chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Old‐Boy DOGMAを駆って https://old-boy.fc2.net/

ロードバイクとしてDOGMAを選んだ理由及びライド、時々レースの様子、機材を近況と回想を織り交ぜて掲載します。

タイトルの通り、KOBE在住のOld‐Boyで30年ぶりにロードバイクに跨りライドを楽しんでいます。

Old‐Boy
フォロー
住所
神戸市
出身
神戸市
ブログ村参加

2021/07/16

arrow_drop_down
  • 365話 2024ニセコクラッシク 80Kエントリー

    28日の18:00 ニセコクラッシクのエントリーが29日、12:00受付け開始のメールが届き次の通り前年度との変更点が示されている。変更点12024年度開催について安全対策の強化を図るため、ロードレースコースの一部を変更。2023年150kmロードレース:151.7km/2,551mが147.9km/2,485m85kmロードレース:85.6km/1,403mが80kmロードレース:79.3km/1,179mと距離が短く獲得も少なくなっている。※コースmapは準備が整い次第、公...

  • 364話 とびしまオレンジライド 冬仕様走行状況

    2/4日の第10回とびしまオレンジライドでOld‐Boyの姿が映っている「オールスポーツの写真」を購入したので前回の2022.6月の夏仕様と併せて以下に。 ウインタージャケット・ビブタイツ・0℃対応グローブ及びシューズカバー・レインジャケットの完全冬仕様 後ろに見える豊島大橋を渡り終え、海岸までの下りをペダル回し気分よく加速中。2022.6月快晴の下、夏仕様で軽快にライド中。写真ポイントは何れも「橋」を背に。ランキ...

  • 363話 2024年2回目のサイクルイベントはアルプスあずみのセンチュリーライド

    2月の「とびしまオレンジライド」を走り終え、次のライドイベントの対象はロングライドの富山湾岸サイクリングとアルプスあずみのセンチュリーが候補に。 富山は3回エントリーし1回は破天荒中止(地元の人と二人でライド)、残り2回は180K、130K走破しているので、今回はアルプスあずみのセンチュリーにエントリー。前年の動画を見ていると、車の少ない見通しの良い平坦を気分よくペダルを回している。 ルートは 高度は...

  • 362話 西脇ライド反省トレーニング その1と考察

    前話の西脇ライドの最初の登りの180M目指し登り始めたところ、皆さんから徐々に遅れはじめ、最大心拍に到達する前に「ひぃーひぃーはぁーはぁー」と呼吸が限界に達する。 振り返ると約一か月半は坂を登らず平坦のライドと言う事で、峠越えのトレーニングを行う。ルートは何時もの白川峠・木津峠・吞吐ダム・押部谷・神戸ワイナリーの50K/獲得700Mを選択。心拍と呼吸数のグラフを並べて比較すると、①最初の登り坂では呼吸数が...

  • 361話 西脇グルメライド 後編

    前話の集合写真の前の出来事。 お昼を終えコーヒータイムでの出来事、ヤマダ社長のコーヒーカップとボトルに「エナジー剤のラー油」を混入している所の証拠写真をHさんがパシャリ。 ヤマダ社長が席に戻りコーヒーカップを手にすると簡単にエナジー剤混入を見抜き、ボトルへの補給水を追加しようとすると、野生の感でボトルにも混入したエナジー剤を見抜き、いたずらは水泡に帰す。 お昼にお邪魔した「VERO CAFE」さんこの...

  • 360話 西脇グルメライド 前編

    村さんのアテンドで西脇(日本の中心)のグルメと峠越えのライドの提案が有り、三宮から西脇まで高さん・Sさん・Kさん・Oさん・Old‐Boyの5名は車によるワープ、Stianさんは三宮から自走、西脇で待ち受ける村さんの7名が西脇の「へそ公園」:東経35度、北緯35度」に集合。へそ公園北半球の図 途中までクル車で残り十数キロは自走のヤマダサイクル社長・Hさんと道の駅で合流、グルメライド出発。 今回のルート図 廃線となっ...

  • 359話 とびしまオレンジライド 番外大崎上島編

    ゴール編で大崎下島の小長港からフェリーで大崎上島の垂水明石港へ移動、夜道をお宿にまでを記したので、お宿に到着後から大崎上島を北上し帰神するまでを以下に。 ルート図の概略は次の通り。 お宿には最終の食事時間19時前に到着し、着替えもそこそこに食事会場へ向かい先付けを食していると、知り合いの方から「広島銘酒:加茂鶴の純米辛口」の差し入れのサプライズ。 料理との相性良く、すきっ腹に収めて部屋に戻るとそ...

  • 358話 とびしまオレンジライド ゴール編

    スタート編につづき、豊浜大橋を渡った処でカメラのバッテリー切れ。 リモコンでこまめに電源OFFのボタン操作をするも、ウインターグローブの指先では直ぐさまOFFに出来ず、カメラは待機電力を消費したものと思われる。 以降の図はスマホのカメラより。 豊浜大橋に向かう途中の親水公園の海岸側には、豊浜を象徴する、あびや鯛などを描いたレリーフ 豊浜大橋を渡り大崎下島の第2エイドに到着、呉名物の細うどんを紹介...

  • 357話 とびしまオレンジライド スタート編

    3/4日、スタート地点の宿泊施設に泊まっていたOld‐Boyは9時スタートと言う事で余裕の8時過ぎに朝食を食べ終え、とびしま90の受付けを終えゼッケンを貰い受ける。受付け担当のボランティアの皆さん:5時集合で6時の受付け開始に備えたとの事。 ゼッケンには番号の他、名前・緊急時の連絡先が記載されており、もしもの場合の対応が素早く出来る様に工夫されている。 ゼッケンを張り付け屋外に出ると、主催者の紹介で「...

  • 356話 とびしまオレンジライド 前日移動

    2/3日、翌日のとびしまオレンジライドに参加すべく西明石8時過ぎのこだまに乗車のため、自宅を7時過ぎに出発。 西明石には乗車十分前に到着、まずは腹こしらえの駅弁を購入し予定通りのこだまに乗車。輪行の為、特大荷物を置ける座席としての後列を予約。久しぶりの「こだま」(4~6号車が予約席)に乗車するので、自由席まで探索すると、なんと、指定席より自由席の方が空いている。 但し、指定席は2列×2列で、自由席の...

  • 355話 第10回とびしま海道オレンジライド 参加バイクとメンテナンス

    347話 の2024年最初のサイクルイベントとして、第10回 安芸灘とびしま海道オレンジライドに参加するためヤマダサイクルセンターでバイクのチェックをお願いすると、バイクの受け取り時に下記に示すメンテナンスのチェックシートを貰い、納車担当の方と対象項目に付いて二人で確認する。 Old‐Boyは仕事柄、製作依頼した製品の受け取りに際して、製作品の重要な項目が以来した仕様と相違していないかメーカへ出向き確認する「立...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Old‐Boyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Old‐Boyさん
ブログタイトル
Old‐Boy DOGMAを駆って
フォロー
Old‐Boy DOGMAを駆って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用