垣谷美雨さんの小説をもう少し読んでみたいです。
シンプルライフ・アメリカ駐在記録・英語情報など発信中。シンプルでポジティブでマイペースです。
|
https://twitter.com/minimal_jmom |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/minimaljmom |
服は少数精鋭でお気に入りをたくさん着て、着倒して、手放すのが、理想です。
末っ子のUSパスポート更新のために東京のアメリカ大使館へ行ってきました。 大使館へ入る前にセキュリティチェックがあるため、いつもより荷物を減らしていきました。 カバンは黒のショルダーバック コーチのものでカバン自体が重くて普段は使っていませんが、いつものポーチよりも大きくて、ジッパーも確実で安心 ここ数年はコーチのマークが見えない無地側を外側にして使ってます🥹 カバン自体重いので普段は使う機会が少ないですが 今回みたいに貴重品持ち歩く時には重宝します👍 カバンの中身はこんな感じ✨ 左上から フェイスパウダー リップ ミニハンカチ ティッシュ ミニ財布 自分のパスポート これらにプラスして スマ…
「モノを減らしてよかったこと」ベスト5を紹介しています。
ビタントニオでおうち鯛焼きを作るのにはまっています。
小学生のハイレベルな折り紙作品を紹介します 私はツルくらいしかまともに折れないのですが💦 末っ子は手先が器用で 暇さえあれば 手を動かして レゴをしたり 折り紙で色々なものを作っています 以前はくす玉系?の球や三角柱立方体を作っていたのですが 最近は「ミウラオリ」などにハマっている模様 一度私も教えられつつ一緒に折ってみましたが 結構時間がかかります 基本の折り方をマスターしたあと 自分でアレンジしたりもしているようです ミウラオリ以外も 折り紙で ヘビを作ったり ヌンチャクなどを 作ったり😂 完成度が高いです💓 こんな感じ こちらがミウラオリの変形版 ヘビ バネじかけ クラゲみたいですが木ら…
心を落ち着かせる方法を紹介しています。
大きな捨て活は終わっていますが 改めて日々の生活を見直してみると 毎日何かしらのモノを捨てていることに気がつきました😘 モノを捨てる というと響きが悪いですが 不要なモノを使わずにしまい込んでいるのは いいことではありません〜 そして モノや情報っていうのは流動性があり 毎日どんどん私たちのところにやってきます 意識的に手放していかないと 気がつくと モノの山 情報の雪崩 なんだかよくわからない書類の山、、、、 に押しつぶされてしまったり 不用品をぎっしり詰め込んだ開かずの(開けたくない)収納ができあがり 景色や空気の流れが悪くなるので 要注意です👍 さて ここ数日を思い返しても 日々出るゴミ…
映画「ウィキッド ふたりの魔女」を観てきました。
家具を1つ手放したら リビングがスッキリしました🥰 アフターはこんな感じ 手放したのは 玄関に置いていたIKEAのベンチ 12年前に購入したモノ ぼろぼろだったのですが ランドセル置き場にちょうどよいので長年使っていましたが 目の高さより低いので すぐにモノ溜まりができていました💦 なのでこちらを手放し 代わりにリビングに置いてあった子ども用の簡易式のデスクを移動 玄関に学用品を集めてるので 景色は悪いんですが 今の我が家にはこれが最善策。。。。? ここには 末っ子の学用品とランドセルなどを主に置いています 玄関には ボール類も多くて なかなかスッキリしませんが💦 子どもが元気なのは良いことで…
わが家のキッチンには食品を保管している引き出しが3つあります 1つは、おやつやアクエリアスパウダーやナッツ大袋のストックを保管している引き出し 2つめは、パスタや小麦粉や片栗粉や抹茶パウダーなどを保管している小さめの引き出し そして3つめは、災害用備蓄用の食品や普段使いの食品を保管している大きめの引き出し 私はマメではないので 油断すると ポイポイ引き出し投げ入れてしまって 3つめの棚は、お恥ずかしいですが 現在 こんな感じ💦 半分くらいは 災害用の尾西のご飯や缶詰だったりするのですが それにしてもぐっちゃぐちゃ なので全だしして 棚をウェットシートで拭き掃除して(けっこう細かいゴミありました…
ハーレーダビッドソン博物館で展示されていた津波バイクと千羽鶴を紹介しています。
「今あるものに感謝する」という考え方の大切さに改めて気が付きました。
お片づけ動画は、モチベーションがあがります。
「ブログリーダー」を活用して、みにまるじぇさんをフォローしませんか?
垣谷美雨さんの小説をもう少し読んでみたいです。
ドクターブロナーマジックソープがやっぱり好きです。
余った外貨コインをストレスなく手放す方法を見つけました。
防災備蓄品の置き場所をつくるために「捨て活」が必要です。
こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」を再再読しましたが、内容が素晴らしすぎました。
帰省&旅行から帰ってきた後にすぐすることを紹介しています。
ここ数年は「帰省=捨て活」です これからの未来に不要なもの、何十年も動いていないモノが少しずつ減っており 数年前に比べるとだいぶスッキリしてきました 要不要の判断力 捨て活のスピードが上がったように感じます 優柔不断な人の場合は「最後のひと押し」が必要なのかな? 一緒に作業をしながら話を聞いて「思い出を共有&継承」できるのも 捨て活の醍醐味かもしれません 小さな一歩の積み重ねでも 動き続けるのは 大切だなあ と思いました😊 私の昔の絵日記を含め、思い出の品系は 私には決定権がない、どうしようもないモノたちですが、、、 今回の捨て活の副産物としては、私が15歳の時に書いた「詩」が出てきました 自…
服は少数精鋭でお気に入りをたくさん着て、着倒して、手放すのが、理想です。
末っ子のUSパスポート更新のために東京のアメリカ大使館へ行ってきました。 大使館へ入る前にセキュリティチェックがあるため、いつもより荷物を減らしていきました。 カバンは黒のショルダーバック コーチのものでカバン自体が重くて普段は使っていませんが、いつものポーチよりも大きくて、ジッパーも確実で安心 ここ数年はコーチのマークが見えない無地側を外側にして使ってます🥹 カバン自体重いので普段は使う機会が少ないですが 今回みたいに貴重品持ち歩く時には重宝します👍 カバンの中身はこんな感じ✨ 左上から フェイスパウダー リップ ミニハンカチ ティッシュ ミニ財布 自分のパスポート これらにプラスして スマ…
「モノを減らしてよかったこと」ベスト5を紹介しています。
ビタントニオでおうち鯛焼きを作るのにはまっています。
小学生のハイレベルな折り紙作品を紹介します 私はツルくらいしかまともに折れないのですが💦 末っ子は手先が器用で 暇さえあれば 手を動かして レゴをしたり 折り紙で色々なものを作っています 以前はくす玉系?の球や三角柱立方体を作っていたのですが 最近は「ミウラオリ」などにハマっている模様 一度私も教えられつつ一緒に折ってみましたが 結構時間がかかります 基本の折り方をマスターしたあと 自分でアレンジしたりもしているようです ミウラオリ以外も 折り紙で ヘビを作ったり ヌンチャクなどを 作ったり😂 完成度が高いです💓 こんな感じ こちらがミウラオリの変形版 ヘビ バネじかけ クラゲみたいですが木ら…
心を落ち着かせる方法を紹介しています。
大きな捨て活は終わっていますが 改めて日々の生活を見直してみると 毎日何かしらのモノを捨てていることに気がつきました😘 モノを捨てる というと響きが悪いですが 不要なモノを使わずにしまい込んでいるのは いいことではありません〜 そして モノや情報っていうのは流動性があり 毎日どんどん私たちのところにやってきます 意識的に手放していかないと 気がつくと モノの山 情報の雪崩 なんだかよくわからない書類の山、、、、 に押しつぶされてしまったり 不用品をぎっしり詰め込んだ開かずの(開けたくない)収納ができあがり 景色や空気の流れが悪くなるので 要注意です👍 さて ここ数日を思い返しても 日々出るゴミ…
映画「ウィキッド ふたりの魔女」を観てきました。
家具を1つ手放したら リビングがスッキリしました🥰 アフターはこんな感じ 手放したのは 玄関に置いていたIKEAのベンチ 12年前に購入したモノ ぼろぼろだったのですが ランドセル置き場にちょうどよいので長年使っていましたが 目の高さより低いので すぐにモノ溜まりができていました💦 なのでこちらを手放し 代わりにリビングに置いてあった子ども用の簡易式のデスクを移動 玄関に学用品を集めてるので 景色は悪いんですが 今の我が家にはこれが最善策。。。。? ここには 末っ子の学用品とランドセルなどを主に置いています 玄関には ボール類も多くて なかなかスッキリしませんが💦 子どもが元気なのは良いことで…
わが家のキッチンには食品を保管している引き出しが3つあります 1つは、おやつやアクエリアスパウダーやナッツ大袋のストックを保管している引き出し 2つめは、パスタや小麦粉や片栗粉や抹茶パウダーなどを保管している小さめの引き出し そして3つめは、災害用備蓄用の食品や普段使いの食品を保管している大きめの引き出し 私はマメではないので 油断すると ポイポイ引き出し投げ入れてしまって 3つめの棚は、お恥ずかしいですが 現在 こんな感じ💦 半分くらいは 災害用の尾西のご飯や缶詰だったりするのですが それにしてもぐっちゃぐちゃ なので全だしして 棚をウェットシートで拭き掃除して(けっこう細かいゴミありました…
ハーレーダビッドソン博物館で展示されていた津波バイクと千羽鶴を紹介しています。
「今あるものに感謝する」という考え方の大切さに改めて気が付きました。
お片づけ動画は、モチベーションがあがります。
毎日のトイレ掃除で起きた日々の変化と気づきを紹介しています。
3年4カ月ぶりに英語学習を始めました。
人生の晩年に思いを馳せると、切なくなります。
生産性を高めるミニマリストの習慣「Before Bed Prep」を紹介しています。
久しぶりにお金を使いませんでした。
Life goes on.は、自分を励ますときにも使えます。
2泊3日の外出に持って行った荷物を紹介します。 家族5人分の2泊分の服、洗面用具などは、大きめ旅行カバンへまとめてパッキング。 それ以外の細々としたものは、各自で運びました😊 私が運んだものは、トートバック1つ分。 車移動なのでジッパー付きのトートバックが便利です。 最近まで使っていたグレー色のトートバックは、傷みが激しく、先日手放したので、今回は、このエコバックを利用。 やっぱりジッパー付のミディアムサイズのトートバックって便利だなあ、と思います。 このトートの中に、大事なモノ、細々としたものを入れました。 左上→右上 ノート(お子の使い残し) タオルハンカチ ウェットティッシュ2 ティッシ…
久しぶりに、ショッピングモールを1人でぶらつきました🥰 ショッピングモールって、誘惑がいっぱいです。 あれも可愛い これも可愛い あれも必要 これも買っとこうか とか 思い 買い出すと どんどんお金が飛んでいきます そして家には微妙なモノが増えてしまいます お金を使いたくなければ、行かないに越したことはないのですが たまに行くと、楽しめます😊 本日の1人時間は、90分。 お子の習い事の待ち時間を有効に使います👍 この春は人に会う用事も多いので 新しいキチンとした服が欲しいな なんて 思っていますが まだ 具体的なシチュエーションが思い浮かばず 本日は 見るだけです ユニクロ グローバルワーク …
数秒で、子ども用Suicaを大人用に切り替える方法を紹介しています。
本日は、お掃除DAYです。 そろそろ1号が帰ってくるので、1号の部屋を占領していた2号と2号の服、本、雑貨、布団など全てを出してもらって、スッカラカンにしました。 スッカラカンにした後、掃除機かけて、床ワイパーして、さらにスッキリ。 収納内も何にもなし♬ その後、1号の布団、残していった服などを搬入して、準備完了! 1人で1部屋を使えるのは、1号だけです。 贅沢です。 NZのホストファミリーの家は、かなり大きかったようなので、、、 日本の家は、狭いなあ、とか言いそうだけれど、 1人だけの空間を使えるということに、感謝してもらいたいです💦 さて 問題は、この後から。 2号の衣類は多いのですが、先…
モノを手放すタイミングは、人それぞれですね。
子ども3人の成長に合わせて、モノが増えているので、悩ましいです。
ニュージーランドにEMSで荷物を送る方法を紹介しています。
HPVの定期接種の枠が拡大していました。
旅行先で使わなかったものなどを紹介しています。
AIで翻訳の仕事はなくなるのか、活路はあるのか、悩ましいです~。
ハワイで食べた美味しいもの5つを紹介しています。
のんびりな毎日が続いています🌴 何にもしない時間 プールサイドで のんびり カフェバーで のんびり ハワイアン音楽のライブ演奏聴きながら 景色を堪能💕 ゆったりとした時間が 流れます のんびり景色を堪能していたら たまたまクジラも3頭見れました🐳🐳🐳 教えてくれたマダムに感謝🙏 ここは 楽園かも しれない うん 楽園だーーーーー🌺🌺🌺 お子たちは 勝手に遊んでくれる時間も増え 自分1人で のんびり ジンジャエールを飲みながら 海を眺めながら 空を眺めながら 波の音を 聴きながら 海の風を 感じながら なんて贅沢な時間〜💓 そんな時間を過ごして 満ち足りた気持ちで 家族の元へ戻りました いつも忙…
日本を出て数日経つにつれ だんだん思い出してきました 耳を澄ませていれば 英語もだいぶ聞こえてくるようになったし (子どもたちには発音や言い回しがかなり不評ですが) 軽い会話もできるようになってきました ジンジャエールとか なかなか通じなかった単語は あとでどこが悪かったのか1人で反省会(おそらくAleの部分) そして再チャレンジ🥹 そして成功😂 こういう積み重ねが大切なんだよなーーー なんて 思い出したり。 出会う人 出会う人に むすっとした印象を与えないように 前を向いて 目をちゃんと見て いつでも 一応の作り笑顔で スタンバイ😂 ハワイで購入した綺麗な色の服とか ワンポイントでこだわりの…
ハワイアンクッキーが意外にも美味しいです ショートブレッドタイプで サクサク ミルクチョコレート、ホワイトチョコレート、抹茶チョコレートなどでコーティングしているものもあります ワイキキでは 地球の歩き方にも載っていた ホノルル・クッキーカンパニーのお店へ パイナップルやトロピカルフルーツを細かく加えているもの チョコレートコーティングしているものなど バラエティ豊か ミニパーツを試食もできました 箱の大きさによって 一箱◯個 と決まっている 10種類くらいの中から好きなクッキーを詰めれるタイプのものもあります 箱が可愛いので お土産にも良さそうです わが家は とりあえずの旅のお供に 1箱5個…