会があり、二日酔い気味であまり走れるような状態ではなかったのだが、明日も飲み会のため走る間隔が空いてしまうと思い、少しでも走ろうと外へ出て、10kmだけゆっくり走った。 疲労抜きJOGというものがある。強度の高い練習をした翌日はランオフにするのではなく、軽く走ることによって血行が良くなり、休むよりも疲労が回復するというもの。 では、二日酔いの時走るとどうなるのか?調べてみると、走って汗をかいてしまうと、脱水症状が進行し、血中のアルコール濃度が上がってしまい、二日酔いを直すにはマイナスだそうだ。 ”二日酔い抜き”JOGなどというも…

  • 土日のセット練、足よりも心肺がキツかった。

    土日のセット練習、日曜日は長距離走。土曜日に強度の高い練習を行い、日曜日に長距離走を行うことで、マラソン後半の状況を再現し、疲れに耐える脚を作るというもの。 ペースは、VDOT31におけるEペースの真ん中の値である、キロ7分20秒に設定。 結果は、ペースを維持できずキロ7分34秒という結果となったが、前回、4月6日のチャレンジでは、ハーフの距離を走りきれなかったため、一歩前進といったところか。 しかし、脚を鍛えるという趣旨とは裏腹に、どっちかというと心肺がキツかった。気温が高く、暑熱順化が追いついていないからかな? ともあれ、キロ7分20秒で走れるようになったら、VDOTの値を上げることにしま…

  • 5km30分切り、達成。

    土曜日は5kmのタイムトライアル。最終的には5km26分が目標だが、とりあえず5km30分を目標にしている。 トライアル3回目にして30分切りを達成した。次は1分縮めて29分、ペースにしてキロ5分48秒を目標にしたい。 しかし、キロ6分を切ったのは、ある種感慨深い。わずか5kmの距離ではあるが、ようやくマラソン大会への挑戦権を手に入れた気分だ。 ちなみに、キロ6分がマラソン大会への挑戦権になるというのは、マラソン大会前に30km走はやったほうがよいが、同時に3時間以上の練習は行わない方がよいという話から導き出したものである。 はやく、キロ6分がJOGの通常ペースになるようにしたいものだと思う。…

  • 坂ダッシュ後が調子いい。

    木曜日はスピード系トレーニングの日。今日はインターバルを行う。VDOT31におけるインターバルのペース、キロ5分23秒を目指して走った。 結果は、まあまあ。 実は、4月に入って以降、スピード系トレーニングを行う前には坂ダッシュを行っている。 今日も、インターバルを行う前に、200mほどの距離で7m上昇する、土手へ向かう坂を5回駆け上がってからインターバルにのぞんだ。 ダッシュを行ってからだと、心肺が楽になるためなのか、筋肉にあらかじめ刺激が入ってるためなのか、割と枠にインターバル走やTペース走を行える。 この調子で、キロ5分23秒を目指し、そのペースで走れるようになったら、今は3分取っている休…

  • 15kmJOG、キロ7分までもう少し。

    火曜日はやや速いペースのJOG。VDOT31のEペースの速い方、キロ6分59秒を目標としている。 しかし。そのペースで走れるのは8km位までであった。それ以降はペースが落ち、結局は平均ペースキロ7分19秒という結果となった。 前にも書いたが、キロ6分がマラソンへの挑戦権を得るペースならば、キロ7分のペースは余裕で走らなければならない。 しかし、現実はキロ7分で走り続けることができない。まだまだ、精進が足らないようだ。 マラソンフェスまで、あと60日。2か月後ですね。 また、頑張りましょ~!

  • 3か月ぶりのクロカン走、DNF。

    日曜日は長距離走の日だが、基礎構築期にあっては土手ランとクロカン走を交互に行いたいと思っている。 てなことで、今日はクロカン走。1月5日以来、3か月以上振りとなる。 クロカンコースは、一周2kmちょいのコースであり、10周することでハーフの距離となるわけで、10周を目指し走り始めた。 しかし、昨日の疲れもあるのか、さっぱりペースが上がらず、6周を走ったところで2時間が経過し、終了することとした。 前回、1月5日に走った時も似たようなペースで走っており『クロカンでゲキチン!』とのタイトルで書きこんでおり、2度続けて撃沈してしまったことになる。 できればキロ8分位で走りたいところなので、徐々にペー…

  • 5kmのタイム、縮まる。

    土曜日のテニスがなくなったので、土日はセット練を行うこととし、土曜日は5kmのタイムトライアルをやろうと思う。 前回は4月3日に走り、33分31秒であった。さて、今回は… 前回より、3分ほど速い30分36秒で走ることができた。本当は、30分切りを狙っていたので残念な結果なのであるが、前回よりもタイムが伸びているので良しとしたい。 You Tuberである、らんラボの深澤さんがおっしゃるには、マラソンでサブ4を達成するには、5kmを26分で走ることが必要だとのことで、それを目標にしているのだが、5kmのタイムからマラソンタイムを予測する方法はさまざまあるらしい。 そのひとつにリーゲルタイム式とい…

  • つなぎのJOG、キロ7分で走れず。

    今日は、本来であればTペース走の日なのであるが、おとといTペース走をやってしまっているので、つなぎのJOGを行った。 JOGは、Eペースの一番速い方で行うこととしているため、目標ペースはキロ7分ジャストということになる。 結果は、目標をやや下回った。キロ6分がマラソンへの挑戦権を得るためのペースであると以前書いたが、であるならばキロ7分はかなりゆっくりとしたペースになる。 そのキロ7分を達成できないということは、まだまだマラソンに挑戦するには早いということになる。精進しましょう。 マラソンフェスまで、あと65日。 また、頑張りましょ~!

  • 比較的短い距離は調子いい

    明日は飲み会なので、昨日に続いて走ることにした。 今日はTペース走。VDOT31におけるTペース、キロ6分5秒で20分間走るというもの。 結果はクリア。先週のインターバルもそうだったが、比較的短い距離のポイント練習は、目標をクリアしやすい。距離が短いと当然短時間で済むため、頑張りが効くのだろうか。ということは、体力よりもメンタルに課題があるということなのか?? ともあれ、VDOT31のTペースは目標を達成したので、次回はVDOT32のTペースであるキロ5分55秒にトライするか、VDOTは31のままで時間を20分から25分にするか、どちらかで走ってみたい。 マラソンフェスまで、あと67日。 また…

  • 飲み会続きで練習はかどらず。

    木曜日に走り、金曜日が飲み会で、土曜日は用事があり、昨日は、また飲み会。 4月に入り仕事のポストが変わったため、やたらと飲み会が増えてしまい、練習のペースが乱れている。 金土日と、中3日空いてしまい、二日酔いっぽさも残っていたので、ペースを考えず10kmを走ることにした。 ペースを考えずに走ると、たいていこのくらいのペースになる。 あさって、水曜日にまたしても飲み会があるので、明日走っておこうと思う。 全く、飲み会続きで練習がはかどらない。まあ、しょうがないですね。 マラソンフェスまで、あと68日。 また、頑張りましょ~!

  • つなぎのJOG、ペース上がらず。

    明日飲み会があり、土日も用事があるため、今日も走ることにした。 しかし、昨日ポイント練習を行ったため、いわゆる「つなぎのJOG」を行うことにした。JOGのペースは、VDOT31のEペースの真ん中の値であるキロ7分20秒を目指した。 結果は、さっぱりだった。平均心拍は114だったので、心拍の問題ではない。足が動かないのだ。 これは、いわゆるセット練の二日目の状況ってやつだ。初日にダッシュ等を行い、二日目に疲れた足で長距離を走ることにより、マラソン後半の状態を再現するやつだ。 これはいい練習になった。実は、土曜日のテニスがなくなり、土日のセット練習がやりやすい状況となっている。積極的にセット錬を取…

  • 久しぶりのインターバル走、まあまあの結果。

    今日は、インターバル走を久しぶりに行った。ホントに久しぶりなので、いつ以来かとブログを見返してみたら、1月9日以来だということが分かり、丸3か月振りに行ったことになる。 VDOT31のインターバルペースはキロ5分23秒であるが、1月9日の時の目標ペースがキロ5分30秒になっていたので、そのままそれを目標にして走ることとした。 結果は、まあまあのペースで走ることができた。ちなみに、1月9日の時は「目標であるキロ5分30秒には全く届かず」と書いてあるので(平均ペースはキロ6分8秒だったようだ)、この3か月間で随分と走力が上がったということになるのだろうか? ともあれ、次回からは目標をVDOT31の…

  • 15km JOG、やりきる。

    昨日、長距離走を行ったのだが、今日も走ることにした。 本来、今日は走る日ではないのだが、飲み会が頻繁に入る時期なので、走れる日には走っておきたいということで、15kmJOGにトライ。 目標ペースは、VDOT31におけるEペースの最も速いペースであるキロ6分59秒としたが、相変わらずそんなペースでは走れず、今日もゆるいJOGとなった。 しかし、昨日と違って目標とした距離の15kmは達成することができた。日常的に15kmが走れるようになりたいものだ。 マラソンフェスまで、あと75日。 また、頑張りましょ~!

  • 長距離走、DNF。

    さいたまマラソン後、はじめての長距離走を行う。VDOT31のEペースの真ん中位のペースであるキロ7分20秒で、ハーフの距離を走ろうというもの。 しかし、なかなかペースが上がらず、歩きも混じってきたため、3時間で終了とした。 先日の5kmタイムトライアルもそうだったが、最初からイイ感じには走れないものだと思った次第。今日がスタートで、ペースを上げていきたい。 ところで、今日は土手沿いの桜が満開で、目にやさしいランニングだった。日中に走るのは土日だけなので、おそらく来週には散っていることだろう。年に一度のご褒美といったところでしょうか。写真を撮ってみたのですが、上手く撮れてないので掲載は諦めます。…

  • 5km26分に向け、遠い道のりの第一歩。

    雨の日が続き、なかなか走れないと思っていたら、4月も、早いもので3日になってしまった。 4月になったので、5kmのタイム向上への取り組みを開始することとし、今日は5kmを何分で走れるか、タイムトライアルに挑む。 もちろん、いきなり26分で走れるわけもないので、とりあえず、キロ6分となる30分で走れないかと思ったのだが…。 世の中、そんなに甘くない。結局、ペースはキロ6分42秒で、タイムは33分31秒という結果となった。 ここから、6月21日までにタイムが26分、ペースではキロ5分12秒まで上げていかなくてはならない。 とても遠い道のりではあるが、坂ダッシュ、Tペース走、インターバル、クロカン走…

  • 土日で350km走りました!(原付で…)

    前回走ってから中4日空いてしまったが、今日も10kmのLSDを行う。 ペースを決めずに走ると、どうしてもキロ8分台の結果となる。やはり、目標となるペースを定めることは、必要な作業であると思う次第。 ところで、ランニングが中4日になってしまったのは、週末に仙台へ行ったことによる。子どもが仙台でアパート暮らしをしていたのだが、引き払うことになり、退去時の確認に同席。仙台での足として活躍してきた原付バイクをどうするのかという問題が発生し、私が自走で家まで運搬することになった。 その距離が350km。二日間かけて、時速30kmでひたすら国道4号線を南下して戻ってまいりました。思うに、わたくし、もしかす…

  • 今日もLSD。

    練習再開後、2度目のラン。今日もペースを考えず、10km走を行う。 結果は、ご覧のとおりだが、前回よりもペースが上がった。マラソン後、どれくらい休養を取ればいいのか、ネットではあれこれ言われているが、なんとなく、まだマラソン前の状態には戻っていない気がするので、3月中は(といってもあと1回くらいしか走れなさそうだが)LSDの10km走にしておきましょうかねぇ…。 ところで、前回、4月13日の5kmの大会に申し込んだと書いたが、なんと、用事があるのを忘れてエントリーしてしまいました。ゆずれ~るの対象大会でもなく、参加費をドブに捨てることになってしまいました。これは、何かで取り返さなければ…。 つ…

  • 練習再開、まずはLSDから。

    さいたまマラソンから一週間が経ったので練習を再開する。まずは、ペースを考えずに10km。さいたまマラソンの日は、5℃だった気温も今日は18℃。一週間休んだだけで、季節が冬から初夏へ変わっており、わたしゃ浦島太郎かと思ったよ(まるこ調で)。 ところで、前回も少し書いたが、これからの時期は長距離を走るのは難しいということで、5kmのタイム向上に力を入れてみたい。早速、4月13日と6月21日の5kmレースに申し込んだ。本当は5月もエントリーしたかったのだが、日程調整が難しいので保留にした。なんとか、6月までに5kmを26分で走れるようトレーニングしていきたい。 そして、今シーズンは、キロ6分で長距離…

  • サブ5ならずもサブ5.5なる!

    行って参りました、さいたまマラソン。予想通りの雨でしたが、発着がさいたまスーパーアリーナだったため、屋内(アリーナ建物内)で走る前の準備、走った後の片づけが出来て、走っているときは別として快適な大会でした。 そして、結果はご覧のとおり。狙っていたサブ5は達成できませんでしたが、サブ5.5を達成することができました。前回のつくばマラソンから比べて9分程度タイムが縮まったことになります(ちなみに距離はかなりバグってます)。 今回、キロ6分50秒ペースで走る計画だったのですが、うまくいったのはハーフの距離まで。その後は、ズルズルと遅れだし、結局キロ7分38秒という結果となりました。 これ、設定ペース…

  • マラソン当日の服が決まらない。

    木曜日。大会前最後のラン。最後は7kmのビルドアップ走。7kmを、3km-3km-1kmに分けてそれぞれ、キロ6分45秒、6分25秒、6分5秒で走ろうというもの。 結果は、それぞれキロ6分58秒、6分39秒、6分22秒と、なんとなくビルドアップにはなったものの、目標には届かなかった。サブ5達成のため、VDOTを31に設定して以降、ペース走にしろ、ビルドアップ走にしろ、おそらく一度も目標には届かなかったのではないかと思う。 故に、現状はVDOT30が 実力ということになり、VDOT表では予想マラソンタイムは4時間49分で見事5時間切り達成ということになるが、マラソンの予想タイムはハーフの2.2倍…

  • 来し方に思いをはせる。

    日曜日に大会を控え、最後のペースラン。実際のレースペースより15秒速いキロ6分35秒で、7kmを走るというもの。 結果は、達成できず。やはり、途中から苦しくなってペースが落ちてしまった。調子が戻りつつあるとはいえ、完全には回復していないようだ。 今日は、少し雨も降っていたので、雨対策も試してみた。その結果、100均のレインコートがよいという結論になり、当日は100均コートを持参してレースに臨むことにする。 ところで、いよいよ練習もあと一回だ。練習はいつも、大体同じ場所を走っているのだが、今日はそこを走りながら『我ながら良く走ってきたよな~』と感慨深いものがあり、あと一回でその練習も終わってしま…

  • 調子が戻ってきつつある。

    大会一週間前となり、長距離走といえど長くは走らず10kmとしたが、ペースはJOGではなくレースペースのキロ6分50秒とした。 結果は何とかクリアしたが、後半はチトきつかった。体調は戻りつつあるようだが、このペースで42.195kmを走るのは少ししんどい。更なる体調の回復に期待したい(酒の量を落とそうかな?)。 ところで、さいたまマラソン当日の天気が雨予報である。これまで、雨の中で走ったことがないので、どうなるのか予想がつかない。100均のカッパなどを着て走るのだろうか?インナーは厚手のものがいいのだろうか?気温にもよると思われ、あれこれ対策を検討するようだ。 さいたまマラソンまで、あと6日と1…

  • 調子が戻ってない。

    木曜日はビルドアップ走。距離を10kmに落とし、3km-4km-3kmをそれぞれ、キロ6分45秒、6分25秒、6分5秒で走ろうというもの。 結果はご覧のとおり。良かったのは最初の3kmだけで、あとはさっぱりペースアップできず。中2日休んでみたのだが、あまり調子が戻ってないようだ。 次回も、中2日空けて、最後の長距離走。10kmをレースペースで走ってみよう。 さいたまマラソンまで、あと9日と10時間。 また、頑張りましょ~!

  • 雪降る前にランニング。

    本来は、火曜日に行おうと思っていたペースランであるが、天気予報が雪だというので、前倒して今日走った。 しかし、急遽予定を変更するとなると、もともと入っていた用事を済ませてから走り出さなければならないため、走り出しがとても遅くなり、これを書いている時間も遅くなり、日付をまたいでしまった。 しかも、なんか寒くて体調が思わしくなく、ペースも上がらなかった。風邪か? 明日、明後日はゆっくり休みましょうかね。 さいたまマラソンまで、あと12日と7時間。 また、頑張りましょ~!

  • 一番の敵は暑さか?

    明日は一日用事があり走れないため、今日走ることにした。前回の長距離走で30kmを走ったので、今日はハーフの距離としたが、ペースはレースペースであるキロ6分50秒とした。 結果は、まあまあ。しかし、これまでのハーフ走で一番安定してペースを刻めたのではないかと思っている。 しかししかし、今日は暑かった。走り始めた朝のうちこそ気温は一桁だったが、みるみる上昇し、走り終える頃には20 ℃近くに達していたのではないだろうか。 明日も同様な気温だそうで、東京マラソンに出場する方は気をつけて走ってもらいたい。いきなりの暑さで、体が慣れてないだろうから。さいたまマラソンはどうなるのだろうか。一番の敵は暑さかも…

  • 過去最高の月間走行距離となっている。

    昨日、15kmのペース走を行ったので、今日はつなぎのJOG。ということで、VDOT31のEペースの中央値であるキロ7分20秒で走ることにしたのだが、昨日の疲れが残っていたのか、Eペースの下限値であるキロ7分39秒からもはみ出してしまった。 本来は、明日、最後の15kmビルドアップ走を行う予定だったのだが、こころなしか、膝や足首が痛むような気がするので、大事を取って休もうと思う。 それもそのはず、今月は今日も含めてなんと232kmも走っており、これはおそらく月間走行距離の最高記録であろうと思う。 われながら、今月はよく走った。だからというわけではないが、無理してケガしてもしゃーないので、明日は養…

  • 15kmペース走、やりきる。

    本来は、昨日がペース走の日だったのだが、昨日はGreenDayが来日しており、横浜までライブを見に行ったため、今日になった。 話は脱線するが「GreenDay、良かったよな~」と思い、X(旧Twitter)で「Green Day」を検索していると、前に書いた自分のブログが出てきた。どうやら、チケットがゲットできてうれしかったようだ(笑)。半年前の自分にはこう言ってあげよう。 「そのうれしさの何倍もうれしい気分になれるぞ!」taitsuita.hatenablog.com てなことで、ペース走。VDOT31のMペースであるキロ6分41秒より約15秒速いキロ6分25秒で15kmを走るというもの。 …

  • 遂に30km走、やりきる。

    日曜日は長距離走。念願の30km走を行う。ホントは2月9日に行っていたはずだったのだが、体調すぐれず23kmでDNFとなり、翌週にリベンジを誓うも大二日酔い大会でDNSとなり、今日にずれ込んだもの。 どうにかこうにか走りきることができた。目標は、VDOT31のEペースの中央値であるキロ7分20秒だったのだが、やはりVDOT31の壁は高く、ほとんどキロ7分20秒を切ることはできなかったが、5km毎の平均ペースは、キロ7分30秒、同じく7分30秒、7分52秒、8分0秒、7分45秒、8分9秒と、最後まで崩れることなく走ることができたのは収穫であった。 本当は大会まで1か月を切っていたので、走るのはど…

  • キロ6分の壁は高い。

    火曜日が飲み会だったため、予定が一日づつずれ、木曜日に行っていたビルドアップ走が今日になった。 VDOT31におけるMペースはキロ6分41秒であり、それより約15秒速いキロ6分25秒を基準ペースとし、15kmを5km毎に、それぞれキロ6分45秒、6分25秒、6分5秒で走ろうというもの。 これは、前回のVDOT30レベルからそれぞれ10秒づつ速いペースとなる。 しかし、結果はご覧のとおり。何ともビルドアップしていないペース走のような結果となってしまった。 前回書いたGarmin先生のパフォーマンスコンディションは、最初「+4」だったので『今日は調子いい』と思い、のぞんだビルドアップ走だったのだが…

  • Garmin先生のパフォーマンスコンディション表示はありがたい。

    走れる時は走ろうということで、今日はつなぎのJOG。前回、つなぎのJOGで15km走ったら結構、ツラくなっちゃったので、今日は10kmにしてみた。 今日から、すべての練習をVDOT31で行うことにしたので、つなぎのJOGのペースも前回から少し速くなり、キロ7分20秒で走ることにした。 走り出しの数キロは、ウォーミングアップも兼ねるため少し遅くなるので、10km走ってキロ7分22秒は、まあまあのタイムといってよい。 ところで、Garmin先生が、走り始めてほどなくパフォーマンスコンディションがプラスだのマイナスだの表示してくることがあり「何のことだろう?」と思っていたのだが、今日、説明を読んでみ…

  • ペース走、いい調子。

    本来は昨日がペース走の日だったのだが、飲み会があり今日へスライドした。おかげさまで二日酔いもなく、快適に走ることができた。 ペース走は、15kmの距離ををVDOT30のMペースであるキロ6分50秒より15秒速いキロ6分35秒で走るというもの。 無事、平均ペースをキロ6分33秒で走ることができた。 特に良かったのは平均心拍。136bpmで走ることができ、ほぼゾーン3の「モデレート」で走ることができた。この心拍数なら、つらくならずに走り続けることができる。 ところで、そろそろ大会を見据えて、テーパリングの時期に入ることになる。さまざまな意見はあるが、サブ5程度のレベルなら、テーパリングの期間は2週…

  • さいたまマラソンからゼッケンなど届く。

    昨日は、長距離走の日だったのだが、土曜日に飲み過ぎたため、なんとDNS。それどころか、二日酔いで家から一歩も出られず、一日中、寝て過ごす日々。店のハイボールがちょっと濃かった気がしたんだよなぁ。 そして明日も飲み会で走れないため、「中三日空けてはいけない」というYou Tuber、らんラボ深沢さんの教えを守り、今日は走ることにした。 といっても、体調が回復しているのかイマイチわからず、がっつり走るのはやや危険な気がしたので、10kmのビルドアップ走とした。 結果は、まあまあの出来。今日は、時間がなくてアップができす、最初の3kmがアップを兼ねていたため、このペースはやむを得ず。最後の3kmは、…

  • ビルドアップ走、15kmもクリア。

    本来は木曜日に行うビルドアップ走であるが、昨日はものすごい強風のためキャンセルし、本日行うこととした。 先週、12kmをクリアしたので、本日は15kmとし、5km毎にキロ6分55秒、6分35秒、6分15秒で走ることにした。このペース設定は先週と変わらない。 結果は、見事クリア。こうなると、ビルドアップ走もVDOT31レベルのペースで走るということになり、それぞれ10秒ずつ速いペースで走ることになる。 今なら、なんとなくできそうな気がする。まあ、今日も最後の方はヘロヘロだったけど。 今が練習の最盛期。3月になったら徐々に距離を落としていくことになるので、あと2週間、どこまで仕上げられるのでしょう…

  • つなぎのJOGも15kmに伸ばしてみた。

    走れる時は走ろうということで、今日はつなぎのJOG。今までつなぎのJOGは10kmだったが、今日は15kmにしてみた。 結果は、まあまあの出来。昨日のキロ6分35秒で走る15kmペース走は平均心拍が144であり、心拍ゾーンは3分の2がソーン4の「ハード」であったが、今日のキロ7分25秒で走るJOGは平均心拍が130で、心拍ゾーンはほぼソーン3の「モデレート」となった。 走っていても呼吸が楽だった。VDOT30のレベルが体にジャストフィットしている感じであるが、当初の予定は、さいたまマラソンまでにVDOT31のレベルへ引き上げることであった。 ゆえに、VDOT30のレベルを達成したものから、随時…

  • ややチート気味に、15kmのペース走をクリア。

    火曜日はペース走の日。VDOT30のMペースであるキロ6分50秒より15秒速いキロ6分35秒で一定の距離を走るというもの。 10km、12kmとクリアし、今日は15km走の日。祝日ということもあり、日中に走りだすことができた。が、風がとても強い。風が強い日は思いどおりに走ることができず、向かい風になると途端にペースが遅くなる。 なので、今日は、ややチート気味というか、なるべく追い風になるよう、コースを選んで走った。 結果は見事クリア。追い風参考記録なわけだが、達成できてよかった。今後は、15kmを走る距離を基本としたい。 さいたまマラソンまで、あと33日。 また、がんばりましょ~!

  • 30km走、DNF。

    日曜日は長距離走。前回、25kmをまあまあのペースで走ることができたため、今日は30kmにトライ。 昨晩の飲み会で二日酔いっぽくもあり、なんとなく風邪っぽくもあり、体調は今一つな感じだったのだが、とりあえず、キロ7分25秒を目標に走り始めた。 結果はなんと、30kmを走り切れずDNF(Do Not Finish)という結果となった。 キロ7分25秒で走れたのは8km位までで、その後は歩きが混じる展開となった。本当は、這ってでも30kmをやり遂げようと思ったのだが、這っていては、当然ながらランニングの効果は無いし、歩き混じりでも、やはりランニングの効果がないので、23kmで終了することとした。来…

  • マラソンへの挑戦権はキロ6分で3時間を走れるようになってからですか?

    走れる時はなるべく走ろう、ということで10kmのJOGを行う。目標ペースは長距離走と同じく、VDOT30におけるEペースの中央値であるキロ7分25秒。 無事、平均ペースキロ7分19秒で走ることができた。しかし、今日は少し足が重かった。今度の日曜日は、30km走を同じくキロ7分25秒で走る予定であるが、今日の感じではとてもじゃないけど、このペースで30kmは走れなさそうな予感。おまけに土曜日は飲み会だし…。 ところで30km走といえば(この話、前にも書いたかもしれないが)マラソン練習で長距離走を行う場合、3時間以上は走らない方がいいという意見がある。一方、フルマラソン前に一度30km走をやってお…

  • ビルドアップ走はTペース走を兼ねる。

    木曜日はビルドアップ走。12kmを4km毎に区切り、それぞれキロ6分55秒、6分35秒、6分15秒で走ろうというもの。 結果は見事クリア。次回から距離を15kmに伸ばし、5km毎にビルドアップすることとしたい。 さて、このビルドアップ走、最後の4kmのペースはキロ6分15秒となるわけだが、このペース、スピード系トレーニングのTペース走のペースとほぼ同じということになる。 VDOT30におけるTペースはキロ6分10秒であり、そのペースで20分間走るのがTペース走なのであるが、そのTペースよりも少しだけ遅いキロ6分15秒で25分間を走っているわけで、ビルドアップ走の中にTペース走が含まれているので…

  • ペース走12kmクリア。しかし結構しんどい。

    火曜日はペース走。VDOT30のMペースであるキロ6分50秒より15秒速い、6分35秒で12kmを走ることにする。 結果はクリア。しかし、楽ではなく、なんとかクリアしたといった具合。 あまり楽ではなかったので、そもそも、ペース走をMペースマイナス15秒に設定したのは何故だろうかと改めて考えてみた。 どうやら、あれこれ調べた結果、プロフィッツというサイトにタカヤマラソンが寄稿している記事が元だということが分かった。 それはともかく、実際のレースペースよりも速いペースで練習していれば、実際のレースでは楽に感じるだろうし、前回のつくばマラソンの時も、Mペースマイナス15秒のペース走で練習し、まあまあ…

  • 雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ。

    日曜日は長距離走。先週に引き続き25km走にトライ。ペースの目標はVDOT30のEペースの中央値である、キロ7分25秒である。 結果は、平均ペースがキロ7分35秒という結果となったが、キロ7分5秒~7分46秒というEペースの範囲内なので、合格とし、次回は30kmにトライしたい。これは、長距離走の練習は、スピードよりも距離を重視すべきという教えによる。 今日は、朝から雨が降っており、当初10時頃にはやむ予報だったのだが、昼近くになってもやまないので、小雨がパラつくなか、走り出した。 先週は強風の中走り、今日は雨の中を走るという、宮沢賢治の詩のようなストイックな練習状況である。こんな日が来るなんて…

  • 1月走行距離、200kmを超える。

    今日は、健康診断で胃のレントゲン写真を撮り、下剤をもらった関係で、お腹の調子が危ぶまれたのだが、何とか走れそうだったので、つなぎのJOGを行った。 つなぎのJOGは、VDOT30のEペースの中央値であるキロ7分25秒で走ることにしているので、いいペースで走ることができた。 そして、今日は1月の最終日なので、月間走行距離を発表したい。 じゃじゃーん。見事、200kmを突破した。 マラソンのペース向上のカギは走行距離にあり、ということは、実感としても世のランニングコーチの指南としても、まことにその通りのご指摘であると思われ、月間200kmを走ることは、マラソントレーニングの一つの目標であるともいえ…

  • MAGIC SPEED 4は、その名のとおりです。

    木曜日はビルドアップ走。10kmを3km、4km、3kmに分け、それぞれキロ6分55秒、6分35秒、6分15秒で走ろうという計画。 前回は、それぞれキロ7分39秒、7分24秒、6分54秒と、大撃沈だったわけだが、さて今回は… 見事に、キロ6分51秒、6分34秒、6分9秒でクリア。次回から距離を12kmに伸ばし、4km毎にビルドアップすることにしたい。 さて、火曜日も今日も、なかなか好調な走りであるが、理由のひとつに靴がある。つくばマラソンからお世話になっているマジックスピード4である。 靴の底にカーボンプレートが入っているとのことで、脚が勝手にというか、靴が勝手に前へ進んでいく感覚がある。まさ…

  • Garminの攪乱。

    火曜日はペース走。VDOT30のMペースであるキロ6分51秒から、約15秒速いキロ6分35秒で10km走るというもの。10kmが走れたら12km、12kmが走れたら15kmと、徐々に距離を伸ばしていきたいと思っている。 で、早速、走ろうと思ったその瞬間、Garmin先生の表示が角丸の青三角形になってしまった(下の写真参照)。 これでは、測りようがないのでやむを得ず、スマホのNike Run clubアプリで走ることにした。 スマホは手に持って走れないので、音声による1km毎のラップタイムしか分からない。いつもは、Garmin先生に目標ペースを仕込んでいるので、やれ遅いだの速いだの教えてくれてい…

  • 25km走、撃沈。

    日曜日は長距離走。大会を見据えて25km走に挑戦。目標ペースは、VDOT30におけるEペースの中央値、キロ7分25秒とした。 結果はご覧のとおり。5km毎のペースは、キロ7分35秒、7分33秒、7分46秒、8分28秒、9分13秒と、15kmまでは何とか頑張ったが、その後はヘロヘロで、見事大撃沈であった。 言い訳をすると、今日はとても風が強く、後半はもろにアゲインストになってしまった。 まあ、さいたまマラソンのコースも風が強いと聞いているので、強風の日も頑張って走りたい。 さいたまマラソンまで、あと49日。長距離走トレーニングの目標は、キロ7分20秒で30kmを走れるようにすることである。 クロ…

  • ビルドアップ走、撃沈。

    今日から本格的に練習を再開する。これまで、木曜日はスピードトレーニングを行ってきたが、特異期に入ったということで、ビルドアップ走へ変更する。 てなことで、初回は10kmを3km、4km、3㎞に分け、それぞれキロ6分55秒、6分35秒、6分15秒で走るという計画を立てた。 結果はご覧のとおり。キロ7分39秒、7分24秒、6分54秒と、大撃沈となってしまいました(遅いなりにビルドアップしてるのがせめてもの救いですが…)。 ペース設定が少し高めだったかなと思ったりもしますが、VDOT30におけるMペース6分51秒から約15秒マイナスしたペースである6分35秒を標準としているため、この程度で走れないと…

  • リディアードの本を買う。

    赤羽ハーフ後、はじめてのRUN。まずはJOGからということで、つなぎのJOGのペースで走ることにした。 つなぎのJOGは、Eペースの中央値で走ることにしている。赤羽ハーフでVDOT29を卒業したので、VDOT30の値で練習するとなると、つなぎのJOGはキロ7分25秒で走るということになる。 結果としては、VDOT31のつなぎのJOGのペースであるキロ7分20秒も上回ることとなった。この調子で、さいたまマラソンに向け頑張りたい。 ところで、唐突だが、ランニング本における二大巨匠といえば、私が常日頃お世話になっているジャック・ダニエルズ先生と、もう一人はおそらくアーサー・リディアード先生なのではな…

  • 赤羽ハーフ、目標達成!

    走ってまいりました、赤羽ハーフマラソン。心配していた風もなく、気温も8℃で薄曇り。これ以上ないコンディションでした。 おまけに、スタート時間が11時15分と遅く、朝早く起きる必要もなく、コンディション作りが楽。 これじゃあ、いい記録が出ないわけがない!っつーことで、目標どおり、キロ6分50秒を切ることができました。 今回は、キロ6分50秒のペースを守り続けることを念頭に走りましたが、10km付近にある坂でペースが乱れ、それを取り返すべく少しペースを上げたら、段々心拍数も上がってきて、最後は最大心拍数近くで走るようになってしまいました。この、最大心拍数近くで走るという芸当は、大会ならではですよね…

  • キロ6分50秒で走ります。

    赤羽ハーフマラソン前、最後のラン。距離は落として強度は落とさずの原則にのっとり、5kmの距離をキロ6分50秒ペースで走ることにした。 結果は、ご覧のとおり。いい感じで走ることができた。 そして、赤羽ハーフマラソン当日のペースだが、今日の設定どおりにキロ6分50秒で走ることにする。 もともと、キロ6分50秒というのは、フルマラソンを5時間で走るペースであるキロ7分6秒から15秒程度余裕を取って設定したペースなのであるが、実際のところ、キロ6分50秒で42kmを走り通すのは難しいと感じている。 先日参加したつくばマラソンも、5時間30分切りを目指し、ペースをキロ7分45秒と設定し走ったわけであるが…

  • 赤羽ハーフのペースはキロ6分50秒か?

    火曜日。ペース走の日。前回、15kmに挑戦すると書いたが、ハーフ大会前なので、10kmにとどめた。 結果はまずまず。軽快に10kmを走ることができた。 今日は、You tuberの三津家貴也先生の教えである「足を速く交差する」ことを意識して走ってみた。ストライドが伸び、少し楽に走れたような気がする。 次は木曜日に5kmを走り、ハーフ前の練習は終わりにしたい。 当日のペースをキロ7分と設定していたのだが、6分50秒でいけるかもしれない。悩みどころですね~。 赤羽ハーフまで、あと5日。 さいたまマラソンまで、あと61日。 また、頑張りましょ~!

  • 赤羽からゼッケンが届く。

    土曜日。テニスが中止になり、明日、日曜日に用事がある関係上、本日、長距離走を行うことした。 1月19日に開催する赤羽ハーフをにらみ、その目標値である2時間30分、キロ7分ペースで走ることにした。 目標は無事クリア。この調子で大会に臨みたいところである。ちなみに、今日の気温は、大会当日とほぼ同じくらいらしく、ウインドブレーカーを着て走ったのだが、そんなに暑く感じなかったので、当日もこの格好で走ることにしたい。 ところで、赤羽ハーフ事務局からゼッケンが届いた。いよいよ感が高まる。 案内によると、男子50代の参加者が一番多く(610人)、市民マラソンはおっさんのスポーツだと実感する。60代になると、…

  • 寒さに負けるな!赤羽ハーフへ向けたウェア選びの考察。

    木曜日はスピード系トレーニング。今日はインターバル走を行うわけだが、その前に恒例の坂道ダッシュ。 20分ほどJOGを行い、体を温めてから行ったが、なにがしかの効果があるのかは毎回疑問。 そして、インターバル走なのだが、目標であるキロ5分30秒には全く届かず。 この、速く走れない原因は、心拍がきつくなることにあるわけだが、キロ6分程度の速さで最大心拍数が160近くになってしまっていては、速く走れないのも無理はない。 インターバル走が終わった時、Garmin先生は、私の最大心拍数を177から2つ減らして175だと告げてきた。心拍数159は、お告げの最大心拍数175の90%にあたる。結構な心拍数で走…

  • Garminがシステム障害

    走れる日は走ろうということで、つなぎのJOGを行う。ペースは、キロ7分15秒から7分50秒の間、つまりVDOT29のEペースで走ることにしている。 しかし、それを表示するためのGarmin先生の身に何かが起きたようで、システム障害のため、結果が表示できなくなってしまっていた。 先生はご無事なのだろうか。案ずるのみである。 今日の実際のところは、10kmをキロ7分36秒で走っており、つなぎのJOGとしては及第点といったところ。 赤羽ハーフまで、あと11日。 さいたまマラソンまで、あと67日。 また。頑張りましょ~!

  • ペース走。12kmはクリアすれど、心拍高し。

    火曜日はペース走。前回10kmをクリアしたので、今日は12kmにトライ。 目標のペースであるキロ6分50秒で、めでたくクリア。次回は、時間的余裕があれば15kmにトライすることにする。 しかし、このキロ6分50秒というペースは、サブ5をクリアするためのペースなのであるが、このペースで42kmは到底走れる気がしない。12kmしか走っていないのに、平均心拍が141bpmにもなってしまっては、42kmは、もつわけがない。 練習するうちに解決するのだろうか…。 赤羽ハーフまで、あと12日。 さいたまマラソンまで、あと68日。 また、頑張りましょ~!

  • クロカンでゲキチン!

    日曜日は長距離走。クロカンコースと河川敷コースを交互に走ることとしており、今日はクロカンの日。途中に休憩をはさみつつ、一周2kmちょっとのコースを10周するというもの。 前回、昨年の12月15日に走った時の平均ペースはキロ8分28秒であり、このペースをできれば8分ちょうど位までに縮めたいなどと書き込んでいたのだが、今日の結果はそれどころではない、前回よりもキロ1分以上遅いペースとなった。 特に、最後の2、3周がひどかった。スタミナが残っておらず、ウォーキングしている人とたいして速さが違わないという結果になった。 前日、新年会に参加したため、体に酒が残っていたからであろうか? 赤羽ハーフまで、あ…

  • 新年初登山&初つなぎJOG

    今日は、特に予定もなく、箱根駅伝でも見るかと思っていたら、家族から登山の提案。近所の低山なので、登山というよりもハイキング的なコースなので付き合うことに。 ご覧のとおり、標高差は200m程度で、30分もあれば登れてしまう山なので、体に対する負荷はあまりなく、なんとなく物足りない感じがする登山となった。ただ、前回は靴擦れがひどかった登山靴が、今回は、登山靴専用の厚手の靴下を履くことで全く靴擦れしなかったことは収穫。やはり、専用のグッズは大事だと実感した次第。 さて、ハイキングのような登山のような外出が終わり、箱根駅伝も見終わったので、物足りなさを埋めるがごとく、つなぎのJOGをすることにした。 …

  • あけましておめでとうございます。

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、新年1走目はペース走。キロ6分50秒で10km→12km→15kmと距離を伸ばしていく計画で、昨年中に12kmはクリアしていたのだが、風邪をひいて練習を中断してしまったので、10kmからやり直すこととする。 結果はクリア。ただし、Garmin先生がバグってしまっており、距離は10.17kmと思われるので、平均ペースはキロ6分49秒ということになる。 2025年の出だしは好調である。正月なので今年の目標を考えようと思ったのだが、考えるまでもなく、今年の目標はマラソンサブ5である。それしかない。その先にサブ4もあるので、あまりゆっ…

  • 練習は、キツくなってからどれだけ頑張れるかだ!

    本来は、昨日が長距離走の日だったのだが、大掃除やら何やらでバタバタしてしまい、今日に順延となった。 年末年始、9連休といったって、そんなに走ってばかりはいられないもので…。 さて、その長距離走だが、前回はクロカンだったので、今日は普通の河川敷コースでのハーフとした。 基本的には、Eペースであるキロ7分30秒で走ることとしており、ハーフ→25km→30kmと、徐々に距離を伸ばしていく作戦なのだが、練習を中断してしまったため、今回もハーフとした。しかも、病み上がり。ちゃんとキロ7分30秒でハーフを走れるのか不安ではあった。 結果は、ジャストキロ7分30秒で走りきることができた。 やはり、病み上がり…

  • スピード系トレーニングのスピードが落ちている。

    土曜日ながら、スピード系トレーニングをやってみた。 まずは、坂道ダッシュ。気温が低いので、20分程ウォームアップをして臨む。 前回よりもベストのタイムが落ちている。 そして、Tペース走。 前回はクリアできたキロ6分15秒を大きく下回る。 まあ、しょうがないですね。ここから、捲土重来です。 赤羽ハーフまで、あと22日。 さいたまマラソンまで、あと78日。 また、頑張りましょ~!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たいついたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たいついたさん
ブログタイトル
ど素人ランナーがサブ4を目指す
フォロー
ど素人ランナーがサブ4を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用