服を1着増やすために、1着手放すことにしました。
シンプルライフ・アメリカ駐在記録・英語情報など発信中。シンプルでポジティブでマイペースです。
|
https://twitter.com/minimal_jmom |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/minimaljmom |
服は少数精鋭でお気に入りをたくさん着て、着倒して、手放すのが、理想です。
末っ子のUSパスポート更新のために東京のアメリカ大使館へ行ってきました。 大使館へ入る前にセキュリティチェックがあるため、いつもより荷物を減らしていきました。 カバンは黒のショルダーバック コーチのものでカバン自体が重くて普段は使っていませんが、いつものポーチよりも大きくて、ジッパーも確実で安心 ここ数年はコーチのマークが見えない無地側を外側にして使ってます🥹 カバン自体重いので普段は使う機会が少ないですが 今回みたいに貴重品持ち歩く時には重宝します👍 カバンの中身はこんな感じ✨ 左上から フェイスパウダー リップ ミニハンカチ ティッシュ ミニ財布 自分のパスポート これらにプラスして スマ…
「モノを減らしてよかったこと」ベスト5を紹介しています。
ビタントニオでおうち鯛焼きを作るのにはまっています。
小学生のハイレベルな折り紙作品を紹介します 私はツルくらいしかまともに折れないのですが💦 末っ子は手先が器用で 暇さえあれば 手を動かして レゴをしたり 折り紙で色々なものを作っています 以前はくす玉系?の球や三角柱立方体を作っていたのですが 最近は「ミウラオリ」などにハマっている模様 一度私も教えられつつ一緒に折ってみましたが 結構時間がかかります 基本の折り方をマスターしたあと 自分でアレンジしたりもしているようです ミウラオリ以外も 折り紙で ヘビを作ったり ヌンチャクなどを 作ったり😂 完成度が高いです💓 こんな感じ こちらがミウラオリの変形版 ヘビ バネじかけ クラゲみたいですが木ら…
心を落ち着かせる方法を紹介しています。
大きな捨て活は終わっていますが 改めて日々の生活を見直してみると 毎日何かしらのモノを捨てていることに気がつきました😘 モノを捨てる というと響きが悪いですが 不要なモノを使わずにしまい込んでいるのは いいことではありません〜 そして モノや情報っていうのは流動性があり 毎日どんどん私たちのところにやってきます 意識的に手放していかないと 気がつくと モノの山 情報の雪崩 なんだかよくわからない書類の山、、、、 に押しつぶされてしまったり 不用品をぎっしり詰め込んだ開かずの(開けたくない)収納ができあがり 景色や空気の流れが悪くなるので 要注意です👍 さて ここ数日を思い返しても 日々出るゴミ…
映画「ウィキッド ふたりの魔女」を観てきました。
家具を1つ手放したら リビングがスッキリしました🥰 アフターはこんな感じ 手放したのは 玄関に置いていたIKEAのベンチ 12年前に購入したモノ ぼろぼろだったのですが ランドセル置き場にちょうどよいので長年使っていましたが 目の高さより低いので すぐにモノ溜まりができていました💦 なのでこちらを手放し 代わりにリビングに置いてあった子ども用の簡易式のデスクを移動 玄関に学用品を集めてるので 景色は悪いんですが 今の我が家にはこれが最善策。。。。? ここには 末っ子の学用品とランドセルなどを主に置いています 玄関には ボール類も多くて なかなかスッキリしませんが💦 子どもが元気なのは良いことで…
わが家のキッチンには食品を保管している引き出しが3つあります 1つは、おやつやアクエリアスパウダーやナッツ大袋のストックを保管している引き出し 2つめは、パスタや小麦粉や片栗粉や抹茶パウダーなどを保管している小さめの引き出し そして3つめは、災害用備蓄用の食品や普段使いの食品を保管している大きめの引き出し 私はマメではないので 油断すると ポイポイ引き出し投げ入れてしまって 3つめの棚は、お恥ずかしいですが 現在 こんな感じ💦 半分くらいは 災害用の尾西のご飯や缶詰だったりするのですが それにしてもぐっちゃぐちゃ なので全だしして 棚をウェットシートで拭き掃除して(けっこう細かいゴミありました…
ハーレーダビッドソン博物館で展示されていた津波バイクと千羽鶴を紹介しています。
「今あるものに感謝する」という考え方の大切さに改めて気が付きました。
お片づけ動画は、モチベーションがあがります。
「ブログリーダー」を活用して、みにまるじぇさんをフォローしませんか?
服を1着増やすために、1着手放すことにしました。
ダラケタ生活をたてなおします。
日本には「ミニマリスト」と「ゆるミニマリスト」を自称されている方々がいます 禅や〇〇道といった日本人気質の影響なのでしょうか 日本人は究極的じゃないと「ミニマリスト」を公言できない雰囲気がありますね😅 ミニマリストなのにけっこうモノが多いじゃないか と批判されるのも怖いな とか モノの数だけに焦点を当てられて比較されるのも嫌だな とか 世間にチラホラいる達人の域に到達しているミニマリストさんたちに比べればまだまだだから などと言う理由で 日本だと ミニマリストよりも ゆるミニマリストとかシンプリストとかを名乗っている方が多い印象です (私は…敢えて名乗らない宗派…w) 海外のミニマリスト系動画…
棕櫚帚を購入して本当に満足しています。
GWにしたことを紹介しています
不要品は、こまめに家から排出するのが一番です。
ラジオのある生活もよさそうです。
今年のGW。。。。 ゴールデンウィークと言いながら 子どもたちはカレンダー通りなので 週末2日休んで 1日行って 1日休んで 3日行って 4日休んで 終わり!!??みたいな💦 夫は1人11連休にして お子を送迎したり カフェや家で勉強したり 読書したり 散歩したり 運動したり 自由に過ごしていますが 日本って みんな同じ時期に一斉に休むから どこも混みますよね😨 キャンピングカーでアリゾナのグランドキャニオン周辺を旅行したのもGWだったなあ 時間の使い方が全く違ったなー なんて懐かしく思います🥹 さて 今年のGWは 2日間だけ私の個人的な用事がある以外は 家族としては全く予定を入れていません …
※内容が内容なので食事中の方などは読むのをお控えください🙏 検尿カップをトイレに流した後にしたこと 検尿カップをトイレに流した後の1週間でしたこと Day0 Day1-Day2 Day3-Day4 Day5 Day6 Day7 まとめ 検尿カップをトイレに流した後にしたこと 検尿カップを2階のトイレに流されました😨😨😨 しかもプラスチック製の検尿カップです😱😱😱 「終わりよきは全てよし」ですが、、、けっこう大変でした💦 結論から言うと、以下のような流れで過ごしました。。。。 0日目:トイレを使用禁止。 1日目:業者を調べ始めました。 2日目:引き続きブログなどで情報収集。 3-4日目:放置。 …
特に用事がない日曜日の過ごし方です。
2月にノースリーブの黒ワンピースを購入して以来、自分用の服を買っていません。 最近、「究極的には、服は2着あれば十分かもしれない」という考えが、ふと頭の中をよぎりました 今着ている服と 今洗ってる服 その2着があればなんとかなりそう じゃあ 3着以上もっている私は、十分以上じゃないか、なんて、思ったら、 着る服がない!とか 新しい服が欲しい!とか 全く思わなくなりました。 「今ある服をくまなく活用して 着倒して 手放して その後に 新しいその時ピタッとくる着心地のよい服を手に入れて また楽しむ」 というサイクルが自分には合っていそうです 4月は、最低気温が8度とかで寒いのに、日中は、20度近く…
垣谷美雨さんの小説をもう少し読んでみたいです。
ドクターブロナーマジックソープがやっぱり好きです。
余った外貨コインをストレスなく手放す方法を見つけました。
防災備蓄品の置き場所をつくるために「捨て活」が必要です。
こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」を再再読しましたが、内容が素晴らしすぎました。
帰省&旅行から帰ってきた後にすぐすることを紹介しています。
ここ数年は「帰省=捨て活」です これからの未来に不要なもの、何十年も動いていないモノが少しずつ減っており 数年前に比べるとだいぶスッキリしてきました 要不要の判断力 捨て活のスピードが上がったように感じます 優柔不断な人の場合は「最後のひと押し」が必要なのかな? 一緒に作業をしながら話を聞いて「思い出を共有&継承」できるのも 捨て活の醍醐味かもしれません 小さな一歩の積み重ねでも 動き続けるのは 大切だなあ と思いました😊 私の昔の絵日記を含め、思い出の品系は 私には決定権がない、どうしようもないモノたちですが、、、 今回の捨て活の副産物としては、私が15歳の時に書いた「詩」が出てきました 自…
服は少数精鋭でお気に入りをたくさん着て、着倒して、手放すのが、理想です。
末っ子のUSパスポート更新のために東京のアメリカ大使館へ行ってきました。 大使館へ入る前にセキュリティチェックがあるため、いつもより荷物を減らしていきました。 カバンは黒のショルダーバック コーチのものでカバン自体が重くて普段は使っていませんが、いつものポーチよりも大きくて、ジッパーも確実で安心 ここ数年はコーチのマークが見えない無地側を外側にして使ってます🥹 カバン自体重いので普段は使う機会が少ないですが 今回みたいに貴重品持ち歩く時には重宝します👍 カバンの中身はこんな感じ✨ 左上から フェイスパウダー リップ ミニハンカチ ティッシュ ミニ財布 自分のパスポート これらにプラスして スマ…
オフィスの整理整頓のメリットを紹介しています。
日本生まれ&日本育ちの一般的な中学生、英検3級レベルの子向けの基礎英語として、以下、英会話で使える英語フレーズを紹介します😊 勉強する際に参考にしてください。 公立学校の英語の授業がどのように行われているのか、謎な部分は多いのですが、、、教科書に載っていなくても、覚えておいて損はないです。 文法研究者やネイティブからみたら間違っている箇所もあるかもしれませんが、恥ずかしがらずに、臆することなく、発声することが大事!!! なんやかんや実際に言ってみると、けっこう通じるという感覚を得ることも大事なのかな、とも思います。 日本の英語はそもそも間違っていることも多いので、テストでバツになっても、細かく…
40代主婦がパートへ行くときのお仕事カバンの中身を紹介しています。
40代主婦の普段使いのカバンの中身と財布の中身を紹介しています。
2024年春夏用にUNIQLOで40代主婦がまとめ買いした服を紹介しています。
がんばって「睡眠負債」を解消します。
家計簿は夫婦で共有しています。わが家の家計簿の歴史を紹介しています。
映画「ツレがうつになりまして」を観た感想を紹介します。
ハワイ諸島の1つ、マウイ島のハレアカラ火山が絶景すぎて感動したので、紹介します。
毎日のトイレ掃除で起きた日々の変化と気づきを紹介しています。
3年4カ月ぶりに英語学習を始めました。
人生の晩年に思いを馳せると、切なくなります。
生産性を高めるミニマリストの習慣「Before Bed Prep」を紹介しています。
久しぶりにお金を使いませんでした。
Life goes on.は、自分を励ますときにも使えます。
2泊3日の外出に持って行った荷物を紹介します。 家族5人分の2泊分の服、洗面用具などは、大きめ旅行カバンへまとめてパッキング。 それ以外の細々としたものは、各自で運びました😊 私が運んだものは、トートバック1つ分。 車移動なのでジッパー付きのトートバックが便利です。 最近まで使っていたグレー色のトートバックは、傷みが激しく、先日手放したので、今回は、このエコバックを利用。 やっぱりジッパー付のミディアムサイズのトートバックって便利だなあ、と思います。 このトートの中に、大事なモノ、細々としたものを入れました。 左上→右上 ノート(お子の使い残し) タオルハンカチ ウェットティッシュ2 ティッシ…
久しぶりに、ショッピングモールを1人でぶらつきました🥰 ショッピングモールって、誘惑がいっぱいです。 あれも可愛い これも可愛い あれも必要 これも買っとこうか とか 思い 買い出すと どんどんお金が飛んでいきます そして家には微妙なモノが増えてしまいます お金を使いたくなければ、行かないに越したことはないのですが たまに行くと、楽しめます😊 本日の1人時間は、90分。 お子の習い事の待ち時間を有効に使います👍 この春は人に会う用事も多いので 新しいキチンとした服が欲しいな なんて 思っていますが まだ 具体的なシチュエーションが思い浮かばず 本日は 見るだけです ユニクロ グローバルワーク …
数秒で、子ども用Suicaを大人用に切り替える方法を紹介しています。
本日は、お掃除DAYです。 そろそろ1号が帰ってくるので、1号の部屋を占領していた2号と2号の服、本、雑貨、布団など全てを出してもらって、スッカラカンにしました。 スッカラカンにした後、掃除機かけて、床ワイパーして、さらにスッキリ。 収納内も何にもなし♬ その後、1号の布団、残していった服などを搬入して、準備完了! 1人で1部屋を使えるのは、1号だけです。 贅沢です。 NZのホストファミリーの家は、かなり大きかったようなので、、、 日本の家は、狭いなあ、とか言いそうだけれど、 1人だけの空間を使えるということに、感謝してもらいたいです💦 さて 問題は、この後から。 2号の衣類は多いのですが、先…
モノを手放すタイミングは、人それぞれですね。