chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Old‐Boy DOGMAを駆って https://old-boy.fc2.net/

ロードバイクとしてDOGMAを選んだ理由及びライド、時々レースの様子、機材を近況と回想を織り交ぜて掲載します。

タイトルの通り、KOBE在住のOld‐Boyで30年ぶりにロードバイクに跨りライドを楽しんでいます。

Old‐Boy
フォロー
住所
神戸市
出身
神戸市
ブログ村参加

2021/07/16

arrow_drop_down
  • 344話 スルーアクスルとDOGMA F裏の顔

    343話で「DOGMA F裏の顔」として、ホイールを外した状態の写真をUPする予定でしたが、非力なOld‐Boyと所持している六角レンチとではスルーアクスルが緩める事が出来ずホイールを外せなかった為、ホイールが付いたままのバイクを反転させた写真をUPしました。 しかし、スルーアクスルを緩めホイールを外せないとパンク修理に支障が生じるので、翌日ヤマダサイクルへバイクを持って行きプロ仕様のレンチでスルーアクスルを緩...

  • 343話 DOGMA F 裏の顔

    残り二日で年が変わる29日、DOGMA Fを反転させ手の届かない所の汚れを取り除く易くするため「ガラスの盾」でコーティング良く振って塗装面にスプレイして、付属の布で表面を滑らかに伸ばす。チェーンステー周りフロントフォーク、ダウンチューブ周り表面コーティング後手で触ると、つるりとすべすべのお肌、ついでにホイールも併せてコーティング。ランキングに参加しています。良ければ下記「ロードバイク」のバーナーをクリ...

  • 342話 DOGMA F 軽量化計画

    340話で DOGMA Fの実測値を7.65Kgと記し軽量化の概念を示した。 今回は具体的な軽量化の検討を行なったので以下に示す。 ラッピングDOGMA F軽量化検討案上記の通り、最軽量化を実施すれば7.2Kg台になる。 しかし、Old‐Boyは市街地走行が多く、信号のGo/Stopでビンディングの脱着を頻繁に行う為、テンションは緩い8 Nmに設定しているが、軽量化のペダルは何れもテンション値が高いのでペダルの軽量化案は見送り。日直...

  • 341話 DOGMA F 初乗りインプレ

    12/24日のクリスマスイブは前日より気温が高くなるとの予報を信じて、三宮のヤマダサイクルから板宿-白川峠-太山寺-明石経由のライドでDOGMA Fの乗り心地を確認する。 機材はF12からの移設(前述の339、340話参照)でF12との比較には最適条件。 三宮から元町-神戸と街中の交通量の多い道路を走ると、信号停止からの発進後に伸びる感触を得る。 でも、日陰は寒く日差しを求めて西に向かうも向い風。 板宿から2週間ぶり...

  • 340話 DOGMA F完成その2 重量は?

    339話でDOGMA Fのラッピングから機材移設(コンポーネント)の移設が完了し、右側状況をUPしたので、今回は左側と気になる重量を記述します。 フォークとダウンチューブのロゴシートポストも綺麗にラッピング後部側から(フォークの後ろ側にも配色)全景気になる重量は、ペダル+サイコンマウント+ボトルケージ込みで、7.65Kgでした。さらなる軽量化として、下記項目を実施すれば重量は約7Kg前後でしょうか? ホイール ...

  • 339話 DOGMA F完成その1

    336話でDOGMA Fのラッピングに関して、取り急ぎ一報と経緯及び全体像は後日のブログにてをUPしました。それでは経緯と全体像を以下に。 1.経緯 ヤマダサイクルさんが昨年発注していた500サイズの「PINARELLO 2022 DOGMA FのCrystal White」が納入されと連絡がありとりあえず見てみると、特別仕様のフレームが「白の単色」で「PINARELLO DOGMA F」のロゴがシルバーとなっている。 カワシマサイクルのHPより転用 フ...

  • 338話 ヘルメット購入

    色々悩んでKASKの「PROTONE ICON」Mサイズを選定。Old‐Boyは頭が小さいので試着で「S」サイズを被るとピッタシで「S」サイズを取り置きしてもらい、ライドの途中にお店に寄り被ると入らない。 試着時との違いはキャップの有無で、「M」サイズを被ると「ゆるゆる」で、アジャスターでサイズを小さい側に調整すると、ピタッと納まる。 被った感想は「GIRO」「KASK:MOJITO X」に比べ頭の納まりが良く、アジャスターダイアルの操作...

  • 337話 紅葉狩り緩ライド 逆回り

    12/10日、331話の「再度山公園:修法ヶ原」の再度山ルートに対して逆回りで紅葉の様子を確認するため板宿―白川峠―木津峠―押部谷―衝原湖―箕谷―再度山公園へエンデユランスモデルのRoubaixに跨る。 天気が良く、とても12月とは思えない気候で、板宿からの登りは汗ばみジャージのジッパーを下げ、風を取り込みながら白川・木津峠を越え、何時ものコンビニで定番のお八つを食し押部谷から衝原湖に向かう。 衝原湖ではクロ...

  • 336話 DOGMA Fラッピング

    先日「LUSTRE カービューティープロ」車のコーティング・ラッピング屋さんでDOGMA Fを次の通りのラッピングして貰いました。 取り急ぎ一報を。 経緯及び全体像は後日のブログにて。ランキングに参加しています。良ければ下記「ロードバイク」のバーナーをクリックお願いします。👇  にほんブログ村...

  • 335話 ジッパーが壊れたツールボトル(缶)の取り換え

    10月初旬の313話では問題無かったツールボトルのジッパーが引っ掛かり、力任せに引っ張るとファスナーがパカッと割れてしまった。と言う事で、壊れたツールボトルと同等のロングサイズのツールボトルをnetで購入、本日届く。中身を入れ替えると余裕をもって収まりました。 これからはファスナーの開閉は慎重に、が教訓でした。 ランキングに参加しています。良ければ下記「ロードバイク」のバーナーをクリックお願いしま...

  • 334話 あわじカフェライド その2

    12/3日、Mさん、高さん、笹さん、Old‐Boyの4名で師走の喧騒を避けて「あわじカフェライド=緩ライドのザナギルート途中のカフェでマッタリした時間を過ごし、お昼に向かう。 お昼は高さんが予約した「カレー」のお店でバイクで向かう事を話すと、なんとバイクラックをDIYで作成しているので主要寸法を教えてほしいの連絡を受け、Mさんが「ササっと」調べて高さん経由でお店へ回答。 とてもDIYで作成したと思えない出来...

  • 333話 あわじカフェライド

       12/3日、師走の喧騒を避けて「あわじカフェライド=緩ライドとして」イザナギルートをMさん、高さん、笹さん、Old‐Boyの4名で、ジェノバ(渡船)9:30の乗船で岩屋集合。 Old‐Boy、9:30岩屋集合(9:00の乗船)と勘違いで、8:15自宅出発すると向い風と前夜のアルコールで脚が回らず、垂水(20min)、舞子(15min)、朝霧(10min)と通過する度に9:00までの残り時間が減少、必死でペダルを回し5分前に渡船...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Old‐Boyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Old‐Boyさん
ブログタイトル
Old‐Boy DOGMAを駆って
フォロー
Old‐Boy DOGMAを駆って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用