ハガルと申します。ブログ初心者です 投資、雑記とたまに上げています ゲームブログはしばらくおやすみしています
目次 累計SBIネオモバイル証券に17万投資 (5月26日1万5000円購入銘柄) JT1株(予想配当130円×1株=130円×20.315%=103円) オートバックスセブン1株(予想配当60×1株=60円×20.315%=47円) センチュリー21ジャパン3株(予想配当45×3株=135円×20.315%=109円) 日本電信電話2株(予想配当110×2株=220円×20.315%=175円) 予想配当通りであれば今日買った1万5000円が 年間434円 小さい額ではありますが毎月買っていければ(※今日みたいな購入で過程を立てておきます/株式によって利回りの変化や減配もあり得ます) 430…
5月26日の両学長のYouTubeでアモングアスが取り上げられていた件(個人的にうれしい)
5月26日両学長の動画で取り上げられていた。 www.youtube.com 買ってよかった8選のうちの8番目がアモアス(服)でしたね というか学長忙しいはずなのにアモアス観るん?ってなってしまいましたね!!! 学長がお勧めしていたものの中に個人的にはあと一つおすすめがありますね!! 最近下火になっていますがSkypeがおすすめだったりしますね!!! LINE通話などでもできますがLINE通話は聞きにくかったりしますのでディスコードは使ったことがないのでどうなんでしょう?学長はおすすめしていましたね!!! これがアモアスの服が買ってよかったとなる学長がすごいですね スーパーで一番高いもののバタ…
今回は資産を整理していたので少しボヤキになります(画像もなしです) 3年前に一括購入したMazdaのフレアを購入したら、100万をきっていた・・・現在は300近くはあるかなと・・・ 一昨年から株式に投資するようになって、極端に必要不必要にお金の使い方が変わってしまった気がする。 食べるのは好きなので食べる事には大して変わってないと思うが、(現在は緊急事態宣言なので外での食べる回数は減っているが) 特にネットゲームの課金が極端に減った感じがする・・・・ 今思うと馬鹿だなと(当時は楽しければ良しでしたが)・・・現在はほぼやってないゲームに何万(月数千円ならまだ良かったのだが)とか使ってたと思うとち…
モンハンライズ、猟生生物のマップ(社、水没林、砂原、寒冷、溶岩)の見方と一部猟生生物ピックアップ
生物の見つけ方はクエスト出た時に+ボタンを押しますとメニュー画面が出ると思いますのでその時に右側にマップが出ますのでそちらに生物の表示がされます。うまく活用してモンスターを円滑に狩りに行きましょう!!! ※地下が広いマップは注意 ロクロッヘビ エンエンク 子鳴きキジ クグツチクモ 雷毛コロガシ(個人的に一番おすすめ) 最後に注意があります 生物の見つけ方はクエスト出た時に+ボタンを押しますとメニュー画面が出ると思いますのでその時に右側にマップが出ますのでそちらに生物の表示がされます。うまく活用してモンスターを円滑に狩りに行きましょう!!! すこしわかりやすく3つほどマル印を入れてみました(社)…
目次 コカ・コーラ株購入 そしてもう一つの購入株がAT&T コカ・コーラ株購入 ちょっと高かったですがコカ・コーラを10株購入 配当金が1.68ドル 配当利回りが3.07% 持ち株が11株になりましたので年間配当金が18.48ドルの予定です(税抜き前の価格です) 税引き前18.48ドル 税引き後13.12ドル予定(計算は米国10%、日本20.315%の71%で計算しました) 現在が約1ドルあたり109円くらいなので1430円ほどになると思われます。 やはり日本とは違って1株から買えるのは魅力的ですね!!! 一応ネオモバでも1株から買えますが、最近の日本経済ですと少し心配になりますよね。 あとコ…
目次 ※流石にネガティブな話になりますので観たくない方はブラウザーバックでお願いします。 GDPとは ※流石にネガティブな話になりますので観たくない方はブラウザーバックでお願いします。 現在進行形で米国株もそうですが経済も好調のようで高いですね、バイデン大統領の手腕といいますか、しばらくはこのままでいるのではないでしょうか?財政出動が日本とは違いすぎますから難しいところですね!!!コロナでもGDP伸びてますから流石としか言えませんね。(気になる記事があったので良かったら見てください) www3.nhk.or.jp news.yahoo.co.jp ecodb.net GDPとは 因みにGDPっ…
「ブログリーダー」を活用して、ハガルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。