chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50歳で公務員を退職。人生リスタートして心地よく生きる。 https://vibrantactions.com/

50歳で公務員を退職。長野移住後、夫の浮気で離婚し、ゼロからリスタート! 人生最大のメンタルダウンから復活。新しい自分といっしょに楽しく生きる

Rita
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/14

arrow_drop_down
  • 「してもらうのが当たり前」な家族に、ちょっと疲れてきた50代

    私が出動!徒歩3分の便利姉 先日、妹と母の家の洗濯機が壊れました。 修理をお願いしたものの、結果は買い替え。 なんやかんやと新しい洗濯機が届くまで、なんと約2週間かかりました。 で、私。徒歩3分。激近。 しかも私は現在、FIRE生活中の無職。そう、時間だけはたっぷりある。 となれば私が洗濯係に確定! 2日に1回かそれ以上洗濯物を取りに行き、自宅で洗って脱水して(乾燥機なし)また母妹宅に持っていくという任務を淡々と遂行。 「私しかいないでしょ」の精神で 最初はね、素直に思いました。 「まあ、私がやるしかないよね」 母は高齢だし、妹は仕事。私は……ヒマだし(笑) でも、2週間も通い続けると、いろいろ見えてきちゃうんですよね。 妹のありがとうが、ない。 忙しいのはわかる。 朝のバタバタも、身にしみてわかる。 でもね、たとえば私だったら…… 「ありがとね〜助かるわ〜」 「今日もわざわざごめんね!」 少なくともそのくらいは言うと思う。

  • なにかを手に入れるより、「今、いいかも」って思える日々がうれしい。

    明日は七夕ですね。 スーパーの一角に短冊が付けられた 笹が置かれてるのを見て「うわー懐かしいっ」と思いました。 子どもの頃は何書いてたのかな? あんまり思い出せないんですけどね。 で、ふと考えたんですよ。 54歳、無職、バツイチ独身。 そんな私が今さら短冊に願いごとを書くとしたら──何? 願いごと、ざっくりすぎ問題 よく自己啓発書に書かれてますよね。 「願いごとは具体的に書け!」って。 「幸せになりたい」とか「お金持ちになりたい」なんてのは 目的地を入れずにナビ起動してるようなもんで、どこにも着きませんよ、と。 確かに納得ではある。 「年収〇〇万円」とか「海外旅行を年1回!」みたいに目に見える形で、設定した方が動きやすいのはたしか。 でも今の私はそういう強い「◯◯になりたい!」っていう願望が、特にない。 正確に言うと、そこそこ元気で、それなりに暮らせてご機嫌で笑って生きてたい、くらいのすんごくぼやけた願いしか出てこないかな。

  • 50代、もう自分の気持ちまで縛らなくていいよね

    今朝のウォーキング中、前を歩いていた女の子がまあ可愛くて。 たぶん小学2年生くらいかな。 髪の毛が、もう見事に編み込まれててリボン付き。 さらに、いちごのついたゴムまで使っていて完ぺき。 思わず 「きっとお母さんが朝から頑張って編んであげたんだろうな」 って思うと、心がほっこり。 なんて思ってたら、ある記憶がふと浮かびました。 昔、職場の同僚(子育て中のママ)が言ってたんです。 「小学生くらいまでの女の子が髪の毛をきちんとまとめてないと、親がちゃんとしてない感じしない?」 って。 わかる。わかるんだけど。 でも、私、小さい頃から髪を縛るのが大嫌いだったんです。 母ががんばって結んでくれるたびに、いつも我慢してた。 ある時、「もういや!」って爆発して。 その後は、適宜ヘアバンドをするように言われて、なんとか「ひらひらヘア」を確保。 やっと落ち着いたかと思いきや、あのヘアバンド、頭を締め付けられる感じがして、今でもかなり苦手。 で、最終的にはゴムをびよーーーんって限界まで伸ばして使ってました。あれ、もはやただの布だったよね? 妹に至っては、縛る時は黙って受け入れるけど、数時間後にはセルフ開放。残されたのは、ゴム跡がついたザンバラ髪。 母には「みっともない!」と叱られてたけど、本人はご機嫌。 …姉妹そろって自由奔放ヘア。 でも、当時も思ってたんです。 風にひらひらなびく髪ってなんかいいなあって。なんというか、女っぽくてちょっとかっこいい気がしちゃう。

  • 夏に寝不足…それ、むしろ正常です!私のリアルデータと開き直り宣言

    夏は眠れない。それも当たり前! 最近、夜が寝苦しい。 エアコンつければ寒いし、消せば暑い。トイレや暑さで夜中に目が覚めるし、朝起きた時の疲労感も半端ない。 「これって、年齢のせい?更年期?それとも私だけ…?」 そんなふうに思ってる人、きっと多いんじゃないでしょうか。 でも、私は声を大にして言いたい。 「それ、普通です!」 スマートウォッチで記録したリアルな睡眠記録 私は睡眠がどれだけ大事か、ほんとーーに腹落ちしてます。 だからこそ、もう5年近くスマートウォッチで、毎日の睡眠データを取り続けてきました。 春も、冬も。そして今のこの酷暑の夏も。 寝た時間、深い眠り、レム睡眠、夜中に目が覚めた回数…全部データに残ってます。 そして、自分の体で実験してわかったんです。 「夏は、どうあがいても、眠れない。」 睡眠記録①冬はめっちゃ眠れてた たとえばこれ。2021年の冬。 まだ公務員として働いていた頃の記録。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ritaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ritaさん
ブログタイトル
50歳で公務員を退職。人生リスタートして心地よく生きる。
フォロー
50歳で公務員を退職。人生リスタートして心地よく生きる。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用