chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えまちゃんと https://blog.goo.ne.jp/slice_ultra

車とチャリの気まぐれ日記 車は、BMW、VWなどを主体に、輸入車から国産まで多岐にわたって触れていきます

スライス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/14

arrow_drop_down
  • バッテリー交換(最終回)

    ショップから出荷前充電をしてもらった物が届きました。そのバッテリーには、ミドトロニクスのチェッカーで最終テストをしたプリントアウトが添えてありました。ボルト12.99V測定値949AEN定格800AENとありました。購入直後では13V弱がフル充電時の正常といいますから、問題ないと思われます。これはこれで嬉しいのですが、また23Kgもあるバッテリーの乗せ下ろしです。とは言え、先日やったばかりですからコツは掴めております。バッテリーターミナルを少し避ける事ができればだいぶ楽にできるものです。子供に+側のターミナルを支えてもらい、それを避けて乗せ下ろしをしてみると、最初に交換した時の半分の時間で完了です。それにしても思うのは、載せているバッテリー容量が大きくなって重くなったこと。最初にこんな大きなバッテリーを積...バッテリー交換(最終回)

  • ボンネットダンパーの傷み

    今回、新品のダンパーに交換をして気が付きましたが、5年も経っている車は大方ヘタっていたんだと気付きました。私は洗車後に、エンジンルーム内にこもる湿気を払うためフードを開けます。その際に、一番上まで開けずともチョイ下くらいで止める事も多々ありました。この途中で止められること自体がへたっている証なのでした。つまり新品のダンパーは、ある程度持ち上げると一番上までゆっくりと上がっていくのです。これが傷みの出てひび割れたダンパーMINIだって、135もX3もみんな途中で止められたような気がします。なんでもボンネットフードのダンパーは、リアハッチなどに使われているものよりもへたりが早いらしい。回数からすればリアハッチなどの方が断然多い筈ですが、それはエンジンルームが高温になるからという。まぁ確かに、渋滞などハマったら...ボンネットダンパーの傷み

  • コンバースの話

    コンバースと言えば、オールスター、チャックテイラー、HIにOXなど様々な呼び名があります。ワンスターやジャックパーセルは置いておき、スタンダードなオールスターについて。米国ではCT70というモデル名で、日本で買えない事から人気のモデルの様です。私の様に、スニーカーに高額をかけたくない者には日本で売っているUSオリギネーターを買えばいいだけの事です。あまり詳しくはないのですが、私が5GTIに乗っていた頃に履いていたオールスターHIは、今手に入る物よりもつま先が細身でありました。小さい足の方はあまり気にならないのかもしれませんが、それなりの大きさがあるとボテっとした印象になります。そこへいくとUSオリギネーターは、その名の通りUS版を真似ているのでしょうか、つま先のラバー部分は小さ目となりスタイリッシュなので...コンバースの話

  • IRC JETTY PLUS

    クリンチャータイアの値上がりも凄まじい。1万円/本に迫るものも珍しくないご時世でありますが、どれくらいの人が違いを知れているだろうか。ケーシングによるしなやかさ、軽さ、グリップ、耐パンク性能と、大きく分けるとこれくらいの違いでしょう。あくまでも私の様な使い方(レースやヒルクライムなどしない)ですと、その差は乗り心地と軽さだろうと思います。その乗り心地も、空気圧を若干低めに設定すると当然に良くなるのも事実です。まぁまぁそれよりも、高いタイアと安いタイアの一番の違いは見た目にあると、私は思う。車のタイア同様、高いものがカッコいいのである。例えば、コンチネンタルのGP5000とウルトラスポーツでは、そのレターからして違うものです。簡単に言えば、レターに力が入っていないタイプです。まぁ3600円くらいのものと、1...IRCJETTYPLUS

  • さらばRC

    また一台過去のものとなってしまう車種が出てしまいました。それが一時でも自身が欲しかったと思う車種であるのだから、私の趣向は少数派なのかもしれない。レクサスの2ドアクーペ、RCの生産中止が決まった。LCがとんでもないほど販売台数が少ないとは知っていましたが、RCはいかほどのものだったのか。私が欲しいと思った頃(4年くらい前だろうか)、試乗をしてみて2Lターボでは足らず、2.5LのHVもダメ。こうなると3.5LのV6という事になるのですが、この3.5Lが欲しいとは思いませんでした。とりわけ評判のいいV6でもありませんし、できれば2.8~3.0Lのハイパワーモデルであったらありがたかったと思います。(レクサスの方向とは違うのだろう)それ以上が欲しければFなんです、と言われることでしょう。確かにFに積まれる2UR...さらばRC

  • バッテリー(その5)

    翌日に乗った時、また始動後5分くらいアイドリングストップがかかりませんでした。その後5分も経たずにかかる様にはなりましたが、何かおかしいと感じました。今までにバッテリーを新品交換した後、こんなにかからなかったのは製造年が古いものをつかまされた時だけです。高級品を入れたのに、真冬だからといって満充電状態でこんなことがあるだろうかと。念のために、買ったショップへ聞いてみたのです。アイドルストップのかかりが悪いように感じますが、間違いなく満充電出荷をしていただいているかと。するとその日のうちに返事が来て、倉庫部門への連係ミスで追い充電出荷をしていなかったと。そして、直ぐに満充電したものを新たに手配するという事になりました。喜ぶべきか、憂うべきか、迷う程に面倒くさい。重いだけならばまだしも、特にプラス側のターミナ...バッテリー(その5)

  • 修理費用260万

    知り合いに、車の修理も相談されること多々あります。メカニカルなものではなく、ぶつけたりこすったり、もしくは事故であったりしたもの。頼まれると、私が信頼をしているお店を紹介するのですが、先日も一件ありました。もともとちょっと擦っていたらしいのですが、そのうち直そうと思って半年も経ったころに事故にあいました。これは直す以外にないので、頼まれたという次第です。実際に私が見てみると、これで半年も乗っていたのですか?というダメージでした。まぁ古い車ならばまだしも、新車で買って1年も経たない輸入車です。自分で擦ったのが左サイド、事故が右サイドで、左が自身の車両保険で右が事故の過失割合による保険修理でした。持ち込んだ際、お店の担当者が見てすぐに、「どちらも片側だけで100万を超えます」と言っていた。ドア、バンパー、ホイ...修理費用260万

  • バッテリーチャジャー

    兄弟にもバッテリーの調達を頼まれ手配しました。そのショップは初期充電してからの出荷をお願いできる店ではありません。在庫は持たず、メーカー(代理店)倉庫からの出荷であるそうです。そのバッテリーを、初期充電をするべく繋いでみたのです。すると残量は60%以下であり、充電から7時間経っても満充電とはなりません。ちょっと心配になり充電器メーカーへ連絡してみたところ、「新品であればそのまま続けてFULLまで持っていってください」という。最後のほうは微電流として時間をかけてゆっくりと満充電に持っていくという。(これが負担のない充電だとか)結局、充電が終わったのは12時間後で、やっとFULLとなりました。こういったものを目の当たりにすると、やはり初期充電は重要なのではないかと考えるのです。バッテリーは奥が深い。初期充電が...バッテリーチャジャー

  • 赤のエクストレイル

    夕方を少し過ぎた頃、前に走る車が気になった。赤いSUVであるが、何だったっけ?と。(普通に走っている車で、分からない事は限りなく少ない)信号で止まると、そいつは日産のエクストレイルであった。(現行型)今エクストレイルの販売台数は、NXやフォレスターに後れを取り、ZR-Vにも抜かれているらしい。コンサバなスタイルの中にも新しさを感じられる安心できるデザインかと思います。どの車もそうですが、色によってその印象が違うものです。久しぶりに、「この車のこの色」というマッチングに惚れました。なんたって無国籍感がいい。(夕闇に浮かぶテールデザイン)昔ガイシャなんて呼ばれていた頃の輸入車に見る「シンプルなのに何か違う」的な。。他の色だったならば、ここまで印象に残らなかったのは間違いない。G-e4orceグレードで、タンの...赤のエクストレイル

  • 駐車監視録画

    新品のバッテリーを入れた翌々日、10キロ先まで所用に出かけた。すると、最初の信号でアイドリングストップがかからず。そうか、やはり満充電にはなっていないのか。では充電してしまおうと、その所要の後、久々に首都高へ向かった。ガソリンも高いし、首都高だってもっと高い。そんな中わざわざ走るってのもなんですが、週末の空いている朝にちょっと43を回してやりたいと思い向かったのでした。充電器を借りたのだから充電すれば良いのだろうけれど、ターミナルを外さずに充電するのが良いことなのか、悪いことなのか分かりません。大きな電圧をかけなければ、オルタネーターからの発電と一緒だという意見もあったり、それは違うという意見もあり、何が何だか分からない。簡単に外せる位置(外しやすさ、乗せやすさ)ならば外しますが、もうあの邪魔なターミナル...駐車監視録画

  • 実際にしてみたバッテリー交換

    今、何が入っているかを確認してみると、純正のメルセデス版のVALTAでした。よって、、同じものを入れるのは面白くありませんから、ちょっと気張ってMOLLとしたのです。先人たちのリポートを参考にし取り掛かりましたが、一番苦労したのはバッテリーステイを緩ませる部分です。このボルトを緩ませすぎるとステイを外してから付け直すなんて情報がありますから、慎重になるわけです。かなり緩めましたが、あまり動く気配のないステイ、180度回すごとにバッテリーを揺らして試すこと10回以上、ようやく外れたのです。ここまでで1月の気温の中、額から汗が落ちるほどに夢中でした。ここから更に、+側ターミナルを外したところからバッテリーを引きあげる作業が辛い。なんとかクリアして、今度はそこに落とし込む。何でもそうですが、一度やってしまえばコ...実際にしてみたバッテリー交換

  • バッテリーの交換方法

    再生バッテリーと決別し、新しいバッテリーを用意することにしたC43。こんな弱虫なバッテリーを積んでスマンという思いです。335iは2年経つ頃でも、アイドリングストップがかからなくなるようなことはありませんでした。335iとC43を比べると、装備はC43の方が断然多いにもかかわらず、335iには90Ahが搭載され、C43は80Ahでありました。それにしても純正でその容量としているのですから、問題ないはずでしょう。さて交換ですが、これくらいのバッテリーになると25Kg程度ありますから、少し気が重いのはあります。そこで各ディーラーへ確認してみると、もう持ち込みでの交換は受けていないという。(BMWもそうでした)買ったお店ではもちろん交換してはくれますが、片道1hかけて高速代もかかります。そうなると、自分でやるか...バッテリーの交換方法

  • SKIは決行

    痛みの度合いは引いてきたが、靴を履いて歩けばまだまだ痛い。こんな状況でスキーができるのか、そこだけが心配でした。できないならばキャンセルをしなければならないし、そのキャンセル料の料率にも期日があるものです。やきもきしていても始まらないと思い、レントゲンを撮ってもらいに整形外科へ。少しでも待ち時間を少なくしたいと思い、0830始まりのクリニックへ向かった。仕事着ですから緩い革靴を履いたのですが、この日は痛かった。よっちら歩いてクリニックビルに入り、どっちか迷っているとエレベーターで乗るのを待ってくれている方がおりました。ありがとうございますと乗り込んで、同じフロアで降りた。どっちが整形外科かと見ていると、その方も整形外科に入っていった。と思ったらカウンターを超えて中へ。ドクターなのか、、初診の記入など済ませ...SKIは決行

  • ゼロシリーズ違いませんか

    ホンダと日産の経営統合など、どうなるのかなんて素人に分かりっこない、と思う。そういう状況にあったという事で、今の時点では肯定的にみるのが日本の自動車産業に貢献してくれた会社への労いと感じています。年明けはCESで始まるみたいな雰囲気になってきましたが、今年は豊田会長がウーブンシティを現実のものとすると発信し、ホンダはゼロシリーズ構想を発表した。このあたりは、採算を取る事などを一番に考えているものではなく、そのビジョンを知らしめるものなのかもしれない。壮大な計画や、全く予想していなかった時代のデザインに心躍るものがあります。しかし、ゼロシリーズが発表した先行2車種はサルーンとSUVでありました。その後展開する車種(全7種とか)のシルエットも出ていたのですが、そこにスペースハブがありません。私はゼロと言えばコ...ゼロシリーズ違いませんか

  • 再生バッテリー

    C43納車の際、いつもの様にバッテリーを新品に交換してもらう約束をしていました。しかし納車後に担当者へバッテリーの銘柄を確認をしたところ、「再生バッテリーを使わせていただきました」と報告を受けました。新品と再生バッテリーが同じと思う人はいないでしょうし、どんなに再生が上手くいったとしても新品とはいかないもの。更に、私がどこのバッテリーを入れたか確認をしなかったら報告しなかった事、残念に思いました。私がそう指摘をすると、「新品に交換させていただきます」と言いました。しかし、新品と似たような性能を持つ再生品だからそうしたのでしょう?と聞くと、そう聞いていると。ならば手間だし、今更難癖をつける様で嫌だからと遠慮したものです。そのバッテリーですが、1年経たずにアイドリングストップがかからなくなりました。車も新しい...再生バッテリー

  • 履けない

    骨折の疑いは、ますます濃厚になっています。正月休みでしたから、まだ病院には行っていませんが、恒例の走りはじめと思ってウェアに着替えビンディングシューズを履いてみると、、漕いでもいないのに痛いのです。そう、もう履き古したスニーカーを履いても痛いのです。もう、ひび以上は確定と予想します。それはしょうがないとして、自転車用のシューズが履けなくてスキーブーツをあと1月弱で履けるのだろうか。もし行けたとしても、今年は昨年を超える滑りは出来ないのだろう、、無念。あーもう年賀状なんてやめます。さて気を取り直して、あまり最近のVWを褒めていないけれど、一つ対比として。クラウンスポーツを検討しているならば、対抗馬にT-RocRを勧めます。これって全然響かないのは承知しています。そもそもクラウンスポーツを欲しい方が、VWのR...履けない

  • GXを占う

    発表がランクル250よりも先だったGX(レクサス)の一般発売はいつになるのだろう。(ファーストエディションとしての100台は抽選済み)首を長くして待っている方が多いと思われる車種の筆頭かもしれません。この頃、250を頻繁に見かけるようになり、ドライバーさんに見る満足度の高さは今トヨタイチかもしれません。その250の兄弟車であるGXの発売が遅れていると見えますが、ここのところのトヨタの売り方を見ると、時期の調整?なんて考えてしまうのは我が心のさもしさか。一粒で二度おいしいとされる250とGXは、その発売時期による効果というものを考えなくはないのだと推測します。大昔に、マークⅡ、チェイサー、クレスタを同時発売した時代とは違って、それぞれの車において最適なタイミング、そして相乗効果をも考えてのリリースなのだろう...GXを占う

  • 小指骨折

    大晦日、大掃除をしながら年賀状を作っていました。特に、年賀状など大晦日に作るものではないのでしょうけれど、今年から年賀状をやめるというスタンスの中、どうしても出さなければならない人の分を作っていました。その作成に用いるPCは、年に一度の年賀状の際にしか立ち上げないというもの。なぜかというと、あまり調子が良くないリビングに置いてあるデスクトップ型で、今やタブレットやノート型、スマホが代用されております。まぁ1年に一度しか使わないPCですからレスポンスは悪く、プリントの指示をしてみても忘れたころにプリントが始まることなどザラで、真正面から向き合うと捨てたくなってしまいます。他のPCに年賀状ソフトを移行すれば良いのですが、毎年年賀状を作成した時点で忘れることになっています。そんな状況の中、待つ時間を掃除に充てて...小指骨折

  • 後世に残すのか

    新年おめでとうございます。今年はどんなものに興味を持つのだろうと、楽しみではありますが今年は車を買わない年の筈です。さて今は、第三次パワーウォーズなのだろうか。(本当は何次なのか分からないけれど)若かりし頃、毎年毎年最高出力は更新されていった様な雰囲気がありました。4代目Zが280馬力に到達した頃、国土交通省が日本自動車工業会に申し入れを行い、その280馬力規制ができたと聞きます。出力の増加と交通事故が比例した時代で、「交通事故非常事態」が宣言されたという。少し前にも書きましたが、私の乗っていたR33GTS-tは2.5L直列6気筒を積み、ターボ武装し250馬力を誇った。それを受けとめるタイアは205/55-16というもので、当然ながらFRです。それ以前に乗っていたランサーターボなどに比べれば、いとも簡単に...後世に残すのか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スライスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スライスさん
ブログタイトル
えまちゃんと
フォロー
えまちゃんと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用