chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Old‐Boy DOGMAを駆って https://old-boy.fc2.net/

ロードバイクとしてDOGMAを選んだ理由及びライド、時々レースの様子、機材を近況と回想を織り交ぜて掲載します。

タイトルの通り、KOBE在住のOld‐Boyで30年ぶりにロードバイクに跨りライドを楽しんでいます。

Old‐Boy
フォロー
住所
神戸市
出身
神戸市
ブログ村参加

2021/07/16

arrow_drop_down
  • 451話 考察 ボッチライドとグループライドとの速度比較

    449話のボッチライドと450話のグループライドに於いて、西明石から二見まで明姫幹線を走行。 この時の速度比較を以下に。 条件が同じ明姫幹線の走行速度は〇マーキングの通り、ボッチライドでは30Km/h を僅かに超えた速度であるが、Grライドでは35Km/hに迫る速度をキープしている。 Grライドでは自分に甘えることなく、前を引いてもらっている先行車から千切れない様頑張った結果。 「ヘタレ」のOld-boy、ボッチライ...

  • 450話 ヤマダサイクル 明石の西ハンバーガライド

    10/27日、天気予報は曇り・雨なれどライド中は雨が降らないと思われる空模様の中、9:30の集合場所の三宮ヤマダサイクルに向かうと、すでに先客が待機している。 ミーティングで総勢13名を2班に分け、ルートの確認。角度を変えて最初の休憩は須磨のスターバックスバイクは壁に重ねて立て掛け。(バイクラックが有れば:心の声)一息入れた後は明石の西(二見)の🍔屋さんへGO。 R2を須磨浦公園―垂水は33~34Km/hで巡行...

  • 449話 ボッチト レーニング その5 明石の西へ玉子焼き

    ボッチト レーニング その4はR2を明石往復の約35Kと平坦で距離が短いと言う事で、今回は距離及び獲得を増したライド。 明石の「明石焼き」のお店が定休日なので、さらに西側の「玉子焼き」のお店目指して板宿から白川峠を越え太山寺経由西明石へ、 西明石から明姫幹線を走り東二見へ向かうが、途中の分岐でウロウロ。 明姫幹線を南下し商店街らしき道を進むとお目当てのお店が目に入り、13時に到着。 店頭には先...

  • 448話 ボッチトレーニング その4

    前週の三連休、用事と体調不良でバイクに跨れなかったと言う事で、軽めのトレーニングとして神戸―明石往復のライド。 前日の予報は「晴れ」なれど実態は曇り空で気温低く、長袖ジャージとレッグカバーの装いでバイクに跨る。 11時過ぎに自宅を出発、R2を西に向かうと、雨上がりの休日と言う事で須磨あたりから沢山のローディを見掛け、須磨浦公園で2人をパス。 垂水の渋滞では歩道に上がり安全にポタポタしていると...

  • 447話 11月サイクルイベントは満員御礼

    11月は10日の「ツールドおきなわ」参戦、他のサイクルイベントを検索していると次の2件が目に留まる。その1:宮崎の日南海岸を走る(定員40名)。 11/1(金)夜、神戸港から2日の朝、宮崎へフェリーで移動、現地では安全のサイクルサポーターが同行、(2日目のみ)3日目はフリータイムで自由にサイクリング!帰路は3日の夜、宮崎出港で4日の朝神戸港。 バイクはエアークッションで簡易包し、トラックで都井岬(油津港)の...

  • 446話 ボッチトレーニング その3

    前回444話のボッチトレーニングでは50K・703UPとアップダウンの為、平坦な神戸空港前でのトレーニングに向う為バイクに跨る。 後ろギアを軽くするためシフトレバーを操作するが作動しない、念のためもう一方を操作すると後ろギアはカタカタとトップギアに収まる。 ガーミンのバッテリー表示はシフト及び変速機共、フル充電の表示。 一週間前は何も問題なかったのに、出鼻をくじかれ、フロントはアウター、リアはトップギ...

  • 445話 ボッチトレーニング その2 過去との比較

    前話のボッチトレーニング その2と同じルートをライドした362話の走行について比較してみる。 基本ルートは下記に示す444話のルート図を掲載。 高低図は次の通り、平坦部は衝原湖周辺のみ。 神戸は北へ向かえばアップダウンばかり。 最高速度の差が大きいのは後方の安全確認後、車線中央を加速させての走行と路肩を脚休めて下った違いによる。 444話は2月のライドを意識しなかったが、差異は5%程度しかな...

  • 444話 ボッチトレーニング その2

    前回440話のボッチトレーニングでは38K、獲得237Mとゆるライドと言う事と、チェーン清掃したので、少し強度を上げると共にチェーン清掃の効果確認のボッチライド。 ルートは362話(2月)と同じルートを選定、走行比較は後掲にて。 登りの遅いOld-boyは板宿から白川峠・木津峠の登り及び、それぞれの下りも後続の車を意識ながら路肩を脚を休めての走行で、チェーン清掃の効果は感じられず木津の分岐点へ。ここでエネルギ...

  • 443話 9月走行距離とチェーン清掃

    先のヤマダサイクル+シルベストサイクル「山のパン屋さん」ライドの帰路、R43を37~38Km/hで走行中にチェーンから「カラカラ」と乾いた音が聞こえてきたので、ヤマダサイクルで塗布してもらったチェーンルブ(ワックス系)後の走行距離を振り返る。 9月は6回のライドで積算時間は約22時間、距離は410Km、獲得は38354UP。 チェーンルブ塗布前に120Km走行しているので、チェーンルブ塗布後は約290Km走行。 チェーン...

  • 442話 ヤマダサイクル 山のパン屋さんライド後編

    9/29日ヤマダサイクル+シルベストサイクルのショップライドとして、宝塚から蓬莱峡を越え「山のパン屋さん」で早めのお昼、そして道の駅猪名川でジェラードトを食すに参加。 山のパン屋さんで早目のお昼を食し下り基調を快調に走っていると、最後尾をフォローしていた「畑中さんからチェーン落ち」のLINEメッセージがサイコンに表示される。復旧待ちの図。先に進み、コンビニ休憩していると早々に合流。緩やかなアップダウン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Old‐Boyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Old‐Boyさん
ブログタイトル
Old‐Boy DOGMAを駆って
フォロー
Old‐Boy DOGMAを駆って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用