旦那さん、娘、息子と暮らす勤務医です→美容外科医に転職しました。仕事の専門性も保ちつつ家でも楽しく過ごせる工夫を探す毎日です。
切迫早産で自宅安静になったのをきっかけに、資産運用、英語の勉強、ブログを始めました。子育てしながら働くのが難しい状況に抗いながら、楽しい人生をデザインできるよう奮闘しています。
![]() |
https://www.instagram.com/8507_mai |
---|
仕事に関して、しばらく平穏な日が続いていましたが、先週の火曜日から荒れ始め、まだその余波を引きずっています。 まず火曜日の夜中に呼び出し、手術で朝まで病院にいてそのまま水曜日の診療開始。水曜日は午後から始まる長い手術が入っていて、結局木曜日の朝方までかかりました。木曜日はゾンビのように一日なんとかやり過ごし、金曜日は午後また緊急手術が入り帰ったのは夜遅く。その関係で土日とも出勤し、昨日の月曜の午後もまた緊急手術で帰ったのは21時。 子供たちのお世話は旦那さんと両親の助けを借りて何とかなりましたが、綱渡りでした。 土日は午前中だけの出勤だったので午後はゆっくりしましたが、疲れは半分くらいしかとれ…
職場探しと同時進行でシッターサービスを検索しています。 必ず頼むことになるのは、 ・19時まで仕事なため、保育園のお迎えと20時までのシッティング です。 そして一番大切なのは ・発熱時の呼び出し、その後の受診、病児保育 に対応ができること。 病児保育に特化したところでは、当日朝八時までの連絡分は100%対応となっていますが、それ以降はシッターが空いていればいけます、という状況。 朝起きてすぐ熱を計って、連絡すればセーフ、かな。出勤までに来れるかどうかはわかりませんが、、、。仕事は10時からのところが多いので、住むところによっては朝は時間の余裕があります。 問題は保育園に行ってからの呼び出し。…
オーバーナイトオーツはすっかり定着しました。 むしろ作り忘れそうになると、娘3歳が、 「かーたんととーたんのごはんつくってないよ」 「牛乳入れるやつ(本当は豆乳)」 と教えてくれます。 豆乳はもともとあまり好きではありませんが、体によりよさそうなのとヨーグルトやフルーツに混ざると牛乳と変わらなかったので豆乳です。 オーバーナイトオーツを食べ始めてから、夫は、「体の中に何も残ってない!っていうくらい出る」とおなかの調子がいいと言っていましたが、慢性便秘の私はあまり効果を感じていませんでした。 でもふと気が付くと、通常週に2~3回だったお通じがほぼ毎日出ていることに気が付きました。しかも性状も前よ…
夜寝る前に2冊絵本を読む習慣です。違う本を2冊読むこともあれば1冊を二回読んでと言われることもあります。図鑑を持ってきたときは、ページを選んで適当なナレーションをつけます。まだ内容は難しすぎるので。 最近買った本の中で娘のお気に入りの3冊です。 パンどろぼう 作者:柴田 ケイコ KADOKAWA Amazon ツイッターでおすすめするツイートが流れてきたので買ってみました。言葉のリズムや、ちょっとしたゲーム要素など子供を引き付ける要素があるからでしょうか。大好きで、読んでいないときもパン泥棒の話をすることがあるくらいです。 しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん) 作者:わかやま …
まだまだ雨が降り続き、川は氾濫しそうにはないですが、いつ保育園が休園になるかとひやひやしながら過ごしています。 願書を出したところから断られ、あと二か所目星をつけていたところは現在医師の募集はない。ということで医師のリクルートをしているところに登録しました。 登録した初日、知らない携帯番号から着信がありました。休みの日や夜にかかってくる知らない番号はほとんどマンションの契約を進める勧誘の電話です。病院からは固定電話でかかってくるので、携帯番号と0120で始まる電話はでないか、または他からかかってくる可能性があるときは出ますが、マンションと分かったら「何度も何度も欠けないでとお願いしているでしょ…
子供(旦那さんも。悪気はないけれどちょこちょこ話しかけてくるから)に邪魔されない時間を作るため、以前は朝5時半に起きていましたが、それだと時間が足りないので最近は5時に起きています。ただ起きてすぐは頭も体もまだ眠たいので、はじめは本を読んだりしていましたがほとんど集中できませんでした。そこで体と頭を目覚めさせるために起きたらまずさ湯を飲みながらYoutubeをみつつヨガとゆるい筋トレを30分くらいすることにしました。朝ヨガなんて生活が自分でもひくくらい優雅なスケジュールになってきて驚きます。朝ごはんはオートミールとヨーグルトとフルーツ。オシャレ。 ただ小さいころからめちゃくちゃ体が硬くて、無理…
日曜日の夕方は恒例の私の実家へいきました。 大雨の後で周りがぬかるんでいたので公園に遊びに行けず、室内で子供たちとあそびました。自宅で夫と二人で見ていると大変ですが、じいじとばあばがいてくれるだけでだいぶ負担が減ります。 一か月くらい前に帰ってきたときも夜ご飯にお寿司を握ったのですが、今回もお寿司を作りたいとのこと。本で読んだ、自分で魚をさばいてさっとお寿司を握る女性にあこがれているのです。 前回はシャリが大きすぎたという反省点を生かして、シャリを小さめにし、ネタも丁寧に薄く切りました。それだけで前回より大幅にレベルが上がりましたが、やっぱりおいしい!となるには何か足りない。話し合いの結果、ご…
一か月ほど前に願書を送ったクリニックから、今回はご期待に沿えず、、、というメールが届きました。連絡がないので来週問い合わせをしようとしていたところでしたが、向こうから連絡があって、残念な気持ちと同時にほっとしました。やっと次に進める。この未確定状態は次の行動も起こしにくかったので地味に日々のストレスでした。 自分で調べて応募しようと思っていたのですが、ここがいいなと思うところは医師を募集していません。医師のリクルートをしているサイトがいくつかあるので、そこに登録して探してもらおうと思います。 美容形成業界は、私の今までの経験が全く不問なところが多いので、子持ちで自由度に制限があるという、雇う側…
ここ数日雨が降り続いています。私が住んでいるとことには大きな川があって、数年~10年に1度氾濫するそうです。そのため雨が長くなると、いつもはそれほど混んでいない病院の立体駐車場がとても混みます。みんな車が水につかるのを避けるために、普段停める平地の駐車場に停めないからです。 雨が降り続いていると言ってもまだそれほど緊迫感がない状態だったのですが、金曜の朝7時少し前、たまたまメールチェックをしていたら保育園からメールが届きました。大雨で浸水のリスクがあるので本日明日は救援いたします。と。 まずい!今日は外来と、午後は局麻の手術が3例。お盆で他の病院は閉まっているので新患も多いはずです。全部移動さ…
2週間以上前に息子の風邪をもらい、ずっと調子が悪く、鼻水、頭痛、が続いていたのですが、急性副鼻腔炎を起こしていたのでした。抗生剤を飲み始めてみるみるよくなりましたが、鼻が詰まっているからぼんやりするし、鼻をかみすぎて耳が聞こえにくくなるし、仕事も休めないし、家にいる間は子供の相手で休めないしで、つらかった。。。あらためて健康は大事です。周りの人に話すと、それまでなったことがないのに出産後に急性副鼻腔炎になった人がちらほらいました。そういうものなのでしょうか。 風邪をひいても免疫力で治すしかないからと薬をなるべく飲まなかったけれど、今度からは長引いて大量に黄色い鼻水がでて、頭が痛いときは副鼻腔炎…
超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける【弱点に合わせて読む場所がわかる!特設ページ付き!】 (Discover Next D) 作者:五百田達成 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon アマゾンプライムで読めました。 学会の時の懇親会や、医局の集まりの時など、雑談がとても苦手です。かといって身内でわいわいするのも得意ではないので、つい一人になってしまいます。小学生、中学生、高校生のときから、クラスの人と休み時間に話すのが苦手だったので(毎日会うのに話すことなんかない、本を読んでいた方が楽しい、と思っていました)、筋金入りです。 人と話すとき、何か最後に残るもの(情報…
2週間前に熱を出した息子がまた風邪をひきました。 水曜日、夜中にちょっと体が熱いかな、とおもって熱をはかると38度、やばい明日どうしようと思いながら朝もう一度図ると37度。体は少し熱い気がするけれど何度計っても37度で息子も元気だったので保育園に行かせました。旦那さんは、大丈夫じゃない?と楽観的。 案の定10時ころに熱でお迎えの電話がかかってきたので、なんとか外来を片付けてお迎えに。その日は病児保育も預けられなかったので使っていない診察室に置いておいて残りの仕事をしつつ、木曜日に預けられる病児保育室を探しました。市内に2か所あるところはどちらもいっぱい。それもスムーズにわかったわけではなく、病…
「ブログリーダー」を活用して、pukkurimaruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。