chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きいちご
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/26

arrow_drop_down
  • 春期講習2日め

    今日は理科と社会でした。 予想どおりというかイチのときと同じように、平時の授業と同じ量を学習してきて、同じ量の家庭学習が課されてます。翌日も理科社会が続くこともある夏期講習は大変ですね。毎回デイリーチェックありですから。コアプラスもでしたっけね。 フーは今日全部終わらないかもしれないので、それぞれの後半部分の一部の演習問題は、算数国語の日かoffの日にまわすことになりそうです。 今日は私がテレワークなのでお昼の時間にテキスト読み込みを一緒にできましたが、次回の理科社会の日は出勤の予定なので、ひとりでやってみてもらおう。夏期講習のときは自分で全て進めなくてはいけない状況になると思うし、あまりにつ…

  • 4年生修了と春期講習始まり

    学校も4年生が終わりました。 通知表はある副教科以外A。前期は他の副教科以外Aでした。なかなかオールAは難しいものですね。 来年度から英語も成績がつくんですよね。内容やレベルがよくわからないですが、英語はできる方ではないと思うので、なんとかついていってほしいものです。 さて今日から春期講習が始まりました。フー自身のクラスは変わらないけど、メンバーはだいぶ変わったとのことでした。 今日は算数と国語。算数で自分だけが解けた問題があり、シールをたくさんもらったーとご機嫌で帰ってきました! 算数と国語の家庭学習は負担は割と少なく感じます。明日の理科社会の家庭学習のボリュームは恐ろしいと思うので、今日の…

  • 【新5年生3月】サピックス復習テスト(成績速報編)

    このしばらくの休息期間、サピ関連で何かやろうかなと思ってましたが、特に何もせずのんびり過ごしてます。強いて言うなら、イチの教材で英語を進めています。 先日の復習テストの結果が出ました。 4科>65>算数>国語>理科>社会>60 でした。 得点率は順序が違いましたが、偏差値で見てみれば結局いつもの順序。1月組分けも3月組分けも順序が同じ。本当にわかりやすいです。 今回は、フーが通塾を始めてからの内容なのでちょっと期待していましたが、期待以上でした! 得点率9割を超えた理科はそれほど偏差値が高くなく、みんながんばってるんだなという印象。社会の偏差値60超えは励みになります! 春期講習は、翌日までに…

  • 【新5年生3月】サピックス復習テスト(自己採点)

    今日からしばらくサピはお休み~。 この貴重な1週間、何をすればいいのかしら。 ちょっとサピの先生に聞いてみようかな。遅い? さてさて、昨日は復習テストでしたね。 フーにとって初めての、塾で習った範囲のテスト。ここで、塾についていけているか、ちゃんと授業が身についているかがわかります。 復習テストのためのお勉強としては、社会のデイリーステップを1回見直したのと、理科社会コアプラスと今回の範囲と思われる部分をサラッと見たくらい。あまりやりすぎても毎週毎週の家庭学習の結果なのかがわからなくなってしまうし、ちょうどいいくらいかなと思っています。 さっそく自己採点しました。得点率は、 理科>算数>社会>…

  • 各科目の家庭学習時間

    今回の組分けは算数と社会の偏差値が20あいてしまったフーです。 が、家庭学習は社会にいちばん時間を取っています…。イチのときの保護者会では算数国語理科社会を4:2:2:2くらいに言われていたように思いますが、フーは2:1.5:3:3.5くらいです。 だって理科と社会って授業ではテキスト全く読んでこないから、まずそこからなんですもん。そりゃあ時間がかかります。 ちなみに学習時間は、サピのある日は朝15分とサピ前30分とサピ後30分ほど、サピのない平日は朝15分と放課後2時間半ほど、土日は合わせて6時間ほどだと思います。朝にもう少し時間を作りたいのですが、なかなか体が目覚めないんですよねー。 みな…

  • 【新5年生3月】サピックス組分け(成績速報編)

    そういえば組分け前に、結局イチのときの過去問をやりませんでした。なんか面倒になってしまい、通常の家庭学習が終わったら遊んでいた。 で、やっぱり13時成績速報公開のサピ。さてさて、フーの偏差値は、 算数≧65>2科>60>国語>4科>55>理科≧50>>社会 です。前回(1月組分け)とまったく同じ順序・・。わかりやすい・・。 算数は前回より上がりましたが理科と社会が下がったので、4科での偏差値もちょっと下がりました。 社会以外は直しが完了していますが、算数それほど難しくなかったですよね。フーは計算ミスや勘違いがなければ取れた問題がだいぶあるので、平均点が低くて意外でした。計算ミスも勘違いもそれが…

  • 【4年生3月】サピックス組分け(成績速報編)

    そういえば組分け前に、結局イチのときの過去問をやりませんでした。なんか面倒になってしまい、通常の家庭学習が終わったら遊んでいた。 で、やっぱり13時成績速報公開のサピ。さてさて、フーの偏差値は、 算数≧65>2科>60>国語>4科>55>理科≧50>>社会 です。前回(1月組分け)とまったく同じ順序・・。わかりやすい・・。 算数は前回より上がりましたが理科と社会が下がったので、4科での偏差値もちょっと下がりました。 社会以外は直しが完了していますが、算数それほど難しくなかったですよね。フーは計算ミスや勘違いがなければ取れた問題がだいぶあるので、平均点が低くて意外でした。計算ミスも勘違いもそれが…

  • 【新5年生3月】サピックス組分け(自己採点)

    イチはこの時期、テスト返却されるまで自己採点もテスト直しも確かしていなかったのですが、6年生になるとすぐに進めていかないと溜まる溜まる。 でもイチはすぐ自己採点するのをとても嫌がっていたので、フーはすぐにテスト直しをする癖をつけるつもりです。 そんなわけで、テスト当日自己採点を終わらせたわけです。 そして国語の漢字語彙と理科はその日のうちに直しをしました(他のお勉強もあったので、算数と社会は後日。国語の読解はほったらかし…)。 フーの感想は、 算数はまあできたと思う。 国語は時間が足りず最後の記述が途中までになってしまったけど、説明文はわりとできたと思う。 理科も時間が足りず、大問4途中で残り…

  • あさってはもう組分け

    もうすぐ入塾して初めての組分けテスト。 毎週の家庭学習に追われているので、今のところ本当にまったくなにも対策はしていません。そもそもこの3月組分けまでは4年生の内容が出ると思ってるので(勝手にそう思ってるだけです)、まだサピに通ってなかった時期の内容だから対策できないしーというわけです。 でも社会が平均点行くといいなあと矛盾した期待を持っちゃったりして、フーかわいそうですね。 鉄人会の予想問題はイチのときはだいぶ使ってましたが、役立ったとイチが言ったことが1度もないので、この先フーは使わないと思います。 あとはイチの過去問がありますので、もしも時間に余裕があれば、理科社会だけ見るかもしれません…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きいちごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きいちごさん
ブログタイトル
おしゃま娘の2023年中学受験
フォロー
おしゃま娘の2023年中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用