chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぷっくり丸と一緒 https://pukkurimaru.hatenablog.com/

旦那さん、娘、息子と暮らす勤務医です→美容外科医に転職しました。仕事の専門性も保ちつつ家でも楽しく過ごせる工夫を探す毎日です。

切迫早産で自宅安静になったのをきっかけに、資産運用、英語の勉強、ブログを始めました。子育てしながら働くのが難しい状況に抗いながら、楽しい人生をデザインできるよう奮闘しています。

pukkurimaru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/07

arrow_drop_down
  • 弱り目に祟り目

    旦那さんがいない日、0歳と3歳とお風呂に入っている時に3歳がウンチをした場合の正しい解決法がわかりません。 先週の長時間手術の患者さんの経過が良いので一安心したのもつかの間、昨日は2例の手術のオペレーターで、一日朝から夜まで手術でした。お迎えに間に合わなかったので旦那さんは先に帰りました。 どちらも少し気を遣う手術だったのでその疲れを引きずったまま、今日から3日間、旦那さんは学会で不在のワンオペ育児です。テレビと冷凍食品に助けてもらいながらとりあえず今0歳児の寝かしつけまでたどりつきました。3歳はテレビ鑑賞中。 先週の面接の結果はまだ連絡がありません。時間がかかっていることの理由でポジティブな…

  • 15時間の手術

    木曜日、私がオペレーターの15時間の手術がありました。始まりは12時、終わったのは朝の3時。 子供は院内保育所に手術の日の朝から次の日の朝からあずける段取りでした。もし熱をだしたときの流れも旦那さんと確認済み(朝熱があったら、最初は手術はしばらく一人でもできるところだからその間にシッターさん探す。夕方以降は私の母に頼める)。 病院保育所は給食がないので娘のお弁当を昼と夜の分作ります。今回は、カレー(最近レトルトを食べないので手作り)とおにぎり弁当(たこさんウインナーと卵焼き)、梨。食べてくれるものが少ないのでこの二種類しか作れません。息子は市販の離乳食。前回は院内保育所は久しぶりなので人見知り…

  • 東京日帰り面接

    来年度の就職先を探すため、一か所面接を受けるために先週の火曜日日帰りで東京に行ってきました。 朝こちらを出発し、12時にリクルート会社の人と会って打ち合わせ、13時から面接の予定でした。 すでに聞かれそうな内容については事前に担当の方から教えてもらっていたので自分で考えてきていましたが、当日それを書いたノートを忘れるというミス。。大体頭に残っていたので移動時間に新しいノートに書きだしました。 そして、待ち合わせのカフェを間違え、時間ギリギリでリクルート会社の人と合流。再度答え方など打ち合わせをして、時間5分前に面接場所に行ったところ、事務の人から、院長が帰ってこないので面接時間を15時にしてほ…

  • 髪を切りに行きたい

    私の髪型遍歴は、小さい頃は男の子と間違うほどのベリーショート。予備校生位からロングヘアとショートを行き来していていまは胸下くらいのロングヘアです。 朝巻いたりしないので、仕事中はずっと夜会巻きふうお団子。寝るときはひとつに編み込み。以前かけたストレートパーマの名残でなんとなくストレートですが、もともとは天然パーマです。 今切ったらこの先の人生でもう伸ばさないのではないかと感じて、それならいったい私の毛根はどれだけ髪を伸ばす力を持っているのか確かめようと、ここのところは伸ばしっぱなしです。もみあげあたりの髪が天然パーマのせいで前向きの癖がついて顔にかかるので、そこは自分で切りました。 ロングヘア…

  • 読書~最悪の予感~

    久しぶりに長い小説をよみました。 最悪の予感 パンデミックとの戦い 作者:マイケル ルイス 早川書房 Amazon 最近は思考方法や生活習慣の本ばかり読んでいたのでなかなか手が伸びず(前はむしろ小説ばかりだったのに)、長いのでなかなか読み終わらず、買ってからだいぶたってしまいました。 結論。おもしろい! だいたい読む時間がなくて間隔があいてしまうと、それまでの話を忘れたり興味が無くなったりしてそのまま読まなくなってしまうこともありますが、この本は続けて読ませる力があるストーリー展開になっています。 コロナが始まる前から話がスタートします。アメリカがどのように感染症に向き合ってきたか。そしていざ…

  • 風邪ひき息子その後

    土曜朝に発熱した息子ですが、熱は日曜の朝には下がりました。ただ機嫌が悪く、ミルクを飲んでくれません。おかゆ、ヨーグルト、リンゴジュース、バナナ、色々試しても食べてくれずおしっこの回数が減ってきたのが心配でした。どうものどが痛い様子。 日曜は10時ころ両親が来てくれたので、私だけで買い物に行って必要なものを買い込みました。私が帰ってきてからは娘を遊びに連れて出てくれたので、息子と二人で過ごしました。ちょっと寝ては起き、抱っこしないと泣き、機嫌悪いのは継続。でも梨をすりおろしたものをたくさん食べてくれて、そのあとは少し機嫌が回復しました。 月曜日は二人ともいつもの保育園はお休みしないといけません(…

  • 早起き娘と風邪息子

    朝の5時から6時半までが私の一人の時間です。でも最近娘が5時半くらいに私がいないのに気付いて起きてきます。また寝てくれたら英会話のレッスンができるけれど、そのまま起きていると難しいのでキャンセル。そういうことが続き始めました。そのためブログも書けず。 そしてそんな中、今週の土曜日の朝息子発熱。金曜日の夜から旦那さんは東京へ行っていません。帰ってくるのは日曜日の夜中。 ・土曜日の午前中、退院を含め4人処置が必要(一人は9時半指定)。 ・娘の日本脳炎のワクチン接種二回目が今日しか行けない。11時までに小児科受診。 このミッション、もともとギリギリだったのですが、(二人を保育園に預けて仕事を10時ま…

  • 字をきれいに書くこと

    瞑想の本を読んだ後、生活に瞑想をとりいれようとしましたがなかなかうまくいきません。子供がいないときとなると朝ですが、朝起きてすぐ、DMMの前は筋トレやストレッチをしたくて時間に追い立てられていて瞑想に向きません。 頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる 作者:アンディ・プディコム 辰巳出版 Amazon この本は簡単でおもしろかったです。 瞑想とはつまり、自分の身体感覚を常に感じながら、今自分がしていることに完全に集中すること、というふうに自分なりに理解しました。例えば歩いているときは、足の裏の感覚や肩で風を切る感覚、呼吸などなにか一つの身体感覚を常に意識しつつ歩き…

  • 最近の読み切れなかった読書~アリエナイ理科の大辞典、イノベーションのジレンマ~

    読書をする時間がなかなか確保できず、土日の隙間時間に集中して読んでいます。土曜に子供を保育園に預け出勤した後、仕事をかたずけてカフェや家で本を読んでいる時間は至福です。kindle paper white最高。 途中で読むのが辛くなった本はすぐ読むのをやめます。時間がないから楽しくないものはもったいない。以前はもったいない気がして最後まで我慢して読んでいましたが、いまは時間が大切なのでしばらく読んででダメなら次に行きます。読みたい本は常に2~3冊待機中。 アリエナイ理科の大辞典、題名に惹かれて読み始めましたが、途中で挫折。身近なものでこんなことができるんだよ!というちょっと危ない実験が色々書い…

  • ふるさと納税

    ふるさと納税は農産物にすることが多いです。忘れたころに大量の野菜や果物が届くのが楽しいからです。ただ楽しいけれどそのあとが大変です。 先月、トウモロコシが届きました。サニーショコラという品種で、以前知り合いのおうちでご飯をごちそうになったときに食べたのが初めてで、それ以降毎年頼むようになりました。 そして毎年新鮮に、その量に困惑します。全部で15本(もっとあったような)くらいでしょうか。皮つきだからすごいボリューム。多分毎年同じことをしているのですが、ネットで保存期間を調べて、おいしく食べられるのは数日という短さに絶望し、お裾分けの2本づつくらいの小分けをたくさんつくって病院に持っていきます。…

  • ちびくろさんぼの絵本

    ブックオフに絵本を買いに行った時、懐かしい本を見つけました。 黒人差別の内容を含んでいるということで以前問題になったという話は知っていますが、私のお気に入りの本なので娘に読ませたくて買ってきました。チビクロサンボの、トラのバターで作ったホットケーキは、絵本に出てくる美味しそうな食べ物の上位にはいります。この本が差別的なのだったら、そういう視点で読むといろんな本がまずいけれど、その規制いるかしら?さんぼ、というのが黒人の蔑称だと知ってもなお、チビクロサンボ、の語感は可愛らしいフレーズとして頭に残ります。娘が大きくなったら、発売禁止になった経緯などからめて差別の話をしよう。 少し長い話で、お話の内…

  • 就職活動のつづき

    今のところ2つのクリニックから求人があり、どちらにも履歴書を送りました。どちらも形成外科としての経験を重視してくれるところです。 ただそのうち一か所は、すでに勤めているドクターからの紹介でひとり新しい人が入るかもしれないとのことで、一旦保留になってしまいました。話を聞く限り望みが薄いようです。 ということであと一か所になってしまいましたが、9月末に面接が決まりました。日帰りで東京に行ってきます。 毎日毎日、本当に美容業界に行くのか、やっていけるのか、不安を感じますが、色々考えた末に、今後私がやりがいを感じながら仕事をするにはそれしかないとたどり着いた結論なので(移動になっても雇われやすい、自分…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pukkurimaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pukkurimaruさん
ブログタイトル
ぷっくり丸と一緒
フォロー
ぷっくり丸と一緒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用