ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
こぼれ話 貸切り観光の極意(桜が終わっているのに京都の桜を見に行ったツアー話の続き)
「こぼれ話」シリーズで書いた、「桜が終わっているのに、京都の桜を見に行ったツアー」話の続き。この時の取引先は、海外国内問わず、観光施設の貸し切り観光を上手に企画する。少なくとも、僕はそう評価している。いつか、この会社の手配で、ドイツのノイシュバン・シ
2023/04/30 17:33
コロナの記録と記憶2023⑱ 水際完全撤廃
ブログ更新通知で朝早くから起こしてしまった方々。申し訳ない。でも、朝から騒がずにはいられない。(この記事を書いているのは28日の夜だけど)2023年4月29日。いよいよ日本入国の水際対策が撤廃される(ただし一部の国々を対象として継続)。大型連休中の混乱を避ける
2023/04/29 07:30
北欧にて 以前から変わった事情と以前から変わらない風景
ちょっとしたトラブルはあったが、この前の北欧ツアーは、かなり順調だった。北欧といえば、ノルウェーのフィヨルドがハイライトで、なにより天気が重要なのだが、ありえないほどの晴天に恵まれた。そこで目にした風景は、下手な旅行会社のパンフレットを上回るほど美しかっ
2023/04/27 10:30
こぼれ話 本当に時代が変わったと思った羽田空港の風景
23日に帰国して、ずいぶんと久しぶりにブログを書く。添乗中に少し書いてやろうと思ったが、案外余裕がなく、できないものだ。こんな駄文であっても文章を書くって、それなりにエネルギーを使うということを改めて知った。改めて知ったことといえば、今は、本当に日本にやっ
2023/04/26 18:26
人魚姫の正しい撮り方
京都ツアーについて、書き終わらないうちに、あっと言う間に北欧にいる。コロナ禍の間、何度も取引先の北欧オンライン説明会に参加させていただいた。取引先の努力の甲斐あってか、比較的このツアーの売れ行きは悪くないようだ。このツアーに関しては、僕もその努力に関わ
2023/04/16 16:58
こぼれ話 素敵なおまけの威力
大原野神社で見られた桜?お客さんたちは、なんらかの桜と信じ切っていた。信じる者は救われます。今考えてみると、最初のバスの中でお客さんに挨拶した時の反応が最高だった。「ご存知の通り、桜はほぼ終わっています。でも、この二日間の天気はどうやら最高に良いようで
2023/04/14 15:31
こぼれ話 正夢
コールセンターの仕事が終わる頃のことだ。派遣元のオフィスに行き、スタッフのそばで呟いた。「あー、疲れた。温泉にもでつかりたいなあ。」すると、さっとスタッフの一人がこちらを振り向いて言った。「いいツアーがたくさんあります!」はっと気づく。今は桜の時
2023/04/13 10:05
3.11と添乗員の記憶89 社会人で一番忙しい時期
http://mastertwotone2020.livedoor.blog/archives/14390127.html(これまでの登場人物は、こちらでご覧ください。)=============居酒屋のメンバーからの杏奈への風当たりは、思ったほどではなかった。平日勤務の暇を与えられて皆と会わない間、反感を持って
2023/04/06 07:30
コロナの記録と記憶2023⑰ 真のコロナ禍後へ規制撤廃
まだ調整段階ではあるらしいが、5月8日にコロナが二類から五類になるのに合わせて、日本の入国規制が撤廃される可能性が高い。五類になったら、法的な水際措置が可能かどうか気になっていたのだが、特例をつくらずに消滅することになりそうだ。2022年6月に外国人の受け入れ
2023/04/05 07:30
3.11と添乗員の記憶88 誓い
http://mastertwotone2020.livedoor.blog/archives/14390127.html(これまでの登場人物は、こちらでご覧ください。)=============少し前、洋平は匡人と二人で飲んだ。順調な仕事量の回復を喜びながら、震災直後にドルフィンを去って行った者のことを匡人は気に
2023/04/04 07:30
こぼれ話 桜のある休日
先月、父の命日に帰国できなかったので、昨日1日に帰省して墓参りしてきた。ついでに彼岸も兼ねて。往きに浅草で時間が余ったので、浅草寺を散歩したが失敗した。見事な大混雑。そりゃそうだ。絶好の天気と気温、周辺には桜が咲き乱れているのだから。いやもう、人、人
2023/04/02 11:30
コロナの記録と記憶2023⑯ コールセンター勤務終了
3月31日。ワクチンコールセンターの業務を終えた。コールセンターは、そのまま存続するものの事業としてのピークは過ぎたこと、また、スタッフが順調にスキルを向上させているため、リーダーの引継ぎが可能であることをふまえて、派遣元の上司と相談したうえで判断した。
2023/04/01 07:00
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マスター・ツートンさんをフォローしませんか?