CRPS(複合性局所疼痛症候群)の闘病記録。痛みにまつわる医療・福祉・障害・制度などにフォーカスを当てた情報や、自身の考えも発信しています。oliのLIFE STYLEが分かるブログにしていきます。
2012年右第2中足骨骨腫瘍のオペ後にCRPSを発症。約2年で完治し大学へ進学。走れる幸せを知ってマラソンが好きになりました。2018年〜念願の「走る人を支える仕事」に就いていましたが、秋の大会運営中に怪我をして2度目のCRPSになるという非常に稀な症例を経験。いろいろな治療法を試してきました。2019年8月以降は症状の拡大に伴って車椅子生活に、諦めない心と姿勢が、再び歩く可能性を示しています。
|
https://twitter.com/reproject_nuku |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/creative_sakura/ |
![]() YouTube |
https://youtube.com/@reproject1212 |
ご覧いただきありがとうございます このブログは『明日を動かせ』という想いをテーマに、前に進むための記事を書いています。私自身の闘病の記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に立てることを発信していきたいと思っています。 今回は「痙縮」という症状について そして新たに見つけた「リハビリ器具」についてピックアップしたいと思います。 www.med.kindai.ac.jp 痙縮とは? 筋肉が動く仕組み 考えられる治療方法 アロディニアが伴う難治性疼痛 ガストロリリース 日々の記録(抜粋) 痙縮とは? けいしゅく と読みます。 痙攣のケイと、収縮のシュウだから何となくどんな症状なのか想像できる方もい…
ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 今回は、身体障害者でありながら働く場合の連絡手段として、電話がいい人とメールやSNSがいい人、それぞれについて考えてみました。自分自身のことを多めに綴り、後から見返すことができるようにしたいと思います。 そして、訪問リハビリのことを記録しておきます。 電話とメール、どっちが良いか? 私の障害についてまずは整理します 課題 今の私はどっちがいいのか 電話 まとめ 日々の記録(抜粋) 訪問リハビリ 電話とメール、どっち…
ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 今回は、タイトルの話と日々の記録の2本立てです。 生きること死ぬこと 日々の記録(抜粋) 過去に心に響いた闘友からのメッセージ 支援・周知活動についての私が今思うこと・感じること そして本日は東日本大震災から11年を迎えた 2022年3月11日 毎年特別な日です 被害を受けた方々、誰かの大切な場所、苦しみや悲しみ、いくつもの困難。。。 あげればキリがないのですが、本当に「今」生かされて、生きていることに感謝しなくて…
ご覧いただきありがとうございます このブログは『明日を動かせ』という想いをテーマに、前に進むための記事を書いています。私自身の闘病の記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に立てることを発信していきたいと思っています。 今回は日記中心に。 2月11日、私はある方への感謝を残していました。ご本人にはありがとうと感謝をお伝えしたのだけど、記録として残します。 疲れを吹っ飛ばす方法 日々の記録(抜粋) 感謝 あべ夫婦 ランニングCh 疲れを吹っ飛ばす方法 人と話す。 友人の写真、思い出の写真を見返す。 友人の子どもの存在。 主治医と話す。 ひと笑い。ふた笑い。 明るい話題に触れる。 できることの話を…
ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 今回は脳について考えたお話と、日々の記録という内容で綴っていきます。 ネガティブ 日々の記録(抜粋) 私について ネガティブ 人の脳はネガティブなことを考えればネガティブな理由を考え、ポジティブなことを考えればポジティブな理由を考えるように出来ています。 そして脳は指令を与えると、とてもクリエイティブに物事を創造するように出来ています。 ネガティブとは? 事象を正負二極で見立てた際の負の側。マイナス(曖昧さ回避記事…
ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 今回は日々の記録(抜粋)メインです。 私自身のためであるので、 気楽にさらっと読んでいただけたなら幸いです 私の主治医はこんなこと言わないけれど、の話。 まとめ 日々の記録(抜粋) 私の主治医はこんなこと言わないけれど、の話。 ドクターショッピングは良くないとか、 生活から改善しましょうとか、 睡眠が大切ですとか。 当たり前じゃないか、そんな事。 できるならそうしたいし、そうあるべきな事はある程度の患者さんはすでに…
「ブログリーダー」を活用して、Sakura (oli)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。