まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。 4/24(金)からHJで応募開始となった「第2回ロボットキャラクター大会」ですが、今作っているこのHG 1/48 「エステバリス 0G戦フレーム」で応募したいと思っております。締め
出戻りモデラー"Akidou"のガンプラ制作記です。 ガンプラ制作記を中心に、旧キットレビューや検証記事などを掲載しています。
1件〜100件
BANDAI 1/60 ブロッケンレイバー製作記~その3完成~【機動警察パトレイバー】
BANDAI 1/60 ブロッケンレイバーの製作記事です。 今回はサフ~ラバーパーツの下地処理、塗装と行い完成となります。 重厚感とメリハリを出すことが出来たと思うので、もし良ければご覧ください。
【ガンプラレビュー】 1/144 R・ジャジャ キットレビュー 【機動戦士ZZガンダム】
旧キット 1/144 R・ジャジャのキットレビュー記事です。 1986年に発売されたキットで、接着剤とポリキャップを併用しているキットとなります。 問題点も多いキットですが、旧キットらしい仕上がりはレトロ感を感じられますね。
【ガンプラレビュー】 HGUC 1/144 ガンダムダブルエックス キットレビュー 【機動新世紀ガンダムX】
1/144 ガンダムヴァサーゴのキットレビュー記事です。 ガンプラでガンダムヴァサーゴはこの旧1/144キットか旧HG1/100しか発売されていないので、今となっては珍しいキットになります。 意外とクオリティは悪くなく、作りごたえのあるキットではないでしょうか。
BANDAI 1/60 ブロッケンレイバー製作記~その2~【機動警察パトレイバー】
BANDAI 1/60 ブロッケンレイバーの製作記事です。 今回は、後ハメ加工とディテール変更、合わせ目消しなどを行っています。 同じブロッケンを作ろうと思っている方の参考になれば嬉しいです。
【機動警察パトレイバー】バンダイ 1/60 イングラム【旧キットレビューVol.12】
旧キットレビューVol.12は「機動警察パトレイバー」から「1/60 イングラム」です。 ついに主役機となるイングラムの登場です。OVA、TV版、原作版、劇場版とそれぞれのイングラムが存在しますが、 こちらはTV版となります。2号機とのコンパチです。
ガンプラを作る為に必要な道具って何?まずは必要最低限なものだけ揃えておこう!
ガンプラを始める人にとって、何を用意すればいいのか?どの工具を使えばいいのか?が疑問に感じる方も多いと思います。 この記事ではガンプラ歴5年以上の僕がこれまでの経験から、どのような工具を用意すればいいかを解説しています。 ぜひ参考にしてみてください。
ガンプラを作るのに必要な道具って何?まずは必要最低限なものだけ揃えておこう!
ガンプラを始める人にとって、何を用意すればいいのか?どの工具を使えばいいのか?が疑問に感じる方も多いと思います。 この記事ではガンプラ歴5年以上の僕がこれまでの経験から、どのような工具を用意すればいいかを解説しています。 ぜひ参考にしてみてください。
BANDAI 1/60 ブロッケンレイバー製作記~その1~【機動警察パトレイバー】
BANDAI 1/60 ブロッケンレイバーの製作記事です。 今回は、後ハメ加工とディテール変更、合わせ目消しなどを行っています。 同じブロッケンを作ろうと思っている方の参考になれば嬉しいです。
【機動警察パトレイバー】バンダイ 1/60 零式【旧キットレビューVol.11】
旧キットレビューVol.11は「機動警察パトレイバー」から「1/60 零式」です。 シャープな見た目と警察車両っぽさが兼ね備わった最新レイバーらしい佇まいです。 性能は高かったけど野明には好かれなかった、イケメンレイバーです。
【ガンプラレビュー】 1/144 ガンダムヴァサーゴ キットレビュー 【機動新世紀ガンダムX】
1/144 ガンダムヴァサーゴのキットレビュー記事です。 ガンプラでガンダムヴァサーゴはこの旧1/144キットか旧HG1/100しか発売されていないので、今となっては珍しいキットになります。 意外とクオリティは悪くなく、作りごたえのあるキットではないでしょうか。
【ガンプラレビュー】 1/144 ガンダムヴァサーゴ キットレビュー 【機動新世紀ガンダムX】
1/144 ガンダムヴァサーゴのキットレビュー記事です。 ガンプラでガンダムヴァサーゴはこの旧1/144キットか旧HG1/100しか発売されていないので、今となっては珍しいキットになります。 意外とクオリティは悪くなく、作りごたえのあるキットではないでしょうか。
【機動警察パトレイバー】バンダイ 1/60 ヘルダイバー【旧キットレビューVol.10】
旧キットレビューVol.10は「機動警察パトレイバー」から「1/60 ヘルダイバー」です。 陸上自衛隊で使用されている専用レイバーですね。アニメでもカッコ良かったです。 他にはない開閉ギミックもあり、改造次第で化ける可能性を秘めたキットです。
【機動警察パトレイバー】バンダイ 1/60 ブロッケンレイバー【旧キットレビューVol.9】
旧キットレビューVol.9は「機動警察パトレイバー」から「1/60 ブロッケンレイバー」です。 旧キットとは言え、スナップフィットやポリキャップが使われている組み立てやすいキットです。 完成度はそれなりに高く、立ち姿もカッコイイ良キットですね。
【聖戦士ダンバイン】バンダイ 1/72 レプラカーン【旧キットレビューVol.8】
旧キットレビューVol.8は「聖戦士ダンバイン」から「1/72 レプラカーン」です。 旧キットとしてはレプラカーンの雰囲気がしっかりと再現されている良キットではないでしょうか。 改造はもちろん、そのまま仕上げてもカッコイイと思います。
【境界戦機】HG 1/72 メイレスジョウガン キットレビュー
この記事は「HG 1/72 メイレスジョウガン」のキットレビューです。 アニメ「境界戦機」に登場するレジスタンス組織「八咫烏」で使用される狙撃タイプのメイレス。 主役機3体のうちの1機だけに、登場してからも活躍するシーンが多い機体です。
ガンプラなどのプラモデルをカッコ良く仕上げたいと思う方は多いはず。 基本工作の1つ「整面処理」は、しっかりと仕上げることで完成品の仕上がりも左右する重要なことです。 少し面倒な気持ちもあると思いますが、いくつか要点をまとめてみたので参考にしてみてください。
【境界戦機】HG 1/72 メイレスケンブ 制作記【メルカリ出品】
この記事は「境界戦機プラモデル HG 1/72 メイレスケンブ」のキット制作記です。 1記事で色々と書いているので長文になりますが、脱素組みの方には参考になるかも知れません。 カッコ良く仕上がった「ケンブ」をぜひご覧ください^^
ガンプラを改造したり塗装したりする前に必ずやっておきたいこと、それが「仮組み」です。 この記事では仮組みの際にチェックしておきたいポイントと、やっておきたいことを記事にしています。 ガンプラ初心者の方は是非参考にしてみてください^^
【境界戦機】HG 1/72 メイレスビャクチ 制作記6 ~つや消しトップコートで完成~
この記事は「境界戦機プラモデル HG 1/72 メイレスビャクチ」のキット制作記です。 第6回目は仕上げのトップコートを噴いて完成となります。 僕のいつもの作り方をベースに初心者の方も上達出来るような内容で書いていこうと思います。
【境界戦機】HG 1/72 メイレスビャクチ 制作記5 ~トップコートとスミ入れとデカール貼り~
この記事は「境界戦機プラモデル HG 1/72 メイレスビャクチ」のキット制作記です。 第5回目はトップコートとスミ入れとデカール貼りです。 いよいよ大詰めです。初心者の方向けになるような内容で書いています。
【境界戦機】HG 1/72 メイレスビャクチ 制作記4 ~調色と基本塗装~
この記事は「境界戦機プラモデル HG 1/72 メイレスビャクチ」のキット制作記です。 第4回目は調色と基本塗装です。 僕のいつもの作り方をベースに初心者の方も上達出来るような内容で書いていこうと思います。
【境界戦機】HG 1/72 メイレスビャクチ 制作記3 ~表面処理と下地処理~
この記事は「境界戦機プラモデル HG 1/72 メイレスビャクチ」のキット制作記です。 第3回目は表面処理と下地処理です。 僕のいつもの作り方をベースに初心者の方も上達出来るような内容で書いていこうと思います。
【境界戦機】HG 1/72 メイレスビャクチ 制作記2 ~モールドの彫り直しとディテールアップ~
「境界戦機プラモデル HG 1/72 メイレスビャクチ」を制作しています。 今回はモールドの彫直しと簡単なディテールアップです。 僕のいつもの作り方をベースに初心者の方も上達出来るような内容で書いていこうと思います。
【境界戦機】HG 1/72 メイレスビャクチ 制作記1 ~整面処理と合わせ目消し~
この記事は「境界戦機プラモデル HG 1/72 メイレスビャクチ」のキット制作記です。 第1回目は合わせ目消しと整面処理からです。 僕のいつもの作り方をベースに、初心者の方の上達の参考に出来るような内容で書いていこうと思います。
【境界戦機】HG 1/72 バンイップ・ブーメラン キットレビュー
この記事は「HG 1/72 バンイップ・ブーメラン」のキットレビューです。 アニメ「境界戦機」に登場するオセアニア連合軍の量産無人機。 第1話で早速登場し、その外観からも注目されたキットとなります。
この記事は「HG 1/72 メイレスケンブ」のキットレビューです。 アニメ「境界戦機」に登場する主役機。 工業デザインを取り入れた、これまでにない人型機動兵器ということで、今後の展開が楽しみなシリーズです。
【キットレビュー】HG 1/72 メイレスビャクチ 【境界戦機】
この記事は「HG 1/72 メイレスビャクチ」のキットレビューです。 2021年10月から放送が始まった「境界戦機」の外伝作品「フロストフラワー」に登場する機体。 アニメ放送先行発売されたキットということで注目されたキットです。
ガンプラをオシャレに飾ろう!DAISOのLEDミラー(ディスプレイ)を買ってみた!
この記事は「DAISOのLED付ミラーをディスプレイにしてみた」という内容の記事です。 DAISO公式にも載ってた「プラモデルを飾ってみよう」という言葉どおり、ガンプラを飾ってみました。 意外と効果があったので、ディスプレイ環境に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
【伝説巨神イデオン】アオシマ 1/420 イデオン【旧キットレビューVol.6】
この記事は旧キットのプラモデルをレビューする記事です。 今回は「AOSHIMA」から発売された「1/420 イデオン」です。 かなり大きいキットとなるので、素組みでも存在感がバッチリです。
【お知らせ】【検証動画】「100円ショップの気になるアイテムを実際に使ってみました」を投稿しました!
YouTubeチャンネルに「100円ショップの気になるアイテムを実際に使ってみました」の動画を投稿しました。 こちらの記事から動画をご覧いただけます。 気になった100均アイテムの使い勝手を実際に使ってみて評価する検証動画です。
【ガンプラレビュー】 1/144 エントリーグレード EG ガンダム キットレビュー 【機動戦士ガンダム】
コチラの記事は、1/144 エントリーグレード ガンダム のキットレビューとなります。 基本的に、合わせ目箇所、後ハメが必要そうな箇所などを中心としたレビュー内容です。 キット購入前の参考にしていただけると幸いです。
HGUC 1/144 ガンダム Mk-II ティターンズカラー 制作記【完成】
ガンプラ HGUC 1/144 ガンダム Mk-II ティターンズカラー の完成品紹介記事です。 今回はストレート組みですが、デカールを貼ったり、なるべく丁寧に制作しました。 カミーユが1話で暴れた機体ということで、あのシーンも再現しています(笑)
【リカバリー】塗装後に合わせ目が割れた!?完成後に出来た合わせ目割れの修復方法
この記事は「塗装後に合わせ目がひび割れした時の修復(リカバリー)方法」を紹介しています。 ガンプラ完成後に合わせ目部分で割れたりするとめちゃくちゃショックですよね。 こんな時こそ、丁寧にしっかりとリカバリーすることが一番の最短距離になります。
【旧キットレビューVol.5】バンダイ 1/72 オーラバトラー ビルバイン【聖戦士ダンバイン】
この記事は旧キットのプラモデルをレビューする記事です。 今回は「BANDAI」から発売された「1/72 オーラバトラー ビルバイン」です。 1983年頃に発売され、旧キットらしいスタイルはやはり懐かしい感じがします。
1/144 ガンダムを並べて比較してみよう!【リヴァイブ版・SS版・SSvol2版 編】
こちらの記事は、1/144 ガンダム 「スターターセット版」「スターターセットVol.2版」「リヴァイブ版」をそれぞれ比較してみた記事です。 いずれも一長一短の特徴がありますが、見た目はどれもハッキリと違います。 どのガンダムを購入するか参考にしてください。
【ガンプラレビュー】 1/144 HGUC スターターセットVol.2 キットレビュー 【機動戦士ガンダム】
コチラの記事は、1/144 HGUCスターターセットVol.2 のキットレビューとなります。 基本的に、合わせ目箇所、後ハメが必要そうな箇所などを中心としたレビュー内容です。 キット購入前の参考にしていただけると幸いです。
【ガンプラレビュー】 1/144 HGUC スターターセット キットレビュー 【機動戦士ガンダム】
コチラの記事は、1/144 HGUCスターターセット のキットレビューとなります。 基本的に、合わせ目箇所、後ハメが必要そうな箇所などを中心としたレビュー内容です。 キット購入前の参考にしていただけると幸いです。
【ガンプラレビュー】 1/144 HGUC 191 ガンダム キットレビュー 【機動戦士ガンダム】
コチラの記事は、1/144 HGUC191 ガンダム のキットレビューとなります。 基本的に、合わせ目箇所、後ハメが必要そうな箇所などを中心としたレビュー内容です。 キット購入前の参考にしていただけると幸いです。
この記事は 1/48 エステバリス 0G戦フレームの制作記 完成記事です。 キットとの比較写真もあるので、手を加えた部分は分かりやすいかと思います。
この記事は「ガンプラ転売問題」について私、Akidouが思うところをつづった記事となります。 我々モデラーが出来ることはもうないのか?まだ出来るとしたら何があるのか? 考えていきたいですね。
【お知らせ】【検証動画】つや消しクリアーでヤスリキズは何番から消えるのか?の検証動画を投稿しました!
YouTubeチャンネルに「【検証動画】つや消しクリアーでヤスリキズは何番から消えるのか?」の動画を投稿しました。 こちらの記事から動画をご覧いただけます。 つや消しクリアーでヤスリ掛けした時につくキズはどれぐらい消えるのかを検証しています。
【ガンプラレビュー】 1/144 HGUC 194 ガンダムMk-II ティターンズカラー キットレビュー 【機動戦士Zガンダム】
コチラの記事は、1/144 HGUC194 ガンダムMkII ティターンズカラーのキットレビューとなります。 基本的に、合わせ目箇所、後ハメが必要そうな箇所などを中心としたレビュー内容です。 キット購入前の参考にしていただけると幸いです。
【お知らせ】HGUC 1/144 ガンダムEz-8 出品しました!
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です! 今回メルカリで出品したのは「1/144 HGUC ガンダムEz-8」です。 可動域が広く、いろんなポーズが出来るカッコイイキットです。
ガンプラ HGUC 1/144 ガンダム Ez-8 の完成品紹介記事です。 今回は、シャドウ吹きとスポンジチッピングで渋めの仕上げとなりました。 Ez-8って劇中でもゲームでもキットでもカッコイイですよね~
ガンプラを始めたい人で「何を買えばいいのか?」という疑問にお答えしている記事です。 結論としては、最低限だと『ガンプラ本体』と『ニッパー』があれば十分です。 この記事では「あとこれもあると便利」というアイテムまでご紹介しております。
【旧キットレビューVol.4】バンダイ 1/100 VF-2SS ネックスバルキリーII スーパーアムドパック【超時空要塞マクロスII】
自分の積みプラを少しでも作る為に始めた旧キットプラモデルレビュー記事。 今回は「BANDAI」から発売された「1/100 VF-2SS ネックスバルキリーII スーパーアームドパック」です。 1992年頃に発売されたキットで、OVA「超時空
【初心者向け】ガンプラの種類を詳しく解説!初めて買うならどれがいい?
まいどおおきに!ガンプラモデラーのAkidou(@Akidou123)です。突然ですが、ガンプラの種類って大きさやバリエーションなど、たくさんあって初心者には分かりづらいですよね。「ガンプラ始めたいけど、どれが一番作りやすいの?」「作っただ
【初心者向け】100均で買える瞬間接着剤の使い勝手はどうなの?ガンプラにオススメ出来るか検証
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。 今回の記事は、「100均で買える瞬間接着剤はガンプラに使えるかどうか」を検証します。 瞬間接着剤までもが100均で買える時代、ホームセンターや文具店、模型店で買える瞬間接着剤とはど
【初心者向け】パーツの持ち手どうする?ストレスのないガンプラ塗装
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。 この記事のテーマは「塗装をする時のパーツの持ち手の付け方」です。 塗装やサフを吹く時、ガンプラのパーツを全てクリップなどで挟んで立てている写真などを見たことがあると思います。
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。 4/24(金)からHJで応募開始となった「第2回ロボットキャラクター大会」ですが、今作っているこのHG 1/48 「エステバリス 0G戦フレーム」で応募したいと思っております。締め
ガンプラ制作に役立つ『買って良かった』アイテム 【ニトリルゴム手袋】
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。 僕は製作用の工具や道具をホームセンターで調達することがあります。って言うか、ホームセンターが大好きです。(コーナンとかケーヨーデイツーとか・・・) 「プラモデル用の工具なら、専門の
【ガンプラレビュー】 1/144 HGUC 155 ガンダムEz-8 キットレビュー 【第08MS小隊】
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です! メルカリ出品用のキットを作るついでに、ガンプラのキットレビュー記事も書いていこうと思います。 可動域の限界などのレビューは他ブログで書かれているので、僕の記事では基本的に「合わせ目
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です! 今回は「1/144 HG ズゴック」です。眠っていたズゴックがやっと光を浴びることが出来ました!
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です! タイトル通りですが、メルカリで製作キットを出品することにしました~(パチパチパチパチ) 始めた理由はいろいろありますが、一つは「自分の力量を上げるため」、一つは「たくさんのキットを作
まいどおおきに!ここまでの大改修にドキドキしているAkidou(@Akidou123)です。 大会に応募するってことで、あれやこれや改修していると、これまでにないほどの大改修になっていることに内心ドキドキしています。ちゃんと完成するのか?とか考え
「ゲキガンフレアァァァァ!」 まいどおおきに!時間割に頭を悩ませているAkidou(@Akidou123)です。 エールストライクガンダムを作っている途中ですが、HJの「第2回ロボットキャラクター大会」が決まり、それに向けて今回のキットを作って
【お知らせ】noteでエッセイ?コラム?を投稿することにしました。
まいどおおきに!Akidouです。 エッセイ?っていうんですか?そういうのを「note」で投稿していくことにしました。なんか、こういう記事ってnoteってイメージがあるので、ちょっと読んでもらう方にはめんどくさいかも知れませんが、その点はご了承いただければと思います。
【お知らせ】【塗装】エナメル塗装の上にラッカー塗装はダメ?筆塗装の重ね塗りの検証動画を投稿しました!
今回の検証動画は、溶剤の違う塗料を筆塗りで重ね塗りしたらどう影響するのか?を検証しました。 もっとひどい影響が出ることを想定していましたが、意外とちょっとだけしか影響が出なかったです(笑) ただ、筆による重ね塗りで発色をしていく場合、何度も
【旧キットレビューVol.3】バンダイ 1/48 0G戦フレーム エステバリス【機動戦艦ナデシコ】
今回から「積みプラ」のレビュー記事も掲載していこうと思います。「いつかカッコ良く仕上げよう・・・」と購入して積んでいる「積みプラ」。あなたも部屋の中に積み上がっていませんか? 「自分の積みプラを素組みでも作ってしまおう」という目的でレビュー記事として書いていこうと思います。
【お役立ち】買って良かったガンプラ制作に役立つ100円均一グッズ-その①-
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。 ガンプラ制作に使う工具はたくさんあります。 例えばニッパーや紙ヤスリ、ピンセットなどなど・・・模型専門の工具がたくさん出ていますが、人によっては「高価だからなかなか揃えられない」という方
【ガンプラ】HGCE 1/144 エールストライクガンダム 制作記⑥
まいどおおきに!沼から飛び出たAkidou(@Akidou123)です。 前回、ハンドパーツに手を出して沼にハマったところですが、武器の持ち手が何とか目途が立ったので飛び出ました(笑) ということで、制作記でーす。
【ガンプラ】HGCE 1/144 エールストライクガンダム 制作記⑤
まいどおおきに!地道に作業を進めているAkidou(@Akidou123)です。 HGCEのエールストライクを制作していて「やっぱりイージスも作りたいよね~」って思ったんですが、調べてみたらHGCEでイージスガンダムって出ていないんですね。
【初心者向け】エナメル塗装の上にラッカー塗装は可能?ガンプラで塗装する順番はとっても大事
実際やってみることって大事だなぁと思った、Akidou(@Akidou123)です。 よく「百聞は一見に如かず」というじゃないですか?今回の検証も、雑誌なんかではよく読んでいたので「そうなんだなぁ」と覚えていましたが、実際はどうなるのか?な
【ガンプラ】HGCE 1/144 エールストライクガンダム 制作記④
まいどおおきに!うっかり沼にハマったAkidou(@Akidou123)です。 HGシリーズって、ハンドパーツが何種類かあるやつとないやつがあるんですよ。「ある」場合は左右3種類ずつあったりするのに、「ない」場合は1種類・・・。(なんで全部つ
【ガンプラ】旧キット 1/2400 ホワイトベース 制作記①
「砲撃手!なにやってんの!」 まいどおおきに!たまに旧キット作りたくなるAkidou(@Akidou123)です。 積みプラいっぱいあるんですが、中には「旧キット」と呼ばれる昔生産されたガンプラがあります。 その中から、1/2400 「ホワイト
【ガンプラ】100均アイテムでジオラマを制作【νガンダム サザビー】
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。 前回制作した「SDEX νガンダム」と「SDEX サザビー」のアクシズでの戦いを再現する為に、100均で買ってきたアイテムを使ってジオラマ制作をしてみました! すでに動画でアップロードはしてい
【ガンプラ】HGCE 1/144 エールストライクガンダム 制作記③
腰アーマー裏をイジイジしております。 右下に見えるのは、シアノン(瞬間接着剤)+ベビーパウダーです。プラ板で塞ごうとした時に出来た隙間を埋めています。 皆さんは腰アーマー裏ってどうやってますか?ポリパテ?エポパテ?プラ板??「何もしたことがなくてやってみたい!」という方は
【ガンプラ】HGCE 1/144 エールストライクガンダム 制作記②
まいどおおきに!ハナミズが止まらないAkidou(@Akidou123)です。 花粉症のせいか、最近すごい眠気が襲ってきます。体力が奪われているんでしょうね。 そんな中、エールストライク進めています。 前回より、今回の制作テーマは「Akidou流エ
うん、そう。とんでもないよ。なんと。ブログ名の「Gread」って「Grade」の綴り間違いってことに今更気付いたのですよ(笑)いやいやいやいやいや、ドメイン名も変えなあかんし、動画の中に入れてるロゴもちゃうから変えなあかんやん!本当は「Ak
【ガンプラ】HGCE 1/144 エールストライクガンダム 制作記①
「キラ・ヤマト!ガンダム!行きます!!」 まいどおおきに!花粉症に悩まされているAkidou(@Akidou123)です。 コーディネイターだったら花粉症にならないんでしょうけど、あいにくナチュラルな私は花粉症と戦っております。 さて、今回から
【お知らせ】SDEX MSN-04 サザビー 制作動画を投稿しました!
前回のνガンダムに続き、ライバル機「サザビー」の制作動画をアップしました。 やっぱり完成すると嬉しいですね!自分で作ったものを「カッコイイ」って思えることは、めっちゃ大事なことだと思います。せっかく逆襲のシャアの2機を作ったので、次回は
何か能力を一つ身につけることが出来るなら、「カッ!」と目を見開いたら表面処理が一瞬で終わる能力が欲しいAkidou(@Akidou123)です。 それぐらい、ガンプラの表面処理って大変なんですよね。皆さんはどこまでやっていますか?
みなさんは、何番までヤスリで表面処理していますか? 800番?1200番?実は、どれが正解というのはありません。仕上げはみなそれぞれで完成形が違うので、何番でも満足いく仕上げ方が一番です。 今回は、320番~1000番までのヤスリ掛けをしたプラ板に、
「ブログリーダー」を活用して、Akidouさんをフォローしませんか?
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。 4/24(金)からHJで応募開始となった「第2回ロボットキャラクター大会」ですが、今作っているこのHG 1/48 「エステバリス 0G戦フレーム」で応募したいと思っております。締め
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。 僕は製作用の工具や道具をホームセンターで調達することがあります。って言うか、ホームセンターが大好きです。(コーナンとかケーヨーデイツーとか・・・) 「プラモデル用の工具なら、専門の
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です! メルカリ出品用のキットを作るついでに、ガンプラのキットレビュー記事も書いていこうと思います。 可動域の限界などのレビューは他ブログで書かれているので、僕の記事では基本的に「合わせ目
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です! 今回は「1/144 HG ズゴック」です。眠っていたズゴックがやっと光を浴びることが出来ました!
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です! タイトル通りですが、メルカリで製作キットを出品することにしました~(パチパチパチパチ) 始めた理由はいろいろありますが、一つは「自分の力量を上げるため」、一つは「たくさんのキットを作
まいどおおきに!ここまでの大改修にドキドキしているAkidou(@Akidou123)です。 大会に応募するってことで、あれやこれや改修していると、これまでにないほどの大改修になっていることに内心ドキドキしています。ちゃんと完成するのか?とか考え
「ゲキガンフレアァァァァ!」 まいどおおきに!時間割に頭を悩ませているAkidou(@Akidou123)です。 エールストライクガンダムを作っている途中ですが、HJの「第2回ロボットキャラクター大会」が決まり、それに向けて今回のキットを作って
まいどおおきに!Akidouです。 エッセイ?っていうんですか?そういうのを「note」で投稿していくことにしました。なんか、こういう記事ってnoteってイメージがあるので、ちょっと読んでもらう方にはめんどくさいかも知れませんが、その点はご了承いただければと思います。
今回の検証動画は、溶剤の違う塗料を筆塗りで重ね塗りしたらどう影響するのか?を検証しました。 もっとひどい影響が出ることを想定していましたが、意外とちょっとだけしか影響が出なかったです(笑) ただ、筆による重ね塗りで発色をしていく場合、何度も
今回から「積みプラ」のレビュー記事も掲載していこうと思います。「いつかカッコ良く仕上げよう・・・」と購入して積んでいる「積みプラ」。あなたも部屋の中に積み上がっていませんか? 「自分の積みプラを素組みでも作ってしまおう」という目的でレビュー記事として書いていこうと思います。
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。 ガンプラ制作に使う工具はたくさんあります。 例えばニッパーや紙ヤスリ、ピンセットなどなど・・・模型専門の工具がたくさん出ていますが、人によっては「高価だからなかなか揃えられない」という方
まいどおおきに!沼から飛び出たAkidou(@Akidou123)です。 前回、ハンドパーツに手を出して沼にハマったところですが、武器の持ち手が何とか目途が立ったので飛び出ました(笑) ということで、制作記でーす。
まいどおおきに!地道に作業を進めているAkidou(@Akidou123)です。 HGCEのエールストライクを制作していて「やっぱりイージスも作りたいよね~」って思ったんですが、調べてみたらHGCEでイージスガンダムって出ていないんですね。
実際やってみることって大事だなぁと思った、Akidou(@Akidou123)です。 よく「百聞は一見に如かず」というじゃないですか?今回の検証も、雑誌なんかではよく読んでいたので「そうなんだなぁ」と覚えていましたが、実際はどうなるのか?な
まいどおおきに!うっかり沼にハマったAkidou(@Akidou123)です。 HGシリーズって、ハンドパーツが何種類かあるやつとないやつがあるんですよ。「ある」場合は左右3種類ずつあったりするのに、「ない」場合は1種類・・・。(なんで全部つ
「砲撃手!なにやってんの!」 まいどおおきに!たまに旧キット作りたくなるAkidou(@Akidou123)です。 積みプラいっぱいあるんですが、中には「旧キット」と呼ばれる昔生産されたガンプラがあります。 その中から、1/2400 「ホワイト
まいどおおきに!Akidou(@Akidou123)です。 前回制作した「SDEX νガンダム」と「SDEX サザビー」のアクシズでの戦いを再現する為に、100均で買ってきたアイテムを使ってジオラマ制作をしてみました! すでに動画でアップロードはしてい
腰アーマー裏をイジイジしております。 右下に見えるのは、シアノン(瞬間接着剤)+ベビーパウダーです。プラ板で塞ごうとした時に出来た隙間を埋めています。 皆さんは腰アーマー裏ってどうやってますか?ポリパテ?エポパテ?プラ板??「何もしたことがなくてやってみたい!」という方は
まいどおおきに!ハナミズが止まらないAkidou(@Akidou123)です。 花粉症のせいか、最近すごい眠気が襲ってきます。体力が奪われているんでしょうね。 そんな中、エールストライク進めています。 前回より、今回の制作テーマは「Akidou流エ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。