HG 龍神丸 が完成しました。完成品ギャラリーに追加しているので、下記リンクからご覧ください。また、ヤフオクにも出品しております。終了日時は2025/03/30の日曜です。気になった方はぜひ!ではでは~!
YouTubeとブログで活動しているプラモデルブログです。 主にガンプラを含む旧キットのレビューや検証記事などを掲載しています。
ブログ開設1年半ほどになりましたがようやく累計10万PVを突破しました。 これもいつも見ていただいている皆さんのお陰です。 ありがとうございます。 皆さんと一緒に楽しいブログに出来ればと思うので、気軽にコメントいただけると幸いです。
HG 龍神丸 が完成しました。完成品ギャラリーに追加しているので、下記リンクからご覧ください。また、ヤフオクにも出品しております。終了日時は2025/03/30の日曜です。気になった方はぜひ!ではでは~!
【ガンプラ】MG 1/100 トールギスII 改修全塗装完成品 出品しています
MG 1/100 トールギスII が完成しました。完成品ギャラリーに追加しているので、下記リンクからご覧ください。また、ヤフオクにも出品しております。終了日時は2025/03/16の日曜です。気になった方はぜひ!ではでは~!
【ガンプラ】MG 1/100 トールギスII 改修全塗装完成品 出品しています
MG 1/100 トールギスII が完成しました。完成品ギャラリーに追加しているので、下記リンクからご覧ください。また、ヤフオクにも出品しております。終了日時は2025/03/16の日曜です。気になった方はぜひ!ではでは~!
製作代行依頼でガンダム名鑑ガム5体の製作依頼をいただきました。ザクI、アッシマー、ビグザム、アッガイ、Hi-νガンダムの5体です。完成しましたので完成品をご覧ください。
製作代行依頼でガンダム名鑑ガム5体の製作依頼をいただきました。ザクI、アッシマー、ビグザム、アッガイ、Hi-νガンダムの5体です。ディテールアップをしながら仕上げていこうと思います。
製作代行依頼でシンカリオン等4体を受けました。残す1体「E5 ハヤブサMkII」が完成しました。塗り分けが大変なキットですね。
製作代行依頼でシンカリオン等4体を受けました。残す1体「E5 ハヤブサMkII」が完成しました。塗り分けが大変なキットですね。
2025年のご挨拶です。今年もよろしくお願いします。
ガンダムコンバージのザクIの製作代行依頼を頂きました。汚し塗装とチッピング、モノアイの別パーツ化をして全体的につや消し仕上げとしています。
製作代行依頼でシンカリオン等4体を受けました。シンカリオンE5ハヤブサ&ヤマノテとE6 ネックス、クリアーバージョンのHG ライジングフリーダムが完成です。残す1体はE5 ハヤブサMkII です。
ガンダムコンバージのザクIの製作代行依頼を頂きました。これから製作開始していきます。
製作代行依頼でシンカリオン等4体を受けました。シンカリオンE5ハヤブサ&ヤマノテが完成しました。現在はE6ネックスの塗装を進めております。
製作代行依頼でシンカリオン等4体を受けました。現在、シンカリオンE5ハヤブサ&ヤマノテを塗装中です。他2体もスジ彫り等進めております。
ガンダムコンバージのジムのリペイント依頼を頂きました。 今回は完成報告となります。 いい感じに仕上がってくれたので良かったです。
新しく4体の製作依頼を頂きました。 今回はシンカリオンZのE5 HAYABUSA & E5 YAMANOTE の仮組みまで進めました。 順番に進めていこうと思います!
ガンダムコンバージのジムのリペイント依頼を頂きました。 今回は進捗状況②となります。 基本塗装まで進めました。この後ウェザリングに入ります。
BANDAI メカニックコレクション 『ニルヴァーシュ type ZERO』製作記①
BANDAI メカニックコレクション 『ニルヴァーシュ type ZERO』を製作していきます。 まずは全体のチェックと仮組みでどうしていくかの方向性を決めたいと思います。
ガンダムコンバージのジムのリペイント依頼を頂きました。 今回は進捗状況1となります。 全体的にヤスリ掛けなどで表面処理が出来たので、サフ状態まで進めています。
ガンダムコンバージのジムのリペイント依頼を頂きました。 これから製作開始していきます。
【ガンプラ】MG 1/100 シェンロンガンダムEW 改修全塗装完成品 出品しています
MG 1/100 シェンロンガンダムEW が完成しました。完成品ギャラリーに追加しているので、下記リンクからご覧ください。 また、ヤフオクにも出品しております。終了日時は2024/11/24の日曜です。気になった方はぜひ! ではでは~!
製作代行依頼を受けた「VOLKS 1/100 ザ・バング」の完成報告です。 完成品は完成記事でご覧ください。
製作代行依頼を受けた「VOLKS 1/100 ザ・バング」の進捗状況その1です。 各パーツの表面処理などが終わり、塗装手前という状態。 今回は出来れば可動を残して欲しいという要望もあったので、それに沿って進めています。
製作代行依頼で4つのキットが完成しました。 SMPのキングエクスカイザー、HG 1/144 デスティニーガンダムSpec2クリアカラー、HG 1/144 ナラティブガンダムC装備チタニウムフィニッシュ、RG 1/144 デスティニーインパルスガンダムと貴重なキットばかりです。
製作代行依頼で4つのキットが到着しました。 SMPのキングエクスカイザー、HG 1/144 デスティニーガンダムSpec2クリアカラー、HG 1/144 ナラティブガンダムC装備チタニウムフィニッシュ、RG 1/144 デスティニーインパルスガンダムと貴重なキットばかりです。
新たに製作代行依頼を受け付けました。 今回はなんと前回作った「VOLKS 1/100 ザ・バング」です!2回目です!(笑) 年に2回も作ることになるとは思っても見ませんでした。ということで次回から制作記となります!
【ガンプラ】MG 1/100 ガンダムデスサイズEW 改修全塗装完成品 出品しています
MG 1/100 ガンダムデスサイズEW が完成しました。完成品ギャラリーに追加しているので、下記リンクからご覧ください。 また、ヤフオクにも出品しております。終了日時は18日の日曜です。気になった方はぜひ! ではでは~!
HG 1/20 光武・改(真宮寺さくら機)を制作しています。 今回は「塗装編」です。といっても塗装に使った塗装レシピなどの説明ぐらいですが、同じさくら機を作ろうとしている方の参考になればと思います。
HG 1/20 光武・改(真宮寺さくら機)を制作しています。 今回から「工作編」「塗装編」と2部構成で制作記を掲載していこうと思っています。 光武・改は元々良い形状のキットなので、後ハメ加工や気になるディテールの改修を中心に作業していきます。
【プラモデルキットレビューVol.6】 HG 1/20 光武・改(真宮寺さくら機)【サクラ大戦2】
バンダイ HG 1/20 光武・改(真宮寺さくら機) のプラモデルキットレビューです。 セガサターンソフト「サクラ大戦2」よりヒロインである「真宮寺さくら」が搭乗する機体。 舞台が太正(大正)時代ということもあり機械らしさが感じられるディテールを細部まで再現されてます。
今後のブログ、Youtubeチャンネルにおいて、どうしていくかということを、さも重大な発表かのように話している記事です。まぁ自身の決意表明的な感じの記事です。頑張って楽しく少しずつ上達していきながら作品を増やしていきます。
【プラモデルキットレビューVol.5】 HG 1/72 ブレイディハウンド【境界戦機】
バンダイ HG 1/72 ブレイディハウンド のプラモデルキットレビューです。 アニメ「境界戦機」に登場する機体で、北米軍の量産AMAINの1機。 有人と無人の両方に対応しており、ストークキャリーによって運搬することも可能。
【ガンプラキットレビューVol.30】 HGUC 1/144 百式【機動戦士Zガンダム】
HGUC 1/144 百式 のガンプラキットレビューです。 機動戦士Zガンダムに登場する機体で、全身がゴールドカラーのド派手で人気の高いMS。 リバイブ版としてリニューアルしたキットなのでスタイリッシュな仕上がりとなっていますね。
ボークスから発売された1/100 ザ・バングの製作代行依頼を受けたので記事にしていきます。 今回は調色や進捗です。出来たパーツから順次塗装していってますが、パーツ数が多いのでなかなか進みませんね。。。
ボークスから発売された1/100 ザ・バングの製作代行依頼を受けたので記事にしていきます。 今回は開封から仮組みまでです。かなり作るのが難しいと噂されているキットなので、しっかり丁寧に慎重に作っていきたいと思います。
スクウェア・エニックスより発売された1/144 ゼノギアス の製作代行依頼の記事です。 今回は塗装に関することと完成までの記事となっています。 このキットはあまり見本がないので、もし同キットでお困りの方は参考にしていただければ。
スクウェア・エニックスより発売された1/144 ゼノギアス の製作代行依頼の記事です。 今回は製作内容をチラッと。と言ってもほとんど写真にはありませんが。 POM素材のパーツの塗装やパーツ表面のお話です。
スクウェア・エニックスより発売された1/144 ゼノギアス の製作代行依頼の記事です。 今回は仮組が出来たのでご紹介。 簡単なキットの感想も書いているので、購入を検討している方はぜひ。
スクウェア・エニックス 1/144 ゼノギアス 制作開始 ①
スクウェア・エニックスより発売された1/144 ゼノギアス の製作代行依頼を受け付けました。 今回はパッケージのご紹介のみです。 ゼノギアス、懐かしいですね。またプレイしたいタイトルの1つです。
HGUC ドムのキットを使って、リックドム ガルマ・ザビ専用機を作っていきます。 今回は塗装で使用した塗料の「調色」に関してです。 短い内容ですが、ガルマ機のカラーリングの参考にしていただければ幸いです。
Facebookページ作りました! とても今更ですが、ちゃんと目的をもって運用していこうと思います。 フォロー、いいねよろしくお願いしますね!
HGUC ドムのキットを使って、リックドム ガルマ・ザビ専用機を作っていきます。 今回もディテールアップだったり頭部のアンテナをつけたりといった内容です。 塗装手前まで進めていますので、ぜひ参考にしてみてください。
【ガンプラキットレビューVol.29】 SDW HEROES ウォーロックイージス【SDガンダムワールドヒーローズ】
SDW HEROES ウォーロックイージス のガンプラキットレビューです。 サタンガンダムを彷彿とさせるシルエットを持つ新たなるナイトガンダム系キットの敵キャラですね。 変形後もブラックドラゴンっぽくなるので更にカッコいいです。
HGUC ドムのキットを使って、リックドム ガルマ・ザビ専用機を作っていきます。 前回は後ハメ加工などの解説でしたが、今回はディテールアップが中心です。 特にガルマ機ということでドズルの兄バカっぷりを想像すると色々と思い浮かびます。
HGUC ドムのキットを使って、リックドム ガルマ・ザビ専用機を作っていきます。 今回から制作記もちゃんとつけていこうと思います。 1回目なので基本的な内容からですが、いつもこんな感じで作ってますという内容です。
HGUC ドムのキットを使って、リックドム ガルマ・ザビ専用機を作っていきます。 今回から制作記もちゃんとつけていこうと思います。 1回目なので基本的な内容からですが、いつもこんな感じで作ってますという内容です。
【ガンプラキットレビューVol.28】 HGUC 1/144 ドム/リックドム【機動戦士ガンダム】
HGUC 1/144 ドム/リックドム のガンプラキットレビューです。 機動戦士ガンダムに登場する機体で、ジオン軍のMSとしては人気の機体の1つです。 発売時期は古いですが隙が無く、スタイル含めクオリティの高い初心者にもオススメのキット。
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア 製作完成5【製作代行】
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア の代行製作の進捗状況です。 完成しました。なかなかいい感じに仕上がってくれたと思います。 また機会があれば人物模型にも挑戦したいですね。
【ガンプラキットレビューVol.27】 EG 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー【ビルドメタバース】
EG 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー のガンプラキットレビューです。 ビルドメタバースに登場する機体で、比較的簡単に組み立てられるエントリーグレードとして発売されました。 クオリティはとても高く、ガンプラ初心者でも簡単に組み立て出来ます。
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア 製作進捗4【製作代行】
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア の代行製作の進捗状況です。 全体的にフィルタリングをかけて陰影をつけました。 あともう少しで完成ですね。
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア 製作進捗3【製作代行】
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア の代行製作の進捗状況です。 塗装に入りました。服をブルー基調でエアブラシ塗装で吹いています。
【ガンプラキットレビューVol.26】 HGUC No.22 1/144 ジオング【機動戦士ガンダム】
HGUC No.22 1/144 ジオング のガンプラキットレビューです。 HGシリーズ初期に発売されたジオングですが、パーツが非常に組みやすい構成となっていて 初心者モデラーでも手軽にカッコイイ「ジオング」が作れるオススメのキットです。
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア 製作進捗2【製作代行】
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア の代行製作の進捗状況です。 各部位の接着には補強の為に金属線を芯として通すことにしました。 全体に軽くサーフェイサーを吹いてパーティングラインなどをしっかりと処理していきます。
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア 製作開始【製作代行】
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア の代行製作を開始します。 初めてのフィギュア塗装なので不安ですが、ご依頼者様もご納得いただいた上で作業していきます。
HGBF 1/144 ホットスクランブルガンダム製作代行が終了しました。 めっちゃ大変だった今回の依頼ですが、得られるものが多く、 なんとか完成出来ましたので紹介します。
HGBF ホットスクランブルガンダム 進捗状況7【製作代行】
HGBF 1/144 ホットスクランブルガンダム製作代行の進捗状況です。 基本塗装が終わりそうなので報告です。 あともう少しと言った感じなので最後まで気を抜かずに頑張ります。
HGBF ホットスクランブルガンダム 進捗状況6【製作代行】
HGBF 1/144 ホットスクランブルガンダム製作代行の進捗状況です。 クリアーパーツっぽい表現を塗装で再現してみました。 このパーツがホットスクランブルガンダムのポイントでもありますからね。
HGBF ホットスクランブルガンダム 進捗状況5【製作代行】
HGBF 1/144 ホットスクランブルガンダム製作代行の進捗状況です。
HGBF ホットスクランブルガンダム 進捗状況4【製作代行】
今回から、HGBF 1/144 ホットスクランブルガンダム製作代行の進捗状況です。 フィンファンネルなどの製作に取り掛かりました。 とりあえずファンネルのように同じパーツをたくさん作るのは大変です。
【ガンプラキットレビューVol.25】 HGUC No.12 1/144 ハイザック【機動戦士Zガンダム】
HGUC No.12 1/144 ハイザック のガンプラキットレビューです。 HGシリーズ初期に発売されたキットですが、その完成度はかなり高く、 素組みのままでもハイザックの特徴を上手く再現した”名キット”の一つだと思います。
バンダイ 1/550 ゼラーナ【聖戦士ダンバイン】【旧キットレビューVol.50】
旧キットレビューVol.50は「聖戦士ダンバイン」のオーラシップ「バンダイ 1/550 ゼラーナ」です。 今回のキットは再販されたものですが、放送当時に発売されたキットで唯一のオーラシップです。 細部まで再現されていて同スケールのダンバインなどもついてくるおまけつき。
バンダイ 1/144 エルガイム【重戦機エルガイム】【旧キットレビューVol.49】
旧キットレビューVol.49は「重戦機エルガイム」の主役機「バンダイ 1/144 エルガイム」です。 バンダイから発売されたエルガイムシリーズのNo.1ということで、作りもまだまだ模索されている感が伝わります。 再現としては面白いキットだと思います。
HGBF ホットスクランブルガンダム 進捗状況3【製作代行】
今回から、HGBF 1/144 ホットスクランブルガンダム製作代行の進捗状況です。 シールドがもう少しで終わりそうなので、今回はバックパックの製作。 重くなると困るのでバキュームフォームを使います
雑記を投稿しようと思います。というのも、体調を崩してしまい(そろそろ回復してきたところですが)、まだ本調子ではなく、そんな時は何も考えずに記事を書いてみるのも良いかも知れないと思った次第です。そんな中でも、製作代行依頼をいただいている案件は
FUNTEC スジ彫りカーバイト の使い方と注意点【おすすめツール紹介】
僕も愛用している「ファンテック スジ彫りカーバイト」のご紹介です。 初心者モデラーにはぜひオススメしたい商品で、これを上手く使えばワンステップ上の完成品が出来ます。 実際の使い方と取り扱う時の注意点をまとめてみました。
HGBF ホットスクランブルガンダム 進捗状況2【製作代行】
今回から、HGBF 1/144 ホットスクランブルガンダム製作代行の進捗状況です。 シールド等の製作に集中する為にまず本体をサフ前ぐらいまで持っていくことにします。 今回は下半身とフェイス部分の後ハメ加工などの作業です。
HGBF ホットスクランブルガンダム 進捗状況1【製作代行】
今回から、HGBF 1/144 ホットスクランブルガンダムのご依頼の進捗状況です。 とりあえず情報を集めることと少しずつ手を加えながら進めております。 ほぼスクラッチとなりそうなので進捗も少し遅くなりそうですが頑張ります。
今回は、ガンダム名鑑ガムの途中経過報告です。 全工程が完了しました。 やっぱり色がついて並べると格段に見映えが良くなりますね。
バンダイ 1/300 ゴッドマーズ【六神合体ゴッドマーズ】【旧キットレビューVol.48】
旧キットレビューVol.48は「六神合体ゴッドマーズ」の主役機「バンダイ 1/300 ゴッドマーズ」です。 バンダイから発売された大きい方のゴッドマーズキットで、当時モノ(バンザイマーク)となります。 残念ながら四神合体となっていますが、そこまで悪くない完成度です。
今回は、ガンダム名鑑ガムの途中経過報告です。 ナイチンゲールの製作に入りました。ちょっと寂しいのでライフルとシールドを作ります。
今回は、ガンダム名鑑ガムの途中経過報告です。 ザクIIとMkIIの塗装がほぼほぼ完了です。現在ZZガンダムの塗装に入っています。
ウェーブ 1/60 スコープドッグ ターボカスタム【装甲騎兵ボトムズ】【旧キットレビューVol.47】
旧キットレビューVol.47は「装甲騎兵ボトムズ」から「ウェーブ 1/60 スコープドッグ ターボカスタム」です。 ウェーブから発売された1/60ボトムズシリーズの1つで、旧「ユニオン」の再販キットとなります。 かなり小さいキットながらディテールが素晴らしいキット。
今回は、ガンダム名鑑ガムの途中経過報告です。 ガンダムとジムが塗装に入りました。次はザクIIとMkIIですね。
アオシマ 1/72 Cメカ バンチャー・ホーネット【魔境伝説アクロバンチ】【旧キットレビューVol.46】
旧キットレビューVol.46は「魔境伝説アクロバンチ」から「アオシマ 1/72 バンチャー・ホーネット」です。 アオシマから発売された1/72アクロバンチシリーズの1つで、合体時は脚になる部分ですね。 スーパーカーから脚への変形が再現されています。
今回は、ガンダム名鑑ガムの途中経過報告です。 ZZガンダムのビームサーベルを大型化、νガンダムの背面の簡略化を解消することにしました。
アオシマ 1/144 スターガオガイガー【勇者王ガオガイガー】【旧キットレビューVol.45】
旧キットレビューVol.45は「勇者王ガオガイガー」から「アオシマ 1/144 スターガオガイガー」です。 アオシマから発売されたガオガイガーシリーズのNo.2のキット。 ガトリングドライバー装備のスターガオガイガーですが、難キットとして有名です。
今回は、ガンダム名鑑ガムのZZガンダムとザク、MkIIとZガンダムの途中経過報告です。 ZZガンダムの肉抜きはだいぶ印象が変わったので、これで進めていきます。あとは細かい調整などをサフを吹いて確認しながらですね。
アオシマ 1/72 バンチャー・アロー【魔境伝説アクロバンチ】【旧キットレビューVol.44】
旧キットレビューVol.44は「魔境伝説アクロバンチ」から「アオシマ 1/72 バンチャー・アロー」です。 1/72シリーズで展開されたアクロバンチシリーズのうちの1つ。 各バンチャーメカを揃えると1/72スケールのアクロバンチに合体する仕組みとなっています。
アオシマ 1/144 フォリングス【魔境伝説アクロバンチ】【旧キットレビューVol.43】
旧キットレビューVol.43は「魔境伝説アクロバンチ」から「アオシマ 1/144 フォリングス」です。 アオシマより発売されたアクロバンチシリーズNo.5のキットですね。 上半身は人型、下半身はジェット機という独特なスタイルの敵メカ。
今回は、ガンダム名鑑ガムのガンダムとジム、ZZガンダムの途中経過報告です。 ZZガンダムはかなり肉抜きされているので、エポパテを使って形出ししていくことにしました。
今回は、製作代行で依頼を頂いたキットのご紹介と報告です。 今回のキットは「ガンダム名鑑ガム」のキット8体です。 8体と数は多いですが、まとめて作業出来ることを順次行っていく予定ですので、よろしくお願いします。
タカラ 1/24 スコープドッグ ラウンドムーバータイプ【装甲騎兵ボトムズ】【旧キットレビューVol.42】
旧キットレビューVol.42は「装甲騎兵ボトムズ」から「タカラ 1/24 スコープドッグ ラウンドムーバータイプ」です。 タカラより発売されたスコープドッグの1つで、名キットとして人気のシリーズですね。 ラウンドムーバーとパラシュートザックがついたお得な内容となっています。
バンダイ 1/144 マゼラ・アタック【機動戦士ガンダム】【旧キットレビューVol.41】
旧キットレビューVol.41は「機動戦士ガンダム」から「バンダイ 1/144 マゼラ・アタック」です。 バンダイのベストメカコレクションシリーズの1つで、ガンダムに登場するジオン軍の戦車です。 昔のキットとは言え、かなりクオリティの高いキットですね。
アオシマ 1/144 アミンガ【魔境伝説アクロバンチ】【旧キットレビューVol.40】
旧キットレビューVol.40は「魔境伝説アクロバンチ」から「アオシマ 1/144 アミンガ」です。 アオシマのアニメスケール、アクロバンチに登場するアガイル一般兵士用メカが「アミンガ」です。 4本脚でクローという個性的な形状をしています。
アオシマ 1/144 ディラノス【魔境伝説アクロバンチ】【旧キットレビューVol.39】
旧キットレビューVol.39は「魔境伝説アクロバンチ」から「アオシマ 1/144 ディラノス」です。 アオシマのアニメスケール、アクロバンチに登場する四天王「グロイジ」のメカですね。 見た目はダサいですが、独特なデザインは一度見たら忘れられない形状です。
バンダイ 1/800 バルディオス【宇宙戦士バルディオス】【旧キットレビューVol.38】
旧キットレビューVol.38は「宇宙戦士バルディオス」から「バンダイ 1/800 バルディオス」です。 バンダイから発売されたベストメカコレクションの1つです。 当時のベストメカコレクションの完成度らしい仕上がりですが、懐かしい雰囲気が良いですね。
【伝説巨神イデオン】アオシマ 1/600 デッカ・バウ&ギル・バウ【旧キットレビューVol.37】
旧キットレビューVol.37は「伝説巨神イデオン」から「アオシマ 1/600 デッカ・バウ&ギル・バウ」です。 アオシマから発売されたバッフクランの戦闘機メカが2種類セットになっています。 しかもデッカ・バウが4機、ギル・バウが3機セットとお得な内容です。
【伝説巨神イデオン】アオシマ 1/50 ジョング【旧キットレビューVol.36】
旧キットレビューVol.36は「伝説巨神イデオン」から「アオシマ 1/50 ジョング」です。 アオシマから発売されたバッフクラン白兵戦用機動メカの1つ。 ガタッカ同様、こちらも精密再現モデルとしてのキット化ですが、それほど精密という訳ではありません。
【ガンプラキットレビュー】 HG 1/144 サーペントカスタム【新機動戦記ガンダムW~EndlessWalts ~】
1/144 HG サーペントカスタム のキットレビューをしていきます。 OVAや劇場版「新機動戦記ガンダムW EndlessWalts」に登場したマリーメイア軍の量産型MS「サーペントカスタム」をキット化。 感想としては、なかなか悪くないキットだと思います。
【逆襲のシャア】バンダイ 1/100 νガンダムフィンファンネル装備型 【旧キットレビューVol.35】
旧キットレビューVol.35は「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」から「バンダイ 1/100 νガンダムフィンファンネル装備型」です。 バンダイから発売された、1/100スケールのフルアクションモデルとして発売されたνガンダム。 ダイキャストを使用することで重量感もばっちりです。
【ガンプラキットレビュー】 旧キット 1/144 ジムコマンド【機動戦士ガンダム0080 】
旧キット 1/144 ジム・コマンド のキットレビューをしていきます。 OVA「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」に登場した連邦軍量産機「ジム・コマンド」をキット化。 実はポケ戦1/144シリーズは良キットが多く、こちらも中々の良作です。
【伝説巨神イデオン】アオシマ 1/600 ガルボ・ジック 【旧キットレビューVol.34】
旧キットレビューVol.34は「伝説巨神イデオン」から「アオシマ 1/600 ガルボ・ジック」です。 アオシマから発売されたバッフクラン重機動メカの1機。 重機動メカキットで一番大きいと思われるほど大きな完成品となる存在感抜群の良キットです。
【お知らせ】アオシマ 1/600 ドグ・マックが完成しました。
アオシマ 1/600 ドグ・マックの製作が完了しました。 YouTubeとギャラリーページに追加していますので、ぜひご覧ください^^
【伝説巨神イデオン】アオシマ 1/600 ジグ・マック 【旧キットレビューVol.33】
旧キットレビューVol.33は「伝説巨神イデオン」から「アオシマ 1/600 ジグ・マック」です。 アオシマから発売されたバッフクラン重機動メカの1機。 キットNo.2とイデオンの次に発売された割には、それほど悪くない完成度で驚きです。
【ガンプラキットレビュー】 旧キット 1/144 ゴッドガンダム【機動武闘伝Gガンダム】
旧キット 1/144 ゴッドガンダム のキットレビューをしていきます。 機動武闘伝Gガンダムに登場した主人公"ドモン・カッシュ"が乗るモビルファイター「ゴッドガンダム」。 素組みの再現度はあまり良くないですが、可動域は同シリーズ1ではないでしょうか。
【伝説巨神イデオン】アオシマ 1/2600 ガタマン・ザン 【旧キットレビューVol.32】
旧キットレビューVol.32は「伝説巨神イデオン」から「アオシマ 1/2600 ガタマン・ザン」です。 アオシマから発売されたイデオン戦艦シリーズ4キットのうちの1つ。 小スケールと言っても各部ディテールも手は抜かず、ポイントを押さえているキットではないでしょうか
【ガンプラキットレビュー】 旧キット 1/144 ボルトガンダム【機動武闘伝Gガンダム】
旧キット 1/144 ボルトガンダム のキットレビューをしていきます。 機動武闘伝Gガンダムに登場したシャッフル同盟のうちの1機でもあるモビルファイター「ボルトガンダム」。 全体的な印象は悪くないですが、可動域がかなり絶望的です。
【ガサラキ】バンダイ 1/35 シンデンアーマー 【旧キットレビューVol.31】
旧キットレビューVol.31は「ガサラキ」から「バンダイ 1/35 シンデンアーマー」です。 バンダイからキット化されたガサラキのT.A.は全部で3機ありますが、こちらは3つ目の量産機となります。 昔のキットとは言え、さすがはバンダイのキットです。
【ガンプラキットレビュー】 旧キット 1/144 ガンダムローズ【機動武闘伝Gガンダム】
旧キット 1/144 ガンダムローズ のキットレビューをしていきます。 機動武闘伝Gガンダムに登場したシャッフル同盟のうちの1機でもあるモビルファイター「ガンダムローズ」。 キット自体はそこまで悪くない出来ですが、少し問題点が目立ちやすいキットですね。
【お知らせ】アオシマ 1/600 ギラン・ドゥが完成しました。
アオシマ 1/600 ギラン・ドゥの製作が完了しました。 YouTubeとギャラリーページに追加していますので、ぜひご覧ください^^
【宇宙の騎士テッカマンブレード】バンダイ 1/16 テッカマンブレード 【旧キットレビューVol.30】
旧キットレビューVol.30は「宇宙の騎士テッカマンブレード」から「バンダイ 1/16 テッカマンブレード」です。 バンダイから発売されたテッカマンシリーズ4つのうちの最初のテッカマンがこちらとなります。 さすがバンダイのプラモとあって作りやすいキットです。
「ブログリーダー」を活用して、Akidouさんをフォローしませんか?
HG 龍神丸 が完成しました。完成品ギャラリーに追加しているので、下記リンクからご覧ください。また、ヤフオクにも出品しております。終了日時は2025/03/30の日曜です。気になった方はぜひ!ではでは~!
MG 1/100 トールギスII が完成しました。完成品ギャラリーに追加しているので、下記リンクからご覧ください。また、ヤフオクにも出品しております。終了日時は2025/03/16の日曜です。気になった方はぜひ!ではでは~!
MG 1/100 トールギスII が完成しました。完成品ギャラリーに追加しているので、下記リンクからご覧ください。また、ヤフオクにも出品しております。終了日時は2025/03/16の日曜です。気になった方はぜひ!ではでは~!
製作代行依頼でガンダム名鑑ガム5体の製作依頼をいただきました。ザクI、アッシマー、ビグザム、アッガイ、Hi-νガンダムの5体です。完成しましたので完成品をご覧ください。
製作代行依頼でガンダム名鑑ガム5体の製作依頼をいただきました。ザクI、アッシマー、ビグザム、アッガイ、Hi-νガンダムの5体です。ディテールアップをしながら仕上げていこうと思います。
製作代行依頼でシンカリオン等4体を受けました。残す1体「E5 ハヤブサMkII」が完成しました。塗り分けが大変なキットですね。
製作代行依頼でシンカリオン等4体を受けました。残す1体「E5 ハヤブサMkII」が完成しました。塗り分けが大変なキットですね。
2025年のご挨拶です。今年もよろしくお願いします。
ガンダムコンバージのザクIの製作代行依頼を頂きました。汚し塗装とチッピング、モノアイの別パーツ化をして全体的につや消し仕上げとしています。
製作代行依頼でシンカリオン等4体を受けました。シンカリオンE5ハヤブサ&ヤマノテとE6 ネックス、クリアーバージョンのHG ライジングフリーダムが完成です。残す1体はE5 ハヤブサMkII です。
ガンダムコンバージのザクIの製作代行依頼を頂きました。これから製作開始していきます。
製作代行依頼でシンカリオン等4体を受けました。シンカリオンE5ハヤブサ&ヤマノテが完成しました。現在はE6ネックスの塗装を進めております。
製作代行依頼でシンカリオン等4体を受けました。現在、シンカリオンE5ハヤブサ&ヤマノテを塗装中です。他2体もスジ彫り等進めております。
ガンダムコンバージのジムのリペイント依頼を頂きました。 今回は完成報告となります。 いい感じに仕上がってくれたので良かったです。
新しく4体の製作依頼を頂きました。 今回はシンカリオンZのE5 HAYABUSA & E5 YAMANOTE の仮組みまで進めました。 順番に進めていこうと思います!
ガンダムコンバージのジムのリペイント依頼を頂きました。 今回は進捗状況②となります。 基本塗装まで進めました。この後ウェザリングに入ります。
BANDAI メカニックコレクション 『ニルヴァーシュ type ZERO』を製作していきます。 まずは全体のチェックと仮組みでどうしていくかの方向性を決めたいと思います。
ガンダムコンバージのジムのリペイント依頼を頂きました。 今回は進捗状況1となります。 全体的にヤスリ掛けなどで表面処理が出来たので、サフ状態まで進めています。
ガンダムコンバージのジムのリペイント依頼を頂きました。 これから製作開始していきます。
MG 1/100 シェンロンガンダムEW が完成しました。完成品ギャラリーに追加しているので、下記リンクからご覧ください。 また、ヤフオクにも出品しております。終了日時は2024/11/24の日曜です。気になった方はぜひ! ではでは~!
ボークスから発売された1/100 ザ・バングの製作代行依頼を受けたので記事にしていきます。 今回は調色や進捗です。出来たパーツから順次塗装していってますが、パーツ数が多いのでなかなか進みませんね。。。
ボークスから発売された1/100 ザ・バングの製作代行依頼を受けたので記事にしていきます。 今回は開封から仮組みまでです。かなり作るのが難しいと噂されているキットなので、しっかり丁寧に慎重に作っていきたいと思います。
スクウェア・エニックスより発売された1/144 ゼノギアス の製作代行依頼の記事です。 今回は塗装に関することと完成までの記事となっています。 このキットはあまり見本がないので、もし同キットでお困りの方は参考にしていただければ。
スクウェア・エニックスより発売された1/144 ゼノギアス の製作代行依頼の記事です。 今回は製作内容をチラッと。と言ってもほとんど写真にはありませんが。 POM素材のパーツの塗装やパーツ表面のお話です。
スクウェア・エニックスより発売された1/144 ゼノギアス の製作代行依頼の記事です。 今回は仮組が出来たのでご紹介。 簡単なキットの感想も書いているので、購入を検討している方はぜひ。
スクウェア・エニックスより発売された1/144 ゼノギアス の製作代行依頼を受け付けました。 今回はパッケージのご紹介のみです。 ゼノギアス、懐かしいですね。またプレイしたいタイトルの1つです。
HGUC ドムのキットを使って、リックドム ガルマ・ザビ専用機を作っていきます。 今回は塗装で使用した塗料の「調色」に関してです。 短い内容ですが、ガルマ機のカラーリングの参考にしていただければ幸いです。
Facebookページ作りました! とても今更ですが、ちゃんと目的をもって運用していこうと思います。 フォロー、いいねよろしくお願いしますね!
HGUC ドムのキットを使って、リックドム ガルマ・ザビ専用機を作っていきます。 今回もディテールアップだったり頭部のアンテナをつけたりといった内容です。 塗装手前まで進めていますので、ぜひ参考にしてみてください。
SDW HEROES ウォーロックイージス のガンプラキットレビューです。 サタンガンダムを彷彿とさせるシルエットを持つ新たなるナイトガンダム系キットの敵キャラですね。 変形後もブラックドラゴンっぽくなるので更にカッコいいです。
HGUC ドムのキットを使って、リックドム ガルマ・ザビ専用機を作っていきます。 前回は後ハメ加工などの解説でしたが、今回はディテールアップが中心です。 特にガルマ機ということでドズルの兄バカっぷりを想像すると色々と思い浮かびます。
HGUC ドムのキットを使って、リックドム ガルマ・ザビ専用機を作っていきます。 今回から制作記もちゃんとつけていこうと思います。 1回目なので基本的な内容からですが、いつもこんな感じで作ってますという内容です。
HGUC ドムのキットを使って、リックドム ガルマ・ザビ専用機を作っていきます。 今回から制作記もちゃんとつけていこうと思います。 1回目なので基本的な内容からですが、いつもこんな感じで作ってますという内容です。
HGUC 1/144 ドム/リックドム のガンプラキットレビューです。 機動戦士ガンダムに登場する機体で、ジオン軍のMSとしては人気の機体の1つです。 発売時期は古いですが隙が無く、スタイル含めクオリティの高い初心者にもオススメのキット。
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア の代行製作の進捗状況です。 完成しました。なかなかいい感じに仕上がってくれたと思います。 また機会があれば人物模型にも挑戦したいですね。
EG 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー のガンプラキットレビューです。 ビルドメタバースに登場する機体で、比較的簡単に組み立てられるエントリーグレードとして発売されました。 クオリティはとても高く、ガンプラ初心者でも簡単に組み立て出来ます。
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア の代行製作の進捗状況です。 全体的にフィルタリングをかけて陰影をつけました。 あともう少しで完成ですね。
FUJIMI 1/24 メカニック・フィギュア の代行製作の進捗状況です。 塗装に入りました。服をブルー基調でエアブラシ塗装で吹いています。